ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小田急ロマンスカー☆コミュの2階建てロマンスカーを妄想してみました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎日繰り返される早朝のさがみ号や、夕方のホームウェイ号の座席争奪戦の緩和を図るべく、2階建てのロマンスカーを妄想してみました。

編成は5両+5両で、中間の3号車・8号車がトイレ付きで平屋のデハ。
車椅子対応もバッチリ。
ボギー車2M3Tの構成で、閑散時間帯は別々の運用に入れます。

5両で6両並みの定員確保を目指します。

1階席は通路幅確保の為、1×2の座席配置にして、少しゆったりめのレイアウト。これはあさぎり371系と同じです。

車内販売はワゴンサービスが厳しいので、自販機の充実でカバー。

先頭デザインは少々ノスタルジックにSSEのテイストでまとめてみました。

車体色は、江ノ島と箱根の緑を連想させる緑で、疲れた心をリフレッシュしてくれます。

もちろん、バーミリオンオレンジの帯も忘れていません。

やはりロマンスカーは展望席と連接車両だよと仰る方も多いと思いますが、
常態化した満席状態を緩和する為に一石を投じてみたいと思います。


皆様のご意見を伺えれば幸いです。

コメント(61)

>Nと〜さん

たしかにこの車両は車内販売施設も自動販売機設置のみで、ロマンスカーとしての魅力に少々欠けるかもしれませんね。

彼のEXEも、登場当初はかなりのバッシングにあったようですが。

現在、ロマンスカーの名に恥じぬインテリア・デザインを妄想中に付き、乞うご期待!。



>さぎさか みかげさん

小田原〜本厚木間の空気輸送、気になる問題だと思います。

現在、その間もEXEは10両のフル編成で走っている・・・


モッタイナイ!


この2階建て車両(DDEX:31000形(仮称))を5両で走らせ(海老名で増結or相模大野で併結すれば、解決(ズバット)かと。

(以前、小田急コミュでロマンスカーの海老名停車問題が出てましたが、増結という大義名分があれば可能・・・かと)

使用電力もも、2階建てで車体重量が増える事を差し引いても、EXE10両より
30%〜40%削減可能であれば、エコロジーにも貢献できるでしょうし。



本来は本厚木で分割・増結ができれば良いのですが・・・

いかがなものなのでしょうか?(施設・人員面・・・等)

海老名なら車両区もあるし、急行の増結・切り離しの実績があるし・・・可能かと思いますが。

もちろん、ホームウェイとして運転する際は、前車10両で小田原、若しくは秦野、若しくは本厚木、または相模大野で江ノ島線と分割。

新百合ヶ丘(3・4番線)で唐木田方と分割・・・は、不可能なのでしょうか?

とにかく、フレキシブルな運用に対応できる点が利点として挙げられると思います。
2階建てにしちゃうと乗降時間がかかりすぎて、時間が遅れちゃうんじゃないかなあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ただでさえ、小田急線は毎日電車が遅れることで有名らしいので失恋

車内販売はやっぱりやって欲しいですねハート達(複数ハート)
アイスクリームとか食べたいですし、お見送りとかされると優越感が得られますし目がハート
バリアフリーのガイドライン
http://www.mlit.go.jp/barrierfree/public-transport-bf/guideline/guidelinesyaryou.pdf
>Liptonさん

現在の状況を観察していますと、ドア口付近で渋滞が発生して、乗降時間がかかっているようです。

ドア口を広く取り、動線をキチンと整理する事で、2階建て車両でもEXE並みの停車時間をめざします。

車内販売は、現在でもホームウェイをはじめ行っていない列車があります(そういった面では”はこね”運用は難しいかもしれませんね)。

無理に車内販売を実施しても、階段の上り下りでスタッフさんの負担は目に見えていますし・・・。

アテンダンドの常務にしても、一列車10人乗務でないかぎり、確実にお見送りは受けられませんからね。

そのうえ、使っていない車販施設にスペースを取るのはもったいない気がしてなりません。

ゆっくり喫茶を楽しまれたい方はVSEをご利用下さい♪と言ったところでしょうか。

お客様によって車内販売のプライオリティーも、異なると思いますし、
割り切る処は割り切るのもコンセプトだと思います。

ただ、同じ料金を戴く訳ですから、それに見合ったサービスの補完は必要になってくるでしょう。

そこがデザイナーの腕の見せ所!



>nicenatureさん

ご指摘とリンクの貼付ありがとうございます!


都市間鉄道において(通勤型ではないので、これに該当すると思われます)。

―以下抜粋―

車内段差・
階段

・2 階建て車両等でやむを得ず段差が生じる場合は、段差端部(段鼻部)の全体に
わたり幅50mm 程度の太さで周囲の床の色とのコントラストを確保し、容易に当該
段差を識別しやすいものとする。

・車内に階段がある場合には、高さは200mm 以下、奥行きは300mm 程度、通路の幅
は800mm 以上とする。

手すり ・通路及び客室内には手すりを設ける。車内に段差・階段がある場合には、当該段
差・階段の付近に手すりを設ける。
・手すりの高さは、800〜850mm 程度。手すりの径は30mm 程度とする。

座席手すり ・クロスシート座席には、座席への移動や立ち座り、立位時の姿勢保持に配慮し、
座席肩口に手すり等を設ける。


・・・・・抜粋ここまで・・・・・・


どうやら、2階建て車両を造ることはまかりならん!といった内容ではありませんね!

キチンと条件さえクリアすれば、今後も2階建て車両の開発は可能だということでしょう。

ただし、この用件をクリアするには階段室を広く取る必要があり、定員減の要素になるので、工夫が必要だと思います。


引き続き妄想してみます!!
「只今、室内詳細検討中の為、ご乗車にはなれません。乗車ご案内迄、いましばらくお待ち下さい」

-トピ主-

尚、引き続き皆様のご意見、ご要望、妄想をお待ちしております。
 どうも。密かに拝見させていただいておりました。
 実は私もダブルデッカーロマンスカーを妄想しておりまして、このほど概略ができましたので、恥ずかしながらアップして、お話に加わらせていただければと存じます。

 当方の新ロマンスカー案はLXE(レクセ)ともうします。
 詳しい説明は後ほどいたしますが、ともあれ架空ロマンスカーの妄想は私も大いに好きですので、よろしくお願いします。
 詳細はこちらです。mixi外ページにしてあります。

LXE http://wiki.livedoor.jp/hise10000/d/LXE

 ちなみにlivedoorのIDはhise10000ですが、ShadeアーティストサイドではYONEDENと名乗っております。

 ダブルデッカーも考えましたが、それと合わせて展望席とサルーン席をもつほか、ハイデッキ席と、そしてなによりも展望席とハイデッキ席をつなぐスロープにシアター席を設けることで、展望席後のドアから入ってスロープで車いすをハイデッキにあげることを可能にしています。これは私が小学校の頃からのアイディアです。
 運転席はフロート構造にしてあって、壁面から出た梁に乗せたバスタブ状運転席になります。これでシアター席から前方展望と運転席の運転士操作の様子が見えます。

 輸送力は、6+4分割で定員はEXEとほぼ同じ数になっています。本来なら増える余裕をコモンスペースにしたり車販準備室・トイレ・化粧室にふってあるので、さらに輸送力は上げられると思います。そこら辺の見積もりはあえて余裕を取っています。

 それと、輸送力向上だけでなく、なんと展望席は余裕の5列シートを実現、20名が着席可能です。

 なんて、妄想たっぷりです。

 まだトピ主さんの精密な分析には遠く及びませんが、こういうことを考えるのって楽しいですね。
 たまに平日の昼間にロマンスカー乗りますが、町田で下車してしまうと空席が目立ってしまう列車もありますね。通勤用ロマンスカーとしては、複々線完成後にこのような電車を検討して欲しいですね。でも、実際は通勤ロマンスカーとして新宿に行くロマンスカーは「はこね1号」(LSE・HiSE)や「はこね3号」(EXE)になるので、朝のロマンスカーを完全に通勤ロマンスカータイプにするのは?ですね。EXEデビューで乗客から展望席復活の声が出てVSEを制作したんですからね。でも、夕方からのロマンスカーに投入や、江ノ島線の「えのしま」号に投入するのはいいかもしれません。湘南新宿ライン(グリーン車対抗も込めて)に対抗するためにも、いいかもしれません。ただ、通勤車両に組み込むのは、今の小田急の体制じゃ難しいでしょう。車掌が2人要りますからね。
>急行箱根湯本行きさん

なかなか面白い妄想ですねぇ〜。
シアター席に2階建て・・・どちらかと言うと、近鉄の”楽”のような
ジョイフルトレインのようなコンセプトですね。

どうせなら、2階席部分のグラスエリアの天地方向を拡大すると、もっとリゾート色が強くなるでしょう。

ただ、車椅子をスロープでハイデッキに上げるには、通路幅900mm確保しないとならないので、4列シートはちょっと無理ですね。車椅子対応トイレも、直近にあった方が望ましいですし、スロープの角度は6度程度が望ましいとされています。この程度の傾斜でシアター席の展望効果が期待できるのかも要検討ですね。

(と、車両企画会議のような妄想をしてみる。。。)

レンダリングも背景にこり過ぎていて、肝心の車両の美しいラインが表現されていないのはもったいないです。

車両だけのデータで、曲面の分割を細かいにしたレンダリングが見てみたいですね。
連結器カバーのデザインは、とって付けた感が強いので、再考の余地アリかも・・・・

貫通タイプの全面も見せてください!。

どんどん妄想しましょう!


しかし、シェードでよくここまでかきますね。。。

自分は、面の接合やら、皺取りやら、ライティングの設定がめんどいので、最近ほとんど使ってませんw



>おがさん

確かに、展望席はロマンスカーの最大の魅力の1つですが、折り返し時や、途中駅での乗務員交代などで不便なのではないでしょうか。

展望席が無くても、旅のワクワク感が演出できるロマンスカーを妄想したいと思います。
>はんじょう (0.5)さま

 おお、適切なツッコミありがとうございます。

 スロープ6度は私の住むマンションのバリアフリー化の時に、エントランスもスロープにしたかったのですがスペース上できないことが判明し、反対側の駐車場の非常階段に法定スロープをつくってエントランススロープは補用とした設計があって、ああそれだったら、と思ったんですが……。

 ともあれ定員がはんじょうさまの10連よりかなり少ないので(10連ダブルデッカーなのに10連のEXEの定員とほぼ同等)、階段室や新Maxのようなエレベーター(車販ワゴンと共用)みたいなものもつけられるかなと思っています。

 とくに台車上と台車から連結部の平屋にはなにも設定していないので、使えるスペースはあると思います。

 連結器カバーは、じつははんじょうさまの案でSSEの連結器カバーを思い出し、アクセントではなくがっちりつけてしまった方がSSEっぽいかなと思ってつけました。このままつるんとやってしまうとVSEっぽくなってしまうので、思いっきり使ってしまおうと。

 なかなかこういう架空車輌の話のできる相手がいなかったので、貴重なご意見ありがとうございます。

 それと、展望席は基本的にNSE以来ではありますが、しかしSE・SSE・RSE・EXE・MSEは展望席がないと言いながら非貫通側の運転台後はかなり展望が利くので、私の場合は無理矢理両立させましたが、しかし必須ではないと思います。定員確保を目指したトピ主さんの考える方向性はアリだと思っています。それと展望席ロマンスカーと現状のように使い分けるのが小田急のマインドかなと。

 料金やサービスの面でトピ主さん案が難アリなら、A特急とB特急料金にわけてやってもいいと思うんです。ロマンスカーとはべつに着席通勤列車としてライナーということにして。下北沢工事が終われば増発がまた可能になり、優等列車を分けてもPASMOやロマンスカー@クラブなどでの利用を前提とすれば、混乱は避けられそうな。

 展望席について、とある話では「ゆけむり」を長野電鉄が導入するとき、湯田中のスイッチバックで、展望席の上の2階運転席から背後になる入れ換え信号機が見えないのがどうなるのか、大変困ったそうです。
 結果は湯田中の配線変更となったわけですが、VSEについている後方モニタは、もし逆進運転に迫られた場合のそういった背後視界が法的に必要なのかもしれませんね。

 でもこういう難しい制約があるところをデザインするのが妄想とはいえ楽しいことだと思います。

 CGにもどりますが、背景は、つけないとArtistSide(Shadeとかの投稿サイト)で怒られてしまう(笑でつけたのですが、どうにもシルエットがはっきり市内というのはおっしゃるとおりで、なおかつ背景もうまくいっているとは言い難く、苦労しております。

 というかはんじょうさまは、ま、まさか3Dソフトで描いているのではないのか? と思ってびっくりしております。使用ソフトは何でしょうか。まさかイラレ?

 
>急行箱根湯本行きさん

え。イラレっすよ(笑)

他方向からのフォルムの検討や、別パーツとの干渉なんか検討する必要の無い
いい加減な(寸法的にW)絵なら、イラレでテキトーにグラデーションつけて
描いた方が早いです。

場合によっちゃワイヤーメッシュ使いますが、#0のイラストでは使っていません。

Shadeで計算を軽くしたいのであれば、光の設定やらいろいろ考えるのも手ですが「無駄なオブジェクトは作らない!」のが鉄則かと・・・・(例えば、2号車以降のインテリアはばっさり消すとか)?。

まぁ、最近全くいじってないのでW。

で、本題に戻りますと・・・(意味不明だった皆様ゴメンナサイ)

有料特急を2ランクに別けて車両の使い分けをすると、運用が厄介になるので
得策ではないかと・・・(まぁ、今でもVSEは別運用なようですが)。

なので、たとえ定員が増えてもロマンスカーとしての品位と汎用性を両立せねば
ならないと考えていますが、こっちにかける時間が無いw。



例えば、エアバスA380のようなイメージ?

あ。車椅子スロープが現実的でないのは幅方向(枕木方向)の制約です。

通常、4列シートだと500mm程度の通路幅ですが、車椅子対応にすると
900mm以上必要になります。また、途中での方向転換を考えると1200mm〜1500mm必要となります。

ハイデッキ部を全席2列シートにする?


それから、非貫通先頭車の連結器カバーですが、SSEのように頻繁?に使用する連結器ではない
(非貫通先頭車同士や貫通+非貫通の連結がない)のなら、あくまでも非常用って事でつつましい方が良いのではと思います(私の案では、アイコン程度にとどめています)。
ええと・・・(連続すみません)

車内販売サービスの件ですが、現在実施していないさがみ(一部?)や、
ホームウェイからすれば、”自販機の充実”はサービス向上にあたるのでは
ないかと、ふと思いました。

> マリン君さん

#1から読んでみて下さい。
>>オレ個人的な意見としてはそこまでしてまで着席人数を増やさなくても良いと思います。

●(#0)毎日繰り返される早朝のさがみ号や、夕方のホームウェイ号の座席争奪戦の緩和を図るべく、2階建てのロマンスカーを妄想してみました。

※ロマンスカーの利用を増やすには、閑散時間帯や休日の利用促進も有りますが、現在飽和してしまっている通勤時の需要に対応する事も必要だと考えます。

増発が実現的でない以上、編成単位の定員増を図ることが必要との観点からの提案になっています。


>>普段、平日はガラガラに空いてて無駄に走らせるのはコストが

●(#23)
小田原〜本厚木間の空気輸送、気になる問題だと思います。

現在、その間もEXEは10両のフル編成で走っている・・・


モッタイナイ!


この2階建て車両(DDEX:31000形(仮称))を5両で走らせ(海老名で増結or相模大野で併結すれば、解決(ズバット)かと。

(以前、小田急コミュでロマンスカーの海老名停車問題が出てましたが、増結という大義名分があれば可能・・・かと)

使用電力もも、2階建てで車体重量が増える事を差し引いても、EXE10両より
30%〜40%削減可能であれば、エコロジーにも貢献できるでしょうし。


※DDEXの特徴は5+5両で2分割できる処に有ります。
閑散時間帯は5両、通勤時は10両フル編成で需要の波動にも充分対応できるフレキシビリティーを持たせて有ります。


>>2階建だと途中の停車駅では乗降時間がかかりますし、ただでさえ遅延が多い鉄道会社なんで、トラブルが起きたときめんどくさいと思います。

●(#12)あ、乗降時間の増加も懸念されていますね。

やはり出入り台の増加と階段のレイアウト、ドア寸法の拡大しかないのかなと思います。

ドア寸法1300mmの両開き・・・なんて、特急らしからぬ事態になってしまうかもしれませんが・・・・(笑)。

● (#26)現在の状況を観察していますと、ドア口付近で渋滞が発生して、乗降時間がかかっているようです。

ドア口を広く取り、動線をキチンと整理する事で、2階建て車両でもEXE並みの停車時間をめざします。



>>女性はミュールやヒールなどを履いてて段差があるのは危険ですし、お年寄りや子供連れ・ベビーカーなどはかなり不便かと

●(#11)まず、2階建て車両のバリアフリー性についてですが、確かに劣ります。
ただ、バリアフリーとは、階段があるから総てダメ!ということではなくて、
例えば、階段をゆるやかにする・・・といった手段もありますよね。

どうしても階段が利用できない方に対して、平屋車両、及び車端の平屋部で
対応すれば充分と考えました。

※階段が危険と言う事であれば、全駅階段撤去でしょうか?(笑)
と、冗談はさておき、コンセプト的には通勤ビジネスマン・ビジネスウーマンがメインターゲットですから問題ないと思います(あ、ベビーカー専用車両を作れ!とかの法律ができちゃうと問題ですが・・・)。

平屋席、平屋車両などキチンと移動制約者への対応も盛り込んでますし。


>>あとはやはり展望席は必要だと思います

※個人的には私も展望席好きです。
でも、恩恵にあずかれる人はラッキーな人に限られますよね。

それよりも、着座機会の向上でサービス向上の方がプライオリティーが高いのかなと思います。

※また、運転席を2階式にすると、折り返し時間の短縮にもマイナス要素になって、遅延回復もしにくくなると思います(遅延時には新宿駅3分折り返しとかもありますからね)。

>>どちらかというと高床式でバリアフリーの新型ロマンスカーを希望します

高床式でバリアフリーというとスロープか昇降機がいりますね。
スロープ、けっこう場所取りますよ。
●(#31)ただ、車椅子をスロープでハイデッキに上げるには、通路幅900mm確保しないとならないので、(中略)スロープの角度は6度程度が望ましいとされています。
座席と座席との間に肘のせを必ずつけてもらいたいですexclamation

VSEやMSEでは肘のせを設置しなかったのでボケーっとした顔

欲を言えばシートピッチを広げてレッグレストがあると嬉しいです。
>ペル(peru)さん

肘のせ(ひじ掛け)はプライベート空間演出の為には必要でしょうね。

シートピッチ拡大は定員減少につながるので、定員増を目指すコンセプトから外れてしまいますね・・・。

特急料金の値上げにも関係してくる話です。

レッグレストに関しては、ホームウェイではほとんどのお客様が新宿〜町田の30分程度のご利用なので、やはり過剰ザービスかなと思います。

レッグレストは2時間以上の乗車が目安で、且グリーン車のように特別料金が発生する席用のアイテムだと考えています。

なので、今回の私の妄想の中では残念ながら、見送りにすることにしています。

スポットライトや個別空調も難しいのかなぁ・・・

ただ、個別コンセントは需要ありだと思うので、採用の方向で・・・。
マリン君さんの意見にちょっと賛成かな電球

女性からの意見として走行中かなり揺れますし、その上階段はちょっと辛いかも失恋
駅は地震でもないかぎり揺れませんし(笑)

展望席に座れる人は奇跡に近いですが、だからこそ誰もが憧れるロマンスカ-になるんだと思いますむふっ

それに2階立てだと天井が低くて、網棚とかないし、手荷物置けないし、天井も低いし…ただでさえ狭い車内で人数確保の為だけに作るのはいかがなものかと…ボケーっとした顔
窮屈に感じる気がします涙

新型車両よりも駅員、乗務員の接客態度をどうにかしてもらいたいですね冷や汗
> Liptonさん

例え天井が低くても、開放間の得られるデザインは可能です!

エアコンのダクトや照明を工夫すれば、高さは限られますが、ちょっとした荷棚の設置も充分可能でしょう。
実際に高速バス等のインテリアデザインには、それなりの工夫が見受けられます。

また、走行中の揺れすらも、アクティブサスペンションと各種ダンパーを導入すればかなり抑えられます!(コストがかかりますが)。

現在有る二階車両の常識と、皆さんの想像を凌駕する妄想を、さらに進めて行きたいと思います♪
ホントにそう言ったロマンスカーができるなら乗りたいですね!!
>ロマンス25号@恋活中さん。

結局提案から1年以上経ってますが・・・

階段の魅力的なレイアウトが想い着かず、頓挫してしまっています。。。

5連×4編成、20両あれば、ホームウェイの満席対策に効果がある・・・と思うのですが、小田急さん、本気でご検討いただけないでしょうか?!
毎日19時初ホームウェイが満席で取れず快速急行で町田まで通勤してますが…

マジで骨折れそうな位混雑してる事は日常茶飯事で…

むしろ何か変わるのならば皆様を代表して折れてやる!

…ってよく思います

素人考えですが、15分間隔か、トピ主さんの夢車両導入か…
> はんじょう!0.00さん

検討してほしい気がしますね!!
でも今のところ新型ロマンスカーの発表は、無いんですよね!

やっぱ、7000形LSE・10000形HiSEは、60000形MSEで置き換えるんですよね!!
> ミニまたんごさん

コメントありがとうございます。

今までのご意見で、二階建てにすると窮屈だとか、バリアフリーがどうだとか言う意見がありましたが、一般通勤車両の苦痛と比べたら格段に快適だと思うんですよね。

やはり、着座サービス向上の為にも、ぜひ小田急さんにご検討頂きたく・・・あせあせ
> ロマンス25号@恋活中さん

私は小田急関係者では無いので、なんとも・・・


運用上の使い勝手としてはMSEがその名の通り"マルチ"な事は確かです。
▼044 はんじょう!0.00さん
>階段の魅力的なレイアウト

ゆふいんの森?世(JR九州)あたりは綺麗ですよ。
> wani隊長さん

コメントありがとうございます。

あれ、三世ですか?二世でなくて?

二世はハイデッカーで、前から後ろまで貫通路も含めて高床式でしたよね?

デッキに橋がかかったようなデザインは秀逸だと思います。

今のところ、いかにコンパクトなスペースに(定員をできるだけ減らす事なく)なだらかな傾斜、かつ、シンプルな動線の階段で、圧迫感の無いインテリアデザイン・・・が課題となっております。


ご意見、参考にさせて頂きますほっとした顔
スペース効率を考えれば、デッキ(出入口)を平屋部と二階建て部の間に設けて(新幹線E4系やJRの二階建てグリーン車のように)デッキと階段室を一体化するのが得策なのですが、動線が込み入るのと、室内が分割されて開放感が損なわれるので、
デッキは車端、階段は客室内を目指して妄想中・・・で、

はや一年半・・・バッド(下向き矢印)

> はんじょう!0.00さん

MSEは、地下鉄線に限らずJR御殿場線に入れるのでしょう。

EXE同様観光特急やビジネス特急として活躍中ですね
> ロマンス25号@恋活中さん

やはり"マルチ"ですからねぇ・・・MSEは・・・。

御殿場線入線をかんがえなければ、このトピの一階席も4列シートにできるかもしれませね。
▼050 はんじょう!0.00さん
>あれ?三世ですか

二世は現在「ゆふDX」になっているキハ183-1000です。

純粋な新車は三世が唯一ですね。

もっとも現行規定ではバリアフリー法があるので三世は増備できないようですがもうやだ〜(悲しい顔)
> いとうさん

シルバーだと、安らぎというコンセプトから外れてしまいますね…。

通勤車両が温かみのあるクリーム色から無彩色のステンレスに代わりつつある今だからこそ、特急車両には温かみのある色彩が必要だと考えています。

仕事から開放された帰宅時や、休日の安らぎを演出するための"緑"なのです。
> wani隊長@都条例反対さん

すみません、二世と三世の認識があべこべになってました。

あれだけスペースに余裕があれば、リフトなりスロープなり設置できそうなんですけどね…。

交通バリアフリー法をクリアしつつ、段差の"楽しめる"車両を目指したいですね。
 昔、JR東日本が『湘南ライナー』を増発出来ないので、215系というオール2階建て電車を作成して着席数を増やしましたが、構造上遅延を起こすというので東海道本線の快速電車運用から外されてしまいました。『ホームウェイ』専用と言う事で今の複々線化工事が終了し、多少ダイヤにゆとりが出れば検討するでしょうが、車庫や運用、経費の関係から7000型や10000型、20000型の置き換えが優先されると予想されますので、投入するのでしたらその後となるでしょう。私は2階建て車輛が好きなので、こんなロマンスカーがデビューしてくれたら嬉しいですが、ロマンスカーが箱根観光と通勤通学・お買物客との両用なので、小田急もジレンマがあると思います。

 
> おがさん

215系の二の轍は踏まないようにしないといけませんね…。

二階建て車両乗降時間延長の原因はデッキ部にある……と考えています。

215系などに見られる現状の二階建て車両の構造ですと、二階、一階、平屋の動線がデッキ部で交差しており、僅かなお客様同士の譲り合いの時間(降車時)と、左右どっちに行くか迷う時間(乗車時)の、二つの無駄な時間が発生しているのが原因なのではないでしょうか?(要検証)。

また、JRの通勤ライナーは、定員制で座席の指定がされていない(最近も変わってないですか?)事も、乗降時間を延ばす原因なのでは…とも思います。

更に、215系限定でいえば、向い合わせボックスシートもスムーズな着座の妨げになっているでしょう。


このあたりをキチンとクリアにしてEXEと同等の乗降時間を確保しつつ、且つ、観光特急として充分なクオリティーのインテリアデザインを施せば、現行ロマンスカーの置き換えとしても務まる車両にできるはずです。


とりあえず、5連×4編成(ホームウェイ運用は10両運転×2)あれば、一日のホームウェイの内3〜4本にあてらるので、多少は席の確保が楽になると考えます。

コスト上、形式が増えるのは好ましくない事ですが、座席数が増えれば増収になりますし、5両分割で走ればコスト削減にもなります。

小田急の現状を充分踏まえた提案だと思いますが、如何でしょうか?
とても練られた、興味深いご提案だと思います目がハート

2階建て車両が混雑する要因は狭いデッキと、階段室がデッキに掛っていることが原因だと思われますので、室内に階段室を持ち込むというアイディアは秀逸だと思います電球
また、平屋部分が少なからずあることを考えると、十分バリアフリーであるといえますし、JRのグリーン車が男女を問わず2階席に人が集中する現状を考えると、既出の女性の靴に起因する懸念はそれほど考慮する必要が無いのかも知れませんexclamation

そしてEXEの4+6という編成のアンバランスから来る定員差の問題に対する、有効でただ一つの解決策ではないかと思います指でOK

問題は乗降扉と、これから増えるであろうホームドアにどう対応させるかといったことでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

乗降に端を発する遅延の問題は、ドアの幅や形態ではなく、起動加速度・減速度の向上による停車時間の確保で解決を図れれば未来的ですねダッシュ(走り出す様)

個人的な愚痴で恐縮なのですが、貫通先頭車の顔の無いデザインが気になるところですあせあせ(飛び散る汗)今の小田急の文法に沿っていると言えなくもないのですが、前照灯を腰部に下げ、せめて見掛けの重心だけでも下げていただけないでしょうかあせあせ非貫通先頭車は、引用といえども明確な顔を持っているだけに残念な気がしますあせあせ(飛び散る汗)
あと、JR東日本や千代田線を連想させる緑色をシンボルカラーにするのも疑問を感じてしまいますあせあせ防音壁やホームドアで見難くなってしまうのでしょうが、成田エクスプレスコンプレックスといえなくもない塗り分けも重心を高く見せてしまっているように思いますあせあせ
併結時の編成全体で見た時、連結部で塗り分けが途切れてしまう点も若干気に掛るのは僕だけでしょうかあせあせ(飛び散る汗)

ついでに申し添えるとDDEX(D-デックスなのでしょうか?)のロゴなのですが、最初のDが一体感を損ねて締まりに欠けるような気がしますので、Dの文字を重ねてしまうとか、いっそDEX、可能ならばDSEではいかがでしょうかexclamation & question

ただ、休日の展望席でさえ小田原でガラガラになってしまう現状を考えると、行楽と通勤といった2極分化を念頭に置き、SE系とEXE系に分けてしまうのも手かも知れませんねexclamation
とすると、本車の愛称は「EXE系だぞ!」という意思表示なのでしょうかウッシッシだとしたら、深いなぁ目がハート
> ちゃりちゃりさん

3年も前の古いトピを発掘して頂いてありがとうございますほっとした顔

塗り分けに関しては、NEX症候群と云われても仕方がないと思ってます。

また、2階建てを強調する為に視点を上に向ける塗り分けとしたように記憶しています。

緑色に関しては、確かに千代田線を想起させてしまいますね、下りベースの発想だったので、思い付きませんでした。

新宿を出て緑豊かな箱根に至る・・・

その安らぎ感を緑色で表現したかったのですが、代々木上原の存在を忘れていました(笑)。


貫通タイプの全面デザインですが、あえて顔無しデザインとして非貫通タイプのデザインとのギャップをねらいました。

好みは別れる処だと思いますが30000形の匂いも少し残したかった・・・と言うのも有ったかと思います。
機能的にも、幌カバーを開けても標示灯関係が隠れないと言う利点もあります。

また、途中駅での分割位置がわかりやすいようにする事、又、先頭に立った時でもスピード感を感じられるように、緑色の帯を上にはねあげています(結果、馬面感アップは否めませんが…)。


名前はお察しの通りEXE系です。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小田急ロマンスカー☆ 更新情報

小田急ロマンスカー☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング