ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

もんしぇんプロジェクトコミュの生きものの記録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「一角座よいとこ・・」トピックにいろいろ生き物の写真をアップしてましたが、さすがにトピックタイトルと内容が離れ過ぎて来たので、新たに、日常で出会った生き物の話題をアップするトピックを作りました。

ちなみにトピックタイトルは土本典明さんを追ったドキュメンタリーから拝借しました。
「映画は生きものの記録である」http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/archives/cat_10007581.html

そしてまずは・・今日、自宅近くの沼で水面を見ていたら、突然どこからかヘビが泳いで来ました。
最近ブログで連載している「あまのはら」
http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/archives/cat_10007581.html
で、龍神のことを書いていたので、ヘビは龍神の使いと言われることもあり、ちょっとどきっとしました。
それにしてもヘビって泳ぐんですね。
「ヤマカガシ」というヘビです。奥歯と首筋に毒を持っていますが、人が被害に合うことはほとんどありません。

コメント(53)

コメントありがとうございます。ちなみにこの写真は夜光虫を知らない人のために資料として載せたもので、自分で撮ったものではありませんよ。
こういう光は自分の目で見ないと分からないと思います。
横浜のこの海は河口部で水の入れ代わりが激しいらしく、その後夜光虫を見ていません。やっぱりあの日(そういえばアースデイでもあったんですね)に見れたのが不思議です。
うみんぼし!ですね。

私も横須賀に住んでいた頃いちど見たいと思いながら結局実現せず、海の無い地元に戻ってきてしまいました。

一度見てみたいものです。
>あかねこさん、
もんしぇんにからんだコメント有り難うございます。

ブログの「鳥のこと」にいくつか新しい絵をアップしています。
http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/archives/cat_10016123.html
ブログに「そうじ機(掃除機で吸い取りそうになった虫のこと)と 蛍」という少し長めのエッセイを書きました。
http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/archives/50660978.html

九州ではゲンジボタルが見ごろのはずですよね。天草でも上・下島の内陸部とかでは見れるんでしょうか?
天草でも蛍は沢山舞っている。

かいづ けん君のブログにもあるように、蛍を見るためにあちこちから人が集まってきて、地元としては邪魔な感じはするけど、自然の大切さを分かってもらう上では、多くの人に見てもらうこともいいことなのかもしれない。

そこで今回、初めて蛍撮影に挑戦。初めてなのでいまいちだったがアップします。右は蛍の撮影現場上空を飛んでいったダッシュ8の光跡。
天草でもやっぱりホタル見れるんですね〜 特に下島はけっこう山深いですもんね。

最近家の近くで見た蛾です。地面にとまっていて最初木の枝かと思いました。さしずめ「木の枝蛾」だろうか?
変わった蛾だね、本当に木の枝のようだ。気づかなければ踏んづけてるかも。
昨日・一昨日あたり関東地方は30℃を超えて、セミ(ニイニイゼミ)が鳴き始めました。今日はいくぶん涼しいですが。九州も真夏日が続いているんでしょうか。天草辺りだとクマゼミがシャーシャー鳴いてるんでしょうかね。
セミの写真は数年前に撮ってこちらのページに載せたもの。
http://kaizuken1.ld.infoseek.co.jp/newpage9.htm

あと、右の写真は、ちょっと分かりにくいですが、コイが水面で口をパクパクしているところです。エサをあげた訳じゃありません。多分水温が上がって、プランクトンが増加し、水中の酸素が少なくなっているんだろうと思います。はっきりパクパクいう音が聞こえて来て、ちょっと無気味な光景でした。
ブログにユーカリの木についての短いエッセイを書きました。
http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/archives/50701035.html
都市部で育った方は、公園などに植えられたユーカリを見た記憶のある方も多いのではと思います。故郷を離れたユーカリは何を思うのか・・(続きはブログを)
・・・
「水俣病」コミュに、水俣の地域情報、というトピックがあったので紹介させて頂きます。http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17495608&comment_count=11&comm_id=53301
水俣市が環境モデル都市に・・などいろいろ興味深い情報が載ってます。
(左)近所の公園の木陰で休むハト。なんかなごむ光景。この後血気盛んなオスバトが一匹乱入してこの安息は乱された(笑)。

(中)脱皮途中で息絶えてしまったセミ。何がいけなかったのか、羽開く寸前で終わってしまった姿が、なんだか身につまされます。人が虫に共感するというのはこういうことなのかな。
(右)そのセミの殻をそっと外してみました。ほんとにあとは羽を伸ばすだけ・・だったのに。 でもこのセミはきっとカラスとかのいいエサになるでしょう。 
本当に、ハトがいる公園って「平和だなァ」って感じがしてくるね。

写真は東京都庁そばの公園。しゃがんだらゾロゾロと "歩いて近づいてくる" のが、ちょっと異様な感じがした。

蝉は♀で、脱ぐ途中で恥ずかしくなったとか?

今日、田んぼに行ったらヒルがいた。

居るのは前からだけど、わりとまとまって何匹もいたので写真を撮った。

携帯なのでPLフィルターもなく、水面が反射して見にくいが、意外と大きいし、まとまっているのはめずらしいので親父に聞いたら、田植えの頃は、薬を撒いてヒルを殺すらしい。今の時期は薬を撒かないのでまた増えているようだ。体長は5〜7?くらいで、わりと大きい。
kirinさん こんばんわ

ちょっとトピからズレてしまいますが、以前御所浦で「蛭子丸」という漁船を見たことがあって、なんで「蛭子なのか?」と不思議に思っていました。

で、調べてみたら、「蛭子」さまと「恵比寿」さまはどうやら同じ海の神様らしいことがわかりました。

「蛭子」さまは、読みかじりですが古事記で日本の国つくりの時に生まれた骨の無い赤ん坊だったということで、小さな葦の舟に乗せられて海に流されたと書いてありました。

時代を経て、中世に「蛭子」さまの不遇な生涯を哀れに思う人たちが、海の神様として「蛭子」さまを祭り、その後いつの間にか恵比寿さまとなったということでした。

なんとなく、昔の日本人の「やさしさ」みたいなものにふれるような気がします。

で、今年の御所浦は赤潮の被害がでてしまいました。去年台風が来なくて海底が攪拌されなかったのと、豪雨で栄養塩類が海に多く流れ、その後の天候が暖かかったという条件が重なって、赤潮の原因プランクトンが異常発生してしまったようです。

本当に、「蛭子」さまにお祈りしないといけないのかもしれません。

*スミマセン、トピずれしているのに長々と書いてしまいました。

マリオ@ナボン・天草さん:「蛭子丸」を「えびすまる」と読めなかったころは、私もビックリしました。なんで「ひるこまる」? ヒルってこっちではお目出度い生き物なの? って不思議に思ったことを思い出しました。

詳しく説明して頂きありがとうございました。
今日、御所浦へ行って来たら、港の中をエイが泳いでました。

はじめは一匹だけかと思っていたのですが、そのうち三匹ぐらいで連なって通り過ぎて行ったりしました。

つかの間でしたが、良いエイウォッチングでした。

マリオ@ナボン・天草さん:けっこうデカそうですね。エイは小学校の頃、本渡の茂木根海水浴場で、体長20?くらいのを見たのが最後のだった気がします。
港の中にエイ!すごいところですね、御所浦・・・。

天草の海にも、いつか潜りに行ってみたいと思っています。(ダイバーなのです)

今年の夏、三宅島でドルフィンスイムをしてきたのですが、天草のイルカ達のほうが人間慣れしている感じでした。三宅のイルカは、ほんとうにあっという間に泳いでいってしまい、シュノーケリングをあまりやったこと無い人は本当にイルカを見るのが精一杯だと思います。

イルカ達にとっては、ストレスなんでしょうね。

あの天草の懐っこいイルカたちとも泳いでみたいけれど、あそこまで船と遊んでくれるイルカ達との信頼関係が崩れてしまうのも悲しいので、難しいかなあ、という気持ちです。

・・・冬のイルカウォッチングでイルカに会えないときは、悲惨です(潮の関係のようですが、私が2月にいったときは結局3時間くらいかかりました。)船は寒かったです・・・。
kirinさん>

エイはかなり大きかったです。体長は70〜80cm(尻尾をいれないで) 体幅は120cmぐらいあったのではないかと思います。私もはじめて見て、海の中を自由に飛行するようなエイに見入っていました。イルカウォッチングとはまた一味違う面白さでした。

あかねこさん>

御所浦の港にエイがいるのを見たのは、今回が初めてでした。地元のある人にきいたのですが、エイを食べることがあるそうです。自分が「ひょっとして、エイヒレですか?・・」と尋ねたら、ちょっとその人が吹き出して、「煮付けにしてたべる」と言ってました。

話はかわって、天草のイルカウォッチングはその遭遇率が98パーセントとある日の広告に載っていました。(凄いです!でも、御所浦の『イルカしぇんしぇい』にはたぶん100パーセントでしょう・・)

それから、牛深のダイビングスポットには、毎週末に熊本市内からショップのバスに載ってダイバーがたくさん来ていますよ。
マリオ@ナボン・天草さん:エイヒレを観光に活かしたらと、以前天草に来られた「エイ六輔」さんが話してらっしゃったような記憶がある。

天草は以前、エイを食べる習慣があったようだが、天草にいながらまだ食べたことがない。


写真は突然の訪問者
地元の森であけびを見付けました。天草でもそろそろ山で「むべ」(うんべ)がとれる頃でしょうか。 もう1枚は露の付いたくもの巣。

エイすごいですね。僕は沖縄と、横浜の海、という両極端な環境で見た事があります・・潮の満ちた干潟で、あの腹側に付いた口で砂を掘り返してエサを食べるようです。
あけびは5年位前に食べた。しかも、山で採ってきましたって感じの見た目が悪いけど甘くて美味しいあけび。

あれ以来見ていない気がするけど、たぶん天草の山の中には、場所によってあるはず。

そう言えば、キウイの小さいものが河浦の山中にあったのを食べたこともある。かれこれ25年位前だった。
稲刈りが終わって、架け干しをした次の日、朝から犬の散歩をしていたら稲が荒らされていた。その日の夜10時頃車のライトで照らしてみたら、3匹のイノシシが走り去ったのが分かった。次の日、写真を撮ってみようと稲の後ろで待ち伏せし、ジッとしていたら、音もなく黒い影が動いていたので急いで写真を撮ってみたら、なんとタヌキだった。イノシシは以前からいるのは知ってたけど、タヌキまで居たとは知らなかった。
kirinさん、うちの近所というか、家の周辺にもタヌキが来ててですね、夜中の3時ごろに縄張り争いなのか喧嘩して、その大きな鳴き声で目がさめてしまうときがあったりしました。

この時期タヌキの行動が活発なのか、国道でよく轢かれているタヌキを見る機会があり、こころが痛むときがあります。

そういえば、話は変わって、本渡のほうで猿が目撃されたと聞きました。

そのうち、天草はサファリパークになってしまうんじゃ・・。ほっとした顔
最近夜空がきれいですね。ちょうど西の空に細い月と一番、2番星が出てるのを見つけたのでケイタイカメラで撮ってみました。

そういえばこの御所浦の「しいの実」の話も良かったです。
http://goshoura.exblog.jp/i2/
かいづさん>その一番星と二番星は、おそらく木星と金星だったんじゃないかと思います。一年の冬の数日しか見られないうえ、ここまではっきり見えるのはそうとう珍しいそうです。(上毛新聞より)

私の町は、狸が化けた茶釜のあるお寺が有名です。
境内には狸の像がまるでモアイ像のように立ち並んでいます。
本物も、いると思います・・・

御所浦ブログを読んでいたら、また行きたくなってきてしまいました。
リンク貼ってしまいます。

森達也さんが書いてます。
http://otonanokagaku.net/issue/animal/index.html

すごくおもしろかった気がします。なんてったって愛情がある。森さん節満載。
あけましておめでとうございます。
昨年末の世の中忙しい時に、太陽熱であたたまるとさやが弾ける豆を観察した記事をブログに載せました。
http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/archives/50784607.html
本年が皆様にとって幸せ弾ける(?)年になりますように!

今日は熊本で初雪と天気予報で聞き齧りましたが、うちのほうでは風に乗ったガマの綿毛がまるで粉雪のように辺りの枯れ木・枯れ草にふりそそいでいました。
あけましておめでとうございます。

おれは今年、新たな旅立ちではじけます(日記の年賀状参照)。

今年もよろしくお願いします。
冬の虫特集・・ということで、左から順に

モズのはやにえにされたケラ
今年も同じ木にいたキノカワガ
カマキリのタマゴ

です。千葉県では日中はてんとう虫も歩き出すぽかぽか陽気が続いています。
きのう家の近くで、アカガエルの卵を見つけました。
アカガエルはカエルの中でも一番春早く卵を生むカエルですが、それでも例年は2月下旬か3月頭くらいに卵を発見していたので、まだ2月上旬のこの時期に見られてちょっとびっくりでした。


ブログにアカガエルのちょっとしたアニメーションも載せてるので良かったら見てみて下さい→http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/archives/50800404.html
ごぶさたしています。
今年は「よたか」のアニメーションをコツコツ作っています。ブログに製作日記など載せてるのでよかったら見てみて下さい。
http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/archives/cat_10017725.html

今日載せた写真(右)は、散歩中に木の上から何か虫がぶらさがってるなあ〜と思って見たら、大きなガガンボを捕まえたハエトリグモでした。木の上で捕まえてそのまま一緒に下に落ちちゃったのでしょうか。命綱でかろうじてぶら下がってる。
思わず親切心(?)が出て、近くの葉っぱの上に移動してやりましたが、全く獲物を離しませんでした。
最近散歩中に良く見かけていた毛虫のアニメーションをブログに載せたのでよかったら見てみて下さい。これも「よたか」に入れる予定です。http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/archives/cat_10017725.html
一時期、猪が多かったが蛇は少なかった。

しかし、畑や田んぼを荒らすので捕獲作戦が行われ、猪を撃退をした。

猪はマムシを食べるらしく、全然見なかったが、最近は蛇が多く出没している。

どっちが多くても困りものである。

写真のマムシ(右)は、玄関前で遊んでいたらしい。
(天草では、マムシのことをヘラクチとか、ヒラクチと呼んでいる)
今回田んぼで撮った写真

左から、草亀・ケラ・柿の種。

いやいや、右はゲンゴロウ。最近見なくなったけど、まだちゃんと生きている。

浅いところを泳いでいたので、ちょっと陸に揚げて記念撮影。撮影後は水の中に消えていきました。
一昨日くらいに地元でホタルを見ました★
その数日前には横浜の海で夜光虫を見て、そのさらに数日前には沖縄にいて那覇市の都会の川で引き潮の時シオマネキなどを見ました。
そのへんのことが僕のブログの最近の記事に書いてあるのでよかったら見てみて下さい。http://blog.livedoor.jp/kaizuken1/archives/50856118.html

写真は夜光虫が見れた横浜の海の昼と夜の風景です。
朝、散歩中に見つけたナメクジウッシッシ

今まで見た中で最大げっそり

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

もんしぇんプロジェクト 更新情報

もんしぇんプロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング