ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外おもしろ こぼれ話コミュの 国が違えば性格変わる??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 日本人でもいろいろな人がいるし、
 住んでいる地区、住んできた環境、
 宗教、宗派、長男次男、貧困の差、
 気候の違い、言葉、方言、血液型?
 いろいろな違いで 同じではないけれど

 外国に出てみて「うーん、人種が違うとこういう行動をとるか?」と
 思うことはないですか?
 とーっても、素朴だったり、単純だったり
 声がいつも大きかったり、小さかったり
 ジェスチャーが大きかったり、無表情だったり、
 明るかったり、シャイだったり、
 大胆だったり 控えめだったり、
 その他-------。

 感じていたこと、気が付いた事、不思議に思っていること
 何でもどうぞ。

コメント(54)

韓国人のカップル友達を含めてみんなでご飯に行った時のことです。韓国人カップルってラブラブですよね。友達がいても全然恥ずかしい感なくラブラブです。私は見てて恥ずかしかったです。日本人は人目を気にするというか友達がいると恋人と2人で いる時とは違いますよね?私の夫は韓国人なんですが、愛してるから、友達もそれをわかってるってゆってました。逆に恥ずかしがっている私に何で〜と言ってました。
カンボジアでも男どうして手をつないで歩くのを
よく見かけました。
普通に仲が良いだけなのだそうです。
武装した政府軍兵士も。弱そ〜。
ポルポト派では見ませんでした。
みなさんのコメ見て世界は広いなぁ〜と感じました(笑)

私の不思議はマレーシア人です!
旦那がマレーシア人なのですが、私がいつも「これ食べる?」と聞くと、必ず旦那は「いらない」と言います!
そして必ず食べます!

彼の両親も初来日の時、私が「お寿司食べてみますか?」と聞くと、そろって「私たちは生物は食べません」と言っていたのに、3分後位には2人とも食べていました!

マレーシア人同士での集まりなんかは、みんなを誘っても「僕は行けないな」とか「私は考えとくよ」とか言う割には、全員集合します!

ハッキリ言って面倒くさい!!
来るなら来る!食べるなら食べる!気持ち良く一度で返事を終えて欲しいと思う今日この頃でした。。。(-_-;)  これって彼の身内だけ??
>ウッチーさん
なんとなくわかります。

うちも旦那様がマレーシア人です。今まで彼の周囲にいる人間をみていると旦那も含めて見栄っ張りが多いです。
何もそんなことで見栄を張らなくても・・と思うこと多々。
仕事の社交辞令で「ロンドンにきたら仕事紹介するよ」なんて言われたら、翌週には「来年ロンドンに行く」って話になってるし、見栄っ張りと言うか信じやすいっていうか。
時間にルーズなのは言うまでもありませんが・・
エジプトも同姓同士で手をつなぎます。
それとあいさつで頬をすり合わせてキスの音を出します。
あとびっくりしたのがバスや電車で座ってる男の膝の上にその友人(男)が座ることですね。
☆シャリナさん
そぉそぉ!そぉ〜なんですよね!?
見栄で話が変わってきちゃうんですよね!?
ウチは見栄っ張りもあるけど、もったいぶったりもしますよ!
私はそ〜ゆ〜時は『ま〜た嘘ついてる〜』とか『出たよ!マレーシア人!』と指摘しています☆(ちょっとかわいそう?)
でも、だんだん自分でも気付いてきたみたいで、言っちゃった後に『だって〜マレーシア人だから〜^_^;』って付け加えるようになってきました!
彼も彼で日本人に対しては『何食べても美味しい美味しいって言う』とか『何見てもカワイイカワイイって言う』って文句はあるらしいんですけどね(笑)
 あと、私の主人のマレーシア人は
 「休みの予定」が立てれないのです。
 知り合った時からそうでしたが
 私が日本にいたときは
 「今週の休みは〜して〜して。」と予定立てて行動したのに。

 主人と一緒だと「休みどうするの?」と言っても
 その日になってみないとわからない。

 友人の家に訪問しても 肝心の友人は留守!
 「電話で予約したの?」と聞いても
 「NO」
 「いなかったら、いなかったでまあいいか。」ですって!

 だから、最近は自分がどうしたいか、彼の予定は考えないようにしている。
 マレーシア人は その日にならないと その日の予定が解らない人種!??
ショコラさん、
フィンランド人話の続きですが、日本で私が好きだったTV番組「探偵ナイトスクープ」で、むか〜しやってましたよ。
笑福亭(だったかな?)小朝が、電話帳で調べて、
「お宅さんお名前なんですか?」とか何とか聞いて、本人に
「パーヤネン」と言わせていました。

ところでオーストラリアでは、男同士はがっちり握手です。
男はビール片手に「G'day Mate!」、男らしくっていう感じです。
(でもゲイの方も多いので、カミングアウトできなかった世代の人々はつらかっただろうなぁ。本当はハグハグして挨拶したかっただろうに。)

家族や友人関係は、みなほっぺに一回キスをします。

私は昔フランス系リゾートで4年間働いていたので、
ほっぺに2、3回のキスっていう挨拶は慣れてしまったのですが、
こっちの男性は、私がアジア系だからか、それとも良く知らない相手だからか、
キスするのに躊躇する人が多いです。
そういう人には、私から手を出して握手を求めます。
するとそれも「えっ?」ってリアクションだったりするけど。

うちの会社の社長はドイツから移民して来たおじさんで、
クリスマスの時とか誕生日には、やっぱり私たちスタッフにも
ほっぺにキスします。
それを見てた純オージーの若者スタッフは、「うえー、ちんた、やられちゃったぜぇ。」とか言ってひやかします。
(ラテン系とアングロサクソン系との違いなのか、どなたか教えてください)

うちのだんなは、友達と集まるBBQで、宴もたけなわになってくると、仲良しの同級生などに口にキスしてます。おいおい。
やっぱり人によるのでしょうかね。
白豪主義が長かったオーストラリアですが、今は多人種が移民して来てますから、
事情も変わってきてるようです。

それからパブ。
義姉が人口1500人の田舎町に嫁いだ頃は、パブは男性オンリーだったそう。
男はパブ、女は家って感じだったそうな。
シドニーから来た義姉にとって、パブで飲めないなんてとんでもない話。
(またこれが大酒のみなんですわ)

バーテンに無視され続けて15分、姉は「私にサービスするのか、殴られるのか、
どっちがいい?」と啖呵を切り、
その町で最初にパブで飲んだ女になりました。
たった22,3年前の話です。
日本で育ったのでフロリダの主人の母親や姉から「今月きついからお金送って」って言ってくるのが信じられません!たまになんですけど、私も「あんまり多くはやめてね」って最近は言います。子供のため、老後のため、少しでも貯金したいなと日々節約してるだけにかなり頭にきます!! これも文化の違いなんでしょうか? ほどんど愚痴になってしまった。。。
 TTTさん、
 フィリピンの人も 遠〜い親戚でも 簡単に「お金送って」をします。
 以前いた、お手伝いさんですが
 お金のある人が 無い人に施すのは当たり前なのだ。そうです。
 私はいつも、「なんで貴方がお金を送らなければいけないの?」と聞いていました。
 
面白いのでご紹介したいものが一つ

ある船に火災が発生した。船長は乗客に海に逃げるよう指示した。
イギリス人には 「紳士はこういうときに飛び込むものです」
ドイツ人には  「規則では海に飛び込むことになっています」
イタリア人には 「さっき美女が飛び込みました」
アメリカ人には 「海に飛び込んだらヒーローになれますよ」
フランス人には 「海に飛び込まないで下さい」
ロシア人には  「最後のウオッカのビンが流されてしまいました。今追えば間に合います」
中国人には   「おいしそうな魚が泳いでましたよ」
北朝鮮人には  「共和国に帰らなくて済みますよ」
ポリネシア人は 黙ってても喜んで海に飛び込む。
日本人には   「みんなもう飛び込みましたよ」

*「ジョーク・小噺傑作選」より抜粋

どうですか?自分はこれ当たってる気がするんですが・・・。
 Bodhiさん
 当たっていると思います。
 すごく 国民性がでています!!
この話、以前聞いたことあります。 かなり当たっていますよね(笑)

ロシア人には  「最後のウオッカのビンが流されてしまいました。今追えば間に合います」

最高です!
Bodhiさんのコメント拝見して思い出したんですけど・・・

国民性を表す「たとえ表現」私も聞いたことがあるんですが。。。かなーり昔に聞いたので。


この世に存在しない<世界一>

・アメリカ人の哲学者
・ドイツ人のコメディアン
・日本人のプレイボーイ
・イギリス人の・・・なんだったかなあ???

どなたか、ご存知の方いらっしゃいますか?
gonjiさん

私の勘ですが、イギリス人の"シェフ"ではないでしょうか?

イギリス、イギリス人のステレオタイプは"飯がマズイ"、"料理が下手"だから・・・

ちなみに↓こんなのもあります。

最高の生活――アメリカ人と同じ給料をもらい、イギリスの家にすみ、日本人の妻を持ち、中国人のコックを雇う。

最悪の生活――中国人と同じ給料をもらい、日本の家にすみ、アメリカ人の妻を持ち、イギリス人のコックを雇う。

*あくまでもジョークですから、笑ってください
>Bodhiさん

『最悪の生活』確かに・・・いやですねえ〜★ (爆笑)

イギリス人の"シェフ"。

そんな気がしてきました。この話、イギリスに留学していた友人に教えてもらい、「イギリスは飯マズイ!」と、しきりに言っていたのを思い出しました。
 Bodhiさん
 
 最高の生活の「日本人の妻」は
 現代には当てはまらないとおもいます。(すんません)
 昔イギリスにいた時、
「イギリス人が日本人の妻をもらうのは僕につくしてくれるから。」
 と言ってましたが
 今は三つ指ついて ご主人をお迎えする人はいないと思う。

 現に私も良い妻じゃないし。(笑)
イギリスって本当にご飯おいしくないみたいですね。行くことがあったら覚悟して行きたいと思います!

モードさん
いやいや、日本の女性はやっぱり最高ですよ!
さすがにもう三つ指はつかないけど、それでもやっぱり日本の妻が世界一だと思いますよ!なんとなく

私はいわゆる"白人の女性"と付き合ったことがあるのですが、まーーー大変でした。。。(もちろん皆がそうではないですが)
日本の女性のいわゆる"わがまま"とはレベルが違いました。
昔の日本の男女の立場が逆って感じだと思いました。
男は女につくすのは当たり前!って感じで。。。
いや〜、昔の日本女性は大変だっただろうな〜と思いました。
>Bodhiさん
「昔の日本の男女の立場が逆って感じだと思いました」

なんかわかる気がします。
昔のヨーロッパでは、女の子はある程度わがままな方がカワイイ!と
いう考え方があったとかなかったとか・・・。
三つ指おかえり妻、ですか!!
そんな方がいたら、もう世界遺産ではないですか?

私は経済的な理由から、フルタイムの仕事に就いてます。

土曜日が仕事のだんなは木曜がオフ。
だからその日の夕食はいちおう彼が担当。

夕方仕事から帰って、夕飯の準備も始まってないと、
「おい、飯まだかっ!?」というような、昔の親父風態度をしている自分がいます。

オージー男性はみなかどうか分からないけど、うちのだんなは自分が大黒柱で家族を養うのが当然、という考え方の人だったので、私が働きに出ているのをすまん、と思ってるらしく、
私が大きな態度に出ると、いろいろ動いてくれます。

こちらで見る、オージー女性と日本人男性のカップルはどうか、というと、なぜか女性はほとんど日本語できるんですよねぇ。
そして私なんかよりずっとだんなさんを立てているような感じを受けます。

ま、人それぞれってことですかねぇ!
 Chintaさん
 
 我が家では 日曜日の朝は 主人が1週間分の食材を買いに行きます。
 私も子供を産むまでは いっしょに行っていましたが
 子供が出来てからは、主人が朝のマーケットへ行って(7AMごろ)
 私は子供とお留守番。
 彼曰く「お前が行くと ぼられる」からだそうです。
 わたしも、ラッキーって家にいます。

 私が必要なものは、後で 日経のデパートへ行きます。

 中国人の彼は 料理も上手で 何を買うかは、
 何を作って欲しいか、で買ってきます。

 「ま、いいか」の私は 適当にそれで作ったりします。
 文句もたくさん言われますが・・

 私は「おすすめの日本人妻では ありません」よ
6/17のニュースでこんなことが書かれていました。
---------------------------------------
 <コロンビア>脇見運転事故の原因第2位「美女に見とれて」
(毎日新聞 - 06月17日 11:30)
 【メキシコ市・庭田学】コロンビアの脇見運転事故の原因第2位は「美しい女性に見とれて」−−。

 同国の交通事故防止基金が15日、こんな調査結果を発表した。AP通信などが伝えた。

 昨年のコロンビアの交通事故約11万5000件の主な原因が、脇見運転だった。その脇見の理由の1位は「携帯電話をかけながら」で、事故全体の10%を占めた。2位が「美しい女性に気を取られて」で5%だった。

 同基金は「コロンビアでは魅力的な女性がいると、男性はクラクションを鳴らして声をかけるので、運転に集中できない。世界中どこでも脇見運転が自動車事故の主な原因だが、何に気を取られるかは各国の文化による」と分析している。
-------------------------------------
 イタリア人もきっと美女に見とれて、事故を起こすタイプだと思う
自分の感じとしてヨーロッパ(特にドイツ人)の人は自分達の国を誇りに思っているらしく,例えば街中でドイツ製の物を見かけると,,,

「これは俺達の国が作ったんだぜ!!」

と誇らしげに言います.

日本人として彼らに負けじと,,,

「これは日本人が開発したんだぜ.」

というと,彼らは決して関心することなく,何が何でも自分達の国が一番だといいます.

就職活動をしていたときも,ある企業の方が,,,

「ヨーロッパから来た研修生は何が何でも自分達が一番だといい,自分達のやり方を通そうとする.それに対し,アジア系の研修生はとにかく貪欲に何でもかんでも自分のものにしようとする.」

とおっしゃってました.

しかし,それだけ自分達の国に誇りと自身が持てるって羨ましくも凄いなと思えます.

日本人として日本のことをもっとよく勉強して,日本人だって誇りをしっかり持つことが大切なんだといつも感じています.
いやぁ、マグロさん!!その通りです!

私の会社の社長はドイツからの移民なんですが、事あるごとに、ドイツの技術を誇ります。

そして私に喧嘩を売っているわけではないのでしょうが、日本製品を引き合いに出して、ドイツ製品を褒めまくります。

この間も朝のミーティングで車の話。ベンツやBMWのことをで、トヨタ車のことをなんちゃら言ってました。
(他にもホンダとか三菱とかあるのに、何故トヨタ?
私が乗っているから、としか思えないぞー!!)

>自分達のやり方を通そうとする

これもそうなんです、あの親父は!
みんなの意見もどんどん出してくれ、とか言いながら、結局は自分のアイデアだけで突き進んでます。

と、愚痴になってすみません。でも本当なんです。
 ほー・・そうなんですか・・

 ドイツ人は ・・と語るくらいドイツの事や、ドイツ人の事は知りませんが

 以前、ドイツに旅行した時、今でも「この石頭!!」って覚えているのが、

 ドイツについて、駅の荷物預かり所で 荷物を預け(ロッカーじゃないですよ)
 預けてすぐ、まだ荷物が目の前にあるのに
 「荷物から、取りたいものがあるから、 ちょっとかして」と言うと
 預けたんだから、取りたければ、いったん 受け取って
 もい1度預けなければいけない。(2度お金払え)
 ・・だって、そこにあるじゃん。1つ取るだけ・・
 って言っても 聞き入れられませんでした。

 くやしかった!!
 それで、私のドイツ人のイメージは 融通の聞かない石頭でした。

 もちろん、ぜんぶのドイツ人じゃないけど。
 わたしのイギリス在住の時の ドイツ人の友達はとてもいい人でしたが・・
 
 なんか、マグロさんの 話からそれてしまいました。(スイマセン)

 日本人って 誇りをもつより、謙虚なのが美徳なのか
 あまり 口に出す人種じゃなさそうですね。
イタリアでの交通事故の原因は...車内での喧嘩のようです(汗
私はイタリア人の喋り好きが主な原因だと思っていたんですが実は違ったようです。
ちなみに運転手を良く見てみると二人に一人と言う確立で携帯電話でおしゃべりしているか、メッセージを書いてます。バイクを運転している人までも、、、ちなみにイタリアでも運転中の携帯電話の使用は禁止です!

『三面記事で読むイタリア」
第2章 殴って噛みつくイタリア女性(交通事故の主要原因は夫婦ゲンカ―変わるイタリア女性―三〇歳を過ぎてもすねかじり―イタリア的パラサイト事情 ほか)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334031633/503-0133707-3067906
>Chintaさん
>モードさん

確かに日本人から見れば石頭みたいなところはあるかもしれませんね.

それは一部の人に限ったことだけかもしれません.

もちろん頭が柔らかい人もたくさんいると思います.

ちなみに,僕もドイツ人の友達がいますが,彼らはとても気の利く友達思いのとてもいい人です.
もうひとつカキコさせていただきます.

僕のイメージでいうと,”気の利く友達思いのとてもいい人”としてロシア人も挙げられます.

経験から言うと,彼らは年の差なんて関係なくとてもフレンドリーに接してくれます.

そして,人が困っていようものなら,全力で助けてくれます.

ドイツ滞在中に知り合ったロシア人は,彼は自分が困っていたときいつでも僕のために自身のベストを尽くして助けてくれました.

また,中学生の時に行ったロシアで知り合った当時同年代だった人達も,自分が困っていたときはいつでも自身のベストを尽くして助けてくれました.
 これは、私自身も 我が主人に驚いたのですが・・

 以前、雷で電話につけた「留守電機能の機械」が壊れてしまいました。
 主人に「新しいのを買ってきてね。」と頼み
 休みの日にいっしょに 前のを買った大型ショッピングセンターへ行きました
 そこで、同じ物を買い 家に帰りました。
・・・・・ここまでなら、普通ですが・・・・・

 帰って、買ったものを箱から出し、壊れたのを箱に入れ
 また 彼はお店にいきました。

 そうなのですよ・・・・・
 「買ったけれど、壊れていた。」
 「もうこれはいらない他のものに代えてくれ!」と言ったのです。

 私は後で聞いて もう信じられないやら・・
  あきれるやら・・・・

 まあ、それで代えてくれる定員も・・?
 大型ショップだから、働いてる人には関係ない・・って感じでしょうか?

 中国人は 転んでもタダでは 起きないとおもいます。
 私には 絶対そんな真似、できません!!
これは MIXIニュースに載っていたのを
 私の日記に書いたのですが・・
 国/人種が変われば 考え方は違う!という例でここにコピーします

 また、ミク友であり こぼれ話によく書き込んで下さるChintaさん
 の書き込みも 載せさせてください。
 以下・・を読んで、人種が変われば
 考え方は違うんだ!という事を感じていただければ・・と思います

 どうぞ、レスしたい方は・・どうぞ!!

 ---------------------------------------------------

<マドンナ養子騒動>実父「親子関係切れると知らず承諾」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=106438&media_id=2

 【ヨハネスブルク白戸圭一】米国の歌手マドンナさんがアフリカ南部マラウイで養子にした男児(1)の実父ヨハネ・バンダさん(32)が22日、AP通信に対し、法的な親子関係が断絶することを知らずに養子縁組を了承したと述べた。今回の縁組に対し、マラウイの市民団体は「法律を無視している」と無効を求めて訴えを起こしており、実父の証言でマドンナさんへの批判が強まる可能性もある。

 AP通信によると、バンダさんは読み書きができないため、縁組を認める裁判所の仮決定を十分に理解できなかったことを強調。「(マドンナさんは)息子を教育、養育するだけで、息子が成長したら村へ戻ってくると思っていた。親子関係が切れてしまうと分かっていたら、養子を承諾したりしなかった」と話しているという。

 これに対し、マドンナさん側は23日午前現在、コメントしていない。

 ---------------------------------------
 (モードコメント)

 このことだけに限らず、
 無知というのは「知らない」だけではすまない事が人生には多い。
 だから、勉強しないといけないし、
 知らないと損をする事が人生では余りにも・・多い!

 この場合、マドンナがどうして 彼を養子に欲しかったか?!
 実の父親も 大人なのだから・・と言いたいけれど
 大人が、字も読めない・・国の人にそういうことを言っても
 理解できるはずがない。

 ただ、こういう状態で 将来これが仇にでる可能性もある。

 マドンナは 救済の気持ちで????かもしれないが
 
 余りにも 難しい問題だ!
 でも、教育のない親かも知れないが
 おいしいところだけもらって、育った子供に戻ってきてもらおう・・なんて 
 ちょっと虫がよすぎる・・と思う。

 でも、人種や 宗教が変われば 余りに違うので
 「触らぬ神に 祟りなし」・・関係を持たないのが一番!
 
 人生! Simple is best!! 

 -----------------------------------------------
 
 >Chintaさん書き込み
 
 ↑のことが分かる前の実父のコメントを新聞で読みました。

 「息子を手放すのはそんなに悲しいとは思ってない。
 だってマドンナさんはもう縁組くんで親戚だから。
 うちの村は貧しい。だから親戚に金があるものがいれば、
 金のない親戚を助けるのは当たり前なんだ。
 だから息子が向こうでいい教育を受けて、大きくなって戻ってきて、
 私たちや村を助けてくれる、と思っている。」という内容でした。

 私も随分虫のいい話だなぁって思ったけど、
 モードさんのお話でも聞いたように、
 例えばフィリピンの人などもそういう考えですよね。
 富めるものが援助するっていうの。

 アンジェリーナ・ジョリーみたいに、
 孤児を養子にすればそうそう問題は起きなかっただろうにね。
これは、ちょっと愚痴になってしまうけれど・・ごめんなさい。

-------------------------------------------------

 10月の半ばにデング熱・・で3週間以上も休んでいたスタッフが
 今日、職場に戻ってきた。

 結局、彼女からの連絡は 最初の「重症の病気で病院に行く」
 と「デング熱で入院した」の2回のみ。

 あとは、私たちから「どうか?」と聞くだけで向こうからは何も無かった。

 海外に出て、外国人と一緒に仕事をして
 責任感が無い事、プロ根性が無い事、
 日本人の常識は通用しない事・・を
 嫌というほど今まで経験してきているから、
 いまさら 驚かないけれど・・。

 もちろん、「長い間 お休みして申し訳ありませんでした」
 ・・・なんて あるはず無いと思ったけれど・・無かった!!

 それと、その他に二つ驚いたことがあった!

 一つは、休んでいた彼女の友人と言う人が
 最後の方にきてくれたが、(英語が話せない)
 休みあけの スタッフに彼女のことを聞くと「そんな人知らない」・・と。

 知らないとは思わないが、こちらの国(後進国)の人は
 友人でなくても「友人」といい、
 友人だと「兄弟」(ブラザー)などと呼ぶ事がある。

 ・・もう一つ、驚いた事は、
 デング熱・・と言っていたのは
 蓋をあけると、結石だったそうな。

 そういう報告も・・今日、こちらから聞くまで無かった。

 もう、あきれて、何もいう気になれないけれど・・、

 大人だったら、週1回ぐらい、
 状況説明の連絡、いれろよ!!といいたい。

 ・・もちろん、そういったけれど、「病気だった」の返事
 じゃあ、ご主人にしてもらったら?の質問には「仕事だった」
 それでも、出来るだろう!!と思ったが 
 ・・・国が違うとココまで常識が変わるのか?!
 
 結局、・・彼らとは、大人の話は出来ないと思った!!

 きっと、海外で仕事をしている人は 
 わたしのような経験をしているんでしょうね。
  >果歩さん
 有難うございます。

 日本人はシャイですね。

 こんな事も感じます。
 日本人・・一人一人・・と話すと彼らは自分の意見をもっていて
 とても良い人が多い。
 けれど、集団になると・・個性は消えてしまって・・、
 自分の意見を言わず、みんなにあわせる人が多くなる。

 日本人には 日本人としての良いところがたくさんあるから
 それプラス、国際感をプラスできたらいいですね。
国が違えば性格が変わる、というトピック。

各国の国民性について一般化したり、ステレオタイプを持つことは、避けたいけれど、行動様式や表現方法が国によって大きく違うので、受けての印象も違ってきますよね。

私は、人と初めてあったとき、あら、と感じる差や違いが、国民性によるものなのか、個人差の範疇なのかちょっと考えてしまうことがよくあります。

私自身この頃とみに感じるのはアメリカ人の夫と結婚して自分がもっと理屈っぽくなったかな?ということです。これって、たまたま、アメリカ人の中でも理論的な整合性を求めようという人と結婚しちゃったせいなのか、はて?

話はかわります

 〜ここからちょっとここのテーマとは、
       ずれちゃいますが、お許しを〜

モードさんが書いておられる様に、シャイな傾向が日本人にあるので、とっても残念だと私も思います。才能を持った素敵な方がたくさんいるのに、もっと自分を出したらな、なんて。しかし、一方では、日本人同志の会議で、意見の出し方を間違えると大変な誤解を招くこともあります。行動様式や表現方法(手段)を相手の方の様式(文化)によって使い分けねば、と思うこの頃です。
オーストラリアで出会った中国人の話

私がシドニーで出会った中国人の女性は 結婚相手をシドニーに探しに来ていた。
 それだけならば 日本人でもありそうなんですが、、。

 彼女の計画は シドニーで結婚して 永住権を所得後
 中国のご主人と子供を呼んで シドニーで共に暮らしたいらしい。

 そうなんです。彼女には中国にご主人と子供がいるのです。
 そして、それをかくして(永住権のために協力してもらって?)
 結婚して 永住権獲得、そして 中国の家族を移民させる。

 日本人には考えられない 長期の計画だった、のです。

 その後、彼女の計画が成功したか、否か、、は今となっては 知る由はありませんが

 国が違うと そういう計画を立てなければいけないほどいきずまっていたのでしょうね。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外おもしろ こぼれ話 更新情報

海外おもしろ こぼれ話のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング