ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ASUS Slate EP121コミュのメンテナンス情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
分解やメンテナンスについての情報です。

サイトがあればリンクでも構いませんし、2chからの情報であれば
コピペでも構いません。

2chの場合、画像が見れなくなる可能性があるので
こちらで保管しておきたいと思います。

コメント(5)

【Asus】Eee Slate EP121/B121 #10【Win7/ワコム】
http://logsoku.com/thread/anago.2ch.net/notepc/1330220859/

171氏のメンテナンス情報抜粋
写真の都合で3枚ずつに分けて書き込みます。

560 : 171 : 2012/05/17(木) 00:44:47.31 ID:+Zvb5Yx3 [1/1回発言]
たびたび長文失礼

冷却系を分解してみた
とりあえず変形しているヒートパイプをそこそこまっすぐにして
変形していた熱伝導ゲルを軽く整形
(写真:左)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5220.jpg (青い異物はこの後、気がついて除去)
チップ(チップセット)にヒートパイプが接触するようになった
(写真:中)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5225.jpg
ヒートパイプを曲げるのは難しいです・・・さらに凹ませてしまった部分も出来てしまった

分解の過程で>>461の他に大きな問題を二点確認
1.CPU側のヒートパイプ端に固くなった熱伝導グリース(多分古い奴)が付いたまま
(写真:右)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5219.jpg
 これじゃヒートパイプとコアが接触しない
 これじゃヒートパイプとコアが接触しない

2.CPU上面とヒートパイプを絶縁するためと思われるポリイミドシートがコアに乗り上げている
(写真:左)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5221.jpg
 これじゃヒートパイプとコアが(ry

このままで常用は怖いので熱伝導グリスを拭き取ってみたけど固くなった部分が取れない
(写真:中)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5222.jpg

しょうがないので竹串で固くなったグリスをそぎ落としてからエタノールで拭いて綺麗にした
CPUとポリイミドシートも清掃。コアに乗り上げているポリイミドシートの位置を修正
(写真:右)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5223.jpg (グリスがちょこっと残っていますね・・・)
新しい熱伝導グリスを塗って組み立て
(写真:左)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5224.jpg
(グリスがちょっと多い。フレームが邪魔してグリスを薄く均一に塗れない)

以下、個人的な考察に伴う改造
CPUやチップセットを冷却するファンを制御するする温度センサーがCPUやチップセットと
熱結合していないのはおかしいと思う
と言うわけで温度センサーを無理矢理CPUの近くに持ってきたw
(写真:中)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5226.jpg (寸足らずのテープは後々修正するかも)

この状態でSuperPI 1677万桁×2で軽くシバいてみた
(写真:右)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5227.png
1.6GHzのTBが効いている状態で完走。熱的には夏を越せそうかな?
修理前はゲームをしているとあっさり665MHzに張り付いてしまうことがあったのけど大分改善したかな

#ヘッドホン出力にノイズが乗るときがあるのが気になる時があるけど
#M/Bが交換されている影響だろうなぁ・・・修理に出す前は気にならなかったし
#この症状は日本のメーカー機でも出るときは出るんで解決は難しそう・・・
#いっそのことPCM2704でも内蔵してしまうとか
569 : [Fn]+[名無しさん] : 2012/05/17(木) 23:10:23.68 ID:MQ1GZ8+k [3/3回発言]

おれも計測して初めて気がついた。
急に変な直線が引かれたり、
線がカクカクし始めたら発生を疑って見た方が良いよ。

心配な人は、とりあえず、インテルの公式モニター
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldId=19105
ここら辺を入れて見る。
グラフが下から1/3くらいまでしか上昇せず、
下限の行き来ばかりするようになったら、周波数固定現象が発生してる。
正常な時は、負荷に応じて目一杯上がり、数字が表示されたりする。

固定はすぐ収まるときもあるが、段々悪化する。
長期固定が発生したら、試しに何かで風を吹き込んで観察してみると、
冷却不良だと言うことがよく分かると思う。
ドライヤーの冷風がお勧め。
温風は樹脂を痛めるので絶対不可。

--------------------------------
571 : [Fn]+[名無しさん] : 2012/05/18(金) 04:53:51.58 ID:L8K3qSmD [1/3回発言]

Intel Turbo Boost Technology Monitorでは、
周波数などの細かい数値が分からないので、なにか観察ソフトを使うとさらに分かり易い。
とりあえず定番としては、前にも出てきた「CORETEMP」辺りで。
CPUzは、Turbo Boost Technology搭載のCPUだと調子悪いみたい。

asusの日本サポート曰く、ASUS本社の見解が下記。
「周波数の665固定現象は単なる誤表示で、冷却不良ではない。
 発生時でも、実際は665MHz以上出ているので影響は無い。」

これ、俺以外の奴も、大勢聞かされた話の筈。
ならば、ベンチをやってみよう。

・お勧めコース。
1)まず正常時にベンチ、数値を記録。
2)固定が発生し、安定(笑)したら、とりあえずベンチ、記録。
3)長時間アイドルで放置しても治らない時、またベンチ、記録。
4)今度は、ベンチ中に冷風を与えてみて、固定が解消した瞬間以降に計測される項目の値を上と比較してorzすべし。
5)正常状態でベンチ、記録。(またすぐ固定するようなら、冷やしながら行う。)

自分の周辺の121の場合、
どうみても冷却不良>速度低下を起こしています、本当にありがとうございました。
577 : 171 : 2012/05/19(土) 02:20:32.31 ID:xUGibZLx [1/1回発言]

バッテリーを分解してみた

(写真:左)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5228.jpg
2セル×2の4セル構成のようだ

フィルムを剥がすと見える手前側2セルの電圧を計ってみたら両方とも3Vを切っている
(写真:中)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5229.jpg
(写真:右)http://fox.jeez.jp/src/Fox_5230.jpg

セルは多分全滅だと思う。このセルの充電は危険
保護回路が機能していればこんな電圧になるまで放電するわけがないので保護回路も死んでいる
セルを交換して使えたとしても、また何かの拍子にセルを殺してしまう可能性が高い
どう見てもセルの寿命では無いな。発送〜修理待ち中に過放電してセルが死亡した、と考えると一応筋は通る
自分以外にも充電できないという書き込みを見るし、バッテリーの保護回路に問題がある気がする

セルも回路も死んでいるとなると別のノートPCのバッテリーを分解して移植するしか・・・
2セル×nのバッテリーを採用しているノートPCって少ないんだよね。上手く適合するかも判らないし

#バッテリーを抜いたらEP121がちょっと軽くなったw

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ASUS Slate EP121 更新情報

ASUS Slate EP121のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。