ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SHORTFILM RESEARCHERSコミュの作曲家別・作品一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前からお問い合わせのあった「作曲家別の映画の所在」について、
とりあえず日比谷図書館に収蔵されているフィルムから
各作曲家別の作品リストを作ってみました。
(★印の作品は今までにneoneo坐で上映されたことがあります)
「この作曲家は?」「こんなプログラムで上映しては?」といったご意見を
お寄せいただけますと幸いです。今後の上映計画の参考とさせていただきます。


◎芥川也寸志
 海を渡る友情(1960/東映教育映画部/望月優子)
 巨船ネス・サブリン(1962/岩波映画/楠木徳男・富沢幸男)
 一粒の麦から—ウイスキーとその世界—(1980/岩波映画/藤久真彦)

◎池野 成
 新しい製鉄所(1959/岩波映画/伊勢長之助・瀬川順一)
 海に築く製鉄所—八幡戸畑製鉄所建設記録—(1959/岩波映画/伊勢長之助)
★潤滑油(1960/東京シネマ/竹内信次)
 エレクトロニクス—電子は見る・聞く・考える—(1961/東京シネマ/竹内信次)
 われらフィフティーン(1968/新日本プロ/山添哲)
 東京一千百万(1968/理研映画/西江孝之)
 炎症を探る—生命の流れ 第二部—(1969/電通映画社/俵田卓)
 岩宿の発見—日本の石器時代—(1973/教育映画/外山凡平)
 がんと闘う人々(1974/シネ・サイエンス/武田純一郎)
★バズーカ先生と子どもたち(1975/共同テレビ/菊池靖)
 たまごからヒトへ(1976/シネ・サイエンス/武田純一郎)
★あなのふしぎ(1977/シネ・サイエンス/武田純一郎)
 ビール5000年の旅—びいる・麦酒・ビール—(1981/シネ・サイエンス/武田純一郎)

◎池辺晋一郎
 横山大観—その心とかたち—(1985/毎日映画社/松下明正)
 よみがえる光琳屋敷(1986/桜映画社/村山正実)

◎石井眞木
 海岸線を拓く(1964/岩波映画/各務洋一)
★巨大船を造る(1968/シュウ・タグチ・プロ/松尾一郎)
 日本の古墳(1968/学研/小野豪)
 南の国の開発はすすむ(1969/日本シネセル/土屋信篤)
★くっさく—地下鉄千代田線建設記録—(1970/日本映画新社/下田逸穂)
 水を創る(1975/岩波映画/北條美樹)
 鋼のあした—新時代のファブリケーション—(1976/日本産業映画センター/松本公雄)

◎一柳慧
 パルスの世界—エレクトロニクスと生体と—(1962/東京シネマ/小林米作)
★選ばれた乳酸菌(1965/東京シネマ/小林米作)
 感染と防禦(1972/ヨネプロ/小林米作)
 地上の太陽をもとめて—私たちと原子力—(1976/日経映画社/山添哲)
 甦える鉄剣(1980/イオス/杉山正美)
 狂言師 三宅藤九郎—伝統芸能の粋—(1984/日経映画社/吉田喜重)
 型染め—江戸小紋と長板中形—(1985/英映画社/山添哲)

◎伊福部昭
★阿寒湖のまりも(1954/科学映画研究所/太田仁吉)
 流氷の町(1961/記録映画社/菅家陳彦)

◎宇野誠一郎
 かながわ紀行(1969/日本映画新社/阿部博久)
 東京証券取引所(1970/電通映画社/矢部正男)
 動物村の消防士(1972/英映画社/青山通春)

◎鏑木創
 京舞—四世井上八千代—(1978/美術映画協会/柳川武夫)

◎菊池俊輔
 山ノ辺の道(1968/東京文映/米内義人)
 日本のゆり(1970/東京文映/米内義人)

◎木下忠司
 六人姉妹(1959/東映教育映画部/堀内甲)
 続六人姉妹(1962/東映教育映画部/今泉善珠)
 きんいろのしか(1962/学研/渡辺和彦)
★動くカクテルブック(1962/岩波映画/的場晴・羽仁進)
 魚のふるさと(1968/朝日テレビニュース/苫米地穣)
 しろいぞう(1969/学研/神保まつえ)
 若者たちの朝(1980/東映教育映画部/酒井修)
 八十七歳の青春 (1982/桜映画社/村山英治)
 白鳥(1984/東映教育映画部/瀬藤祝)
 おかあさんの木(1987/矢吹公郎)
 おじいちゃんの海(1987/若杉光夫)

◎越部信義
 ふたつの炎(1968/岩波映画/後藤一郎)

◎小杉太一郎
 日本のさけます(1964/日本シネセル/稲葉直)
★ワンポイント・アドバイス-安全運転のポイント-(1971/飯塚増一)
 ひらけゆく緑のサバンナ-ザンビア-(1971/読売映画社/戸塚秋生)
 京菓子(1972/電通映画社/中川聖二)
 地球と生命-フラスコの中のエコロジー-(1973/映像プロ/杉山正美)
 グリーンエネルギー-光合成の科学-(1975/映像プロ/杉山正美)
 彫る-棟方志功の世界-(1975/美術映画協会/柳川武夫)
 岩礁に築く発電所-伊予原子力発電所建設記録-(1975/樋口源一郎)
 みちのくのりんご(1976/大和映画社/田部純正)

◎小杉武久
★脳と潰瘍(1972/ヨネプロ/杉山正美)

◎小林亜星
★チュウチュウバンバン(1970/日本産業映画センター/矢吹公郎)
 図形の発見—数学をきずいた人々—(1983/共同テレビ/河島治之)

◎斉藤高順
 セロひきのゴーシュ(1962/学研/神保まつえ)
 わらしべ長者(1966/学研/渡辺和彦)
 みにくいあひるの子(1968/学研/渡辺和彦)
 海のあした(1973/学研/瀬藤祝)
 藩校と寺子屋(1973/学研/福井康雄)
 ベルとかいじゅう王子(1976/学研/渡辺和彦)
 雪の女王(1978/学研/渡辺和彦)
 おやゆびひめ(1980/学研/渡辺和彦)

◎佐藤勝
 大いなる黒部(1961/日本映画新社/山添哲)
 子だぬき愛情ものがたり(1981/学研/熊谷勲)

◎佐藤允彦
 ワインの歓び(1974/岩波映画/征矢茂)
 フィルムをつくる-フジカラーの誕生-(1977/岩波映画/小村静夫)

◎武満徹
 火宅(1979/川本プロ/川本喜八郎)
 水俣の図・物語(1981/青林舎/土本典昭)

◎團伊玖磨
 東京オリンピックへの道(1962/毎日映画社/鈴木重吉)
 隅田川(1962/國光フイルム/神谷吉彦)
★鉄ものがたり(1962/岩波映画/前田一)
 首都東京(1964/記録映画社/上野耕三・泉京介)
 日本の国立公園(1964/日本映画新社/西尾善介・西沢豪)
 生きている海岸線(1966/学研/秋山智弘)
 北海道物語(1968/読売映画社/杉原文治)
 唐津—その歴史・技法と鑑賞—(1974/サンコウエージェンシー/落合朝彦)

◎津島利章
 おばあちゃんの独立宣言(1975/ビデオアート/高桑信)
 朝やけの海(1976/日映科学/丸山誠治)
 春のおとずれ(1978/日映科学/丸山誠治)
 涙なんか飛んでいけ(1980/東映教育映画部/磯見忠彦)

◎冨田勲
 おかしなおかしな星の国(1968/東映商事/芹川有吾)
 タイムマップ(1969/日本シネセル/丹生有紀)
 アルプスにダムができた(1969/鹿島映画/池田元嘉)
 水の科学(1972/映像プロ/杉山正美)
★水のある沙漠—イラン—(1973/鹿島映画/岩佐氏寿・砂川孝夫)

◎林 光
 五人の仲間(1959/日映科学/小林千種)
 特別天然記念物 尾瀬(1962/学研/石川茂樹)
 東京100年(1968/朝日テレビニュース/富沢幸男)
 伊勢志摩(1969/新日本プロ/山添哲)
 つながりを求めて(1973/電通映画社/赤池俊彦)
 うつわ—食器の文化—(1975/グループ現代/姫田忠義)
★東山魁夷の世界(1979/テレビ朝日映像/竹内啓治)
 帰郷物語(1987/東映教育映画部/若杉光夫)

◎日暮雅信
 熱にいどむ—シリコーンゴム—(1960/日経映画社/樺島清一)
★帝国ホテル(1968/グループ現代/小泉修吉)
 テレビッ子マンガッ子のしつけ(1972/学研/下村尭二)

◎廣瀬量平
 青年の虹(1962/英映画社/今泉善珠)
★花ともぐら(1970/学研/岡本忠成)
 さるかに(1972/学研/岡本忠成)
 蒔絵 松田権六のわざ(1972/日経映画社/小谷田亘)
 人間・食・そのよろこび(1975/山添哲)
★ふるさとに生きる母たち(1975/桜映画社/金子精吾)
★涅槃-雛-(1975/キングレコード/実相寺昭雄)
 イシダイしまごろう(1977/学研/小野豪・菅能秀一)
 スマトラ物語(1978/桜映画社/村山正実)
 白い象(1981/東映教育映画部/岡本忠成)
 彫金-鹿島一谷のわざ-(1981/日経映画社/小谷田亘)
 北海道の湿原(1981/北海道放送映画社/渡辺祐三)
 ふらいぱんじいさん(1981/電通映画社/岡本忠成)
 紬に生きる-宗廣力三-(1988/日経映像/黒崎洋一)

◎冬木透
 両陛下ヨーロッパご訪問(1971/毎日映画社/山岸達児)
 われら竜南の子(1975/マツオカプロ/松岡新也)

◎別宮貞雄
 石の文化(1970/桜映画社/村山英治)
 健康とカルシウム(1978/桜映画社/村山正実)

◎松平頼則
★はだかの天才画家 山下清(1957/日本映画新社/西沢豪)
 桂離宮(1959/電通映画社/栗林実)
 日本のやきもの(1961/日本映画新社/落合朝彦)
 東海道(1961/日本映画新社/山添哲)

◎松村禎三
★ゼロの発見(1963/アジア映画/富沢幸男・杉原せつ)
★酵母(1964/日本産業映画センター/大沼鉄郎)
 羽田モノレール(1964/日本技術映画社/星山圭)
 花の色(1967/理研映画/錦織周二)
★あすの気象(1969/日本シネセル/樺島清一)
 蒸気機関車(1969/日本シネセル/清本隆男)
 現代彫刻 彫る−本郷新の世界−(1973/美術映画協会/柳川武夫)
 上野の山−その四季−(1974/日本シネセル/樺島清一)
 道成寺(1976/川本プロ/川本喜八郎)
 海とお月さまたち(1980/日本記録映画研究所/土本典昭)
 京都−洛中洛外−(1981/英映画社/山添哲)
 日本画家 加山又造-あくなき美の狩人-(1983/日経映像/黒崎洋一)

◎真鍋理一郎
 風土病との闘い(1962/桜映画社/菊地周)
 文子の日記(1968/英映画社/青山通春)
 くらしを描く(1969/英映画社/青山通春)
 世界の子ども—学校給食の話—(1971/英映画社/青山通春)
★京都の川(1971/英映画社/青山通春)
 老後を変える(1973/英映画社/青山通春)
 日本の稲作—そのこころと伝統—(1974/英映画社/青山通春)
 ヨーロッパの福祉都市—スウェーデンを訪ねて—(1974/英映画社/青山通春)
 個人学習(1974/英映画社/青山通春)
 幽玄の誕生(1978/ヨネプロ/杉山正美・森田実)

◎間宮芳生
 機械文明の騎士たち(1960/日経映画社/間宮則夫)
★女王蜂の神秘(1962/桜映画社/樋口源一郎)
 一粒の麦(1962/日本産業映画センター/松川八洲雄)
 石ころの歌(1962/英映画社/堀内甲)
★日本の建築 すまいの伝統(1963/日映新社/下村健二・星山圭)
 原野に生きる(1963/桜映画社/小林千種)
★今は昔 しのとおきな(1968/東海テレビ/松川八洲雄・江野雄二)
 奈良・大和(1968/新日本プロ/樋口源一郎)
★壁画よみがえる−法隆寺金堂壁画再現の記録−(1969/日映新社/松川八洲雄)
★ヒロシマ 原爆の記録(1970/日映新社/松川八洲雄)
★和鋼風土記(1970/岩波映画/山内登貴夫)
★もっと大きな海(1972/日本シネセル/松川八洲雄)
 海にかける虹(1972/北斗映画プロ/門田龍太郎)
 たすけあいの歴史(1973/桜映画社/杉井ギサブロー)
 飛鳥(1973/新日本プロ/山添哲)
 有職織物—喜多川平朗のわざ—(1974/日本シネセル/山添哲)
 草原の子テングリ(1977/桜映画社/大塚康生)
★円空(1977/科学教育映画協会/松川八洲雄)
 東京−大江戸の春−(1980/英映画社/山添哲)
 源氏の由可里(1983/高映企画/清川徳夫)
 戦争−子どもたちの遺言−(1984/平和博物館を創る会/橘祐典)
 西出大三—截金の美—(1986/プロコムジャパン/山添哲)
 柳川堀割物語−水と人間−(1987/二馬力/高畑勲)
 土と炎と人と−清水卯一のわざ−(1989/プロコムジャパン/山添哲)

◎黛敏郎
★ガソリン(1962/東京シネマ/竹内信次)
 闘魂の記録—オリンピック東京大会を目指して—(1963/東京シネマ/山添哲)

◎三木稔
 沼辺の小さな生物(1958/東映教育映画部/吉田六郎)
★新昆虫記 蜂の生活(1960/東映教育映画部/吉田六郎)
 雪−結晶の観察−(1960/東映教育映画部/吉田六郎)
 あやまちの中の善意(1960/東映教育映画部/津田不二夫)
 ディーゼル特急(1960/岩波映画/征矢茂)
 水鳥の生活(1961/東映教育映画部/吉田六郎)
★勉強を見つめる母親(1961/東映教育映画部/津田不二夫)
 高分子の世界(1961/新理研映画/岩堀喜久男)
★ある機関助士(1962/岩波映画/土本典昭)
 豪雪に築く−奥只見ダム建設記録−(1962/岩波映画/高村武次)
 セメント工場(1962/読売映画社/入江一彰)
 九人の少年たち(1964/東映教育映画部/瀬藤祝)
★かいこ(1964/科学映画研究所/土屋祥吾)
★日本のかたなとよろい(1964/日本映画新社/松川八洲雄)
 紙のポリシイ(1967/岩波映画/中野剛宣)
★もんしろちょう−行動の実験的観察−(1968/岩波映画/羽田澄子)
 ローカル線−生活の中の鉄道−(1968/日本シネセル/関川秀雄・清本隆男)
 シリコーンと生活(1968/日経映画社/秋元憲)
 伸びゆく国有林(1969/桜映画社/村山英治・徳永瑞夫)
★海を渡るコンテナー(1969/日本シネセル/吉田功)
 信州の自然(1970/岩波映画/秋山矜一)
 梓湖(1970/岩波映画/木村正芳)
 主婦が働きにでるとき(1970/日経映画社/河野哲二)
 衛星通信(1970/岩波映画/中野剛宣)
 世界の船をつくる(1971/岩波映画/中野剛宣)
 ともだち(1971/朝日テレビニュース/杉原せつ)
★コインエイジを迎えて−創業百年の造幣局−(1971/岩波映画/原功)
 人間誕生(1971/桜映画社/瀬藤祝)
 案ズルヨリ産ムガ易シ(1972/桜映画社/瀬藤祝)
 新日本海時代(1972/岩波映画/征矢茂)
 隠岐に生きる−星とぜにつぼ−(1973/日本フィルムセンター/岩堀喜久男)
 過疎地帯(1973/岩波映画/秋山矜一)
 出かせぎと過疎(1974/岩波映画/秋山矜一)
 信州の森(1974/岩波映画/秋山矜一)
★木と家(1974/岩波映画/羽田澄子)
 信州の動物たち(1975/岩波映画/秋山矜一)
 明治村(1975/京都映画/卜部政司)
 水俣病−その20年−(1976/青林舎/土本典昭)
 篆刻・刻字−生活書の学習のために−(1976/岩波映画/羽田澄子)
 過疎のむらにまつりの音を(1977/岩波映画/秋山矜一)
 小笠原−この自然を誰に−(1979/岩波映画/山田翼)
 アリサ—ヒトから人間への記録—(1986/青銅プロ/山崎定人)
 続・怒りの三宅島(1988/三宅島のたたかいを記録する会/橘祐典)

◎三保敬太郎

◎三善晃
 フランスの近代美術(1962/日本映画新社/山添哲)
★特別天然記念物 ライチョウ(1967/日本シネセル/下村兼史)
 大和の石(1967/新日本プロ/山添哲)
 海ひこ山ひこ(1968/学研/渡辺和彦)

◎八木正生
 豊かな社会をめざして(1968/岩波映画/田中実)
 海陸をつらぬく-Kラインコンテナ-(1969/岩波映画/横山啓三)
 プロパンガスとあなた(1975/岩波映画/福山潤)

◎山下毅雄
 薩摩盲僧琵琶(1983/岩波映画/諏訪淳)

◎山本直純
 家族の構図(1976/桜映画社/金子精吾)

◎湯浅譲二
 霞が関147M(1967/日本技術映画社=三井プロ/星山圭)
 大空(1971/電通映画社/赤池俊彦)
 手漉和紙(1975/日経映画社/小谷田亘)
 海の見える美術館—MOA美術館—(1982/桜映画社/村山正実)

◎渡辺岳夫
 世界の都市開発(1972/鹿島映画/辻功・佐野俊明)
 にんにくの神秘(1974/東京映像社/西尾善介)
★古民家は語る(1978/世田谷を記録する会/浅野辰雄)
 ありがとうハーナ(1988/共和教育映画社/荒井岱志)
 ぼくと仔犬のわんぱく大事件(1988/共和教育映画社/西垣吉春)
 アニメ ハチ公物語(1988/共和教育映画社/金山通弘)

◎渡辺宙明
★花ひらく日本万国博(1970/電通映画社/鈴村一夫)
★考える—創造思考の技術をめぐって—(1973/学研/福井康雄)
 王様とナイチンゲール(1973/学研/渡辺隆平)
 家庭にユーモアを(1973/学研/金子精吾・佐川功)

コメント(4)

ありゃ?『われら竜南の子』、数年前に日比谷図書館からお借りしたリスト本には記載されていますが、WEBの目録では抜けてました…
(http://www.library.metro.tokyo.jp/16/avcat.html)
日比谷でのフィルム番号は「PB183」だったのですが、「PB」は製作サイドから寄贈されたフィルムを意味していて、ある年数が経ったものは返却されたりするようです。残念です。

映像音響教材情報データベース(http://sirius.nime.ac.jp/eizo.htm)で映画の内容を調べますと…

「静岡市立竜南小学校の異集団による活動のあり方を分析して描く。子どもの一人一人が仲間意識を通じて、いかに自身の心を成長させているかを描き、親たちに子どもの幸福を考えてもらう。」

なるほど、静岡市にある小学校のようです。
http://www.ryuunan-e.shizuoka.ednet.jp/

カマカマさんの出身校はこちらですね。
http://www.kumamoto-kmm.ed.jp/school/j/ryunan/index.html

ちなみに岡崎市、鹿児島県龍郷町にもあるようです。面白いですね。
http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka6523/KA216.HTM
http://eduon.jp/school/junior-high/kagoshima/%E5%A4%A7%E5%B3%B6%E9%83%A1/57373.html
もうひとつ、「科学映像館」さんのサイトでは、
東京シネマ、ヨネ・プロダクションなどの科学映画が
鮮やかなカラー映像でご覧になれます。
http://www.kagakueizo.org/

とりわけ池野成さん作曲の『潤滑油』は、
これまでに何人もの特撮ファンがうれし泣きした(笑)素敵な作品です!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SHORTFILM RESEARCHERS 更新情報

SHORTFILM RESEARCHERSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング