ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

環境に優しいダイバーになりたいコミュのオニヒトデは悪者か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水中写真家の中村 征夫氏による「ファインダーから見た海の環境異変」の公演に参加してきました。

水中写真による水中の大きな変化を見せながら、環境の変化を説明されておりました。

その中で特に印象に残ったことは

● オニヒトデは果たして悪者なのか?
以前より、オニヒトデは存在しており珊瑚には大きな影響は及ぼしていなかった。
オニヒトデが生む無数の卵は珊瑚により食べられ異常発生はしなかった。
では、何故オニヒトデが異常発生したのか?
オニヒトデが生む無数の卵を食べる珊瑚が少なくなったからである。
何時から少なくなったのか?
1975年に行われた《沖縄国際海洋博覧会》による大規模土地開発の影響である。
それにより、沖縄の珊瑚の98%が消滅した。

● 白化現象よりも深刻なこと
1. 見知らぬ菌による珊瑚の病気
2. 珊瑚の癌化
1.、2.とも原因は不明だが、食生活の変化による生活排水が大きな原因ではないかと考えられる。

でした。

私たちが何気なく送っている生活の中の小さな変化が、知らないうちに、地球に、今まででは考えられなかった大きな変化をもたらしているとの感を深くいたしました。

また、事例を通して、<母なる海>の力の<蘇生力>が弱まっているとのお話には少なからず衝撃を受けました。

コメント(38)

その通りexclamation ×2

排水が海の環境を汚染しているのは、昭和30年代の水俣公害以前より指摘されてた事なんです。
「下水に棄てているから」「下水処理場で浄化しているから」と安心しているかと思っている方も多いかと思うけど、結局河川に流し海に流れています。
結果、人口の多い都心の海はいっこうに綺麗になっていないのが事実ですよね。
土壌処理や微生物処理を奨励している行政もまだあるけど…。
増えていないのが現実です。
中村氏が言われていたのは、特に珊瑚の奇病は沖縄の食生活の変化(コンビニ利用増加等)が大きな原因ではということでした。

原因はひとつじゃない


皆、個人個人が、
私も一人ひとりが

些細な毎日の生活の中
意識を持つことが大切ですね。


資源を大事にってのもそうだし、
些細な小さなものが
集まって大きな力に結果に出てくると想うな
しかし、食生活(欧米化?)を昔に戻せば「珊瑚は戻る」という事でしょうか?
日本より以前にマウイ島で起きた汚染問題は人口増加によるものであり、その時も珊瑚は壊滅的な打撃をうけました。(珊瑚の問題だけじゃないけど)
その時も排水は有機汚泥はほぼ分解処理されていて、雑排水が問題とされました。
食生活の変化で排水が変わったとしても、分解でき難い洗剤などの間接的な要因が原因であり、元から河川などに流さなければよい事ではありませんか?
私は、中途半端な処理で河川や海に捨て去って目を背けている結果かと考えています。
オニヒトデが悪者なら、人間は極悪といったところでしょうかexclamation & question

珊瑚を守る活動やエコ活動が盛んに行われていていいとは思うんですが、結局人間中心的で他の動植物からの目線で考えると人間のエゴ活動のようにも思ます。

オニヒトデが増えたから減らす。逆にクジラやマグロが減ったから捕獲量を制限する。…
何もしないより数のコントロールもした方がいいのかもしれないですが、他の動植物からは、人間の数をコントロールした方が…
と、聞こえてきそう考えてる顔


私も海が好きで、幼い頃から今まで海を糧に生活させてもらっます。
この間、仕事で生活排水の流れる用水や下水関係の水中へ入りましたが、肌がチクチクしたり下痢になるなど、身をもって水質汚染を感じました。
普段からボディーソープを石鹸にしたり、洗剤が少なくて済む洗い方や化粧品・整髪料を使わないか自然にかえりやすいものを選ぶ等、私たちがかけている自然への負担を毎日少しずつ皆で減らして活きましょうexclamation ×2
皆さんありがとうございます。

中村氏が奥尻での体験を通して話された、海の蘇生の実例として、森の再生がありました。

奥尻はウニで有名ですが、海藻がなくなりウニは砂を食べるようになったそうです。

その結果ジャリジャリして食用にならなかったそうです。

山から流れ込む水に滋養がなくなったのが原因だったそうです。

そこで、山に植える木を替えたところ、見事な海藻の森が誕生し、美味しいウニが捕れるようになったそうです。

写真で見てもそれは見事な海藻の森でした。

また、山からの滋養豊かな水を遮っているのが、整備された道路だということでした。

これからは道路の下に穴を開けて滋養豊かな水を通すべきだとも話されておりました。
その話し、私も聞きました。
中村さんの話しって面白くて、その先の興味まで覚えますよね。

そういったきっかけから山に入って、実際の自然の営みや真理を学ぶ事ができれば未来の環境ももっと良くなるでしょう。

中村さんは早くからこの問題にとりくんでいますね。
自分も色々調べて、今ではオニヒトデは冤罪だと考えています。
今やるべきは、もっともっと「今海でなにが起きているのか」をしっかり研究することでしょう。
そして、生活排水の垂れ流しをあらためるなど、人間の側が意識さえ持てばできる事から取り組むべきだと考えてます。
(じっさい、食器洗剤なんかは石けん洗剤の方が使い勝手良かったりしますし…ちょい高いですけどたらーっ(汗)
フィリピンのセブ島に住んでいます。

セブ島最南端のサンタンダーというところのリゾートで働いているので、ちょくちょくハウスリーフで潜ります。

潜り始めてから4年半経ちます。
ここにもオニヒトデが少し居ます。
特にその間オニヒトデが増えたと感じていませんしそんな情報もありません。

確かにオニヒトデがサンゴに被害を与えていると感じられるような爆発的な増殖のメカニズムが問題なんでしょう。

この豊かなハウスリーフを目の前にしていつも思うことですが、環境を大切にしていかなければと思います。

リゾートでは、浄化槽の汚水の分解にはバクテリアを使い、2重浄化槽を作りろ過した水は浸透升に集め、そこで魚を飼って安全性を確認しています。

いまではそこで取れるテラピアがスタッフのごちそうになっています。

オニヒトデだけを悪者にせず、私たち一人一人が実際に何ができるか考えていくことが大切だと思います。
わたくし思うに、オニヒトデは悪者でなく人に都合の悪い生物って事ではないですかね。観光資源のサンゴを食ってしまうという。

昔、家畜が食われるからと言って狼が絶滅し、そのあと天敵のいなくなった鹿が畑を荒らす害獣扱いされ、油欲しいためクジラ捕ってた連中が油はいらなくなったが観光資源にはなるクジラ。“クジラを食うなんて野蛮だ”みたいな事言って緑豆が船ぶつけてくる。

だいたいオニヒトデの駆除って漁師さんやっているんですか?ダイビングショップだけじゃないんですか?

変にTVのニュースショーでも増えたオニヒトデを扱って環境保護を訴えてます。すごく違和感あります。民放のニュースってオーバーだからね。

オニヒトデもたまったもんじゃない。食われるんならまだしもただ駆除されるだけだしね。かわいそうに・・・。

すべてひとさまのご都合次第ですよ。

よくアイドルが『地球が危ない』などとTVでほざいておりますが、一つも地球は危なくない危ないのは、人間が住む環境が危ないだけ。

でもそれである生物が絶滅してしまってもしょうがない。人間が変えた環境に適応できなかったのが悪い。でもその生物の絶滅によって人間が被害をこうむっても文句は言えない。環境変えたの人間だし、適応できないのが悪い。

運が悪ければ人が地球から間引きされるだけで地球は何も困らない。全ては因果応報だと私は思います。人間の都合道理にはならんのですよ。
今月20日(金)に徳島県の牟岐でオニヒトデ駆除が行われる予定で、私も一応参加申し込みをしました。
私も以前から「オニヒトデは本当に悪者?」と疑問は抱いていましたが、牟岐のあの有名な「千年サンゴ」が危機的状況であることは事実のようですので、今回の駆除活動には賛同しています。
ただ、サンゴ礁からオニヒトデを根絶させることにはもちろん反対で、適切なバランスとなるよう環境保全に全てのヒト、特に大量消費している国々が取り組んでいかないといけないと思っています。
私はみなさんがおっしゃってるような知識もあまり持ち合わせておらず、
詳しいことはわかりませんが、
去年沖縄に行ったとき、ダイビングをしてる最中に、
ショップの方が一生懸命オニヒトデを見つけたらヤリで刺しては
殺してました。
「珊瑚を食べるから」っておっしゃってたのですが、
刺されてほかられたオニヒトデを見て、
何だかよくわからないけど、納得できませんでした。
オニヒトデは生きてたらだめなのかな?とか、珊瑚のためにオニヒトデを犠牲にするのとか、オニヒトデを見つけたら殺すことになっているらしいのですが、人間が海に入ることですでに自然破壊なんじゃないのかとか、
すごいいろんな矛盾や人間勝手な部分を感じて、
すごく納得できませんでした。

今回、このトピックを読んで、さらに人間勝手な目線に腹がたちました。

ダイビングショップの方も、もう少し海の生き物をコントロールするのに
慎重になって欲しいと思います。
なんだか本当にオニヒトデがかわいそう。
他の生物と同じように、ただ生きているだけなのに・・
>なんだか本当にオニヒトデがかわいそう。
他の生物と同じように、ただ生きているだけなのに・

そうですよね。でも、特定の場所に増えすぎると駆除せざるを得ないわけで、似たような例は海ではエチゼンクラゲや磯荒れの原因になるガンガゼ等、淡水ではブラックバスやブルーギル等、陸ではネズミやらサルやら時にはゾウだったり、増え過ぎて大変なことになる一方、絶滅危惧種もいっぱい居て対処に忙しいのが、それらの増加や減少のほとんどに責任のある我々人間たちなわけですね。
根本的な解決には程遠くても、風邪薬にも似た対症療法をやらざるを得ない、その例のひとつがオニヒトデ駆除だったりするんじゃないでしょうか。
私もオニヒトデが必ずしも悪いとは思いません。私達、人間も環境に悪影響を与えた責任があると思うし、どんな生き物も無理な駆除ばかりされるべきではないと思います。
私はサンゴがオニヒトデに負けないように、お手伝いがしたいですねわーい(嬉しい顔)
自分の意見ですが

やはり悪かろうが悪くなかろうがオニヒトデをとることはひつようだと思います

最近の海の状況はいまいち把握出来てませんがやはりオニヒトデが大量発生してしまうのはやはり地球温暖化が関わっている気がします

人間がいままでエゴによって経済を成長させてきた犠牲として地球温暖化を引き起こしその結果として珊瑚白化や森林伐採など自然破壊をしてきてしまって地球上のすべての生態系を壊してしまったと思います

オニヒトデの大量発生は自然じゃなくて人間が作り上げてしまった自然現象じゃないでしょうか?

人間が自然を管理するといってしまってはおごり高いですが少なくともオニヒトデの大量発生を防ぎ守ることができるのは私たち人間しかいないと思います

オニヒトデが食べられることのない生物ならばとりのぞくことができるのは人間しかいないとおもいます


長々とすいません
温暖化等生体系が崩れていと思うので増えた分珊瑚を守るためオニヒトデを減らさなくてはならないのかと考えてる顔
生物なので必要でもあるのも間違えはないかな
生体系に人間の手を加えては本来はならないのでしょうが、珊瑚を守るためには今はオニヒトデ減少しなければなりませんね
どれくらい減らせばよいんでしょうexclamation & question
こんにちは。オニヒトデの情報がまとまっているサイトをご紹介します。

八重山環境ネットワーク作成のリンク集
http://www.churaumi.net/onihitode/onihitodelink.html


研究者の見解としては以下からお読みいただくのが良いかと思います。

元琉球大学 理学部 海洋自然科学科教授・山口正士氏作成
http://www.churaumi.net/yamaguti/AcanthasterEntry.htm

日本サンゴ礁学会作成
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jcrs/qanda.html#anchor12
宮古の女性インストラクターが駆除しようとしたら誤って刺されて亡くなったそうですね。

サンゴを守る為だって言ったって、オニヒトデだって生きているんだしね。
人様は神様じゃねぇんだから・・・。
言ってしまえば因果応報

余計な事をしない事だ・・・。
> __@くまさん
的確な意見ですね。
良いか悪いかは、言われるように『人間にとって』ですね。
謹んで,亡くなられたダイバーの方に哀悼の意を表し,また,ご冥福を祈ります。
違う視点から!

『オニヒトデの存在意義は?』


近畿地方の大学の研究で
「養殖場で発症する病気の発生をオニヒトデによって防げる」
実験段階から実用に向けての研究中だと....

テレビで、以前、紹介してました。
自然界の中では善も悪も無いんじゃないでしょうか?
そういやサンゴを食う生物って他にもいますが駆除されているんですかね?
>[27] __@くまさん

シロレイシガイダマシの駆除はあちこちで行われているようです。

オニヒトデにしてもシロレイシガイダマシにしても根絶やしにしたいってわけでは無く、観光資源としての極々一部のサンゴの価値を守る為に数を調整する必要があることは多くの方の理解が得られるんじゃないでしょうか?
>[28] 潜る仕事人さん

他の生物から○○の価値を守るため“キミ死んで”と言われてあなたは納得できるのですかって話になりやせんかね。
>>[29]

それじゃ、畑に殺虫剤も撒けませんし、森の木を守る為に鹿の数を調整したり、等々全て出来なくなってしまいますよね。

人類は大昔は生態系の一部に過ぎなかったんですけど、今は好むと好まざるに拘わらず、生態系をコントロールする立場に立っているんじゃないでしょうか。
>[30] 潜る仕事人さん

>>それじゃ、畑に殺虫剤も撒けませんし、

他の生き物も力を利用して農薬を使わない農業も開発されていますよね。映画にもなった奇跡のリンゴもそうでしょう。
全体とは言えないかもしれませんが人の力だけでは負担が多いと思い始めている方は多いのではないですか。

>>森の木を守る為に鹿の数を調整したり

鹿に限らず野生動物が増えすぎて自然・・・・自然ではないか、人間が住みよい環境に害をなすようになったのはなぜですかね。その過去の愚行を繰り返えすことにならないかと心配しています。絶滅に追いやった生き物いましたね。

>>生態系をコントロールする立場に立っているんじゃないでしょうか。

コントロールですか・・・もう神の域ですね。
その行為は環境にやさしいダイバーになりたいと考えている人の行う行為だとはどう考えても思えません。

海は人間の住むところではなくお邪魔している立場だと私は教わりました。
海の中のものは触らないという事も教わった気がします。フィンキックやゲージで海底のものにダメージを与えないようにするのもその一環でしょう。

オニヒトデの駆除はお邪魔している立場の者が殺りくを繰り返しているようにも思います。

食われるわけでもなくただただ殺されるオニヒトデ・・・・かわいそうですね。
私より後の時代を生きる人たちにオニヒオデの間引きによって歪みが出た世の中になっていない事を祈るだけです。


そのうち地球から人間が間引きされませんように・・・。
>>[32]、こんばんは。

私は普段、オニヒトデを見付けても写真を撮るくらいですが、自分が現地サービスで働いていたらテリトリー内のオニヒトデは駆除するでしょうね。

大抵の人は家の中を飛ぶ蚊や台所を這い回るゴキブリはやっつけようとしますが、外で見付けても放っておくのが普通でしょう?

海の中のものには触らないとか、フィンやゲージによるダメージに気を配るのは大切なことですが、排気ガスを撒き散らすボートでポイントに向かう段階で、既に海洋環境に悪影響を与えて居るんですヨ。

リゾート地にジェット機で飛んで行くなんて、環境保護の観点からは論外ってことになってしまいます。

ダイバーが環境へのインパクトをゼロにしようとすれば「ダイビングをやらない。」以外の選択肢は有りません。

>オニヒトデの駆除はお邪魔している立場の者が殺りくを繰り返しているようにも思います。

では、楽しみの為に殺りくを繰り返している釣り人やハンターたちは極悪人でしょうか?

私は、それぞれのルールを守って行う分には、彼等に対して何の偏見も持っていません。

>そのうち地球から人間が間引きされませんように・・・。

地球に現れて以来、常に間引きされていると思いますよ。


>[33] 潜る仕事人さん

>>大抵の人は家の中を飛ぶ蚊や台所を這い回るゴキブリはやっつけようとしますが、外で見付けても放っておくのが普通でしょう?

オニヒトデは人が家に持ち込まない限り家の中に入ってきません。
海に入ってオニヒトデに触ろうとしなければ無害。ダイビング中不用意に触れてしまってもそれはその人の責任。

外で見付けても放っておく蚊やゴキブリ同様オニヒトデもそっとしておけないのですかね。
普通人間が会えない環境に住んでいて仇でもないのに大量に殺すのがオニヒトデ駆除。
ちなみに蚊は食われたくないので刺してきたのは殺します。ゴキは部屋にでてきたら気にはなりますが放置です。自分の住むテリトリーに入ってきたがものを排除する事と、わざわざオニヒトデのテリトリーである海に赴いて駆除する事を一緒にされては困ります。


>>排気ガスを撒き散らすボートでポイントに向かう段階で、既に海洋環境に悪影響を与えて居るんですヨ。 リゾート地にジェット機で飛んで行くなんて、環境保護の観点からは論外ってことになってしまいます。ダイバーが環境へのインパクトをゼロにしようとすれば「ダイビングをやらない。」以外の選択肢は有りません。

そこまで言うならダイビングなんてするなとでも言いたいのでしょうか?
海のモノには触れず殺さず、中性浮力に気を配って楽しんでいます。


>>楽しみの為に殺りくを繰り返している釣り人やハンターたちは極悪人でしょうか?

極悪人かどうかは知りませんが殺される動物にしてみればその生物の糧になるわけでもなしに殺されて無念・・・かどうかはしりませんが言うに及ばずなことでしょう。殺されたい等と考えている動物もいない・・・と思いますしね。
釣りにしてもハンターにしてもオニヒトデ駆除にしても事故や返り討ちにあって命を落としてもわたしはその人らにかわいそうという感情はありませんね。因果応報だったんじゃないとはおもいます。逆に自分の正義で行動したことで命を落としたのならその方にとっては本望な事でしょう。
他の人がやっている事を引き合いに出してオニヒトデ駆除の正当性を訴えたいのでしょうか。


>>私は、それぞれのルールを守って行う分には、彼等に対して何の偏見も持っていません。

“彼らに何の偏見もありませんがルール(人間の)内で駆除をする事を問題と思っていません”という事をおっしゃりたいのでしょうか・・・。

人の勝手なルールに当てはめられて他の命をとるという考え方に違和感を覚えるのです。人に都合のよい環境を守るために他の命を奪うなんて上からな考え方、あなたたちは神様ですかって思えてしまいます。調査捕鯨を邪魔する団体にも同じ印象を思った事があります。

突き詰めれば、環境をどうとらえるかでも変わってくるのかもしれません。
“人間にとって都合のよい環境にやさしく”と考えるのか、“他の生物も尊重した環境にやさしく”と考えるのか。
わたしは後者を推したいです。


>>地球に現れて以来、常に間引きされていると思いますよ。

丁度いい数に間引くという意味ではありません。人という存在自体が地球から退場させられないかという意味合いです。特別、終末思想な人間ではありません。

因果応報というのはあると思っているので自分の行動の基本は“人や他の生き物に自分がやられたら嫌な事はしない”です。
>>[34]

>海に入ってオニヒトデに触ろうとしなければ無害。ダイビング中不用意に触れてしまってもそれはその人の責任。

根本的な勘違いをされてるようですね。

あちこちで開催されているオニヒトデ駆除はダイバーの傷害を防ぐ為ではありません。
>そこまで言うならダイビングなんてするなとでも言いたいのでしょうか?

環境へのインパクトを完全にゼロにすることは出来ないってことです。
>他の人がやっている事を引き合いに出してオニヒトデ駆除の正当性を訴えたいのでしょうか。

オニヒトデという種を滅ぼそうと考える人が居たら、もちろん反対しますよ。
>調査捕鯨を邪魔する団体にも同じ印象を思った事があります。

くまさんは捕鯨反対派では無いんですね?わーい(嬉しい顔)

では、私とそこは一致してますね。
>人という存在自体が地球から退場させられないか・・・・

人類もいつかは滅びる、それは避けられないと思っています。
>人や他の生き物に自分がやられたら嫌な事はしない”です。

そうなると菜食主義者になるしかありませんね。

いや、植物だって食べられたくないかな?

動物園も水族館も全部存在否定しないといけなくなりますね。

もちろん、そう思う方が居ても良いと思ってますが・・。

オニヒトデ駆除に反対される方が居ることに対しても何の不快感も抱いていませんよ。

支持するも反対するも自由ですから。

反対者のご意見にも配慮することは、オニヒトデ駆除活動の方向性という面でプラスになると思います。




私はオニヒトデは悪者ではないと思っています。

私たちが海を汚してしまった結果、オニヒトデの卵を食べる珊瑚が減り、
オニヒトデが爆発的に増えて、更に珊瑚の減少を招いているということですよね。

観光資源の珊瑚をこれ以上減らさないために、とりあえず駆除している現状は、人間のエゴですね。

ただ、私は観光地の皆さんの生活の保証をしてあげることができないので
反対することはできません。

彼らも生きていくためにやっていることだと思うからです。

私自信は生活排水に気を付けるなど、海を汚さない努力をしていくだけです。

駆除とは違いますが、食べるためではない釣りやハンティングなどは人間だけではありません。
オスライオンは仔ライオンを見つけると殺すと聞いたことがありますし、猫も遊ぶために鳥や小動物を殺します。

確かに殺される立場の者にとってはたまったものではありませんが、それは人間に限ったことではありません。
規模は全く違いますが。

ちなみに釣り人やハンターを擁護するつもりはありません。
私はそれに迷惑している一人です。

人間が乱してしまった地球環境、異常現象に巻き込んでしまった他の生物たちには申し訳ない気持ちです。

できるだけ環境に配慮した生活を送っていこうと考えています。
>[35] 潜る仕事人さん

>>根本的な勘違いをされてるようですね。
>>あちこちで開催されているオニヒトデ駆除はダイバーの傷害を防ぐ為ではありません。

文章のどこら辺に私がオニヒトデ駆除はダイバーの為にやっていると勘違いしていると思われる文章があるのか示して頂けますでしょうか。
文章力のなさで勘違いさせているようなら申し訳ありません。


>>そうなると菜食主義者になるしかありませんね。
>>いや、植物だって食べられたくないかな?

早々にレスを頂戴しているようですが、どのレスも文章全体ではなく一部言葉尻だけとらえてあげ足とりをされているようで大変困惑しております。

オニヒトデ駆除の正当性を訴えて頂いて論じあえれば楽しいとは思うのですが・・・。
>>[37] 、こんにちは。

>文章のどこら辺に私がオニヒトデ駆除はダイバーの為にやっていると勘違いしていると思われる文章があるのか示して頂けますでしょうか。

以下の部分ですけど・・・。くまさんのコメントNo.34の4行目辺りです。→

>「海に入ってオニヒトデに触ろうとしなければ無害。ダイビング中不用意に触れてしまってもそれはその人の責任。」

> オニヒトデ駆除の正当性を訴えて頂いて論じあえれば楽しいとは思うのですが・・・。

私は何度も申してますようにオニヒトデという種を海から駆逐してしまうことには反対ですが、一定地域の産業を守る為の部分的な駆除活動は支持しています。

ですから、 オニヒトデ駆除の正当性を声高に訴えているわけでは無く、部分的な駆除活動に反対されている方々に賛成に回って貰おうとも思っていません。

ですから、論じ合う気なんて元々有りません。

イルカ漁だって、私は支持していますが反対する人たちも、不法行為さえ行わなければ「どうぞ、お好きに。」というスタンスです。
>文章力のなさで勘違いさせているようなら申し訳ありません。

私の方こそ、そう言うべきかも知れませんね。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

環境に優しいダイバーになりたい 更新情報

環境に優しいダイバーになりたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング