ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

嗚呼 鉄道全盛期コミュのお気に入りの駅弁

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
鉄道旅行に欠かせないものはやはり駅弁ですよね!

多少高くても、やっぱり、車窓を見ながらの駅弁は
とてもおいしいですね〜。

これまで、食べた駅弁でお気に入りのものとか、
あるいは珍しい駅弁とか知っていましたら、ぜひ教えてください。

また、駅弁や駅弁の売り子にかかわるエピソードも
歓迎します!

コメント(26)

私のお気に入りは釧路で買った「かに飯」ですね。

もち米の上に細かく崩したカニの身が載っているという、
いたってシンプルな弁当ですが、これがまたたまらないのです。

このカニ飯を食べながら花咲線の車窓を見るっていうのは
最高です。

また行きたい・・・。
 私の一押しは、写真の3品です。左から順に・・・・
 ダブル親子飯(旭川駅)
 すし処 えぞ賞味(札幌駅)
 牡蠣帆立弁当(名寄駅)

 です。「ダブル親子飯」と「すし処 えぞ賞味」は、駅ホームの立ち売りで買います。札幌・旭川両駅の立ち売りは「昔ながらの風情」があり、コンコースの売店で買えるとしても、立ち売りの人から駅弁を買うことにしています。これで「旅立ちの雰囲気」も高まるというものです。(^^)
 他の地方については、ほとんど写真を撮っていなかったので、今回は北海道の駅弁を掲げることにしました。北海道の車中はどうしてもこれが無いと落ち着きません。それにこういう機会に紹介できるようにしようと写真を積極的に撮っているので、どうしても北海道の写真が多くなってしまいます。(^^;)
 ただそれだと他の地方駅弁から「こっちも無視するな!」と苦情が出そうですので、機会を捉えてどんどん記録したいですね。食べ物、とくに駅弁の話題はお互いに楽しめますから。
 もう一つ、駅弁に関するお話を。
 私は学生時代に福島県のいわき市で過ごしており、いわき駅(当時は平駅)をよく利用していました。平駅は特急列車が発着するホームに必ず駅弁の立ち売りをしている親爺さんがいて、よく通る声で弁当を販売していました。最初の2年間は実家から通っていたので必ず平駅を通るため、耳にしているうち覚えてしまったほどです。
 「この列車には食堂車はついておりません。丁度お弁当の時間です。イーべんと、イーべんと。」という口上を特急列車の停車しているホームで喋っていました。
とうとうこのトピが立ってしまいましたね(笑)

ずっと前から何度も立てようとはしていたんですけど、プログやホームページですでにネタを全て使い果たしていたのでやめました(汗)

http://blogs.yahoo.co.jp/reserved_dojin/folder/721290.html

さすがお二人とも北には強いですね。
いかめしが無いのが意外です。メジャー過ぎかな。

あいにく幼い頃は新幹線のワゴン販売と連絡船うどんばかりだったので、それ以外の駅弁の記憶が殆ど無いです。

どうしても駅弁がたべたくて、親にねだったこづかいを握りしめて、姉と二人で甲府駅まで電車で出かけた記憶があるくらいです。
何を食べたかは記憶無いですが、二人合わせて千円で往復出来たはずなので、500円程度の安い弁当1個を分け合ったのは確か。ビンボーでしたけど、心に残っています。
記念に改札の駅員に使用済みのきっぷを貰おうとしたけど「チッチッチッ」と言って断られたことまで覚えてる(笑)
>専務車掌さん

ああ、なんてうまそうだ・・・。
写真見たらヨダレがでそうになったよ・・・。

あいにく、私は駅弁を手にしたらすぐ食べるたちですので、
写真はないんですが、これからは撮ってみよう。

ダブル親子飯がなんかおいしそう。

>鉄坊さん

そうだったんですか?
でも、ミクシィで改めて公開するのもいいと思いますよ〜。

いかめしですね。
私はそれよりもいくら・鮭に目が行ってしまうんです。
とくに北海道の鮭はおいしいですからね〜。
弁当の掛紙って結構記念になったりしますよ。
箱はがさばるけど、紙なら旅行中でも大して荷物になりませんので。
しかしながら、個人的には、容器を持ち帰って記念に出来る駅弁や、昔ながらの木の香りのする弁当箱にはすぐ飛びついてしまいますね。
やっぱ駅弁の木の香りは食欲をそそります。

立ち食いそばも駅によって「当たり」があったりもしますので侮れませんよ。
 7/30〜31と出かけた「北陸周回行路」で食べた駅弁をUPします。
 まずは上越新幹線。東京駅で「チキン弁当」を買いました。れは私が東日本管内の列車に乗るときは必ず買う定番で、鳥の唐揚げにチキンライスの構成になっています。唐揚げの味とチキンライスがよく合うので、好物です。
 左が箱、中央が中身です。
 もう一つ。今度は直江津での弁当です。
 直江津で一旦改札を出て(都区内〜直江津の乗車券と上越新幹線の特急券を渡して)、18きっぷで入り直したのですが、改札を入ってホームへ行こうとしたら、キオスクのおばちゃんが弁当のワゴンを押していました。それを見つけた乗客が弁当を買っていたので、私もその後に購入。「かにずし」を買いました。本当は「浜焼き弁当」にしようとしたのですが「終わっちゃった」といわれて断念。残念。この他、ワゴンには釜飯などもありました。
 買った「かしずし」を開けてみると、開けたとたんに酢の香りが広がり、唾が湧いてきます(笑)。食べれば酢飯とカニの実が絡み合っていい味を出しています。酢を多めに入れているようでしたので暑かった当日はこれを食べてサッパリ。心持涼しさを感じました。(^^)
 こうした「立ち売りワゴン」で駅弁を買うのも旅の楽しみです。まして乗車した富山行き普通列車が急行形で国鉄急行色復活編成でしたから、言うことはありませんでした。

 写真は左が乗車した富山行き普通列車(直江津で撮影)、中央と右側が直江津で買った弁当です。中身を見ると、酢飯の味を思い出して唾が・・・・(笑)
 追伸
 上の書き込みで、右側の写真が「かにずし」の中身です。

 国鉄急行色の電車に駅弁の取り合わせは「鉄道全盛期」の急行列車を思い出させます。この色の急行列車は、小学生のころいつも見ていました。中心は「ときわ」で、他に「もりおか」が走っていました。この編成に組み込まれたサロが憧れでしたねえ・・・・・上野側から2両目にサロが入っていました。
左の写真は今でも走っている車両なのでしょうか?
シールドビーム化されていませんね。これは貴重ですよ。
行き先表示幕が蓋されているのがちと残念…

交直流は今でも残ってて、直流は全て廃車…というのも妙ですね。

駅弁のワゴン売りは大月駅や中津川駅など、中堅の駅でちょくちょく見掛けることもありますが、首から箱を提げての立ち売りはすっかり無くなりましたね。

最近では吉松駅でチラッと見た以外には一度も立ち売りを見たことありません。

>国鉄急行色の電車に駅弁の取り合わせ

駅弁は高価でなかなか食べる機会に恵まれなかった私は、国鉄急行の車内では冷凍みかんやポリ容器のお茶、家から持ち込んだおにぎりやバナナ、水筒、リボンオレンジのビンなどがよく思い出されます。

駅弁は就職して一人旅に出掛けられるようになってからやっと人並みに食べられるようになりました。
 >トピック8左端写真の電車
 先月30日に直江津で撮影したものです。国鉄急行色を復活させたもので、富山港線がJR線としての役目を終えるときにも富山港線で運行されました。
 編成は下記のとおりになっています。

 ←富 山
 クハ455-60+モハ474-46+クモハ475-46
(直江津停車中に書き写しておきました。最近は出来る限り編成を書き留めるようにしています)

 たしかにシールドビームになっていませんから貴重な編成ですね。
 富山周辺では、急行形が未だに健在で、471系、457系も走っています。471系は富山で見ました。金沢方面からの普通列車で到着したものです。車内もほとんど手を加えられておらず、昔の急行形の座席がそのまま残っていますから、昔の雰囲気を堪能できます。
 基本は3両編成ですが、時間帯によっては6両で走ることもあります。6両編成のときは、中間にサハ455が挟まっていることがあります。「まだサハ455が残っていたのか」とびっくりしました。
 首都圏の「走ルンです」ばかり見ていた目にはまさに桃源郷です。それほど混みませんから長距離乗っても疲れませんし。

 この「国鉄急行色」に乗ったときの写真を掲げます。北越急行の「ゆめぞら」に乗って直江津に着き、これを見たときは飛び上がりました。そして発車案内を見てこれから乗る列車だとわかったときは「キター!」と叫びそうでした。(笑)首都圏から離れてみるのはいい刺激になります。特急では味わえない「Priceress」な収穫でした。
 なお、この列車では車掌さんがオレンジカードを販売しており、車内放送でも案内していたので巡回してきたときに買いました。売っていたのは大糸線を走るキハ52の旧塗装(クリームと赤)と首都圏色のものです。各1.000円。両方買ったら台紙を付けてくれました。このキハ52旧塗装車も糸魚川の側線で寝ているのを見ました。
 
>サハ

珍しい…全て先頭化改造されてた訳ではなかったんですね。もとはサロか、それともサハシか気になりますね。


↑の455系は一応デッキ取り外されていないのでしょうか?

常磐線の455系はデッキは一応残ってたけど、近郊化改造されていましたし、トイレや洗面所も撤去されててちょっと哀しかった。

食事のあと、カーテンの向こうの洗面所でハミガキする人の姿もある意味名物だったような気がします。
夜行列車では顔を洗っている人もいましたよね。
お弁当のあとはやっぱコレじゃないかな〜と(笑)

素朴な疑問。
455系と475系が併結されて走っている姿を見ることがありますけど、周波数違いが一緒でも問題なく走れるんですかね?
>455系と475系
 クハは両形式で共用しているようです。編成単位で併結しているとしたら・・・・多分何らかの改造がされているのではないかと思います。

 写真は国鉄急行色を纏った475系の車内と連結面です。車内はデッキが残っており、その周囲がロングシート化されていますが、それ以外はほとんど手付かずで、急行形の面影を残しています。
昭和42年、生まれてニャイ…

上の客室の写真では冷房装置が見えないのですが、非冷房ですか?チラシの影にあるのかな?

できたら洗面所もついてると嬉しいですね。
ボックス独り占めして冷凍ミカンを食いてぇ
 13番レスの写真では、冷房装置が隠れてしまっています。ちゃんと全車冷房がついています。
 また化粧室関連では、トイレのみクハに残存し、洗面所は撤去されてしまっています。(急行形は洗面所が撤去されたのが主流になってしまっています)
無いのか…残念。
ついてるのは残存しなのでしょうか。

気を取り直して弁当紹介。(写真)

大分駅の「かあちゃんのまくべんとう」

ごはんとおかずが別々に2段式になっている素朴な幕の内タイプ。味つけは文句なしでした。
駅弁マークは無かったから正規契約の駅弁じゃないとは思うけど、大分駅のホーム売店で買えるから、基本的には「駅弁」と考えて良いかと。
これだけのおかずがいろいろ入って、価格は480円。
ひさしぶりに駅弁でも…

中津川駅の栗おこわ弁当です。
容器が非常に横長で、持ち歩きには少々不向き。電車の中で食べるにも、容器が折り畳みテーブルから大きくはみ出しますので、膝に置いて食べるような形になろうかと思います。

ごはんとおかずが別々に仕切られて入っていますが、個人的にはおかずが直接おこわに載っていたほうが味がおこわに染みておいしいし、箱もコンパクトになって嬉しいですね。

内容的には幕の内弁当のごはんだけ栗おこわに変更したような感覚で、おかずの種類は結構豊富。味は標準的。
おこわはさすがこの弁当の「顔」なだけあっておいしいです。

量的にもまあまあで、メインの栗も写真のようにそれなりに入っています。これで価格が1000円を超えなければ文句無いのですが、50円の半端は少々イメージ悪いかな…。
名前が知られている駅弁なだけあって、味は申し分ありませんね。特にタコが○。
わりと濃い味付けな感想なので、濃い味付けが好みの方にオススメかなあ。味音痴だからよくわかんないけど。
直接おかずがごはんに載っててごはんに味が染みてておいしいです。
弁当の容器がモロに蛸壺そのもので、セトモノ製。記念に持ち帰るのにちょうどいいですが、容器にお金がかかっている感のある価格ですので容器より量を望む方にはオススメ出来ません。
 >カメさん
 どれも食欲をそそりますね。大分駅の「かあちゃんのまくべんとう」480円というのはかなりお得です。
 
 では私もちょっと上げましょう。
 写真は釧路駅のコンコース売店にあった「いわしのほっかぶりすし」です。いわしの握り鮨の上に薄く切った大根がのっています。この大根が「ほっかぶり」です。(笑)
 大根とイワシの取り合わせがなかなかいけました・・・・が、体調不良だったので十分味わえなかったのが残念。
北海道で鰯が鮨ネタというのはちょっと珍しいですね。


今度は富山の「ぶりのすし」

ますのすしと比較しがちですが、こっちも結構うまいです。
 今日新宿から特急「スーパーあずさ」に乗りましたが、そのときに買ったのが写真の「復刻とりめし」ですが、この弁当は値段も手ごろでしかも鶏そぼろがご飯の上に「層」となっているほどの厚さで盛られており、「旨い!」と一気に食べてしまいました。
 昔実家で母親が作ってくれた「鶏そぼろご飯」を思い出しました。(^^)
!!!!(゚ロ゚ノ)ノおおおっ なるほど!

そういうことだったのかっ




…ということで、弁当でもアップしておきますかな。

長野駅の川中島合戦笹めし。
980円で購入。

一口目から「うめー」の連発でしたが、シャリを摘むと具がポロポロ落ちるので上品な食い方が出来ないのが×

イクラの隣りが大好物のウニかと思って買ったのですが、食べてみたら肉そぼろだった…
ひさしぶりにオススメの駅弁を。

米原駅、井筒屋の「おかかごはん」

価格は800円。

何の変哲もないおかかごはんですが、特筆すべきは弁当箱が経木折というところ。

これだけでも風情が全然違います。

最近たまーに見掛けるようになった経木折。再び脚光を浴び始めているのかもしれません。

大阪方面の新快速列車に乗ったら、車内が空いているうちに召し上がるのが吉です。
 先日でかけた「東海・北陸・東北 18きっぷ大周回行路」の途中、新潟で買った駅弁です。「もち豚弁当」だったと思います。中身を撮ったものの開封前に撮るのを忘れた・・・・・あせあせ
 豚肉が美味かったなあ。
 今日米沢で買って食べた品。
 左は「牛肉ど真ん中」。右が「牛串弁当」です。
 どちらも美味いですが、私としては牛串のほうがいいですね。ウインク

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

嗚呼 鉄道全盛期 更新情報

嗚呼 鉄道全盛期のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング