ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チェダゼミナールコミュの山岡の地理B教室 part?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



サツマイモ・・・薩摩では琉球芋、つまり沖縄から鹿児島に伝わった。沖縄では唐芋、つまり中国から伝わった。中国では蕃薯(ばんしょ)。蕃はスペイン人のこと。芋は元々南米原産。このように南米原産のものは芋のほかに、トウモロコシ、ジャガイモ、トマト、唐辛子などがある。
ジャガイモは元々オランダの植民地だったインドネシアのジャカルタから伝わったもの。「ジャガタライモ」。

人民公社・・・地域ごとにつくり、計画的な生産。

ラトソル・・・熱帯雨林の赤土。鉄分が錆びているから赤い。農業には不向き。
そこで、森林を焼き払って、その焼いた灰を肥料代わりに畑作を行う。キャッサバなど。キャッサバのデンプンをタピオカという。

羊とヤギ・・・両方とも乾燥に強い。

メリノ種・・・スペインのメセタと呼ばれる乾燥高原が原産。乾燥に強い上に、よい羊毛が採れる。

棚田・・・通常米は平野部で作られるが、日本のように平野部が少ない国ではしばしば斜面に棚田を作って耕作する。

三圃式農業・・・畑の意。3つとは穀物・飼料作物・家畜の3セット。

乳牛・・・暑さに弱い。

バレンシア・・・バレンシアオレンジ。スペイン。

ワイン・・・地中海性気候の地域はワイン作りに適している。
例)チリワイン、カリフォルニアワイン、オーストラリアワイン

プランテーション立地・・・輸送に便利な海岸地域か、欧州人の生活のしやすい涼しいアフリカの高原地帯。例えばアフリカのエチオピア高原のコーヒー豆や、ケニアのホワイトハイランドなど。

レス・・・風によって運ばれた土。黄河など。

米と小麦・・・年間収穫量は共に6億トン。

パーム油・・・油やしから採れる。石鹸やマーガリンの原料。



内陸と海岸の気候の違い・・・水よりも土のほうが熱しやすく冷めやすい。

ジュート・・・麻袋の原料。

南ア・・・気候が欧州に近い。標高が高いから、アフリカでも温暖。

移牧・・・夏の間だけ山の上に家畜を連れて行って高温や乾燥から避難する。その避難先を「アルプ」という。

フィードロット・・・牛肉の大規模肥育場。栄養分の高い餌をバンバン与えて、丸々と太らせてから出荷。

ブラジル日系人・・・元々はコロノ(大農園で働く人)として渡っている。

木炭・・・木材を蒸し焼きにしたもの。南米には古期造山帯がないので大きな炭田はない。

大豆・・・やせた土地でもそだつ。ブラジルはサトウキビを育てていたが地力低下で作るようになった。アメリカ南部でも綿花を作っていたが地力低下によって大豆を作るようになった。

アルゼンチン・・・温帯気候なので白人支配の国。ブラジルは熱帯なので黒人のほうが多い。

アルファルファ・・・栄養価の高い牧草。肉牛に食べさせる。

冷凍船・・・消費地から遠いアルゼンチン・オーストラリアなどの南半球で牛肉の生産するための技術的な前提。

八幡製鉄所が作られたわけ
? 筑豊炭田
? 中国に近い(鉄の輸入)
? 地元福岡出身の政治家の力



重工業・・・金属・機械

セメント工業・・・軽工業。

窯業・・・土や石を原料に陶磁器やガラスを作る産業。

日本のマニュファクチュア・・・江戸時代発達。例えば造り酒屋が、杜氏(とうじ)と呼ばれる職人を集めて日本酒を造る。

コークス・・・石炭を蒸し焼きにしたもの。

ガーナ・・・アルミニウム工業。ヴォルタ川にアコソンボダムを建設。水力発電が行われ、この電力でアルミニウムの精錬を行う。

ラテンアメリカNIEs・・・メキシコ・ブラジル
ヨーロッパNIEs・・・ギリシア・スペイン

ASEANの工業化
1位 シンガポール
2位 タイ・マレーシア
3位 インドネシア・フィリピン

産業の空洞化・・・日本の製造業の海外生産比率は17%(2005年)。この数字は年々伸びている。

精密機械工業・・・小さな部品がいっぱいあって、それが錆びたりしたら困るので、なるべくならば乾燥していて空気のきれいなところがいい。そうすると、山地に囲まれた内陸部がいい。長野県の岡谷や諏訪。海外ではスイス。

造船業・・・船はでかいので屋外で作業するしかない。そうなると雨の降らないところが最適。日本だと瀬戸内。

恵比寿駅・・・駅名の由来はエビスビールの工場。

イギリス病・・・斜陽化。日独などに抜かれていた。イギリスの主要産業は、戦後に国営化されたため競争力を失った。これを民営化して産業の合理化を図ることでイギリス病を克服した。


西岸海洋性気候・・・北大西洋海流が偏西風に水蒸気を与える。だから年中安定した降水量がある。そして北大西洋海流は温暖。つまり同じ緯度なら北大西洋海流に面している地域の方が暖かい。鉄の積出港であるノルウェーのナルビクとスウェーデンのルレオがいい例。ナルビクの方が北にあるがナルビクの方が温暖。

綿糸・・・乾燥していると切れやすい。なるべく湿度の高いところがいい。ランカシャー(マンチェスター)が最適。綿織物から産業革命へ。一方でヨークシャー(リーズ)では毛織物。ヨークシャーは降水量が少なく、乾燥に強い羊を飼育できる。
 ヨークシャーとランカシャーの間にはペニン山脈があり、古期造山帯なので石炭が採掘できる。イギリスは産業革命が起こるべくして起こった。鉄は北欧(スウェーデンのキルナ・エリバレ)から輸入。その港が北東イングランドのミドルスブラ。

シリコングレン・・・グレンは谷の意。つまりシリコンバレーと一緒。スコットランド。

コンコルド・・・フランス産の超高速旅客機。2000年の墜落事故で、2003年に運行停止となった。

チュメニ油田・・・ロシア最大の油田。

ウラジオストク・・・新潟との間で定期便がある。シベリア鉄道の終点で、軍港でもある。

ボストン・・・ハーバード大学やMIT(マサチューセッツ工科大学)など。

プルドーベイ・・・アラスカにある油田。

テキサス州・・・航空機産業や軍需産業がWW?のとき盛んに。

マキラドーラ・・・関税をかけない工業地域。アメリカ〜メキシコ。エルパソとシウダーファレスは国境をはさんで、工業都市が双子のように発達している。でも今はメキシコアメリカはNAFTAだから関係ない。マキラドーラは廃止に。

郷鎮企業・・・「郷」や「鎮」は日本の市町村のような行政単位。

中国経済特区・・・税を優遇して海外企業を誘致。安い労働力を武器に成長を続ける。そして出来るだけ国内の中国企業と海外企業がくっついてお金を出し合って合体した企業(合弁企業)を作らせることによって相手国の技術や経営のノウハウを盗む。


中国の鉄鋼業・・・1996年に日本を抜いて世界一。

台湾・・・自ら「中華民国」と名乗っているが国際的には認められていない。

シンガポールの中継貿易・・・政治的な交流のない国の間で貿易をするときに使う。国交がないからおおっぴらには直接やり取りは出来ない。だからいったんシンガポールを仲介することで貿易を成り立たせる。

ベトナム・・・95年にアメリカと国交回復。

情報通信産業・・・別に近くに資源がなければいけないとかはないので、単に暖かい地域に集中している。

多目的ダム・・・灌漑・治水・発電

テネシー川・・・ミシシッピ川の支流の支流!

アメリカ西部の乾燥地域は、灌漑の充実によって綿花栽培が出来るようになった。

中央アジアの農業といったら綿花。

エジプトはナイルの賜物・・・国土の97%が砂漠であるエジプトは、ナイル川流域だけに肥沃な土壌が堆積している。

ネーデルラント・・・低い土地。

アウトストラーダ・デル・ソーレ(太陽道路)・・・イタリアの高速道路。

定住圏構想・・・工業の発達ではなく、人間の居住環境の整備。

酸性雨・・・原因は化石燃料を燃やすこと。化石燃料とは古代の生き物の化石が地下資源になったもの。石炭・石油・天然ガスのこと。実は普通に降る雨も、二酸化炭素が溶け込んで少し酸性。pH5.6は普通の雨。

偏西風・・・アジアにも偏西風は吹いている。地表付近では季節風の影響が大きいが、上空では偏西風が吹いている。
黄砂・・・ゴビ砂漠・タクラマカン砂漠・黄土高原などの砂が偏西風にのって4000kmはなれた日本にまでやってくる。黄砂は元々砂漠土だからアルカリ性。だから日本の酸性雨は、黄砂が1割ぐらい中和してくれている。


メタン・・・牛のゲップに含まれる。温室効果ガス。

アジアの人口・・・世界トップ10のうち6つがアジア。中国・インド・インドネシア・パキスタン・バングラデシュ・日本

日本の森林事情・・・戦後どんどん森林を伐採して、代わりに成長の早い杉を植えた。それで今、スギ花粉がはやっているといわれている。

ダイオキシン・・・ベトナム戦争時に枯葉剤という形でベトナムの森林にばら撒いて、それで奇形児が生まれた。

宇宙船地球号・・・地球という宇宙船の中で環境破壊が進めば、乗組員である人類に逃げ場はないよ。

労働時間

日本・・・週40時間
独仏・・・週35時間

ただし日本は国民の祝日は多い。日本人は有給を使えない性格だから。つまり日本人は自分では休めないので、お上、つまり政府が、法律で休ませないとダメ。
 長期休暇が取りにくいからお盆や年末年始に休暇が集中してしまう。そのため日本の休みは限られた日数のなかで観光地をスポット的に巡るという短期周遊型になる。
 仏独は長期周遊型。以前バカンスは上流階級に限られていた。ちなみにヨーロッパで温泉というと、リハビリに使ったりとかもっと医療に近いような側面が強い。

受け入れ旅行者数ランキング
1位 フランス 7500万
2位 スペイン 5000万
3位 アメリカ 4000万
4位 イタリア 4000万

アメリカ以外に共通しているのは三つとも地中海に面していること。欧州では低緯度で日射量が多く、おまけにCs気候なので夏の間雨が降らず晴天が続く。

入国管理法改正・・・89年。ペルー・ブラジル人は単純労働者であっても定住者資格を与えると例外的に入国を認めた。東海地方や北関東地方の自動車工場に多い。
逆に戦前日本が貧しかったときは日本がブラジルに農園労働者として南米に移住している。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チェダゼミナール 更新情報

チェダゼミナールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング