ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

湘南電車好きコミュのご挨拶♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてのご挨拶はこちらまでお願いします。

コメント(54)

新しく参加された皆さん、はじめまして。

>土方さん
>緑とオレンジの塗装は海の青と空の青に良く映えるのでとても好きです。
そうですよね、特に晴れた日の風景に良く溶け込んでいますね。
よろしくお願いします。

>つっちぃさん
>80系
残念ながら東海道線で乗車された事が無いそうですが、飯田線で体験出来たのがせめてもの救いですね、しかもちゃんと走行写真を撮影されているのは羨ましいです。

>113系
少し前までは本州の太平洋側地区の東京から姫路辺りまでどこでも走っていましたが、今では東京口と静岡地区でそこそこ残っている以外では少数になってしまいましたね。
よろしくお願いします。

>ポポフ中将さん
御引越しの時に80系に乗車されているのですね、人生の節目で80系に乗車されているのでは思い出深いでしょうね。
大阪の交通科学博物館にはトップナンバーのクハ86001とモハ80001が静態保存されていますね、しかし原型とは違う復元をされているので違和感が有りますね。
しかもそれが唯一の保存車なのが残念です、私もクハ86021以降の2枚窓車が1両も残っていないのが残念でなりません。
せめてクハ86300とモハ80300を残して欲しかったです。
そうすればトップナンバーと組んでイベントで走行する姿をまた見る事が出来たかも知れませんし。
石神井の病院のレプリカ診療室は私も1度訪問してみたいと思いつつもまだ実現していません。
よろしくお願いします。
お初にお目にかかりますJIMAというものです

僕が生まれてか数年は中央西線名古屋口に現存し、その電車に乗った経験があるのではと・・・もしかしたら70系・・・かな?
とりあえず2枚窓には乗った記憶があります

で、鉄道模型で80系を見た瞬間に80系が好きになり思い出していきました

そして、113系、103系という感じにモーターのいい音を轟かせていったよき時代が懐かしい今日この頃です

では、以後どうぞよろしくお願いします
>JIMAさん
はじめまして、ご参加ありがとうございます。

コメントを拝見する限り中央西線ですと70系の可能性も有りますね、ただし80系も使用されているので確率的に1/2でしょうが。
塗装がスカ色か湘南色かが判ればどちらか判別出来るのですが。

少し前まで113系も103系も当たり前のように走っていたのが今やどちらも風前の灯になってしまったのが残念です。
よろしくお願いします。
はじめまして!急行ののと申します!
165系が大好きで活動していた者です♪
もちろん80系なんか神様的存在ですね!この電車があったからこそ153系・165系などが開発された訳ですし・・・。80系や153系どんなに撮影したいことか・・・。
あと20年早く生まれていればな〜w

こんなヤツですがよろしくお願いします♪
初めまして!!

僕も165系好きですねぇ〜趣味が鉄道写真で小・中学校の時父とよく飯田線に行き急行伊那路を撮りに行きました!!
80系とかは博物館でしか見たことないですが、現代の車両には無いタイプなんで結構好きですよ〜!!

よろしくお願いします!!
>kentaroさん
急行伊那路!?懐かしいな〜♪
自分は、飯田線沿線に住んでいるもので、小・中学生の時いつも撮影してました。その頃の写真なんで下手くそですが、画像貼っておきますね!
そーそー!!これこれ!!写真の上手い下手なんて人が決めるもんじゃないっすよ〜!!全然この写真でバッチリです!
ヘッドマーク沢山ありましたよねぇ〜!カラーバリエーションも数えれば10くらいかな??JR東海サマサマっす!!
伊那路から他の会社もレトロなヘッドマークを始めましたよね!!「リバイバル○○○」みたいな!!
個人的には真ん中の写真のT10編成が好きですねぇ〜。大目玉は威厳があってカッコイイ〜!!
はじめまして。
国鉄型の中で特別に大好きだった165系には、書ききれないくらいたくさんの思い出があります。
子供時代の「草津・ゆけむり」に始まり、晩年は、東京発5時台の静岡行きに乗るのが楽しみでした。
これからは、湘南色そのものがじわじわと稀少になっていくのでしょうけど、あわてず騒がず見守っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
実生活が忙しいので遅くなりました。

>急行ののさん、kentaroさん、えのきさん
ご参加ありがとうございます。
皆さんそれぞれに165系に対しての思いが伝わってきました。

せっかくなので私が以前撮影した下手な画像を張っておきます。
画像左:1983年国鉄浜松工場横留置線にて解体を待つ最後まで残った2枚窓編成クハ86301他。
画像中央:1983年西小坂井駅留置線にて浜松工場へ解体回送される直前の元祖修学旅行用155系最後の編成。
画像右:1996年3月急行東海1号K3編成。
はじめまして。
写真の80系電車をみて参加させていただきました。よろしくお願いいたします。

80系は東海道線では乗ったことがなく、晩年の飯田線の4両編成に乗っただけです。
この電車なんだかとても好きなんです。2枚窓のなんとも言えない形が特にいい。
東海道に登場以来、主役を153系、113系に譲り引退してしまったけど、いよいよ113系も淘汰されてしまいそうです。
時代が変わりゆくと同時に車輌も変わっていくんですけど、昔の電車のその姿を心に焼き付けておきたいです。
あの当時の思い出と共に。
はじめまして。 maa ffと申します。
前にDENTAXさんの足跡帳に書き込ませて頂きました。
あれから時間が経ちましたが本日より参加します。
宜しくお願いします。
はじめまして、Tobiと申します。
橙色と緑色の湘南電車としては80系に続く111系(113系)がいよいよ、来週末で全廃しますね。
昨日横浜まで行く用事があったので新橋発7時5分のこの「ありがとう113系」というヘッドマークを付けた113系に乗ってきました。
写真はその横浜駅で撮りました。

これからは平成の名作E231系の時代で、窓も大きく小田原―熱海間等相模湾の電車からの眺望はすばらしいですが、昭和の名作がまたひとつ消えちゃうという意味で実に寂しい限りです。

湘南電車には僕の青春時代の思い出がたくさん詰まっています。
どうぞよろしく。
初めまして

国鉄色、国鉄型が好きなhanamaru2といいます。

湘南色、私は好きです。私の地元はまだ113系が中央西線で

走ったしています。いつもは会社まで車で行くのですが、電車

で会社に行く時は中央西線を使用します。自分が乗る電車が1

13系が来た時はうきうきしますです。

近郊型の車内、力行時のモーターのうなり。抵抗器からの熱、

どれとっても良いです。

昨日、東京〜熱海・伊東から113系が引退しました。私は

昨日、ラストを見て来ました。

これからは長野〜諏訪〜中部天竜〜豊橋〜熱海・富士〜甲府・

沼津〜御殿場と撮影しに行きます。

よろしくお願いします。
はじめまして〜
湘南電車大好きな、かずけんといいます。


私は半年前に引っ越すまでずっと中央線沿線に住んでまして、いわゆる近郊形電車・急行形電車があまり走ってない地域でした(急行アルプスとかはたまにみれましたが)。なので子供の頃から東京駅などに行くと本とかでしか見れなかった113系や165系が出入りしている東海道ホームが憧れでした。

基本的には国鉄形電車が好きですが、カラーリングは湘南カラーが一番好きです。

ヨロシクお願いします〜
はじめまして。遂に80に行き着きました。準急いでゆに乗って以来の80狂です。これからが楽しみです。よろしくお願いいたします。
このシーン(根府川の鉄橋)が一番好きです。写真の入れ方が分からないので違う写真が入っていたらごめんなさい!
湘南電車といえば、その名のとおり関東が発祥の地になりますが、関西地区にも投入されました。
最初は京都神戸間の急行電車として独特の関西急電色に塗られました。
私が小さい頃に見た80系はこれで、当時は絵でしか見たことが無い湘南色の80系と同一のものとは知りませんでした。
やがて、急行電車は快速になり80系も湘南色のものが投入され、その過渡期に存在した混色編成を見て、ようやく同じものだと理解しました。
関西の湘南ファンです。よろしくお願い致します。

すみません
メンバー数が丁度80人だったところを81人にしてしまいました。
でも89までは名目上80系でしょう。(実車は87まで)
はじめまして。

湘南電車の名前を見て素通りできませんでした。
高校生の頃に試験を早退しては、当時東京を出発する唯一の80形列車に乗っていました。

横浜までしか乗りませんでしたが、車内の板張り壁などが旅行気分を醸し出してました。
わずかな時間でしたが楽しくて楽しくてたまりませんでした。

80形に乗ったら、その後に作る模型は当然80形でした。いまもその模型が有れば宝物でしたけど、とっくに無くなってしまいました。

こんごもよろしくお願いします。
はじめまして、
湘南電車という言い方、小さい頃から好きでした。
高校時代、藤沢に住んでいました。
よろしくお願いします。
はじめまして!

幼少より沼津駅のすぐそばで育ち、毎日電車を眺めてました。
現在も近所在住です。

こちらへは、TOPの80系画像にひかれて参加させていただきました。
子供の頃に見た80系は、形が流線型なので、当時新型だった111か113系の方が古い電車だと自分なりに解釈していたのを思いだしました(^^ゞ
まもなく、113系の湘南色もなくなってしまうようですが・・・

こんな感じですが、よろしくお願いします!
始めまして。

愛知県ですが、東海道線沿線で育ったためか、電車=113系(4〜8両)で育ちました。
記憶の片隅におぼろげながら153系や165系の快速もありますが、形式が分かるようになってからも昼間に見られた湘南電車は113系でした。

でも気が付いたら地元から定期運用がなくなってはや7年。早いものです。湘南色の帯を巻く211系も、大所帯の5000番代は見られなくなりました。
はじめまして。

今住んでる静岡でも、一時期住んでた神奈川でもお世話になった113系
ばあちゃん家に行くのに必ず乗った急行「東海」。

湘南電車には思い出が詰まってます。

ひとつよろしくお願いしますm(_ _)m
はじめまして 113系湘南色は小さい頃からよく見てます。最近は新型車の台頭により、活躍する場を失われつつありますが、僕はあの車両が大好きです。ま、地元では中央西線の朝夕ラッシュ時ぐらいしかお目にかかれませんが、これからも一人のファンとして見守って行きたいと思います。
はじめまして!

初めて買った『Oゲージ』が80系湘南電車でした。
懐かしくて登録させていただきました。
これから宜しくお願いします。

母親の田舎が、東北線小金井なので115系にはよく乗ってました!    
はじめまして。
「湘南色」のときめきは、周囲が「茶色」しか無かった時代の華やかさを忘れられません。
「スカ色」が登場しても、優位な色合い。優等列車としてのインパクトを感じさせてくれます。
すばらしい配色だなあと思います。
風景の中にあっても存在感のある色合いですよね。

その昔、飯田線の快速に流線型のクモハ52をオレンジ緑の急行色で使っていた時期がありました。「湘南色」の最も力強く見せたのは、この先頭車だったのではないでしょうか(正面の快速表示のサボが、更に力強く見せていました)。

80系の近代的なマスク、113系以後の洗練された都会的な表情も、もちろん好きです。

ハイエースのプラモを湘南色に塗装してみようかな…
はじめまして。

私は小学時代、信越線に走ってあった横軽対応の湘南色80系
に乗ったこともあり、とても懐かしい・・・。
小さい時、115系初期車、165系、169系をよく見かけたが、今はもう見られなく、あの湘南色だったことを忘れられない。

懐かしくて、湘南電車ってコミに参加させていただきますので
よろしくお願いします。
初めまして、
東海道線で横浜ー平塚をよく移動しています。

そーいえば気がついたら113ってなくななってしまいましたね・・
やっぱり東海道はあの直角ボックスシートじゃなきゃねぇ・・・
211だと、ロングシートもあるからねぇ。

手元に湘南電車の写真って意外なほどないので・・・
大阪交通科学館の湘南電車でも・・・
はじめまして、静岡県東部に在住のつばめずきと申します。
名前どうりバリバリ国鉄世代で通学は80系でした、80系の中では異端者のクハ85が一番のお気に入りです。
ちなみに111系トップナンバーとワシの製造年は一緒です
はじめまして〜 やっぱり自分は『80系』が好きです

子供のころは『東海道線』に走ってましたが

晩年はあちこちのローカル線に走ってたのでそれをカメラに行ってました



はじめまして

湘南電車良いですね!
特に80系!
昔の Oゲージの車両を引っ張り出してきました。

西日本は、113系湘南色が、まだ残っております。
はじめまして。

飯田線で最後の活躍をしていた時、1回だけ乗った記憶があります。
西小坂井→豊橋まで。

私は模型鉄ですので、歌川模型(吉祥寺)の店頭でOゲージのクモユニを見たときはゾクっとしましたね。

数年前ヒットしたGTPの「冷凍ミカン」の最後に出てくる効果音は80系かと思います。
>>[32]
80系湘南電車は、幼少時に憧れて、1975年頃に東海道本線ローカルで、駅間距離の長い区間での疾走にしびれ、それ以来研究題材として趣味を楽しんできました。
古い書き込みに亀もビックリの遅レス、失礼いたします。

80系湘南電車登場後の80台形式の国電の内訳は、次の通りになります。
80⇒モハ80
81⇒(ク)モユニ81
82(1959年以前)⇒モハ82(偶数モハ154・奇数モハ155)
82⇒クモユニ82
83⇒クモニ83
84⇒クモハ84(クモニ83改造)
85⇒サロ(サハ・クハ)85
86⇒クハ86
87⇒サハ87
88⇒サハ88(サハ155)※実際はサハ88の完成直前に1959年の称号改正があり、サハ155として登場した。
89⇒クハ89(クハ155)
>>[52]の補足です。
昭和30年代後半(1960年代前半)頃に、モハ80(のみ)を3扉化改造して、155系への称号改正で空き形式となっていたモハ82にする計画があり、部内では設計図も起こされたようですが、111・113・115系化促進を優先ということで、こちらは計画のみで終わりました。
両端デッキ付きの構造で、しかも比較的長距離の運用もあってクロスシートをある程度温存する前提では、単なる3扉化では効果が少ないという見積もりもあったことと思われます。
結局、155系化で空き形式となった後のモハ82は登場せず、80系の3扉化は、70系編成に組み込まれたクハ77000〜006(005欠)とサハ85101〜103の9両(いずれも新製時はサロ85)にとどまりました。
>>[52]>>[53]のさらに補足。
昭和20年代前半、80系湘南電車第1陣の発注直前までは、クハユニ88とサロハ89というのも計画されていました。
しかし、当時は終戦直後の占領下、復興のさなかにあってのモノ不足やインフレが急速に進んで、これを抑制するために占領軍の経済政策として、一時的に大ナタを振るった緊縮財政が実施されました。俗に言う、ドッジラインです。
これにより、一時は湘南電車の計画も実現が危うくなり、確保しうる予算が試作車10両ぶん程度になってしまう可能性もあったようです。
しかし、取りあえず復興を順調に進めるためには、特に東海道本線の輸送改善は急務ということで、昭和24年度計画として第1次発注73両が、モハ80・サロ85・クハ86・サハ87の4形式製造によりデビューに至ったことは、史実としてご承知のとおりです。

結局、占領軍関係者の2等利用が多かった当時はサロハは廃案となってサロに落ち着き、クハユニは第2次発注車として約半年後の夏にモユニ81へと形を変えて登場。
以後は戦後の電車時代を築く足掛かりとして躍進して、緊縮予算から有効投資に転じて成功した貴重な例と言えるかも知れません。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

湘南電車好き 更新情報

湘南電車好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング