ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VEGANコミュのビーガンで元気が出なくなった人いますか。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビーガン始めてまだ10日目くらいですけど、なんだか元気が出ません。
毎日食べているものは、バナナ、野菜サラダ、アボカド、玄米(たまにです)、高野豆腐、煮た大豆などです。肉、魚、乳製品は食べてません。たまに衝動的に甘いもの(ドーナツ、スコーンなど)は食べました。

昨日、あまりに元気が出ないので、たまにならいいだろうと思い、ひれトンカツ定食を食べました。

肉、魚、乳製品を、まったく食べないと元気がでなくなることってありますか。

コメント(30)

>funghiporcini
アドバイスを有難うございます。
サラダより温野菜が良いとのことですが、知人の話では野菜は温めると酵素がなくなると言っておりました。そんなことはないのでしょうか。
肉、魚は食べてもいいんですか。それならときどきは食べるようにしたいと思います。
「身体の声を聞く」ですね。無理せずに続けていきたいと思います。
ビーガンで行こうと思えば、相当に栄養学の勉強が必要です。
特にアミノ酸(タンパク質)の摂取方法を考えないと、あっという間にタンパク質不足に陥ります。
タンパク質60g(成人男性の1日必要量)を肉で取ろうとすれば、240gで済みます。
同量を納豆でまかなうためには、360g。普通の納豆パックが40gですから、9パック必要です。
毎食、納豆を1パッケージ食べるわけにも行きませんから、そりゃもう、狂ったように豆を食うわけです。豆料理のレパートリ、増えますよ。

まぁ、年齢にもよる話で、皆が皆60g取らなきゃ行けない訳じゃないですし、主食で取れるタンパク質もあるので、もっと綿密な計算が求められます。

10日目、ということですが、確かに初期には「変な感じ」(表現するのが難しい)がしますが、慣れてきます。
今は勉強の時、です。
いきなり動物性食品を抜くと、体が排毒し始めるのでだるくなるそうです。私もいきなり抜いた時はだるくて仕方ありませんでした。
慣れてきたり排毒が終わったりすればだるさは取れるのだと思いますが、元々体に何か不調があれば先に解消されてくるのを感じるので本人的には苦痛は少なくなってくると思います。でも、傍目には元気がなくなったままと見えるかもしれません。
排毒っていうのは妄想で、何の根拠もない信者様の言葉でしかないですが。
(実際、毒なんかでませんしね)

食生活の急激な変化は、必ず何らかの影響があります。
たいていおきることは、脳がストレスを感じることです。

慣れ親しんだ食べたいもの、美味しいものを断つと、
イライラしたり、満足考えられずに疲労感が増したり。
精神的な安定を得るまでは、イマイチ感がついて回るでしょうね。

「排毒」とか、「酵素」とかいう方が非科学的ですし、断食をすることの効用と同列に比較できるものではないですね。
確かに排毒って、何を毒とするのかによっても意見が違ってきますよね。
詳しくはわからないのですが、重金属は体から出ないみたいですし。
老廃物(またこれも曖昧な定義でわかりにくくてすみませんが…)が排出されると言えば伝わるでしょうか。
私はいきなり動物性食品を抜いた時は、あっという間に爪白癬は治るし口臭はなくなるし、
胃腸機能はびっくりするほど良くなるしでだるさと引き換えに得たものは大きかったですね。
急激に痩せたので心配されましたが、バランスよく痩せたのでそれも良かったり。
以前よりも寒がりになりましたが、
1年くらいかかって低体温が治ったので結果的には良かったと思っています。
何を良しとするのかは個人の考えもあると思いますが、
体も心も日常的に動物性食品を食べていた頃とは変わりました。
だから、大分体が慣れてきた今でも、他人から見たら昔と比べて元気がないかもしれません。
元気のある・なしも、栄養の考え方も、
動物性食品を摂る人達と全く同じ定義には出来ないのではと思っています。
いきなり動物性食品を抜くとだるくなるのは一般的のようなので、
自他ともに「元気がなくなる」ように感じるのは不思議なことではないと思います。


冷静な情報提供、ってことで言えば、

  「排毒なんてありえません」

この場合、「毒」とは何を意味しているのか?ということになるのだと思いますが、
おそらく「なんとなく体に悪い物質」程度のイメージかと思います。

例えば、
「食物繊維を多く摂れば、腸内に微量に滞留する老廃物が出やすくなる」
っていうのは、半分当たりです。
そもそも腸壁は非常に早く更新しているので、
なにか老廃物が何年もこびりついているなんてことはありません。

肉や乳製品が毒か?

ということでしたら、もちろんそんなことはありません。
人体に有害な成分、ということであれば、
むしろ植物のほうが圧倒的に毒を生産しています。
人間が食べているものは、それらの中で「毒の要素」をなるべく低く改造した植物です。

肉や乳製品を食べないからといって、
「体内から何か有害なものが出て行く」というようなことは、全くありえません。
ただし、「その人の体質に合わない成分」が入らなくなる可能性はあります。
その程度のことです。


ヴィーガニズムは思想ですので、
ここは食に限って「菜食主義」ということで、話をします。

菜食主義は、多くの成功者を生んでいます。
しかし、誰もが成功するとは限りません。
実際問題、栄養的見地で言えば「足りていない」事例は多いのです。
しかし、なぜか問題が起きていない事が多い。
このあたりは、まだ研究の余地がある話です。

「動物性食品が体に悪く、植物性食品が体にいい」
というのは、全くもって無知すぎる偏見どころではない妄想です。
そんな、根拠は一切ありません。

しかし、チャイナスタディを見る通り、
「長期的肉食は、老化、ガン化を早める可能性があるのでは」
というのは、そのとおりかもしれません。
が!結論は出ていません。

少なくとも、腸内フロラにおいては、
「肉食者と、菜食者では圧倒的に腸内細菌が違う」ということは間違いないかと。
もちろん、腸内が良好なのは「肉をあまり食べない群」です。


ああ、それから。

  「個人の事例が、
   たとえその人が嘘偽りなく事実を語っているのだとしても、
   それが、だれにでも当てはまる」

とは思わないで下さい。

もちろん、同じ可能性はありますが、
まず、人体の個体差があるうえに、
食の嗜好「思い込み」でも左右されますので。
好き嫌いでいうところの「大っ嫌いなもの」を無理やり口に入れられたら、
多くの人は体調を崩します。
私も玄米を食べていたころにはじめはよかったんですがだんだんたちくらみなどがひどくなって玄米をやめて今は7分づき米です。玄米はアプシシジン酸という成分があってあまりよくないらしく、浸水時間をながくつけていても、何十%くらいしかなくなっていないそうですし、玄米を食べるなら最適一口100回噛むくらいの余裕がないと消化しきれなく体にすごく負担になります。体の調子はよくなりましたが果物だけ食べていたころが一番かもですね笑 あと良質な塩はきちんととっていますか?塩って意外とveganなどは不足してたりすることもあるので塩とっていっきに治った人とかもいるみたいですよ。とくに動物では草食動物は塩を好んでなめたりするらしいですが、肉食動物は肉事態に塩が含まれるので塩あじをあまりこのまないそうです。野菜などの消化に塩を消費するんだと思っています。塩は体に本当に必要なものですから。おすすめは岩塩です。参考になれぼと思います。
玄米には、多くのミネラルとともにいくつかの植物由来の成分があります。
植物毒ってやつですね。
アブシシン酸なんかもその一つで、ミトコンドリアを攻撃するといわれています。
ただ、どの程度の量でどのくらい問題があるのかの研究が有るのかな?
そこは知りません。
「玄米は体に悪い!」という人にとっては妄信的に信じられていたりします。

ほとんどの物質がそうですが、
××は体にいいとした時に、過剰摂取すれば今度はマイナスに働きます。
ビタミンがそうですね。

そういう意味では、〇〇だけという食生活は、好ましくないと言えます。
食品栄養学や管理栄養士の方が、
「なるべく多くの食品から」というのはそういうこともありますね。


ついでにいうと、天然塩は精製塩よりも「毒性は強い」のです。
だからっていうほどじゃあないですけどね。

アブシシン酸の話が出たので、参考までに。
玄米と同じように「天然塩やにがりは、体に悪い」と言っている人もいます。





動物性食品をやめたと話すと、栄養的な話は必ず出る話だと思います。
心配されるんですよね。
玄米を食べていると話すと、玄米が毒だという話も出てきます。
本当は、その点も含めて何故菜食になったかを伝えられるといいんですよね。

ところで、ビーガンで元気が出ないって「大好きな動物性食品を食べてはいけないから落ち込んで元気がでない」という精神的な問題ではなく、体の話ですよね。
排毒の説明とかアブシシン酸の説明とかと比べると、

>食生活の急激な変化は、必ず何らかの影響があります。
>たいていおきることは、脳がストレスを感じることです。

>慣れ親しんだ食べたいもの、美味しいものを断つと、
>イライラしたり、満足考えられずに疲労感が増したり。
>精神的な安定を得るまでは、イマイチ感がついて回るでしょうね。

という、元気がでないことに対する説明がとても乱暴に聞こえます。
ストレスなんてそれこそ個人差が大きく、上記の説明は、

>   「個人の事例が、
>  たとえその人が嘘偽りなく事実を語っているのだとしても、
>  それが、だれにでも当てはまる」

>とは思わないで下さい。

という発言の通りだと思うのです。
動物性食品をやめて、元気が出ないって感じる人はスレ主さんだけではないと思いますので、
こういう点も詳しく聞けたらいいですね。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VEGAN 更新情報

VEGANのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング