ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゼロからはじめる マネー講座コミュの【まめ知識:3】収入と支出

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇【まめ知識:3】収入と支出


数年前までぼくは投資の勉強のためにロバート・キヨサキ氏のゲーム、
キャッシュフロー101のゲーム会を主催していたのですが、
このゲームの第一目標はラットレース(貧乏人のいたちごっこ)を抜け出す事。

これは「経済的独立を果たす」という意味で、実生活の上でも有効な目標です。

これになぞらえて、
ここで、原点に戻り「収入と支出」について、再確認してみましょう。


***


個人でも企業でも、何らかの組織を運営しようと思えば、
経済的な「収入と支出」(あわせて収支という)のコントロールが絶対に必要です。

「投資はギャンブルだ」という前提で話しますが、
 ギャンブルだからこそ、まず、
「投資は必ず余剰資金で行う」事が大事だと思います。

※余剰資金(可処分所得。投資の原資でもあり、
      単位時間を限る場合、キャッシュフローとも言う)


そうなると、お金持ちを目指すためには、投資の原資として
「余剰資金」を作る必要がありますが、「余剰資金=収入ー支出」ですから、
そのための目標は大きく言えば2つだけです。


◇収入を増やす。(→働き手の能率アップ・昇進、副業、共働きなど)
◇支出を減らす。(→節約、節税、ライフスタイルの見直しなど)


これで生まれた余剰資金(キャッシュフロー)で「資産」を買います。
「資産=収入を生む財産」ですから、有効に機能している限り、
「資産の分、収入は増える」ことになります。
「資産が生む収入」は、直接自分の労働力に由来しないことから
「不労所得」と呼ばれます。

※資産の種類にもよりますが、ここではインカムゲイン狙いの資産を例にしてます。
 (詳細はいずれ説明する予定)
 

こうしてキャッシュフローを資産に換え、蓄える事で収入が増えていき、
最終的には個人最大の資産である「労働力=人的資本」から生まれる
「勤労所得」(サラリーマンなら給料)を「不労所得」が上回った時点で
事実上の「引退(リタイアメント)」が達成されたことになります。

これは少なくとも「生活のために働く必要はない」状態ですから、
仕事のモチベーションは「食べるためにやる」から「好きだからやる」に変わります。

また、何らかの理由で仕事ができなくなっても、家族が食うに困らないから
経済面だけ見れば深刻な問題に発展しません。


ゲームではこういう状態が「経済的独立を果たす」ということで、
「ラットレースを抜ける」ということだと定義してます。
そしてこれが金持ちへの第一関門というわけです。

※「ラットレースを抜ける」まではちょっとした勇気と投資スキルを磨く
  テクニックが目的だけど、それ以降のゲームはぼくがここまで取り上げて来た
 「精神的・哲学的なモノ」が問われるようになります。


***


さて、大ざっぱな話ですが、
あなたの家計にはだいたいどんな収支がありますか?

画像はゲームで使うゲームシートですが、
例としてそれぞれの項目を列挙しますので、
当てはまるモノがあれば挙げてみましょう。

※【まめ知識:2】で扱った「資産と負債」の欄もあります。



【収入】

◆給料:
◆利息/配当:
◆不動産:
◆ビジネス:


【支出】

◆税金:
◆住宅ローンの支払い:
◆教育ローンの支払い:
◆自動車ローンの支払い:
◆クレジットカードの支払い:
◆小売店への支払い:
◆その他の支出(最低限の生活費):
◆育児費:

(◆銀行ローンの支払い→これはゲームでしか使わないので省略)


【資産】

◆貯蓄(投資の原資として使われる):
◆株/投資信託/譲渡性預金:(株数/一株あたりの価格)
◆不動産:(頭金/価格)
◆ビジネス(副業):(頭金/価格)


【負債】

◆住宅ローン:
◆教育ローン:
◆自動車ローン:
◆クレジットカード:
◆小売店のつけ:
◆不動産ローン:
◆ビジネスの負債:

(◆銀行ローン:→これはゲームでしか使わないので省略)


***


いかがですか?

あなたが初心者なら、たぶん【収入】欄には「給料」しかなく、
【資産】欄には「貯蓄」しかないのではありませんか?

(というか、もし他のものがあれば投資実践者ですから、
 ぼくから見れば「中級者」という事になるのですが)

とはいえ、ご心配なく。
初心者向け「キャッシュフロー101」の場合、
どのプレイヤーもゲームスタート時には「給料」と「貯蓄」しかありません。


逆に【支出】欄と【負債】欄には、該当項目があるかもしれません。
それがあなたの現在の「経済的しがらみ」です。
そこがあなたの投資のスタートラインになります。

何もない方は金目のモノを持ってない状態なのですが、ある意味幸せかもしれません。
「今のところ失うモノはなく、十分学べば、攻撃的に投資する事」も可能です。
何より「マイナスからのスタートではない」のは間違いないわけですから。


さて、いろいろ該当事項がある方は、その逆、
「まず、守りを固める事から始める」という即効性の対策を打つ事が可能です。
「マイナスからのスタート」だとしても、間違いなく
「今すぐ始めるなら、今よりは良くなる」はずですから。

例えば、支出が収入の80%を占めるとします。
仮にそれを5%減らせれば、可処分所得(20%)に対しては5%増…
つまり25%の増益に匹敵するんですから。
(年利換算だとしても、長期定期金利の250倍の投資効果ですねぇ…)


***


さて、この「収入」と「支出」を把握するのが投資の第一歩となるわけですが、
経営の分野では、これを把握するために定型的な書類を作るのが一般的です。

これを「損益計算書」といいます。
(そんえきけいさんしょ:Profit and Loss(Statement)=P/Lと略される)
※ゲームシート画像の上、タテに2つ並んだ大項目がそれに当たります。
「貸借対照表」はゲームシート画像の下、左右に2つ並んだ大項目。

会社の会計資料だと、これに「キャッシュフロー計算書」がつくようですが、
個人の経営では「損益計算書」と「貸借対照表」を把握するだけでも十分です。
これらを合わせて「財務諸表」といいます。
(ざいむしょひょう、financial statements 一般的には決算書とも呼ばれる)


繰り返しになりますが、「財務諸表」は
「自分の人生を経営する」上で非常に有益なので、
初心者の皆さんには、これの読み書きを勉強し、身につけることで、
(投資を含めた)自分の経済的状況を把握する事をおススメします。
(詳しくはまた、おいおい説明します)


では、今日はこの辺で。

コメント(10)

今日からいよいよ収支と収入のお話ですね!

>そうなると、お金持ちを目指すためには、投資の原資として
「余剰資金」を作る必要がありますが、「余剰資金=収入ー支出」ですから、
そのための目標は大きく言えば2つだけです。

あくまでも余剰資金を増やして、そこから
投資にまわしていけばいいんですね。
身銭を切るのはリスクが高いですものね…。
ロバートさんほど不動産を見る目があれば、資金ゼロから
お金を生み出せるんでしょうが…。
素人には危険すぎますね。

>これは少なくとも「生活のために働く必要はない」状態ですから、
仕事のモチベーションは「食べるためにやる」から「好きだからやる」に変わります。


たしか、シュワルツネッガー知事も、
むかし俳優業を「仕事」ではなく「趣味」としたいがために、
アパートの大家で不労所得を得ていたそうですね。

不労所得を得ると、望んでいない仕事にしがみつく必要がないので
精神的にも身体的にもラクになりそうですね。

***
>あなたの家計にはだいたいどんな収支がありますか?

挙げてみました!

【収入】
◆給料:

【支出】
◆税金:
◆クレジットカードの支払い:
◆その他の支出(最低限の生活費):
◆育児費:

【資産】
◆貯蓄(投資の原資として使われる):


【負債】
なし

資産もないけど、負債がないからいいかな。
こうしてみると、イキナリ若いうちに家とかを買ってしまうと
大きな負債を抱えてしまって大変なのがわかります。
つくづく、こういう勉強って早いほうがいいんでしょうね。

そういえば、今日から実家に帰ってきてます。
親に「マイホームは負債なのではないか」と問いかけてみました。

「家は財産だよ。子供が小さいうちに建てたほうがいいよ。
年をとったら買えないよ、働けるうちに買いなさい」
ということでした。

たしかに、こういう考え方もあるなぁと思いました。
小さな子供を、マイホームで育てる…。
そして、子供たちが巣立った後は自分たちの終の棲家となる…。
ある意味理想的な、楽しい夢です。

それが悪いとは思いませんが、
「夢の対価」を常に考えていかないといけないなぁ…冷静に…
と思いました。
ついマイホームって感情的に考えちゃうんで。
負債、負債、と思いながらクールダウンするくらいで丁度いいんでしょうね。

ちょっと話がそれました…。

>(年利換算だとしても、長期定期金利の250倍の投資効果ですねぇ…)

250倍!?すごい!!
節約のこと、いままで軽くみてましたが
ものすごい威力ですね。
バカにできないなぁ…。

**
>これを「損益計算書」といいます。

これを作って、我が家の「純利益」を計算するんですね。
「損失」ばかりを出さないように気をつけます。
ただでさえ、貯金が少しずつ減り続けてるんで
損失続きです…。
じわりじわりと利益を出していきたいですねぇ。

今日もありがとうございました!
>管理人さん

>今日からいよいよ収支と収入のお話ですね!

やっと、入り口までたどり着いた感じですね。
前置きが長くてすいません。
でも、必要なんですよ。

あと、細かいようだけど、「収支と収入」でなく「収入と支出」ですね。
(用語を正確に使えるようになるのも、この講義の目的のひとつなんで)


>不労所得を得ると、望んでいない仕事にしがみつく必要がないので
>精神的にも身体的にもラクになりそうですね。

「お金持ちはお金のために働かない」ですね。
(ロバート・キヨサキ:「金持ち父さん貧乏父さん」)
 目指すのはここなんですが、まだ先は長いなぁ。


***


>資産もないけど、負債がないからいいかな。

年も若いし、大きな負債を抱えてないので、スタートするにはいい感じですね。
深く考えずに買った持ち家とかがあると、結構重荷ですから。
つくづく、こういう勉強って早い方がいいと思います。


>「家は財産だよ。子供が小さいうちに建てたほうがいいよ。
>年をとったら買えないよ、働けるうちに買いなさい」

収入が安定した仕事について、将来もそれが続くことを信じられるという境遇なら
若いうちにマイホームという不動産投資(しかもレバレッジをかけて)を行うのも
悪くないでしょう。昔は実際そういう人が多かったんです。

でも、今は下手すると会社の倒産やリストラでイキナリ失職することがあるので、
育児費・教育費と住宅取得費が同時にのしかかってる状態をどう見るかですね。
(…だから危険ってのも、…だから頑張るってのも、アリなんで)

ただ、住宅の価格や流動性は地域によって大きく違う場合があるので、
その辺の状況とライフスタイルの擦り合わせは必須だと思います。

「年を取ったら部屋を借りるのが難しくなる」という場合だと、
賃貸で一生行くという戦略も難しいでしょうし。

いずれにしても「自分の置かれた状況を自分で考える」これが基本です。
意見はいろいろ聞いていいけど、あまり他人の言うことに重きを置かない事。
特に親しい人の意見は重視しがちなので要注意。あくまで話半分に。

持ち家/賃貸の得失もいずれ考えてみたいですね。


>「夢の対価」を常に考えていかないといけないなぁ…冷静に…

そうっすね。マイホームに限らず、
「投資はギャンブル、投資はギャンブル」と思いながら
クールダウンしてないと、いろいろ見失います、かなり。


>(年利換算だとしても、長期定期金利の250倍の投資効果ですねぇ…)

実際、今みたいなデフレ経済だと、投資商品で運用するより、
賢く消費する方が、手持ち資金の貨幣価値アップ度は
大きいんじゃないかと思います。
(ちょっと大げさかも知れないけど、
 そういう風に考えると、ちょっとやる気出るでしょ?)


(つづく)
(つづきです)


以前話した、飲み物代節約の話も結構興味深かったですもんね。
(ちょっとヨタ話とかホラ話のようなところもあるけど、そこもまた好き)
ここまで話したことも踏まえて、もう一度考えてみましょうか。


ぼくが大好きなコカコーラ。
自販機で買うと120円、マルキョウで買うと69円。
(唐津のトライアルだと59円)

1本51円の節約は、1本買うごとに
◇節約率(※1)にすると  →51円÷120円=0.425=42.5%の節約。
◇収益率に換算(※2)すると→51円÷69円 =0.739=73.9%の収益。

 ※1)「節約した費用を、支出するはずだった費用と対比」する場合。
 ※2)「支出するはずだった費用を収益として得たとして実際の費用と対比」する場合。
    機会損失の反対、「機会利得(?)」(そんな用語があるかどうか知らんけど…)

この時点で、銀行の長期定期預金(今は10年もので0.1%くらい)換算だと
739倍ものパフォーマンスを発揮してることがわかります。


さらに、別の数字を出してみましょう。
ぼくは大体1日1本消費するんですが、その場合、年間365本で18615円浮きます。
これを銀行長期定期金利に換算してみます。

利息額から元本を逆算する→18615円÷0.001(0.1%)
=1861.5万円

つまり、現状の諸々の条件を考慮して換算すると、
「購入コストを変えて節約する(大好きなコカコーラを飲むライフスタイルを変えずに)」
という経済活動の効果は
「銀行の長期定期預金(10年もの)に1861.5万円預けてるのと同等」
ということです。
しかも「お金を10年間も寝かすことなく」…、しかも毎年…。

実際のコストは節約後のコーラ代21535円と、
店が少し遠いため、距離の分、少し余分に使う時間と労力だけ。
(これも運動不足解消のためと割り切れば、コストにならないか…
 電車代や車を使う場合はそのコストが乗っかるけど)

この、「コンビニと自販機は、よほどの事がない限り使わない」という、
ほんのちょっとした戦略はスグ実行できます。
デメリットといえば、時間と労力以外には、24時間開いてないことくらい。
(これも24時間営業のスーパーなら関係ないし、買い置きしてれば問題ない)

こんな例は日常生活の中で、枚挙に暇がないでしょ。たぶん。

「お金は銀行に預けるな!」じゃないけど、
今なら「〜預けるな!使え!」って事になりますね。


しかし、銀行定期の金利がどんだけ安いか…って話ですよね。
これと比較すると、なんだか何でも大きな話になっちゃうもんなぁ。

銀行は手元にお金をおいとくと不安だから預ける、
金庫やタンスの代わりとしての意味しかないですね。
(ただ、コスト0で使う場合に限ります。
 口座維持手数料やATM手数料などを取られたら、
 とんでもないマイナスなんで…)


**


>これを作って、我が家の「純利益」を計算するんですね。
>「損失」ばかりを出さないように気をつけます。

家計簿をちょっと戦略的に捉えるだけ…と
言っても差し支えないでしょうし、主婦なら特に実行しやすいでしょ?
ゲーム感覚で、楽しみつつ実践しながら、財務を学ぶなんて
良さげじゃないですか。

たぶん今より浪費を抑えるだけで、
たいていの投資より上のパフォーマンスを発揮できますよ。
初心者向け投資としては、うってつけじゃないかなぁ。
名付けて「投資と思ってやる節約術」(^^)

必要なのは、少しのお金の知恵と、慣れと根気と注意深さと自制心。
(実はこれらの資質は、大きな投資でも必要になると思いますけどね)
>ちゃかぽこさん

>でも、今は下手すると会社の倒産やリストラでイキナリ失職することがあるので、
育児費・教育費と住宅取得費が同時にのしかかってる状態をどう見るかですね。


そうですね。このご時勢ですから
将来の「失業リスク」も
キチンとコントロールしておかないといけませんね。

住宅ローン支払い中で、子供の進学が目前に迫っているときに
リストラなんてされたら目も当てられませんものね。
実際、親のリストラで家を失い、進学を諦めた学生さんも
いらっしゃるようですし…。

>持ち家/賃貸の得失もいずれ考えてみたいですね。

ええ、ぜひ考えてみたいです。
いまは、高齢者専用賃貸住宅というのもあるそうですから
持ち家、賃貸で生涯にかかる費用を計算してみたいです。

>この時点で、銀行の長期定期預金(今は10年もので0.1%くらい)換算だと
739倍ものパフォーマンスを発揮してることがわかります。

わー!ものすごい金額ですね。
家計を見直して改善できた部分は、逐一
「節約率」と「収益率」に換算すると
成果がわかりやすくて面白いですね。

>こんな例は日常生活の中で、枚挙に暇がないでしょ。たぶん。

いやー、ありますあります。
夜に食品や生活用品のストックがないのに気づいて、
コンビニにいったり…。
ついお弁当を作る手間を惜しんで、冷凍食品を買い込んだり…。
家族で遊びにいったときの外食費など…。

あ〜無駄だなぁ…、でもついやっちゃうな。
という悪い習慣は多々…。

>しかし、銀行定期の金利がどんだけ安いか…って話ですよね。
これと比較すると、なんだか何でも大きな話になっちゃうもんなぁ。

そうですね〜。金利が低すぎて、どうしてもほかに目がいっちゃいますよね。
保険にしろ投資信託にしろ、今は
売りやすいんじゃないでしょうか。
「銀行に預けるよりおトクですよ!」
とさえ囁けば、入る人は多いでしょうし。

>口座維持手数料やATM手数料などを取られたら、
 とんでもないマイナスなんで…)

ATMって、案外手数料とられますよね。
我が家は、家賃の振込みのたびに手数料 500円を取られるのが
もったいなくて、半年ごとにまとめて払ってます。
本来、年間6000円の手数料が、1000円で済んでる!

◇節約率:5000円÷6000円=0.8333…=約83%の節約!
◇収益率:5000円÷1000円=5=500%の収益!?

いやー、身近なことを見直すだけで
すぐに、投資効果以上の収益が上げられますね!

>初心者向け投資としては、うってつけじゃないかなぁ。
名付けて「投資と思ってやる節約術」(^^)

なるほど〜!まずはここを徹底的にやって、
お金に関する知恵と感覚、慣れと根気強さと自制心を
身に着けるというわけですね。

面白そう!確かに、主婦なら見直しやすいです。
「投資と思ってやる節約術」、なかなかいいですね〜。
モチベーションもあがりますし!

そうだ。専用トピを作ろうかな。
実践できた節約を報告する場として。
どう思います??

今日もありがとうございました!
>管理人さん


>将来の「失業リスク」も
>キチンとコントロールしておかないといけませんね。

「失業リスク」自体はなかなかコントロールできないので、
常に支出を抑えて貯蓄するというのが順当な防衛策になりますね。

貯蓄と失業保険とをあわせて、
「何カ月生き残れるか」を想定するのは有効だと思います。


>住宅ローン支払い中で、子供の進学が目前に迫っているときに

逆に逆境が子どもの意識が高めたりする事もあり得ますし、
そもそも進学がどれだけ効果があるかも考慮する必要ありそうですよね。


>持ち家、賃貸で生涯にかかる費用を計算してみたいです。

今度大雑把にでもやってみますか。


>わー!ものすごい金額ですね。

「額」は大した事ないんですよ。
でも、「率」で考えると大した事なんですよね。

換算で成果が見えると、やる気出るでしょ?


>いやー、ありますあります。

それがとんでもない機会損失だと思えると、
節約へのモチベーション上がりますよ。結果的にエコだし。


>そうですね〜。金利が低すぎて、どうしてもほかに目がいっちゃいますよね。

でも、このご時世だと節約は投資効果として、
たぶんトップレベルのパフォーマンスを持ってますよ。
そうでなくとも「節約は投資の母」と言っても過言じゃないほど、
投資前の財政改善として必須の要素なんですから。


>我が家は、家賃の振込みのたびに手数料500円を取られるのが

いや〜一括払い、いいっすね。
◇節約率=約83%、◇収益率=500%
非常にいいですね。
銀行に預ける金があったら、家賃1年分くらい一括払いしたいですね。
それだと、手数料もだけど、家賃そのものも値切れたりしません?
年金とか保険料にも使える手ですね。

ウチの事務所は銀行引き落としです。
まぁ、直接掛かってなくても家賃に上乗せされてるかもしれませんが。


>いやー、身近なことを見直すだけで
>すぐに、投資効果以上の収益が上げられますね!

あと、振込手数料とかね。

ぼくは経営してるアパート家賃の不足分を振り込む時(月に2〜4回振り込む)、
最初西日本シティ銀行から他行宛でやって、1回525円払ってたんです。

ある時、はたと気づいて振込先と同じ福岡銀行の口座を作りました。
すると、福銀の同行宛振込手数料はなんと52円! これで大幅コストダウンに。

◇節約率:(525−52=)473円÷525円=0.9009=約90.1%
◇収益率:473円÷52円=9.096=909.6%

同じ福銀を利用するにしても
長期定期を利用するのと、振込手数料見直しに利用するのとでは
実に9096倍ものパフォーマンス差があるんですよ。


>なるほど〜!まずはここを徹底的にやって、
>お金に関する知恵と感覚、慣れと根気強さと自制心を
>身に着けるというわけですね。

誰にでもスグ取りかかれて、即効性で効果が上がる。
しかも効果測定は電卓ひとつで(賢い人なら暗算でも)出来ますし。

専用トピいいですね。
小さい節約もどんどん自慢して、自信つける場としても。
>ちゃかぽこさん

>貯蓄と失業保険とをあわせて、
「何カ月生き残れるか」を想定するのは有効だと思います。

なるほど…。たとえば
「生活費3か月+失業保険3ヶ月で合計6ヶ月間過ごせるだけの
貯蓄はいつも手元にキープしておこう!」
と計算しておくことは有効ですよね。
たとえば貯金の全額を、すぐには解約できない保険や投資に
つぎ込んでいた場合、中途解約で損する場合がありますもんね。
預貯金の残高をいくらにしておくかという目安になりそうです。


>そうでなくとも「節約は投資の母」と言っても過言じゃないほど、
投資前の財政改善として必須の要素なんですから。

なるほど〜。
いくら投資がうまくいって収入が入ってきても、
支出がザルだったら意味がないですものね。
金持ち父さんも
「たいていの人は収入とともに支出も増えるから
いつまでたってもお金持ちになれない」
と言ってましたものね。

>それがとんでもない機会損失だと思えると、
節約へのモチベーション上がりますよ。結果的にエコだし。

「いつもよりチョット高いけど、100円の差だし、ま、いっか!」
と思うのと
「よし、100円浮かして80%の収益率を上げた」
と意識するのでは、長い目で見てかなり違いが出るでしょうね。
たしかに、節約へのモチベーションもあがりますし!

>それだと、手数料もだけど、家賃そのものも値切れたりしません?

あっ!そうかもしれない!
考えたこともなかったけれど、
大家にとってみたら、まとめて一括で払ってくれるのは有難いはずだし、
交渉してみようかな。千円でも下げてもらえればラッキー!

>長期定期を利用するのと、振込手数料見直しに利用するのとでは
実に9096倍ものパフォーマンス差があるんですよ。

あわわ…9096倍!?恐ろしい倍率!!
よくよく考えてみたら、ATMで引き出したときの100円の
手数料も度重なるとけっこうな損失ですよね。
振込み手数料も高いし…。
徹底的に見直したら安くなりそう。

よく振込先で指定されてる銀行を開設するのはとてもいい方法ですね。
まずは家賃を振り込むときの銀行を見直してみます。
そしたらさらにコストが浮く…!!よっしゃー^^

>>誰にでもスグ取りかかれて、即効性で効果が上がる。
しかも効果測定は電卓ひとつで(賢い人なら暗算でも)出来ますし。

そうですね。
効果測定をするクセをつけるようにしたほうがいいですね。
そのための記録用や、初心者の方の参考用に、
専用トピを作っておきまーす!




>管理人さん


>「生活費3か月+失業保険3ヶ月で合計6ヶ月間過ごせるだけの
>貯蓄はいつも手元にキープしておこう!」

それが出来てると心強いと思いますよ。

ぼくの場合、ごくわずかの退職金と失業保険3ヶ月だけだったんで、
独立の初期費用を賄う事はできませんでしたからね。
結局、家族・親類への負債を増やす結果に。


>いくら投資がうまくいって収入が入ってきても、
>支出がザルだったら意味がないですものね。

だいたいは支出がザルだったら、
投資も上手く行かないらしいんですけどね。


>たしかに、節約へのモチベーションもあがりますし!

モチベーションアップと同時に、
投資に有用なひとつの視点を育てる事になると思います。
これもまた別の講釈で。


>大家にとってみたら、まとめて一括で払ってくれるのは有難いはずだし、
>交渉してみようかな。千円でも下げてもらえればラッキー!

ダメ元でやって、上手くいったらラッキーですよね。


>よくよく考えてみたら、ATMで引き出したときの100円の
>手数料も度重なるとけっこうな損失ですよね。

105円の時間外手数料だって結構なもんですよ。
定期預金で年105円稼ごうと思ったら、
10万5千円を10年預けなきゃいけない。
同じ銀行でこの差なんですから。

まずは振り込み銀行を見直してみましょう。
普通、日本の銀行は口座開設と維持に費用はかかりませんから。


>効果測定をするクセをつけるようにしたほうがいいですね。

このくらい簡単だと普段からやれるかなぁ…と。
専用トピ、運営よろ〜♪
>ちゃかぽこさん

>10万5千円を10年預けなきゃいけない。

ええっ。せっかく預けても、利子がそんなものなんて
馬鹿馬鹿しくなっちゃいますね。
ところで、一部のネットバンキングでは、ATMの手数料が
年中無料なんですってね。
開設してみようかな、と思ってます。
けっこう、銀行の時間外に下ろしてしまうことがあるので…。
>管理人さん

>ところで、一部のネットバンキングでは、ATMの手数料が

もう、お金おろすのは上手く銀行の時間内でやらんとイカンっすよ。

ネットバンクのサービスとかも利用状況によっては使えるので、
調べてみるのも面白いですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゼロからはじめる マネー講座 更新情報

ゼロからはじめる マネー講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。