ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

慢性疲労症候群で悩むあなたへコミュの慢性疲労症候群が少しでも回復した事例や体験談を募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
慢性疲労症候群が少しでも回復した事例や体験談を募集します。

一般的に同じ病気でもすぐ回復をする人や
同じ治療法でも回復する人やしない人もいると思います。

なので、個人差があると思います。

でも、多くの人や場合が集まれば
それだけ多くの人や種類や場合に当てはまる割合も増えると思います。

なので、少しでも慢性疲労症候群の症状が回復した
事例や体験談を募集します。

どうぞ、お気軽に。

コメント(15)

まずはじめに、わたしから回復した事例を話します(  ̄▽ ̄)ノ


慢性疲労症候群の方の29人が漢方薬を6か月間飲むと

疲労度指標であるPS値が2段階下がった割合が全体の約75%



  この事例は厚生労働科学研究費補助金(障害者対策総合研究事業)

 (神経・筋疾患分野)「慢性疲労症候群の病因病態の解明と画期的診断・

  治療法の開発」研究班(代表研究者 倉恒弘彦)の方が研究された事例です。




  慢性疲労症候群に縁がある方であれば倉恒さんをご存知の方も

  少なくないのではないでしょうか。



  私も研究報告書を拝見し参考になることもあり、素敵な研究であると思います。

  ここで私が注目した研究事例があります。

  かなり重要な報告事例であるかと思います。

  それはこの項目のタイトルにもなってる臨床例です。



  平成21年〜平成23年の報告例に掲載されています。

  引用しますので、正確に報告文献名を記載します。



「自律神経機能異常を伴い慢性的な疲労を訴える患者に対する

  客観的な疲労診断法の確立と慢性疲労診断指針の作成

  平成21年度〜23年度総合研究報告書 」

  この76ページです。




  以下引用します。


  「 漢方治療を行った慢性疲労症候群(CFS)患者 29 人を対象に、

   初診時の証と治療効果との関係について検討を行った。

   〜中略〜

   治療 6 ヶ月後の漢方治療が有効であった者

(PSスコアが 2 以下またはPSが 2 段階以上改善した者)の割合は、

   虚証群 77%、実証群 75%で両群間に差は認めなかった。」


  以上、引用を終わります。



  虚証、実証という言葉が出てきますが、これは漢方薬を処方するときに

  どの体質や病症や状態と漢方薬が合っているかを診断するときの

  診断手法やメカニズムのひとつです。


  ここで重要なことはまず虚証か実証かということではなく

  慢性疲労症候群である29人の方が漢方薬を6か月間飲むと

  約75%が疲労度のPS値が2段階回復したことだと思います。




  もう少し詳細に話しますと、漢方薬を飲む前のPS値は平均4.9です。

 これは約PS値5で、仕事をすることが難しくなり、軽作業はできるけど

週に数日は休息が必要な状態です。


 それが平均のPS値が約2.5にまで回復した事例です。

PS値が2と3の間なので月に数日は疲労感で仕事や労働はできず

休息する必要があるけれど、仕事はしばしば休憩しながらできるような状態

 だと思います。



 おおまかに言えば、仕事ができないくらいの疲労感から

 ときどき休めば仕事ができるくらいまでの疲労感にまで回復した

 と言えるのではないかと思います。

 そしてその後6か月以上飲み続けたとき

 実証のほうがPS値が2よりもさらに回復する例が多かったそうです。



 実証と虚証の違いは、実証は体質が風邪をひきづらく強靭だったり

声や肌にハリがあったりする状態です。

虚証は、声に元気が少なく肌にハリが少なかったり虚弱体質の

ような状態です。



 これは仮説ですが、おそらく体力や気力がついている状態のひと

ほど漢方薬での回復するスピードが速いということかもしれません。

 そしておそらく漢方の診断手法やメカニズムに合うほど回復する

割合やスピードがあるのかもしれないと思います。



他にも事例を紹介しています。

詳しくはこちらからです。

http://sinsinkenkyuujo.web.fc2.com/about-sidoku-01.html
(すぐリンク切れになるかもしれないです。)
僕は今は65~70%は治ったかな?と思っている者です。
しかし、ここに来るまで、13年ほどかかりました。
ある時、知識のある人から、歩くと治るらしいですよ。と言われ、一度、歩いてみましたが、逆に疲れてしまい、又自転車と電車の生活に戻っていました。そんな時又1年半くらい経った頃に、自転車が壊れたのをきっかけに、歩いてみました。ですが、又疲れてしまっただけでした。そしてまた、自転車をこぐ、生活が続き、又1年か1年半くらいした頃、又自転車が壊れたので、歩いてみました、すると、何故か疲れが取れてきました。その頃が、慢性疲労症候群が発病してから、11年位経った頃でした。そこから、2年ほど、歩き続けて、今に至ります。
それから、食生活に気を付け栄養バランスのとれた食生活にも、変えていました。それも、関係あるかと思います。
僕も、ずっと本や漫画や、TVやネットも見る事が出来ず一番ひどい時は、音楽を聞くのもきつく、半年間ただ、寝ているだけしか出来ない日々もありましたが、今は、時々丸一日バイトをしたり、音楽の打ち込みを調子がいい時には一日8時間出来るようにも、なれました。
もしよかったら、皆さんも歩くといいかと思いますよ。
6年以上ほぼ寝込んでいて、お医者では治らないと思い、自分で色々調べてたどり着いたひとつが、栄養療法でした。
ビタミンC、ビタミンB群、鉄分、アミノ酸をサプリから摂ることです。
単品で飲むのは高額なので、マルチサプリとホエイプロテインを飲んでいます。
私はANAVITEを飲んだ翌日、慢性疲労症候群特有の倦怠感がなくなりビックリしました。
何人かにすすめて改善されています。

アメブロよければのぞいてみてください
↓↓↓
https://ameblo.jp/kirara3850/entry-12379300392.html
>>[5]

貴重な体験談ありがとうございます。
6年以上も寝込まれていたのですね。
私は歴2年ですが、もう辟易してます(;'∀')

栄養療法は何回か試しましたが、
胃腸も悪いのでたいした効果を得られず、
あきらめかけていました。
でもよく勉強していくと、
プロテインが足りてなかったり、
糖質が多かったり、
色々片手落ちも見つかりました。

サーコさんの体験談を読んで、
もう一度栄養療法に取り組もうと
気力がわいてきました。
ありがとうございます。
>>[6] お読み下さりありがとうございます。ナッキーさんに合うものが見つかるといいですね。焦らず気長に。ムリなさらないでくださいね顔(笑)
>>[7]
ありがとうございます。
最近不調で返信が遅くなりすみません。

一から栄養療法を勉強し直そうとしたところ、
下記のようなHPを見つけました。

★慢性疲労症候群や副腎疲労症候群に対する当院のアプローチ
http://kawasechiro.sakura.ne.jp/hirou.html

自分もビタミンとミネラルとアミノ酸を飲めば何とかなるレベルでは無さそうです・・・
まだまだ勉強が必要ですね。
栄養療法、藤川先生も参考になりますよ。「うつ消しごはん」の著者です。アメブロ、Facebookありです。私はミトコンドリアに注目していて、細胞を活性化するためにコエンザイムQ10 300も飲んでいます。その他もろもろ。
>>[9]

藤川先生、熟読してます!(笑)
とても頼りにしています。

Q10もイイですよね!
じんわりした感じなのですごい威力って
ほどではありませんが、
止めると1週間で調子が落ちるので
効いているんだと思います。

ただし私は胃腸の調子も悪く、
なかなかメガビタミンが飲めないのが
悩みの種です。
小西先生のご注意によると、
私のプロテインは
幼稚園レベルなので…(泣

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/noripiyonoripiyo/entry-12393616850.html
自由診療のハリ治療院に通ってかれこれ2ヶ月。
車椅子無しで10mくらい歩けるようになり、右足の激痛は消失しました。
怠さはそのままです。
21歳から17年の間、症状に悩まされてきました。最初の頃が一番ひどく、段々と善くなりました。この病気は「脳疲労」とも関わっていそうです。
現在は、6割ほどまでは回復できたかなぁという状態です。

普通の病院は、お医者さんが勉強不足で、まるで役に立ちませんでした。つい最近、富山の専門の先生に診てもらい、薬を貰っています。現在の症状としては、軽度です。仕事も何とかやれています。

苦労話を語ると長くなるので、今まで試したことを書きます。

33歳までは気合と根性で無理無理乗り切る(が、仕事はまともにできない)。
(28~32歳)突発性難聴を切っ掛けに整体、鍼治療→(33歳)脳疲労に効くBOOCS療法の実践+プラズマローゲンサプリ→(34歳)ホメオストレッチ→(36歳)漢方薬「クラシエ 冠心逐お丹」、イミダペプチドサプリ→(37歳)診断、処方「コエンザイムQ10」と抗生物質

「補中益気湯」も飲んだことありましたが、私には効きませんでした。33歳辺りから劇的に回復しました。ホメオストレッチでは、「脱力」と「リラックス」を知れました。

感覚としては、「疲れを自覚」し、「我慢を止めて」無理をせずに「症状を認識しつつ、できる範囲で動く」を始めると回復速度が速くなりました。また、脱力を学べたことは非常に大きかったです。
そして、漢方薬とイミダペプチドサプリで体調を整えることで回復速度を更に速めました。

まだ治療中の身ではありますが、参考になれば嬉しいです。もし、興味があれば、連絡下さい!
症状への対処の続きです。前回のコメントを投稿してからも工夫してきた事を綴ります。

【2021年:追加の対処】
・(年始)イヤーマフを毎日つける→頭痛軽減(継続)
・頭部の血流を高めると良いのかもと思い、時々逆立ち→初めの数回は頭に血がめぐっているのを実感しピリピリ感ば少し減退 (※頭が痛いのでよく頭を指で揉んで軽減させていたのがヒント)
・辛い日は、イミダペプチドを通常の倍(6粒)にする→数日続けて飲むと強い疲れが軽減(継続)
・(5月)鼻呼吸がしっかり出来るように耳鼻科で薬をもらう→両鼻で何十年か振りに呼吸した感じがする。ムダに口呼吸をしなくて良い。舌や喉の痛みも軽減する(継続)
・(5月)扁平足を治すため歩き方を変える「ゆるかかと歩き」の実践→立ちやすい歩きやすい(継続)
・(5月)背骨コンディショニングの仙骨枕を知り早速購入し試す(昔から背骨の歪みが気になっていた)→肩甲骨辺りの背骨のでっぱりが凹み、好転反応(?)が出て全身が汗ばむ(2日で収まる)。ただ、仙骨で無理やったため軽い腰痛がでる。(継続)
・(6月)部屋に差し込む日の光を出来るだけ無くす対策(カーテンを黒シートで覆ったりドアの隙間を埋める)→朝起きても日の光が気になりづらくなった。昼寝もしやすい。
・プラズマローゲンを改めて試す→今のところ変化は感じない
(※前回試したのは約三年前。以前よりもだいぶ回復した今なら効果があるかもと思い服用する。イミダペプチドは回復してから飲んだら効果を実感できたという前例。効果無いならなくなり次第終わり。)

-----
前回の投稿のおよそ2ヶ月前から、仕事を8時間に増やしてもらっていました。朝起きるのが苦しい日も多々あったものの、「意外と動ける!」し、「もう少し稼げるかな(ゆくゆくは社員に)」と、自分の回復具合に驚き、未来に対して少し希望を持って働くようになっていました。
ただ、頭全体がピリピリと痛んだり、目が乾燥しやすく、と同時に体のダルさを感じる事に相変わらず悩んでいました。

年末年始に「光もそうだけど感覚が過敏になっているなら聴覚も過敏なんじゃないか?」と思い、イヤーマフ(音を遮断する耳あて)を買って毎日付けて過ごしました。(音声を聴きたい時は、片耳を開けて聞く)。すると、一週間も経たない内に、頭のピリピリ感(頭痛)が劇的に減りました。すると、目の乾燥した感じも軽減してきました。(アパートや家電製品の音は、意外と大きいのかもしれません)。

ところが1月の中頃から、8時間労働で無理が祟った事に加えて、冬の寒さに体が追い付かないようで夜中に頻繁に起きるようになったり(不眠、中途覚醒)、朝の強い疲れが抜けない事が毎日になりました。とてもつらい日々。
2月の受診日。握力が10くらい伸びていて、やはりと回復を実感。そこで睡眠薬をもらい飲んだのですが…、これを切っ掛けに体調を一気に悪化させました。鬱っぽい症状も出て、約3週間はメチャクチャ辛かったです。本当はお休みを貰いたかったのですが、上司には理解して貰えず、それから2ヶ月間頑張ったものの体調は悪化したままで、感覚として一年半以上前の調子に戻ってしまいました。
5月にやっと会社の理解を得られて、生活できる最低限の勤務で働いて今に至ります。6月に入り僅かではありますが、回復がみられ始めています。

回復してきたからといって調子に乗って仕事はどんどん増やさない方が良いですね。あと、周りの期待に応えようと思ったり、欲をかきすぎるのが良くありませんでした。

【今後打てる対策】
・背骨コンディショニングを続ける
・耳鼻科の薬を続ける
・鼻呼吸が問題なく出来るようになった後、Bスポット療法を受ける
・無理しないで、体を休める
・敷き布団を軟らか目から普通の固さに近づける。枕も変更する。

回復してきたらまた投稿させていていただきます。今年「NPO法人筋痛性脳脊髄炎の会」に入りました。啓発イベントなど興味深いイベントをやっていたので興味ある方は見てみて下さい。山村隆先生という方が出ておられました。長文失礼しました。
追記あせあせ(飛び散る汗)
以前のコメントに書いたホメオストレッチついて。ホメオストレッチは民間療法なのですが、なぜこれが効いたのかとずっと考えていました。
・単純にリラックスできた(脱力)
・(脱力した中で)ストレッチをしてもらい、背骨に刺激を与えられた→好転反応らしきものあり

という二つは把握できたのですが、理由というか原因はよく分かりませんでした。
5月頃に、野球のダルビッシュ有選手が、背骨コンディショニングをしていることを知りました。この背骨コンディショニングの理論が、ホメオストレッチでやってきたことを説明出来るように思いました。つまり、背骨が歪むことで神経のバランスが崩れる事が原因でさまざまな病気が発生している可能性です。ただ、医学的根拠はないですし、慢性疲労症候群とは違います。ただ、背骨の歪みが気になったことがあるなら一度見てもらっても良いかもしれません。

ちなみに、ダルビッシュ選手の症状について「脊髄液減少症」も指摘されている方もいて、偶然に背骨コンディショニングをしたことで症状が軽減したのではないかとの事でした。
はじめまして。視神経脊髄炎で原因不明の症状もあり、筋肉の数値CKが低い者です。
下記、既出ならすみません。
もしかしたら一般の人でも、筋肉をつけたい男性がサラダなどでオリーブオイルを摂取すると筋肉を増やす効果のあるテストステロン量が増えると聞くし、ALSの人かどうかにかかわらず脂質が筋肉の保護に役立つ、ということなのかもです。
疲れなど不明の症状や、筋肉が落ちてしまう方にも伝わったらいいと思い書き込みしました。
自分は医療用ビタミンB群を飲んでいて、筋肉の数値であるCKを基準値まであげたいです。タンパクとB群でCKがあがった例が結構ネットにあるので参考にしてます。長文乱文失礼いたします。
・ALSの場合はckは異常高値になるものだったかも。不確かですみません

下記、高脂質食による栄養療法は進行速度が速いALSの生命予後を改善という記事です。

https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/pressrelease/news/220516-110000.html
>筋萎縮性側索硬化症(ALS)病因タンパク質TDP-43はコレステロール合成を制御する 〜ALSにおける脂質代謝異常と栄養療法の分子メカニズム探索〜

>脂質代謝異常や発症前の体脂肪がALSの予後に影響を及ぼし、高コレステロール血症が、ALSの予後に保護的に働くこと、高カロリー・高脂質食による栄養療法は進行速度が速いALSの生命予後を改善することが報告されています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

慢性疲労症候群で悩むあなたへ 更新情報

慢性疲労症候群で悩むあなたへのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。