ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本観光情報<日本の旅と温泉>コミュの■ 14【神奈川県】私の観光地情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■ 自分で行ったことのある観光地の情報を、自分の言葉で書き込みするトピです。情報誌的情報や、美味しかった店、お土産、穴場の道などを書き込んで下さい。

コメント(4)

■御衣黄の咲く場所。
御衣黄は、晩春に咲く被子植物門双子葉植物綱バラ目バラ科サクラ属サトザクラ種の品種で、学名はPrunus lannesiana Wils. cv. Gioiko <桜-里桜- 命名者Ernest Henry Wilson (1876-1930)- cultivated variety(園芸品種)の頭文字>。なおWilsonは、この他イズザクラ、カワズザクラ、ゴショザクラ、イチョウ、アズマニシキ、セツゲツカなども命名している。
御衣黄は、かつて貴人が好んで着用した鶯色の気品のある衣のこと。江戸時代初期、サトザクラとヤマザクラを交配したオオシマザクラの一種で、京都の仁和寺で最初にできた。八重桜のような12枚前後ある緑色の花弁は葉緑素から変化したもの。似たような黄色の花弁の場合は鬱金(ウコン=ターメリック)桜である。

●横浜市神奈川区台町・大綱金比羅神社●横浜市青葉区奈良町・こどもの国●鶴見区・神奈川県立三つ池公園●秦野市・戸川公園茶室

の他、県(都道府)内で見られる場所がありましたら、教えて下さい。
■曹洞宗長澤山秋月院。
聖マリアンナ医大そばの小さな台地に曹洞宗長澤山秋月院がある。ここは天正(16世紀後半)の頃、大木主馬之助という諸国巡礼の道心者が住みついて山麓に庵を営んだ。その後、僧坊を経て寺院とした。一方、16世紀後半の天文年間、小田原北条氏家臣片山弥兵衛・図書具治(具冶とも)親子が宮前の平村に帰郷後、当時の下菅生村長沢に移り住んだ。弥兵衛が文禄年間に、図書具治が寛永年間(1627年)に死没してこの長澤山に葬むられた。「秋月」の名は片山図書具治の戒名に因んでいる。その後、堂宇は幾度か災禍に遭い、現本堂は昭和50年の建立のもの。本尊は準提(准胝)観世音菩薩。境内には子育地蔵尊も祀られている。現住所は川崎市宮前区菅生2-28-1。なお区名の宮前は田園都市線宮崎台駅近くにある馬絹神社(旧女体権現社)に由来する。
■2013.9 横浜に行ってきた。
みなとみらい線で、元町・中華街駅へ。
横浜マリンタワー(写真1)は上に登ると常に揺れているらしい。
山下公園で日本郵船氷川丸を見学した。ムニムニ。
横浜中華街(写真2)ってどうなの?小さな中華まんが105円。
潰れてしまえ!という感じ。
元町もなんとか生まれ変わらないと…。
赤レンガ倉庫方面がいいらしいけど?
やはり横浜ランドマークタワーを見ないと、横浜は語れないか。
■横浜港・氷川丸。
1は入り口、2は操舵室、3は機関室。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本観光情報<日本の旅と温泉> 更新情報

日本観光情報<日本の旅と温泉>のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング