ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まわりどうろう 走馬灯 製作コミュの走馬灯の構成パーツ その1 基本構造

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正統な作り方があるのかどうか?
とにかく回転効率良く、抵抗が少ない、パワーロスが少ない、よく回る構成にしたい。

モーター 動力源=ろうそく または白熱球です
タービン 上昇気流を受け止め、回転させるパーツ
タービン軸受け ここが滑らかに回転することが重要 
メインムレーム 走馬灯全体を支える構築物
スクリーン 絵柄を描いた部分。きれいに写しだすには?

写真は量産タイプメインフレームにおける可動熱源。
これにより適切な位置に熱源を保持できる。

次回トピックは投影方法 

コメント(6)

始めまして・・・
私は針金をハンダ付けして和紙を貼るあかり作りの教室に通っていますが
同じあかり制作として縁日に売っていたような昔ながらの回り灯籠を作りたくて
いろいろ検索かけてみましたが、あまり詳しい説明のものもなくて・・・
でもどうにか工夫して作ってみたいなと思っています。
宜しくお願い致します<(_ _)>
>kiraraさん

管理者です。参加いただいてありがとうございます。

私も検索しても思うようなのがないので試行錯誤で自分で作ってみましたが、なかなか難しく、ヤワなものしかできていません。
性格的にザツに作り急ぐのかもしれませんが・・

写真のろうそくは小さいもので、柔らかい太い針金を使ってスクリーンが回る位置を探れるように動かせるようにしてみました。

久しぶりにトピックを立てて仕切りなおしたいと思います。
「あかりのレシピ」という本の中に
ペットボトルを土台にして作る回り灯籠がありますよ。
実物大の展開図や断面図等も載っています
これは習ってるあかりの教室で出してる本なんですが
まだ作ったことがありません。
今度作ってみようかと思いますが中心を探すのは難しいのかもしれませんね

本当は作りたいのは四角い木枠がある昔ながらの回り灯籠なんですけどね
やっぱそれは難しいのでしょうかねたらーっ(汗)
木枠自体どう作るのかも分からなくて・・・・あせあせ(飛び散る汗)
>kiraraさん

このスレッド上の写真にあるものは十字に交差させた木材に支柱を立てて、その頂点に軸受けを作って、風車(タービン)をバランスをとって乗せてます。

風車に絵をプリントしたものをクリップで留めてみたのです。周りに枠が無いので影ができなくていいかな、と思いましたがかなりフワフワです。

手元にあった1?角くらいの木を木工ボンドと細い釘で打ったのですが、やや弱い感じです。
少し太い木のほうが安定があって良いのでしょう。
日曜大工の基本がなってないので、かなり泥縄になってしまいました。

木工ってけっこう難しいです。斜めにカットしたり削って嵌めたりしないといけないでしょうね。

ま、何にしてもまわり灯篭を作ろうと思って以来、かなり想像&創造力が要るというか、何を見ても活用できないか、と頭を使いますよ。
走馬灯はまだ作ったことないので言うのもなんですが
違う用途の木枠なら作ったことありますが
安定させるにはL字金具など使えば安定すると思うんですが・・・
針金は何を使ってますか?

ほんと・・木工綺麗にカットするのは難しいですよね
>kirara さん

レスが遅れてました。

L字金具よろしいですね。
無印良品の紙管ラックの支点みたいな、径の小さいパーツがあれば丸棒を組めるんですけどねぇ。

この写真の針金はアルミ製で太いわりに柔らかいので手で曲げられて、戻らないのでいろいろ工作に便利です。

最近、海苔のビンとか使えないか考慮中です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まわりどうろう 走馬灯 製作 更新情報

まわりどうろう 走馬灯 製作のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング