ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのせんせいコミュの【雑談コーナー】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの交流の場としてこんな場所があってもいいかな〜
と思い作ってみました。

たとえば
トピ立てするほどでもない素朴な疑問
日常のちょっとした(←ここ重要です)愚痴
オススメCDなど

肩のこらない気軽なおしゃべりを楽しむ場としてお使いください。

レスをつける場合はどの書き込みに対するレスかを明確にしてください。

また、こちらで盛り上がって議論が白熱して来た場合は、新たにトピを立てていただけると良いかと思います。

TOPにもリンク貼っておきます。

コメント(1000)

>>[961]

1拍を2つに分けて、後半を「ト」と呼んでいるのだと思いますが、ご質問の意味は、なぜ「ト」と呼ぶのかということでしょうか。私は「カ」や「タ」でもいいかなと感じています。

つまり「1カ2カ…」とか「1タ2タ…」など。カ行かタ行がよさそうですね。
>>[963]

アメリカだと裏を「1and2and3………」と数えますよね。

なのでおそらくそれが直訳で「1と2と3………」になったのだと思います。
>>[964]

>アメリカだと裏を「1and2and3………」と数えますよね。

>なのでおそらくそれが直訳で「1と2と3………」になったのだと思います。

う〜ん、そうだとすると、3/4拍子のリズムや6/8拍子のリズムを「1トト2トト…」と数えたりしますよね。これはどう説明されますか。
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。

他トピでもたまに出てきますが、生徒さんが自主的に退会するようにしむけるというのは、具体的にどういうことをするのでしょうか?
あ、批判とかじゃないです。

昔(15年前くらい)教えていた生徒で、あまりにも態度が悪くてレッスンが成り立たず、まったく上達せず、親に言ってもまったく改善しない子がいました。
そこで「嫌ならやめてもいいんだよ。音楽は楽しむためのものだから、楽しくないならやめても悪いことじゃないんだよ。」という内容のことを、本人にも保護者にもはっきりお話したことがありました。
何度かお話したのですが、そのたびに「頑張る」「続ける」という回答でやめていただけず、もちろんお話した直後ですらまったく態度の改善がなく・・・で悩んだことがありました。
結局、まったく上達しないまま3年半くらい通い、私の都合で教室をたたんでやっと解放されました。

今はそこまで態度が悪い生徒はいなくて、レッスンが成り立たないとか、まったく上達しない子は一人もいないので、こういうはっきりとした退会宣告はできないのです・・・。
が、ありがたいことにここのところ問い合わせが殺到しまして、他トピにも書きましたが「この子にかけるエネルギーと時間を、真面目に頑張る子にまわしてあげたい」と思ってしまう生徒が2,3名いるといえばいるというか・・・。
本当にありがたい話ですが仕事が増えて、そうなるとうちの子供が寂しそうにしていたり・・・。
常識に欠けた親御さんと大人をナメた子供に振り回される時間があるなら、自分の子供や真面目な生徒に使ってあげるべきじゃないか?という葛藤もあったりします。。。
でも、生徒さんが近所の子だったり子供の同級生だったりで、そうとう決定的な派手な損失でもない限り退会宣告はできず、かなり円満に退会していただかないと悪い噂も広まってしまいます。

今後の参考にもなりますので、「退会するようにしむけた」ことがある先生方、具体的な方法や経験談を教えてください。
よろしくお願いします。
>>[968]

>生徒さんが自主的に退会するようにしむけるというのは、具体的にどういうことをするのでしょうか?

いい方法があります。その生徒さんに限ってレッスン料を大幅に値上げすればいいのです。この方法はそれなりに理があります。というのは、レッスンを受ける態度が悪いということは、先生にとってその生徒さんを指導し、ケアするのにそれだけ多大な労力が要るということでしょう。

そうすると、先生にとっては、その傾注する労力の大きさに見合った報酬を要求する権利があります。とりあえずレッスン料を50%程度値上げで打診してみてはいかがでしょう。
>>[967]

その場合も、少なくとも私がついていた外国人の先生は二人とも「1and・2and・」と3拍目は休みで数えていらっしゃいました。

3拍目は弱拍で、さらに日本人ほど3拍子系が苦手ではないせいですかね。

ただ、日本でなぜ「ト」で数えるのかについては、andからの変化かなとしか私にはわかりません。

>>[969]

わははははは・・・(笑)
さすがtomtomさん、よくわかりましたね!!
自首退会していただきたい生徒さんの1人は「預かっている時間」だけみると、50%値上げくらいじゃ足りないくらいなんです!
つまりレッスン時間を守らないということです。
早く来る・お迎えが遅れるのが当たり前。
ただ近所の子で、娘の同級生ですので、その方法は怖くて使えません。
他の同級生の生徒は値上げせずに、頑張りに見合ったサービスをしてますので、バレたらどんな噂をばらまかれるか・・・。
しかもその生徒は、滞納はないですが月謝はいつも期限ギリギリに持ってくるので
(しかも月謝袋に入れないで、レッスン日でもない月末の夜に突然むき出しで持ってくる)、
お金にかかわる方法はこちらのストレスが溜まりそうです・・・。
ありがとうございました。
ぶろっこりん@さん
うちは、仮病を使って月4回レッスンのうち3回も休む子がいました。
レッスンの5分前に自分の携帯から「風邪をひいて寝込んでいる」と電話をかけてきていました。
その子は両親が離婚しておばあちゃんの家に預けられていました。
おばあちゃんの家には同居しているほかの孫もいるので、その子まで手が回らない状況でした。

私には仮病だってわかっていたので、やる気が無いならやめて欲しいとストレスを感じていました。

だから、その子にだけ

「教室の規約を改定したからお家の人に渡してください」ってうそをついてぺらっと一枚、規約改定したような文章を渡しました。

それには
「レッスン当日の体調不良は、保護者からの連絡以外は受け付けません」
「レッスン当日の体調不良の場合は、病院の領収書を見せてくれたら振替レッスンを考えます」

と書き、それを渡すときに本人に「体調が悪くてうなって寝ているときに自力で携帯から電話をかけることができるかしらね・・・」と言いながら渡しました。

それ以後、しばらくは真面目にレッスンに来ていましたが受験を理由に退会し、ほっとしました。

数年前の出来事です(苦笑
953で男の子のレッスンについて相談させていただきました。
その後、先方のお母様と膝をつきあわせてじっくりと話し合った結果、今後のレッスンの方針が見えてきました。

いろいろとアドバイスくださった先生方、ありがとうございました。

元気な子なので右手左手体操や、指番号体操などを私のでたらめな歌でやってみたら乗ってきました。
幼稚園でちょっとだけ習った曲をこちらでアレンジして弾いてあげたらとても喜びました。
今回は、線路は続くよどこまでも   をスイングでアレンジし電車の発車や停車などの効果も狙った内容にしました。
しばらく、それで時間をつないでいきます。

猫踏んじゃった  も口にしているのでそのうちまたアレンジを考えなくてはと思います。



ところで、2月から発達障がい児(今度年長クラス)の女の子を預かることになりました。
体験に来た様子を見ると注意力散漫でこちらの指示が入りにくいです。
多動もありじっとしていません。なんでも触りたがります。
親御さんには、自分のお子さんが発達障がい児だという自覚がありません。ようは認めたくないのです。

なので、こちらもうかつなことは口にできません。

私自身、発達障がい児の母でもありますが、自分の子を育てたようにはいかないと思います。

その子のお母様は私が発達障がい児を育てたことを知っています。
なので、レッスンの合間にご自分の話も聞いて欲しそうにしています。

実際に発達障がい児のレッスンをされている先生方に、
こういう事は心得ていたほうがいいよ」って事を教えて頂きたいと思います。
>>[972]

具体的に教えていただき、ありがとうございます。
今は自分の携帯から連絡できる生徒は一人しかいないのですが、生徒さんが成長すると出てくるケースですよね。
勉強になりました。

今一番ちょっとなぁ・・・と思う生徒は「口が悪い生徒」トピでもコメントしたMちゃんです。
入会当初からオモチャやお菓子など必要ない物をレッスンに持ってきました。
お母様に注意しても、お母様はMちゃんに注意するのですがMちゃんが聞き入れなければそれでおしまいで、お母様がカバンから出すということはしません。
そのうちエスカレートしてお金やDSを持ってきて、みんなが集まるお楽しみ会にもDSを持ってきました。
お母様が一緒に参加したにもかかわらずです。
さらに滞納はないけどお月謝の納め方が、期限ギリギリの月末の夜にある日突然むき出しでお金だけ持ってくるというたらーっ(汗)
レッスン時間も守れなくて、その日によって早く来たり遅れて来たりでどちらだか読めないうえに、お迎えは遅れがちです。
レッスンは最初反抗気味でも後半はきちんと受けているのと、ギリギリでもお月謝の滞納はないことから様子を見ていましたが、昨日も「20分遅れる」と連絡があってどっ!と疲れを感じてしまいました。
そこで、お月謝制ではなく、受けたぶんだけお金を払うチケット制を提案してみようと思います。
そうすれば時間が守れない日は無理に来なくても損はしないし、3回分綴りのチケットを事前に購入していただくかたちになるのでお金がある月末以外はチケット購入できない可能性が高いです。
時間が守れないからお休み&チケット購入先伸ばしを繰り返しているうちにフェードアウト・・・を狙ってみます。
そう簡単に上手くいくとは思ってませんが、とりあえずアクションだけでも起こしてみないと事が動きませんよね。
ありがとうございました。
>>[973]

再び申し訳ありません。
うちにも、お母様もおばあ様も絶対に認めないのですが、どう見ても遅れがあるのでは・・・という女の子が来ています。
多動やこだわりなどはないし、穏やかな性格なので気付かれにくいのですが、理解力が2年半〜3年は遅れています。
今小1で7歳半ですが、年中さんの子たちより若干遅れている気がします。
2年前、5歳半で入会した時には2つと3つがまったくわかりませんでした。
というわけでどんなに教えてもドが理解できませんよね。
お耳も…私がショパンなどを弾くのと、うちの娘が童謡を弾くのと、自分がめちゃくちゃに鍵盤をぶったたくのとの違いがまったくわかりませんでした。
とにかくなんでもかんでも鍵盤をぶったたき、満面の笑顔で「こんなの簡単だよわーい(嬉しい顔)手(チョキ)」「全部上手にできちゃうよわーい(嬉しい顔)手(チョキ)」と言ってました。
しつこいですが、5歳後半の時です。
もちろん線なぞりもできないし、丸も書けません。
この2年、本当に悩みましたが、6歳を過ぎたらドを覚え、最近は年中さんたちと同じくらいのことができるようになりました。
年中さんたちのほうが上手にできる気もしますが、2年前を思うと、若干下手でもできる日が来るなんて思えませんでした。
ゆっくりでもその子のペースで確実に伸びるんですね。
ただ、年末のお楽しみ会は欠席したあたり、親御さんも自分の娘が他の子より明らかに遅れていることに気付いていらっしゃるのでしょうね。
郁@どんぐりっくす♪さんはご自身のお子様が発達障がいとのことですが、そこはピアノ教師としては親御さんが話してくださるまではこちらは気付かないフリをするべきでしょうか?
触れて欲しくないことに突っ込む気はないですが、この先ずっとお楽しみ会や発表会を欠席し続けるのかな?と思ったら、少しもやもやしてしまいました。
全然アドバイスになっていないコメントで申し訳ありません。
>975 ぶろっこりん◎さん
ご意見ありがとうございます。

自分は発達障がいの息子たちを育てているので、障がいにはいろいろなタイプがあるということを体感しました。

同じ親から生まれていて生活環境もほぼ同じなのに障がいの診断名が違っています。

長男は知的障がい+高機能自閉症に加えて小学校のころは多動症と注意欠陥障がいと短期記憶障がいがありました。
多動は治まりましたが、他の障がいは日常生活に支障をきたさない程度に小さく感じられるようになりました。障がいは今の医学では根本的には治りません。
脳の中のことがもっと解明される時代がくればそれも可能でしょうがそんな未来を待っていては息子たちはおじいさんになってしまいます(苦笑

一時期、光を使って脳の中のホルモンのバランスを改善するという記事を新聞で読んだことがありますがそれから数十年たちました。



次男は高機能の自閉症だけでした。
ただし長男に比べると表出の仕方が激しく、学校も巻き込んでかなりひどい状態になったことがありました。
たまたま中学の障がいクラスの先生が次男の気持ちを汲み取ってくれる先生だったためものすごく救われました。

息子たちはその先生を今でも慕っています。

息子たちは性格も生まれ持った気質も違ったので、それぞれに違った育児法でした。

なので、これから迎え入れる生徒さんもうちの息子たちとはまた別ものをお持ちなのだと思います。
似て非なるもの。

そう認識しています。


発達障がい者は生まれつき健常者と呼ばれる人と物事を感じ取る感覚が違います。
話は横道に逸れますが、私は障がい者、健常者という呼び方が好きではありません。
なにをもって『健常者』とするのかと疑問に思います。

どちらかというと『社会生活を送るのに障害になる問題点をたくさん抱えてる人』『社会生活を送るのに障害になる問題点をあまり抱えていない人』という言い方のほうが差別も産まないし良いと思います。

字数が収まらないためスレッドを分けます。




976のつづきです。

>この2年、本当に悩みましたが、6歳を過ぎたらドを覚え、最近は年中さんたちと同じくらいのことができるようになりました。
年中さんたちのほうが上手にできる気もしますが、2年前を思うと、若干下手でもできる日が来るなんて思えませんでした。
ゆっくりでもその子のペースで確実に伸びるんですね。

ぶろっこりんさんもご苦労なさったんですね。

お宅様の生徒さんは、うちの長男とタイプが似ています。
彼の知能指数は52%です。
計算上は、小学校5年生程度の知能しかありません。
しかし、ゆっくりでも確実に知能を伸ばし、それと平行して私は彼が好きなこと(生田流でお琴)をのびのびとやらせつつ、職場体験やバイトも経験させながら大人になるように働きかけました。

子どものころは手間がかかりこんなんで将来大丈夫だろうかと何度も悩みましたが、今では周囲に気配りすることも覚え、電車に乗って毎日老人ホームで介護の仕事をしています。

お琴でユニットを組んで演奏活動もしています。だいぶ、私がフォローしていますが晴れやかな席で演奏できることは彼の励みや癒しになっています。

好きなことはとても力を発揮できる反面、知的な部分で乗り越えられないハードルもあります。

それでも、テレビでニュースや知的なクイズ番組を見るのが好きです。

知的障がいの子の場合は、ゆっくりでも知能は伸びていくので否定的な態度を見せなければ素直に伸びるかもしれませんね。
ただし、そこに自閉などのほかの障がいが絡んでくると少し難航するかもしれません。

専門家にも、障がいの診断名をつけるのはとても難しいみたいです。

長男は17年、療育施設に通いました。

知的障がいは知能テストでわかりましたが、高機能自閉症は、過去のデータを担当医師がまとめているときに「この事例もこの事例も自閉症のものだ」という事実を発見したため、後付の診断名みたいになってしまいました。

専門の医師でもこういう感じですから、私は、自分からは生徒さんにも親御さんにも障がいを持っているかもしれません。とは言えません。

それを伝えるのは、医師や保健師、園や学校の先生たちの仕事であると認識しています。

たかだか障がい児を二人しか育てていない自分はただの素人です。

自分の言葉で保護者や本人さんを傷つけてしまうのは怖いです。

発達障がいの親子が何を求めてうちにピアノを習いに来てくれているのかな。
それに応えるにはどうすればいいのかな。

と考えます。

ただし、先方の言いなりになってレッスンに収集が付かくなっては習いに来てもらう意味がないので、先方のお母さんの「うちの子は言葉で理解できなくて」という言葉を鸚鵡返しにして、そこから本人さんのおうちでの様子を少しずつ聞き出しレッスンの方向性を決めていこうかなと思います。

そういう話をしているうちに保護者さまと私が打ち解けていくと思うのでだんだんと良い関係になっていくにつれ、障がいには触れずに「Yちゃんのご気質だとこうレッスンがオススメなんですが、どうでしょうか?」とプランを提示する形で話を切り出し、「おうちで一度Yちゃんとも相談してみてくださいね」
な感じでやんわりと私が舵取りをしていこうと考えています。

しかし、いざ、レッスンが始まると思いもよらない事態が出てくると予測しています。

障がいの出方が年齢によって変化していきます。
それは多動だったりチックだったり反抗的になったり暴力的になったり。
同時にその都度、保護者さまの精神的なケアをしなければいけないかもしれません。
しかし私にできるのはレッスン時間内に保護者さまの話を傾聴する程度です。
それでも、あそこのピアノ教室に行くと少し気持ちが楽になるわ〜って思ってもらえると嬉しいです。

自分が発達障がい児を抱えて誰にも相談できずに苦しい思いをしていた時期があったので、誰かの気持ちのちょっとした支えになれればと思います。時にはくじけそうなこともあるかもしれませんが、発達障がいを持っているいないに関わらず、ピアノをやりたい人を応援できるようなピアノ教室って素敵だなと思います。

発達障がいの子をよくよく見てみると、他の子には感じられないような感性を感じることがあります。
その一瞬のきらめきを捕まえて延ばしてあげられたら最高ですね♪
>>[976]

ご丁寧な返信ありがとうございます。
とても勉強になりました。
専門の勉強はしたことがありませんが、大人の障害者の施設と障害児の施設にボランティアに行ったことはあります。
私自身は視覚に障害があり、音大を出たあと盲学校へ行きました。
視覚障害者はみんな見えないと思われがちですが、「見えにくい」人がとても多いのです。
また、「見えにくい」人も同じ見え方の人はいません。
同じ診断名で視力と視野の数値が同じだとしても、その人によって見え方が全然違います。
だからサポートのし方も違います。
視力以外の障害にも同じことが言えるだろうということは想像がつきます。
また今、盲学校は視力障害だけの子供は激減しています。
幼・小・中学部は重複障害の子ばかりです。
視覚と発達の両方に障害がある子が多く、軽度の子から重度の子(しゃべれないくらい)まで、かかわる機会がありました。

そんな関係で、盲学校の相談担当の先生に生徒のことを相談したことがありました。
先生はだいたい郁@どんぐりっくす♪さんと同じアドバイスをくださいました。
が、それに加えて指摘されたのが「もしかしたらお母さんにも障がいがあるのかも?」と「今は親ではなくて、親を押しのけて祖父母が出てきて祖父母が絶対に認めさせないケースが多い」とのことでした。
その子のお母様もコミュニケーションを取りづらいところがあったり、メールがちょっと変だったりします。
ご近所の方でうちの娘と保育園から一緒なので、「コミュニケーションがとりづらい」だけであって、人間性がおかしいとかでは全然ないというのが良くわかっていたので逆に悩みました。
(人間性に問題があるならそれこそ退会をしむければすみますもんね。。。)
また、おばあちゃまメインで育児をしているところがあり、園や学校のイベントにはおばあちゃまとお母様で来ることが多いです。
なので、おうちでの様子を聞き出したり、うちの教室に何を求めているのかなかなか聞き出せず、そこが悩む原因だったと思います。

視覚障害があったらできないだろうと思われることも、ほんのちょっとのサポートでできてしまうことがたくさんあります。
だからその生徒も適切なサポートをすることで伸びる能力がたくさんあるだろうと思いました。
が、そんなわけでおうちの方からはほとんど情報を聞き出せず、2年間完全に手探りだったのが辛かったです。
他の方より発達障がい者とかかわることが多い人生だったかもしれませんが、専門の勉強もしたことないし、自分の子供は発達障がいの診断はされませんでしたし(二人とも知能検査はしました)、それこそド素人もいいとこですから。
一度収入危機でやめる話があったのですが、本人が楽しみにしているのでやめずに続けてくれました。
この先もずっと手探りだと予想されますが、頑張って手探りしていこうと思います。
ありがとうございました。
こんにちわ(*´ェ`*)
久しぶりに投稿します。

ブルグミュラー25についてなんですが

みなさんはこの教材を使うとき
全ての曲をレッスンしますか?

それとも何曲か飛ばしますか?

飛ばすとしたら何番をどのような理由で飛ばしてますか?

どの教材にも言える事ですが
指導者の好みだったり生徒さんの好みだったり
難易度などの理由で
飛ばす曲ってありますよね。

ブルグミュラーは皆さんどのようにお使いかと思い
投稿しました。

逆にお気に入りの曲なども教えていただけたら
うれしいです。
よろしくお願いします☆

ちなみにわたしはバラードが好きです
>>[980]ももこ(*´ェ`*) さんへ
私はブルグミュラー25を使う時は、全曲使います。

私自身が25の練習曲で好きではない曲が1曲もない、ということもありますし、生徒にも先入観を持って欲しくないからという気持ちがあります。


私自身は24番の「つばめ」をやっていませんが、理由を今、当時指導してくださった先生にもし尋ねてもわからないかもしれません。(先生とは交流がないわけではないため、一応、尋ねることはできますが)


うちはどちらかというと、生徒のほうから「ブルグ、やってください」という希望が多いのと、比較的学年が上の生徒が使うことが多く、難易度的な問題はほとんどありません。

手が小さい生徒の場合などは適宜順序を変えることはあります。
全曲やりますよ。
この曲集は練習曲集で、各曲にマスターすべきピアノ奏法がありますもの。

芸術性がどうとかいう批判もありますが、オクターブが出てこない、タイトルがついていてイメージを作り易いなどなど、幼稚園から中学生までの広い年齢層に使いやすい良くデキた曲集だと思います。

個人的な好みでは…子供の集会、バラード、つばめ…あたりが好きです。
私は多くても10曲くらいピックアップして弾かせます。生徒さんに応じて選曲します。


>>[981]

貴重なご意見、ありがとうございます
わたしも今、楽譜をみて確認したところ
先生から教わっていない曲が10曲もありました。
先生とは今も連絡はとれますが
おそれ多くてなんだか聞けません^^

わたしも好きではない曲はありません
>>[982]

なるほど
マスターすべきピアノ奏法があるから
全ての曲をレッスンされてるのですね。

貴重なご意見ありがとうございました^^
>>[983]

10曲選曲するんですかー
きっと必ずいれる曲もあるでしょうね
有名なところでアラベスクとか?

貴重なご意見ありがとうございます(*´ェ`*)
以前、発達障害についてのトピを立てた者です。
沢山レスを頂いたのに、教室を辞めるという結果になってしまい、
講師として未熟極まりないと反省しております。
ただの愚痴ですが、吐き出さずにはいられないので書き込みします。

実は、発達障害と同時に、もう一つ問題を抱えていました。
私は実家の一室で教室をしています。
実家では、私と母と祖父母、弟が同居しています。
その祖父ですが、認知症を患っており、祖父の介護を祖母と母がメインとなりしていました。
しかし、祖母もどうやら認知症が始まったようで、母1人での介護が難しくなってきました。

認知症のせいなのか、互いの意識疎通が上手くできない祖父母は、毎日のように大声で喧嘩をし、母もそれを止めるために大声を上げます。
その喧嘩の声が、レッスン室のまで聞こえてきました。
そして先日、レッスン室の前で喧嘩が起こり、レッスンの間ずっと罵声が聞こえていました。
その時いた生徒さんは、幼稚園の女の子でしたが、大声で喧嘩する声にビックリしてしまい、
泣き出してしまいました。

その他にも、祖父の徘徊や祖母のピアノ教室に対する理解の無さ(生徒に対する暴言など)があり、もう教室を畳むことにしました。

ピアノ教室の時間だけでも良いので、デイサービスなどに通ってくれれば継続は出来たと思います。
しかし、二人共プライドだけは高いので、介護福祉施設は墓場だと吐き捨て、その話しが出れば必ず喧嘩になります。

もう教室やってる場合じゃないなと思いました。
今年、結婚して家をでる予定ですが、家を建てられるようになったら、またそこで教室をしようと思います。
何年かかるか分かりませんが…。

皆様、ありがとうございました。

>>[987]
初めてコメント致します。介護の問題は、他人事では無く、心より共感致します。色々と大変だったと思います。結婚後、落ち着いてまたお教室が出来る様にお祈りしていますねハート
ご自身の健康も大切にお過ごし下さいわーい(嬉しい顔)
>>[987]
お疲れ様でしたm(__)m。実家で教室をやるのは、家族の協力あってのことですもんね涙

ご結婚されるんですねぴかぴか(新しい)おめでとうございますクローバー。また、生活が落ち着かれてからでも、ピアノ教室再開できるといいですねぴかぴか(新しい)
心より応援してますexclamation
講師の皆さんにアンケートみたいな質問なのですが、生徒さんの退会、入会が多い時期や季節ってありますか?

うちの場合は今までは入会時期はわりとバラバラで、退会はとにかく3月や4月が多いです(学年が上がったり職場の部署がかわったりで)

退会が結構いるので、早速少しお金をかけてでも地域紙かなにかで募集をかけようか、習い事を始めるのが春が多いならしばらく待ってみようか迷っています。

よかったら教えてください♪
私のところですが、春と秋に入会が多いです。
退会は学年が変わるからということで3月いっぱいでやめるという方が
多かったです。

そろそろ学校にも慣れてきたころなので習い事をはじめようって
思っている人もいるかもしれないですね。
私のところは今週と来週、3人体験レッスンに来る予定です。

看板などは出していますか?

一度新聞の折り込みチラシを入れたことがありますが
それを見てきた方もいらっしゃいました。

>>[991]

お答えをいただきありがとうございます♪

看板はあげているので、ちょこちょこ入会はあるのですが、今年は高校生・大学生になる子がまとまっていて、退会が多かったのでどうしようかなと思っています。

新聞の折り込みも考えてみます。
ありがとうございました☆
>>[990]

春は入れ替わりが多いですね。
私はまずは兄弟がいる子から声をかけます(^_^;)
妹ちゃんは何歳になったっけ?ピアノ一緒に連弾できたら楽しいよー!みたいな(^_^;)

先月号のムジカノーヴァが体験教室とかのこと載ってましたよー参考までに( ^ω^ )
>>[990]

他に問い合わせが多いのは、1月のお正月明け(新年から何かを始めたい)、8月など夏休み中ですね。

運動会が春に終わってしまう小学校の地域だと、二学期は少し余裕があるし、学校や園に慣れてきた頃から、ということで6月ごろから教室を探して7月終わりから8月にかけて体験というパターンも多いです。


うちはむしろ高校・大学から入会する子もいます(保育士などになりたいので)
また、大学なら地元に進学しないケースもあるのですが、高校の場合はほぼ、やめることはありません。月1回でも来ます。
>>[993]

兄弟がいる子ですか♪
そうですね、そろそろ新生活に慣れてきたころかなと思うのでゴールデンウィーク明けに軽く聞いてみます。

ありがとうございました♪
>>[994]

確かに6月7月の体験がわりとあります。
私の地元は春に運動会なので、それが終わって…というタイミングなんですね!納得です!

ありがとうございました♪
体験レッスンについて・・・

月曜日に体験レッスンに来たお子さんがいます。
入会するかどうか、後日電話かメールが来ることになっていますが、まだ連絡がありません。
とても楽しく体験レッスンできたので自信あったのですが。お母様も「習わせたい」とおっしゃっていたし・・・。下に1歳3ヵ月の妹さんがいて、一緒に連れてこなくてはならないことを気にしていました。あと雨が降ったとき車でこれるかどうか、ということも心配されていました。
普通体験レッスン後、どのくらいで正式に入会されるものですか?
こちらから電話するなら、何日くらい空ければ良いでしょうか。

最近は体験や見学が当たり前になって、その対応に迷うことがあります。
>>[997]
私も1週間くらい待ちますし、体験レッスンしてその場でご入会されない場合はいつまでにご連絡下さい、と必ず期限を決めてお願いしています。その場では良い事をおっしゃていても本当のところはどうなのかわかりませんし…
期日を決めておけば、それまでにご連絡ないのでしたらご入会の意志はないという事で、とお話して向こうも断りにくいならそのままご連絡せずに済みますし。こちらとしては入らないにしてもはっきりお返事欲しいですが、残念ながらそのまんま、の方も多いです。
1週間くらいはお待ちしてそれからお電話して伺ったらどうでしょうか?
>>[998]
コメントありがとうございます!
人それぞれですよね〜。
1週間待ってみます。

ログインすると、残り966件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのせんせい 更新情報

ピアノのせんせいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング