ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太陽企画のいろいろコミュの武蔵野市吉祥寺の歴史

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
太古から開村
端折って説明しますが、水道橋にあった吉祥寺というお寺が江戸の大火で駒込に移転し、そこでも火事に見舞われ、門前町に住んでいた住民が武蔵野エリアに移住し、、それまで住んでいた土地の名前を付けて吉祥寺村が誕生したそうです。
月窓寺の縁起は、牛込宝泉寺五世洞巌が開山となり創建し、宝泉寺は駒込吉祥寺三世興山圭隆大和尚が開山となり創建とあります。吉祥寺にゆかりがあるお寺さんでした。
同時期(1661-1672)に武蔵野八幡も遷座したといいます

開村から明治
慶応3年(1867年)の大政奉還によって、江戸は東京府と改称され、明治5年(1872年)に神奈川県に編入されますが、明治21年(1888年)に市制町村制が制定され、武蔵野村が生まれたそうです。
明治26年に神奈川県北多摩郡武蔵野村から東京府北多摩郡武蔵野村へ移管されます。
武蔵野村の誕生時、人口は約3,000人で、そのうちの9割以上が農業を営んでいました。
村の誕生とほぼ同時(明治22年)に甲武鉄道(のちの中央線)が開業します。

大正から武蔵野町誕生
農業生産が最も盛んであったのは、明治末から大正の終わりの時期でした。
関東大震災(大正12年1923年)を契機に住民が増え、中央線の利便性もあって多くの被災者が移り住みました。

武蔵野町誕生から終戦
郊外住宅地として整備が進められた武蔵野村は、人口の増大にともなって昭和3年(1928年)11月に町制をしいて武蔵野町となりました。
戦時体制にともなう軍需で武蔵野町に横河電機製作所、中島飛行機株式会社武蔵野製作所(戦闘戦のエンジンを作っていた工場)、その下請け工場など、軍需工場の建設が相次ぎました。
米軍は日本空軍の補給力を全滅するため中島飛行機株式会社武蔵製作所を本土編隊爆撃の第一目標とし 昭和十九年十一月二十四日の空襲以来終戦まで十数回の爆撃が行われ爆弾五百発が命中し 二百余名の殉職者と五百名を越える負傷者を出し工場は全く廃墟と化してしまいました。

三鷹市牟礼の物件が安い理由は、上記にあるように凄まじい爆撃を受けた土地で不発弾が地下に眠っているからだと聞いた事があります。 
日本無線(下連雀)も同様だと・・・

ハモニカ横丁は戦争で線路が延焼する危険があるので、駅周辺を更地にし、戦後そこにヤミ市が立ち、ハモニカ横丁に続くらしいです。

昭和20年代
昭和22(1947)年11月3日、武蔵野町は市制を施行して、武蔵野市が誕生しました。
昭和24年(1949年)8月に吉祥寺第1住宅の建設が開始、以後次々と公営住宅の建設ラッシュが始まります。
そのため武蔵野市の様相は日に日に変貌し、近代都市へと成長していきます。
人口の増加にともない、武蔵野市は小中学校の新設、増築が相次いで行われます。

昭和30年代
武蔵野市は人口の拡大、高度経済成長期にあった日本経済の進展もあって急速に都市化が進んでいきます。
吉祥寺商店街が発展し、都営住宅や公団住宅の建設、都心から緑を求めて移り住んでくる人々の住宅の急増で、昭和32(1957)年には人口が10万人を突破します。

昭和40年代
昭和40年代の最大の課題が吉祥寺駅周辺の再開発事業でした。
昭和41年12月の事業決定を受けて吉祥寺駅周辺の再開発事業を開始しました。
昭和44年4月中央線高架複々線の完成、12月にはロンロンの開業があり、同46年吉祥寺大通りが完成、同46年から47年にかけてF・Fビルがオープン、同49年5月近鉄百貨店、6月東急百貨店が開店し、吉祥寺は新宿以西の最大の商業地となりました。

昭和50年代
昭和55年8月、中島飛行機株式会社工場跡地でアメリカンスクールとして使用されていた場所に新市庁舎が完成、業務を開始。同年12月、市庁舎に隣接する市営グラウンドにごみ焼却場の設置を決定し、昭和59年10月にクリーンセンターとして本稼働しました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太陽企画のいろいろ 更新情報

太陽企画のいろいろのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング