ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜コミュの職場への臨み方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になってます。
この度は今の職場の環境改善についてご助言いただければと思い、ご相談させていただきます。

現在私の職場では出る杭を打つような社風に染まっております。
また、派閥などを作り易いお局さまなどが存在しております。
私自身は一社員で役職などはありませんが、経営理念はそういったしがらみを排除しないまでも独創性をもって楽しみながら働いていこうという思想を掲げています。

そこで、これからの日本で生き残っていくために、この現状に対しての皆様のお考えと、それを実現する為のお知恵を拝借致したく存じます。
もちろん、私自身はこのままでは生き残れないと考えてますし、なんとかしてこの雰囲気を払拭していきたいと考えています。
しかし、いきなり実現不可能な理想を語っても溝を深めるだけなので、どの程度塩梅が丁度良いかの目安を頂けたらなと期待しています。
どうぞ、宜しくお願い致します。

コメント(60)

>>[12]

人のことを根掘り聞く前に、まずあなたの職場環境を具体的に説明してほしいです。
話がぜんぜん抽象的で分からない。
どんな出る杭がどんなふうに打たれるのか?
お局様から、どんな時にどんな扱いを受けたのか?
まずそこを実際のエピソードで説明してください。

私のことを申し述べれば.....
私は地元の平凡な県立高校を卒業して18歳で今の職場に就職しました。
当時の金融機関は男尊女卑、古い伝統、しきたりにガチガチに凝り固められた世界で、女性管理職への夢など持つほうが異常なくらい。
それでも私は男性陣に交じり昇進のための資格試験を地道に取得し、時代の流れも変わってきたことで今は課長という肩書をいただいています。
今年の4月に課長に昇進し、11月に人事異動で融資関係の仕事に就きました。
しかも、長年付き合っている相方のポストをそっくり引き継ぐ形でした。
(職場の同僚たちで私たち二人の関係を知る者はいません)
融資の債権管理を任されたのはイイのですが、融資の仕事は初めてで何も分かりません。
部下は一流大学を卒業したエリート男性行員が8名、パートの女性がキーパンチャーで1名。
パートの女性も4大卒の高学歴です。
大将である私だけが高卒で、しかも融資は素人。
さて、どうしましょう!困った!の世界です。

さすがの私も不安に押しつぶされそうになりながら、初めて仕事の悩みにぶち当たり、部長に相談しました。
部長はたった一言「プレイヤーになるな!」でした。
「おまえの部下たちは、何年も何年も融資畑で知識や事務手続きを修得してきたベテランばかり。
今更、おまえが奴らと同じレベルで闘えるわけがない。
そんなことは最初から分かってて抜擢したんだ。
おまえに求めているのは、融資業務そのものじゃなく、人材の管理能力、統率力だけ。
高卒の女だからって怯むな!
今、おまえにできることだけ精一杯やればイイ。
融資の知識は後から必ずついてくる。」

今までの私の弱点は「融資経験がないこと」
それにつけ込んで後から追いつけ追い越せで迫ってくる融資経験豊富なお局様軍団を、ここでまた大きく突き放すことになりつつあるわけです。
しかも、年明け早々新たな業務を企画し始動することになっています。
転んでも手ぶらじゃ起きない。
融資素人の私がここまでやるんだと、全行に見せつけるチャンスを自分で作り上げようとしているわけです。
軌道に乗れば、レジェンドだね!と、ここで言われたわけです。

話というのはね、こうやって具体的に説明するものなんです。
あなたの主張は中身が見えない。
私からすりゃ、単なる一一般職が世界を動かしたいような生意気な戯言を吐いてるんじゃねえ!と言いたい。

で、こんな話のどこが役に立つっての?
お局お局って言うけど、誰だって苦労して今の自分があるのよ。
圧倒的に経験値の少ないあなたが批判できる先輩なんかいないの。
>>[21]
コメントありがとうございます。
具体的に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。
私の職場の場合、女性社員が多く、やはり派閥を作っており、周りの新人社員の多くにアウェイ感を感じさせる職場です。
そしてそうやって派閥を作ってる方達は往々にして感情的に仕事を遂行してる事が多く、管理職の方から「やる気がないなら出てけ」などと指摘されている一面もあります。
私はあなたの仰る通り一般社員ですが、その一般社員を蔑ろにしている職場では若手の定着率が上がらないと考えます。
結果的に若手がなかなか入って来ず、ベテラン社員に掛かる負荷が高くなり、いざ入って来ても教育の時間がとれず、常に求人を出している状況です。
この問題をどこの職場にもよくあるとおっしゃることは明らかに人材の管理不足だと感じます。
なんのために採用活動をして、なんのために仕事をしているのか。
自分さえ良ければいいのでしょうか。
ベテラン社員の方は苦労したかもしれない。
それがどれ程エライのでしょうか。
私が側から見ていると人間を駒のようにしか考えていない世の中一般的な風潮があるのではないかと感じます。
人は他の動物に比べて感性や感情がより発達してますよね。そのためそれがあだなす事も(今回の質問のケースのように)あるとは思いますが、だからこそ理性を以ってそれと上手く付き合っていけるはずです。
再度申し上げますが一般社員が偉そうなことを。と仰いますが、その一般社員がいない管理職だけの企業は生き残っていけるでしょうか。
風邪のCMの短期部長のように毎日仕事をしていくのでしょうか。
私から申し上げますと、ここで挙げているお局さまやあなたはご自分の経験のみを頼りにしてこれはこうだと決めつけておられるように強く感じます。
人の価値観は十人十色ですし、それを上手くまとめるのが管理職の職務であって枠の中に押し込めるのはこれからの時代では通用しないのではないでしょうか。
障害者の方にも持病を持っている方にも人権はありますし、それは右も左もわからない新人社員も然りです。
昔からよくある問題だから、巷にあふれる問題だからこそどこの職場でも解決が求められるとは考えられないのでしょうか。
是非、排他的にならずにいてもらいたいと存じます。

>>[19]
コメントありがとうございます。
まさにおっしゃる通りですね^^;
今まで試してみてもよくそう感じられているのが分かります。
そしておっしゃるように実績で証明したいのですが、その為の障害があるんですよねぇ~_~;
頭が堅いのでしょう。
ただその分アンビリバボーな人の行動が気になってます。
なんとかしてこの個性を生かせればいいのですが。なんとかして。
>>[22]

>私の職場の場合、女性社員が多く、やはり派閥を作っており、周りの新人社員の多くにアウェイ感を感じさせる職場です。

仮に女性社員たちが派閥を作っているとして、あなたにどんな影響があるのでしょうか?
あなたはあなたであって、お局様たちが派閥争いをしてようが何だろうが関係ないと思いますけどね。
なので、アウェイ感だか何だか知らないけど、直接仕事に影響ある事例を示せと言ってるんです。

その女性社員たちだって、もれなく新入社員の時代はあったわけです。
その時代に彼女たちがどれほど踏ん張って今の地位の礎をそれぞれが築いてきたか、聞いてみればよろしいかと。
良くも悪くも一つの生き方として勉強になることはあるんじゃないでしょうか。

>そしてそうやって派閥を作ってる方達は往々にして感情的に仕事を遂行してる事が多く、管理職の方から「やる気がないなら出てけ」などと指摘されている一面もあります。

注意を受けているのは、その派閥を作っている女性たちであって、あなたじゃない。(んですよね?)
何を気にしているのでしょうか。
感情的に仕事をし、上司から怒られても辞めずに職場にとどまっているんだから仕事はとりあえず回っているんじゃないでしょうかね。
それとも、いないほうがマシ?

>私はあなたの仰る通り一般社員ですが、その一般社員を蔑ろにしている職場では若手の定着率が上がらないと考えます。

ですから、蔑ろにされている事例は具体的にどんなことなのでしょうか?
あなたの職場の離職率は何%ですか?
うち、若手と称される年齢層の離職率は全体の離職率よりどれだけ高いのでしょうか?
あなたの予想じゃなくて、現状を言ってください。

>結果的に若手がなかなか入って来ず、ベテラン社員に掛かる負荷が高くなり、いざ入って来ても教育の時間がとれず、常に求人を出している状況です。

私の職場のことしか申し上げられませんが、毎年新卒採用の人数の中には、定年等で退職する自然減の人数+途中で退職するであろう人数を例年のデータから予測し求人します。
年度の途中で正社員を募集することはありません。
パートタイマーは必要な時に条件付きで募集します。
新入社員は正式に部署や営業店に配属される前にカリキュラムに沿った十分な研修を受けます。
実際に配属されてからも3ヵ月はマンツーマンで指導員がつきます。
指導員の殆どは前年度に雇用された2年目の若手で、指導員だからといって担当業務をしなくていいわけではありません。
日常の業務をしながら新入社員の面倒も見るという形です。
かなり過酷な経験ですが、これこそが後にプラスの影響を与えることにもなるのです。
教育の時間が取れないなどと言っている指導員は、少なくとも私の職場にはいませんし、そこで弱音を吐けば資質が疑われ、それなりの評価を受けることになりますから、自分にとっても新入社員にとっても社会人としての重要な期間となります。
ここで「ふるいにかけられる」といっても過言ではありません。

>この問題をどこの職場にもよくあるとおっしゃることは明らかに人材の管理不足だと感じます。

確かによく聞かれる職場の実態でもありますが、それが管理不足という評価を受けるべきものかどうか?
ましてや、ペーペーのあなたが言える言葉なのか?ってのが疑問です。
それでは逆に質問ですが、あなたが管理職ならば、どんな完璧な人材管理をなさるのでしょうか?
ここは、後学のためにもぜひ聴いておきたいところです。

引用型の返事はとかく長文になるので、次に続きます。
>ベテラン社員の方は苦労したかもしれない。
>それがどれ程エライのでしょうか。

聞き捨てならない言葉ですね。
それでは、あなたは苦労せずにベテランになって管理職までスイスイ昇進できると?
てか、今のあなたの上司以上の管理職になれる自信がおありで、ペーペーから「どれほど偉いのか?」と難癖をつけられても、そんな生意気なペーペーをいくらでも論破できる自信がおありだとでも?
あなたがこのままずっとペーペーのままだったら、シャレになりませんよ。

>私が側から見ていると人間を駒のようにしか考えていない世の中一般的な風潮があるのではないかと感じます。

駒になれればマシなほうで、やがて歯車の一部になり、なくてはならない存在になるでしょうよ。
組織とはそういうものです。

駒にもなれない人材は、残念ながら私の職場にも多く存在します。
じゃあ、そういう人たちはどういった扱いを受けるのか?
銀行業務とは離れた仕事を仰せつかります。
営業店の入り口に立ち、警備とお客様への挨拶。
雨の日も雪の日も9:00〜15:00まで、1時間の食事休憩を除き、ほぼ一日中外で立ちっ放しです。
または各営業店と本部を行き来するメール便の配送業者への出向。
そういう人たちは、まず昇進はありません。
定年まで一般職のままです。
本業ができない、でも辞めないのだから仕方がない。

>人は他の動物に比べて感性や感情がより発達してますよね。そのためそれがあだなす事も(今回の質問のケースのように)あるとは思いますが、だからこそ理性を以ってそれと上手く付き合っていけるはずです。

何を仰りたいのか、よく分かりません。

>再度申し上げますが一般社員が偉そうなことを。と仰いますが、その一般社員がいない管理職だけの企業は生き残っていけるでしょうか。

全員が肩書を持ってほしいくらいです。
管理職は一般社員の代わりはできますが、一般社員は管理職の代わりはできないのですから。
逆に管理職のいない企業は成り立つとでも?
ちなみに、今の私は部下たちが快適に業務できるよう、掃除から庶務から荷物運びから何でもやっていますよ。
自腹で一人一人にクリスマスプレゼントまでしました。
先日は、飲みに行きましょうと誘われて、楽しい時間を過ごさせてもらったお礼に全額出しました。
私のために彼らは頑張ってくれていると思えば安いもんです。

>私から申し上げますと、ここで挙げているお局さまやあなたはご自分の経験のみを頼りにしてこれはこうだと決めつけておられるように強く感じます。

経験していないことを、どのように自分の中に取り入れられるのか、教えてください。
自分の中で培った知識が頼り?
当たり前の話じゃありませんか。

>人の価値観は十人十色ですし、それを上手くまとめるのが管理職の職務であって枠の中に押し込めるのはこれからの時代では通用しないのではないでしょうか。

十人十色の価値観を上手くまとめることがどれだけ大変なことか、分かっていない人の思考だと思います。
あなたの言葉を借りるなら、枠の中に押し込めないと組織は成り立たないのです。
蜘蛛の子散らしたような職場でいったい何ができるんでしょうか?
職場には、規律、就業規定が定められています。
もちろん、その枠の中で個人の資質を伸ばしていくような態勢が整っていなければなりません。

>障害者の方にも持病を持っている方にも人権はありますし、それは右も左もわからない新人社員も然りです。

ごもっともです。

>昔からよくある問題だから、巷にあふれる問題だからこそどこの職場でも解決が求められるとは考えられないのでしょうか。
是非、排他的にならずにいてもらいたいと存じます。

排他的になっているわけではなく、さして問題にしていないだけです。
まず、自分の足元を固めましょうよ。
他人をああだこうだ言う前に、いつまでも一般職のままの自分をどうにかしましょう。
>>[25]
貴重なご意見ありがとうございます。
問題にするまでもない質問になぜここまで懇切丁寧にお答えしてくれるのでしょうか。
確かに些細な問題かもしれませんが、それは他人にとってであって質問する(私含め)様々な人にとってはそう捉えていないんですよね。

この質問の主旨は、どうすれば(効率含めて)より良い職場環境に出来るかというただ一点なので、それに対して詳しい数値などは分かりかねますが、要するに「理想的でない」とお伝えしたいのです。
毎日顔を合わせて仕事をする以上関係ないなど露ほども思えないですし、どうせ一緒に会社を盛り上げていくなら些細な問題と指摘されることさえ気になるものかと思います。
あなたのアドバイスは一貫して「他人をああだこうだいう前に自分をどうにかしましょう」ということは理解できました。

それを踏まえて出る杭を打つ必要性を感じないので質問をさせていただいてます。
いくら苦労をして努力をしたとしても同じ苦労や苦しみをわざわざわざわざ若手に与える必要性を感じません。
みる姐さんとはその辺りの感性や感覚といったところで平行線になっているのかもしれません。
こうやって律儀にご返信をいただいていますので、責任感のある方だとは存じますが、例えば飲みニケーションなどが現在では必須ではないように数年前にはあり得なかった非常識が数年後には常識になる世の中ですよね。
だからこそそういう(杭を打って我慢できる人材だけ評価する)時代でもないと考えます。
それこそ週休3日制でも宜しいのではと思うくらいにです。
恐らくあなたより若輩者の私はそう感じます。

より愉しく、主体性が持てて、個性を生かせる職場環境。
これが理想だと考えます。
その為のアドバイスをいただきたく質問致しました。
価値観の押し付けはご勘弁くださいますようお願いします。
横からゴメンナサイ。

>>[26] バジュラさん
>価値観の押し付けはご勘弁くださいますようお願いします。
貴重な時間を割いて回答して下さっているというのに、無礼にもほどがある。
どのセンテンスを以って「価値観の押し付け」かキッチリと提示して下さい。

ネット上で質問する以上は、自分に都合の良い回答だけが得られるのは稀。
それすら理解出来ないから「価値観の押し付けはご勘弁くださいますようお願いします」なんて言葉が出てくるんでしょうな。

再度言います。
慇懃無礼な物言いは控えたら?
己の無礼さ加減に気付いていないとお見受けします。
残念な方ですね。
>>[26]

横レスごめんなさい。どうしても気になったので。

みる姐さんは、多様性を否定するのは正義だ!と仰っているのではなく、慣習が慣習となるまでにはそれなりの歴史があって、それを理解しもしないぺーぺーが、いきなり「こんなのやめるべきだわっ!」と声高に叫んだところで、よくて黙殺されるだけ、悪けりゃ総すかんですよ、と、バジュラさんを心配されているのでは?
バジュラさんが例に出していた飲みニケーションなんかについても、唐突に「こんなんもうやめよやめよー」となった訳ではなく、飲みニケーションに困った先輩方が、一生懸命仕事をして、信用を勝ち得て、少しずつその発言力を増していき、後続のために「飲みニケーションなんて要らないよねー!」と言える“空気”を作り上げてくださった結果なのではないでしょうか。
憤る気持ちもなんとかしたいと切望する正義感も、痛いほどにお察し致しますが、それが大事なら大事であるほど、一朝一夕に改善を成し遂げることなど出来ません。
まずはお仕事を頑張り結果を残すこと、そのうえで、相手がなぜそうするのか、最大限好意的に理解しようと努めること。そういうたゆまぬ努力と優しさこそが、社会をより良い方向に導くのだと思われます。
他者に対し、多様性を受け入れよ!と要求するなら、まずはご自身こそが、件のお局様のやりかたを「認めるべきひとつのありかた」として認識すべきではないでしょうか。

何だか偉そうになってしまって申し訳ありません^^;ひとつの考え方として、少しでも参考になれば幸いです。
>>[26]

あなたの発言の一言一言にお答えするのは迷惑だったでしょうか。
あなたが提示した問題を些細な事だとはまったく思っていません。
職場の在り方、社員の姿勢に疑問を感じたから壁にぶち当たってここに相談されたんですよね?
私が職場で自分の部下から相談があった時と同じように親身になったつもりなのですがね。
けして価値観を押しつけたわけではなく、あくまで私の職場の現状をお話ししたまでです。

平成28年4月1日に「女性活躍推進法」が施行されました。
実のところ、私はその10年以上前から職場での女性社員の地位向上を目指して水面下で活動してきたのです。
男性社員に交じって資格試験を受け続けてきたのもその一環です。
会社に対して物申す!をするためには、まず自分がやることやって実績を残し、良い評価を得て男性並みに昇進していかなければ、その資格はないと思ってやってきました。

就職して2年目に不眠症に悩まされました。
3年目には円形脱毛症を発症し、4年周期で4クールも繰り返されました。
それでも私は「いつかは女だって.....」と活動を止めることはしませんでした。
お陰で少しづつではありますが、女性役職が増え、今では各営業店に必ず女性係長や女性の支店長代理が配置されるようになってきました。
つまり、あなたが生まれる前か子供の頃か知りませんが、そんな時代から既に職場改革に取り組み、一人でレールを敷いてきたのです。
よく、この出っ張った杭が打たれないと不思議な感情さえ湧きます。

あなたの職場のお局様たちの実態がどんなものか知りませんが、少なくとも私の職場のお局様たちは至って真面目に仕事に取組み、組織の中で立派に歯車となって活躍している女性たちばかりです。
てか、そもそも私の職場で年増の女性たちを陰でお局様扱いしている人たちを見たことがありません。

それと言い忘れましたが、降格制度、役職定年制度なるものもあります。
昨日まで部長だった人がいきなり今日から一般職というケースもあります。
気を抜けば、私だってもれなく降格の対象となることは言うまでもなく、現実は厳しいのです。

>それを踏まえて出る杭を打つ必要性を感じないので質問をさせていただいてます。

ですから、それは上が判断することであって、下々の人間が言うことじゃないんです。
そう思うなら、最初に申し上げたように「打たれないだけの圧倒的支持」を獲得してからですよ。

>いくら苦労をして努力をしたとしても同じ苦労や苦しみをわざわざわざわざ若手に与える必要性を感じません。

もちろんそうです。
私が苦労したんだからみんなも苦労しなさいよね!とは言いません。
だから、私がレールを敷いてきたんじゃありませんか。
後輩たちはそのレールを上手く利用して進んでくれればそれでイイんです。
ただし、手を抜いたりサボっていたんじゃレールには乗れないよ!ということは言いたいってだけです。

>より愉しく、主体性が持てて、個性を生かせる職場環境。
>これが理想だと考えます。
>その為のアドバイスをいただきたく質問致しました。

ですから、それを聞きたいんだったら異業種の話なんか何の役にも立たないんだから、ちゃんとどんな職種なのか言わなきゃダメでしょ!って話に戻っちゃうんですよ。
あなた、私の質問には何一つ答えていないじゃありませんか。
きちんと答えが出せれば、それが問題解決のヒントになるというのに.....。
私だって興味本位で聞いてるわけじゃないんですよ。
ちゃんと根拠があって質問しているのに.....。


寿史。さん、寝る子さん、フォローありがとうございました。
あ、新年明けちゃいましたね。
今年もよろしくお願いいたします。
>>[27]
コメントありがとうございます。
無礼なのかもしれませんね。
これからそれがきっかけで苦労をするならまたその時に修正して参ります。
今は自分の出来る限りの事をやるまでですので。
押し問答するつもりはございませんので宜しくお願いします。
>>[28]
コメントありがとうございます。
私には裏から操るやり方より実績を残していく方が合ってるのかもしれませんね。
おっしゃるように自分の仕事には専念し、認めていきます。
ただ、同じくらいまだまだ問題が山積みと実感していますので、それらを認めた上で変えていきたいと考えているんです。
そうすれば一つの壁を乗り越えられると確信してます。
風通しの良い文化を築いていくためにご協力いただければ幸いです。
>>[29]
コメントありがとうございます。
私の職種は派遣に纏わるお仕事です。
派遣元と派遣先、それから派遣労働者の三角関係をよりよく保つ必要のある仕事ですので、リレーションが欠かせません。
そして同じくらいに一度契約が成立するとその関係を円満に進行させていくことも重要です。
幸い私の会社の理念として下から発信することを良しとする方針ですので、私もそれに倣って提案できることはそうしております。
みる姐さんは苦労されたんですね。
私はあなたの行動心理と同じくそうすればこれから仕事をし易くなると感じているから質問を致しました。
いくらお局さまが仕事ができても若手が定着し辛い職場ではいずれ朽ちていくことは私でも想像できます。
職場の風土も大事です。
それを理解すべしとするなら理解できていない若手を批判するのではなく上手く諭してあげられる伝達力は必要不可欠だと感じます。
そういった些細なところにこそ理性を働かせていければ一方的なものではなくなるのではないでしょうか。
仕事は(私の職種では特に)お互いの歩み寄りが肝要となってきます。
このこと自体を否定されるようでしたら、そもそも今回私が質問致したいこと自体が無意味なことだと感じさせてしまいます。
ですが、そうではないと信じていますので、どうすれば相互理解を生み、相乗効果をもたらすことができるかをお聞きしたいです。
そしてこのこと自体に関する否定や、関係のない批判はご遠慮くださるようお願い致します。
>>[31]

>風通しの良い文化を築いていくためにご協力いただければ幸いです

バジュラさんの仰る「風通しの良さ」とは、単に雇用者>>>被雇用者の図式から脱した、雇用者=(正直、わたしから見ると【≦】ですけども…)被雇用者の力関係の実現でしかないように思われます。
バジュラさんがお局様を許せないのも、被雇用者の身でありながら同じ被雇用者の権利を侵害するような言動を繰り返すところにあるのでは?

会社側からすれば、多様性なんて認めないほうが業務管理は楽になるに決まっています。真面目に働かない社員は、絶対にゼロにはならない。例えば、はなから復帰するつもりなど全くなく産休育休を取得する、はたまた仕事中にこっそり携帯でゲームを楽しむ、会社の備品を私用に流用する、これはほんの一例ですが、そのような不良社員の【実在】を、バジュラさんは無視してはおられないでしょうか?
バジュラさんの仰る理想の社会は、すべての社員が真摯に仕事に取り組んでいることを前提にしてしか成り立たないものであると、どうか自覚して頂きたい。
案外、バジュラさんが唾棄すべき人物は、件のお局様ではなく、バジュラさんが守ろうと必死になっている多様性の中にこそ存在するのかも知れませんよ?

今一度、ご自身の主張を確認し、主張に何か不備がないものか、真摯に精査してみることを強くおすすめさせていただきます。
>>[32]

あなたの考え方を否定するなと?
それこそが価値観の押し付けになりませんかね。

否定するつもりはありませんが、とりあえず一つ一つまた答えていきましょうかね。

>派遣元と派遣先、それから派遣労働者の三角関係をよりよく保つ必要のある仕事ですので、リレーションが欠かせません。
そして同じくらいに一度契約が成立するとその関係を円満に進行させていくことも重要です。

当たり前のことですね。
どの企業も関係者間の円滑なリレーションシップは重要です。

>幸い私の会社の理念として下から発信することを良しとする方針ですので、私もそれに倣って提案できることはそうしております。

その提案によって「出る杭は打たれる」的状況に陥ったわけですよね?
「怒らないから正直に言ってみろ!」と言われて正直に言ったらパンチが飛んできた.....みたいな。

このトピで議論を繰り返しながら、ずっと疑問に思ってきたことは、なぜ同志を集めて結束し多くの意見だと直談判しないのですか?
私が繰り返し申し上げている「打たれないような圧倒的支持を持つ」とは、あなたがリーダーシップをとって同志を集める活動から始まるものなんじゃないでしょうか。

一人の力なんて弱いものですよ。
だから私は苦労したんです。
志があるならば、まず賛同する仲間を集めましょうよ。
そして、トコトン吟味して上層部を納得させるだけの施策を提示しないと.....。
お局様問題も然り。
お局様が若手社員の離職率を上げているのが事実ならば、その実態を克明に記録し、上層部へ改善要求をすればよろしいんじゃないでしょうか。

>それを理解すべしとするなら理解できていない若手を批判するのではなく上手く諭してあげられる伝達力は必要不可欠だと感じます。
>そういった些細なところにこそ理性を働かせていければ一方的なものではなくなるのではないでしょうか。
>仕事は(私の職種では特に)お互いの歩み寄りが肝要となってきます。

ええ、もちろんそうです。
ですが、それをするのは、一般職とはいえおそらく中堅のあなたぐらいの層が後輩たちにするべき責務だと思いますよ。
それともあなたは新入社員ですか?

当初から非常に違和感を感じるのは、言葉の端々に管理職と同じ土俵に立っていると勘違いしていないか?ということです。
>>[34]
コメントありがとうございます。
そうですね。
おっしゃるようなまずは同士を募って意識改革を目指していきたいと思います。
私の性格には色々難があるみたいですが、それも踏まえて改善し、また行き詰まったらご相談致したく存じます。
>>[36]
コメントありがとうございます。
総じて「上の立場に立つ」というのが鍵みたいですので、おっしゃるように努力と辛抱をし、上の立場に立つように行動しようと思います。
総スカン食らおうが食らうまいが信念を変えるつもりはございませんので。

新年あけましておめでとうございます。
>>[33]
コメントありがとうございます。
多様性の中にこそ唾棄すべき対象があるという視点は忘れがちですよね。
これは、私自身も戒めていきたいと考えているんです。
ある一つの理想を描いて実現したある日、その理想の影に潜んでいる闇も一緒に実現してしまうというモラトリアムはどんか理想にも付いて回ると思います。
だからこそ雇用社=被雇用者の関係性は大事だと考えます。
一つの視点では必ず破綻が生じてしまう。
だからこそ定期的に振り返りたいですし、トップダウンだけでなくボトムアップが容易な環境にしたいと考えているんです。
1人の人間が考えた理想だけではほんの数十年(或いは数年)の内に時代遅れになっていることでしょう。
それは私自身にも当てはまると思いますので、勝手ながらこの度こういった形で私の考えと皆さんのお考えを照らし合わすことをさせて頂きました(そういう一面もありました)。
ただ、おかげさまでかなり参考にもなりましたので、感謝しております。
まずは、アドバイスをいただいたように時間はかかるかもしれませんが、実績を積み上げていきます。
その上で影響力のある発言をするしかないというのが皆さんの総意のようなので。
ただ、もしかしたらそのような立場にある時、もう既に社会的に改善されきっているのかもしれませんが。
>>[39]

>ただ、もしかしたらそのような立場にある時、もう既に社会的に改善されきっているのかもしれませんが

「ただ」…?まさかとは思いますが、もしかして、それを手放しでは喜べないと仰る?
これだけ厳しい口調で責め立てられた(バジュラさんはそう感じたのではないかな?という勝手な憶測です。もしそんなことなかったら申し訳ない)んですもの、ご自身の手で、己の主張の正しさ、素晴らしさを証明してやりたい!と思わず考えてしまうお気持ちは分からんでもないですが、自身への承認欲求の透けて見える綺麗事は嫌悪の対象にもなりかねません。

バジュラさんは、総すかんをを食らおうとも!!と悲壮な決意を語っておられますが、ただ一人の味方もなく社会を変えられると本気で思っておられるのなら、それは現実認識能力の欠如と批判されて然るべき事態ですからね。

ネット/リアルの別を問わず、言葉はとっても大切ですよ。「モラトリアム」は、本来バジュラさんが書かれたような意味では使われませんし、お局様が会社の役員でない(会社としての経営方針を打ち出す立場にない)なら、お局様のスタンスは「トップダウン」とは関わりませんし、バジュラさんの仰る「多様性の重視」は、「ボトムアップ」の定義とは、ややずれるように感じます。
そういうちょっとした言葉の誤用のせいで「こいつはなんにも分かってない。結局、真剣に改革を成そうとなんかしてなくて、改革を成そうとする自分像に酔っ払ってるだけなんだろw」と邪推される(マイナスの先入観を持たれる)のは、バジュラさんご自身については勿論、バジュラさんと同じような志を以て地道な活動を行っているすべてのひとたちにとっても、大きな損失であるように思われます。

お気持ちはとってもよくわかります。分かるからこそ、バジュラさんは、もう少しプレゼン能力を磨く必要があるように感じます。
なんかもう、偉そうなことばかり並べ立てちゃって申し訳ない。そういうふうに考えるひとも居るのね〜という一意見として、理想の社会の実現のために、少しでも参考にして頂ければ幸いです。
頑張ってね。応援しております!
寝る子さんのご意見に「イイネ!」を100回ぐらいポチりたいw
稚拙な表現力の私は、ただただ寝る子さんの背後から拳を振り上げて「そうだそうだぁ〜!」と叫ぶことしかできませんw
私の言いたいことすべて仰ってくださっております。

そもそも、多様性の尊重を主張するならば、まず自分が多様性を尊重した思考でなければならないわけで。
あなたの言う多様性の尊重はご自分も含めた若手社員層のみに対して「多様性を重視しろ!認めろ!」と主張しているに他ならず、お局様たちの派閥闘争や感情に左右された職務態度については擁護の余地がないと差別するのは正当であると主張してきているわけですよね?
矛盾していませんか?

あなたは「十人十色の価値観を認めろ!」と主張した。
でもあなた自身、お局様たちの存在には価値観を持たない思考。
お局様たちだって立派な十人十色の中の一部なのに。

私思うのですけど、厄介な存在であればあるほど、味方につけた時のパワーは絶大なんですよ。
よくコミュニケーションとって相手を理解して自分も理解してもらって「働きやすい職場にしていきましょうよ!」と地道に呼びかけていく。
ペーペーのあなたはお局様たちより後輩なんでしょうから、「私にできることはありますか?お知恵を授けてください。」と.....。
「じゃあ、協力してくれますね。みなさんが頼りです。」と.....。
何も行動せずに、ただただ目の上のタンコブを疎ましく思ってるだけじゃ前に進みやしません。
ダメ元で今できることから実行してみたらいかがですか?
あなたが管理職になった時に、必ずやその努力は報われますから。

ちなみに、私は支店長代理だった頃、女性役職を増やすため役員の専務と常務に直接かけ合いましたよ。
女性役職が全店に配置されれば、こんなメリットがある。と具体的に訴えました。
翌年度からポツリポツリと女性役職が誕生していき、今に至ります。

発想の転換が大事です。
頑張ってください。
>>[40]
コメントありがとうございます。
ただ、トピの主旨にそぐわないコメントは差し控えていただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
>>[042]

充分 主旨にそったコメントだと思いますけど

自分の意に反した意見には耳を貸したくないといった了見なんでしょうか?
相談内容に関しては

頭でっかちな考え方を改め、サザエさんの弟 カツオのように柔軟な思考で臨めば今の日本でも生き残っていけると思いますよ
>>[42]

そうかぁ、きっとわたしの書き込みのせいで、バジュラさんを悲しい気持ちにさせちゃったんですね。書き方が悪かったみたいで本当にごめんなさい。
ただ、わたしのレスは、トピの主旨にそぐわないものではないですよ。これには絶対の自信があります。

多様性を受け入れられる社会を構築する最善手が、構成員全員の実力の底上げであるのは自明です。
例えば、少子高齢化が問題になるのは、社会を維持するための労働力が激減しかつ、社会が養うべき人口が激増していくことにこそありますが、会社が中々多様性を受け入れられない理由も、これと同じところにあります。単純に、会社が抱えるべき重量と、抱えることが可能な重量のバランスの問題なんです。

激務をこなしたがるひとなんて、ごくごくごくごく少数派です。でも、仕事は(正確かつ迅速に)回さなければならない。そうでないと、このまだまだ景気が不安定なご時世、会社が立ち行かない。だから、どうしたって仕事はデキるひとの所に集中してしまうんですよね。
有能だからというだけで仕事が集中し、それでも不平不満を言わずに、会社の利益を確保するため必死でフルタイムで働いているひとの横で、やれ時短だやれ週休3日は確保しろだとは、人情として中々言えないものですよ。
それともバジュラさんは、そういうひとに向かって「あなたは有能だしフルタイムで働くことが出来る環境にあるんだから、そうでないひとよりたくさんの仕事をこなして当然でしょ?」とでも言いますか?もしそう迷いなく言えるなら、バジュラさんの唱える「多様性の重視」が受け入れられることは恐らくない。だって感じ悪いもの。

仕事におけるリレーションの重要性を、バジュラさんはあんなに強く訴えていたじゃないですか。プレゼン能力は、それに欠くことの出来ない能力ですよ。言葉は正確に使う。聞き手に受け入れやすい話運びを心掛ける。提案に伴うメリットは勿論、デメリットもはっきり具体的に提示する。トピでの書き込みを拝見する限りでは、バジュラさんには、ここについてまだまだ伸ばせる余地があるように思えます。放置するのは勿体無いですよ。

そうやって、社会の構成員の一人一人が苦労して、悔しい思いを堪えて、実力をつけて、社会の持つ地力が向上した(社会を維持するにあたってこなさなければならない仕事量の均等化がある程度進んだ?)先にこそ、バジュラさんの仰る「多様性の重視」が実現するのだとわたしは思います。

理想的な社会の実現に向けて、お互い頑張りましょう!
>>[45]
失礼ですが、プレゼンの技能の是非を問うトピではありませんので、ご勘弁ください。
>>[046]

アドバイスをアドバイスと受け取れない

意に反した意見は聞き入れない

そんな自分本位な態度で物事が改善出来ると思いますか?

もうちょっと自分を省みた方がいいと思いますよ
>>[46]

『〜の技能の是非を問う』って表現、変ですよ?それを言うなら『〜の技能について云々する』です。
是非を問うというのは、文字通り「良いものは良い、悪いものは悪いとはっきりさせる」という意味ですから、「能力」や「技能」など、そもそも是として扱われるものについて、是非を問うのことはありません。
「行為」や「状態」についての是非なら普通に問うこともありますけどね^^;

というわけで、わたしは単に「多様性の重要性を周囲に理解させるために、バジュラさんご自身に出来ること」をアドバイスしただけですよ。手始めにまずは、労働基準法についての書籍(つ【https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/505412】)でも読んでみてはどうでしょう?
>>[48]
コメントありがとうございます。
ご指摘を生かしていきたいと思います。
ありがとう。
図星をつかれたり都合の悪いコメントには返答出来ないってことですか?

義を尽くせないような人が改善云々 よく言えたもんだと呆れています
楽しみながら働こうという姿勢と
居心地や社風での在り方というのは
異なるものだと思います。

役職につきたいのであれば
第一にシビアな日常が本質です。
仕事や外回りでは厳しく
家や休日で娯楽を求めればいいのです。

社風が悪い、楽しみたい、独創性を求めるなら
個人事業や起業とか投資家を目指されたほうが
性に合うんじゃないかと。
その場合、安定性は薄くなります。

どんな仕事であれ
リスクもあれば失敗もありますので
簡単にはいかないですが
なにか帳尻を合わせていくのではなく、
現実が不可能だからではなく、
今後の自分流の役割を統一していくことが大事だと思います。
余談ではありますが
竹原慎二さんのボコボコ相談室
というサイトがあります。

そこにも上司や職場での
悩みの解決案が幾つかあります。
的確に当たり前の感性で仰られていますので
世界チャンピオンの意見も
ぜひとも一読してみてくださいませ。
知恵というより、心意気が変われば何よりです。
伸るか反るかしかないと思う。
今の環境が嫌なら道を変えて切り開くしかない。
逆もしかり今の環境を変えようとするなら受け入れて耐えるしかない。今の世は後者。しかし、皆前者を望んでいる、後者でいる理由は様々だけど、どちらを選ぶも自分次第。人は変わってはくれないよ。
自分の周りに起こること、自分の周りで出会う人、全てを縁と思えば自ずと自分の役割も見えて来るかと。

極論ですが、自分の念いの為なら自分のタイプや趣向を忘れ自分を純粋なコマとして動かせるか(思い通りに動けるか)が別れ道かも知れません。

出しゃばれない人ほど、自分の役割に純粋になれるものです。
出る杭よりも、出る大地の方になる手もありますね。
この世は妬み僻み嫉みの世界。
人を変えることはできない。
変えることができるのは自分だけ。
とよく言われます。
職場には嫌な人がいるものです。
ですから淡々と業務に徹するしかないのではないでしょうか?
あなたに実力と自信がつき、強さと優しさを備えれば、妬みなどには負けないでしょうし、氷が溶けるようにギスギスした空気も和らいでいくと思います。
頑張ってください!

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ことばのくすり〜お悩み相談室〜 更新情報

ことばのくすり〜お悩み相談室〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング