ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

従軍慰安婦Q&Aコミュの戦時中に従軍慰安婦という用語はなかった?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.「戦時中になかった用語を使うな」というのは間違い

 戦時中に「従軍慰安婦」という呼び名はありませんでした。
 それは事実ですが、だからその名を使うなというのは、間違っています。
 当時なかった名称を使ってはならないとなったら、歴史書はほとんど書けなくなりますから。

 古いのから思いつくままに並べても、縄文時代、弥生時代、大和朝廷、大化の改新、建武の中興、安土桃山時代、江戸時代、幕末、日清戦争、日露戦争、第一次世界大戦、インパール作戦、ゼロ戦、カミカゼ特攻隊・・・・。

 これらはすべて、当時になかった用語です。
 こういう用語を使わずに歴史を語るのは、すごく難しいと思います。
 当時になかった用語を後世に名付けるからこそ、歴史が語れるのです。

2.従軍慰安婦という名称は正しい

 「従軍慰安婦」という名称が初めて使われたのは、1973(昭和48)年に出版された『従軍慰安婦 慶子』(千田夏光)だそうです。

 その4年前、昭和43年に、国会で慰安婦に関する質問がされています。
 
 第058回国会 社会労働委員会 第21号
昭和四十三年四月二十六日
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/058/0200/05804260200021c.html

 これはまだ従軍慰安婦問題が大きくなる前の質疑であり、メディアや外国の意見などの影響がない時代の認識を示しています。

 その答弁の中で、政府は「慰安婦に軍属の身分を与えていた」と語っています。
 軍属だったら、従軍していたのです。
 更に、「戦場で亡くなった慰安婦は援護法の対象である」と明言しています。
 援護法の対象になるのは「公務に従事して死亡した場合」に限りますから、慰安婦は公務に従事していたと認定されているのです。

 この扱いは、従軍看護婦と同じです。
 従軍看護婦も軍属認定されており、援護法の対象ですが、恩給からはずされています。
 だったら従軍慰安婦と称するのは、何も間違っていないことになります。

 政府委員の答弁を要約すると、つぎのようになります。

1.戦地の慰安婦に宿舎の便宜を与えていた。
2.慰安婦には軍属の身分を与えていた。
3.戦地で銃を取って戦ったり従軍看護婦の役割を果たした慰安婦もいる。
4.戦場で死亡した慰安婦は援護法の対象になる。
5.海上輸送中に沈められた慰安婦も軍属あるいは準軍属として、援護法の対象である。
6.政府として慰安婦の人数など実態を調べたことがない。
7.立場として申し出にくい場合があるだろう。
8.法律を知らずに泣いている人もあるだろう。
9.一人残らず救うために努力したい。

↓ 質疑応答の要約

○後藤委員 まず第一番にお尋ねいたしたいと思いますのは、大東亜戦争当時、第一線なり、いわゆる戦場へ慰安婦がかなり派遣されておったと思うのです。 いま申し上げましたような、この慰安婦に対する現在の援護法の適用の問題でございます

 先ほど申し上げましたような犠牲者が、全部うまく把握されて援護法の適用をされておるかというと、そこまではいっておらないと私は思います。

○実本政府委員 いま先生のお話にございますいわゆる慰安婦と申しますか、そういった人々の問題につきましては、(中略)実は何らそういう面からの実態を把握いたしておりません。

たとえば昭和二十年の四月以降のフィリピンというような状態を考えますと、もうそこへ行っていた慰安婦の人たちは一緒に銃をとって戦う、あるいは傷ついた兵隊さんの看護に回ってもらうというふうな状態で処理されたと申しますか、区処された人たちがあるわけでございまして、そういう人たちは戦闘参加者あるいは臨時看護婦というふうな身分でもってそういう仕事に従事中散っていかれた、

…軍はそういった意味で雇用関係はなかったわけでございますが、しかし、一応戦地におって施設、宿舎等の便宜を与えるためには、何か身分がなければなりませんので、無給の軍属というふうな身分を与えて宿舎その他の便宜を供与していた、こういう実態でございます。

戦闘参加者なり、あるいは臨時看護婦としての身分でなくなられた人については、当然請求をしていただいて裁定する、こういうことに相なります。

ある前線からある前線へ大量の人を輸送船で運んでいた。それが海没したような場合につきましては、はっきりそういう人たちのケースがわかっておりますので、ほんとうに先生がおっしゃられるような準軍属なり軍属として取り上げてもいいような人たちについては、おおむねそういうケースとして処遇してきたつもりであります。

あるいはまだほかにそういったケースも、知らないために眠っている、あるいは泣いているという方があることが考えられます。

一人でも漏れのないようにしていくということをやっておるわけでございますので、そういう際には、こういうケースは必ず徹底するように運んでいく、いまの段階ではそういうことを考えております。

こういう人たち並びにその御遺族の人は、何といいますか、外へ出たくないというようなグループですから、特にそういう面についてはそういう観点から、遠慮しないで出ていらっしゃいというような導き方といいますか、引き出し方をするように指導してまいりたいと思います。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?guid=ON&page=9&comm_id=1937491&id=69046497&readmode=#a05

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

従軍慰安婦Q&A 更新情報

従軍慰安婦Q&Aのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。