ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

集まれ電験(電気主任技術者)コミュの資格取得後

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュ内全体

就職するのではなく、管理業務で稼いでる人の話を良く聞きます。
現実はどうなんでしょうか?

コメント(21)

自分も持っているだけで業務には活用できていません。
以前管理業務をしたいと電気技術者協会に問い合わせたところ
電験3種だと工場などで5年(2種は4年、1種は3年)の
実務経験が必要とのことでした。
最近は個人で管理業務をやっている人の下での業務も
実務経験に数えられるとのうわさを耳にしましたが
本当かどうかわかりません。
まだ学生なんですけど、電顕3種を何かに役立てることってできないんですか?
ちなみに今は高専の5年で、来年大学に進学します。
ある万博の頃・・・広告代理店の人と知り合いになった・・・

その人が、万博会場の主任技術者にならないか…と言う。
3種で十分との事だった・・・
聞けば、主任技術者はいるのだが、一度も現場(万博会場)には来た事がないとの事・・・で私に声がかかったのだが、免許がなかったのが残念・・・
(私に免許があれば、名義だけでも良い・・・との事でした)
もちろん現職のままで・・・は当然の事でした。

世に中には、様々な需要があるものです。



私は3種ですが、職務は代務者です。

特例を除けば一番楽な職務だと思います。

代務者は、2種が必要な現場で2種の主任技術者が不在の時に代務をするのが職務です。(留守番約)
保安規定に代務者をおくと記載されているので、必ず置かなければなりません。

業務上の書類の作成は2種の主任技術者にあるのです。
2種を取得して何年かたちますが、普通に巡視してます。
自分が主任技術者に選任されるのは雲の上的話なので…
ただ、ちょっとしたステータスではあるけど、最終的に電験は自分の知識を高める為の手段だと考えてまし。
現在1種に挑戦中!
まだ学生ですが、「最終的に電験は自分の知識を高める為の手段」に
同感です。私も1種に挑戦中です。
三種持ちです 
電気工事やりもって選任でテナントビルを管理しています
5年管理していますが
もっとスキルアップしようと考えています
弱い分野の強化で消防関連と防犯設備士とテクニカルエンジニア
電気関連では施工管理と電検二種目指しています
三種をもっと生かしたいのですがなかなか保守的な職種なのか情報も少なくて困っております
同業者の方やビル管理しておられる方仲良くして下さい
選任の主任技術者(事業場に常駐する)を雇用でなく
業務委託で選任することは可能でしょうか?

その場合「選任の主任技術者(事業場に常駐する)」は
資格(6600V受電で100kW未満は第二種電気工事士、
100KW〜500KW未満は認定校卒業者又は第一種電気工事士、
500KW以上は電験第三種)を有していれば良いのでしょうか?
(つまり実務経験は不要かどうか)

どなたか詳しい方がおられたらお教え願います。
業務委託には二通りありますね、保安協会や技術者協会などの団体(昔で言う非選任)とビルメンが常駐する場合ですね。
ビルメン常駐の場合は契約形態(コンプライアンス上は別)によっていける場合もありますが、非選任の場合は三種以上が要るはずです

ビルメン常駐の場合の方法はコンプライアンス上の問題があると考えていますのでお聞きされても返答出来ませんので・・・・
ひでじぃ 様

お返事ありがとうございました。

ビルメンの委託契約ではなく

個人との「常駐業務委託」

での場合を想定しています。

経産省の内規によれば下記のような文章がありますが
運営がどのようになされているのか教えていただけば
幸いです。

1.法第43条第1項の選任は、次のとおり取り扱うこととする。
(1)法第43条第1項の選任において、規則第52条第1項の規定に従って選任される電気
主任技術者は、原則として、事業用電気工作物を設置する者(以下1.において「設置者
」という。)又はその従業員でなければならない。ただし、自家用電気工作物については
、次のいずれかの要件を満たす者から選任する場合は、この限りでない。
? 労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律
(昭和60年法律第88号)第2条第2号に規定する派遣労働者であって、選任する事
業場に常時勤務する者。ただし、同法第26条に基づく労働者派遣契約において次に掲
げる事項が約されている場合に限る。
イ設置者は、自家用電気工作物の工事、維持及び運用の保安を確保するに当たり、電
気主任技術者として選任する者の意見を尊重すること。
ロ自家用電気工作物の工事、維持及び運用に従事する者は、電気主任技術者として選
任する者がその保安のためにする指示に従うこと。
ハ電気主任技術者として選任する者は、自家用電気工作物の工事、維持及び運用に関
する保安の監督の職務を誠実に行うこと。
? 設置者から自家用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の監督に係る業務の
委託を受けている者(以下「受託者」という。)又はその従業員であって、選任する事
業場に常時勤務する者。ただし、当該委託契約において、(1)?イからハまでに掲げ
る事項がすべて約されている場合に限る
いきなりですが、書き込みさせてもらいます。

自分は工業高校の3年生のときに取得したので、就職試験はほとんどスルーといった感じで今の会社に入社することができました。
もし、学生さんが挑戦されているようであるなら、是非とも取得を目指してもらいたいと思います。

資格を取得するだけでならば、取得するまでのその努力や学ぶ姿勢が凄かったというだけのこと・・・アクティブに動いていけば、管理業務でも、変電所の設計でも、研究部署でも、身を置くことは可能です。
ちなみに、今は電気の研究機関に身を置かせてもらっています。

一つ、「可能性」に焦点を当てて、挑戦してみてください♪

挑戦される方達の成功を祈っています♪
ヴィヴィさん 遅くなりまして・・・

個人との「常駐業務委託」 ですね
電源3種をお持ちでしたら問題ないように感じますが、1種・2種電工だとどうんでしょうね?
そういう事例に当たった事がないので、正直分かりません
もちろん社員であれば問題ないと思います

一度経産にお聞きされたら如何でしょうか?
ひでじぃ さん

ありがとうございました。
一度役所に行って見ます。

       ヴィヴィ
突然すみません。
第2種電気主任技術者取得されている方を探しています。
太陽光のメガソーラーで必要です。
現場はあちこちになりますが資格がまず欲しいです。宜しくお願い致します。
給与は別途お話致します。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

集まれ電験(電気主任技術者) 更新情報

集まれ電験(電気主任技術者)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。