ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太陽の町 黒潮とクジラとコミュのクジラは地球を救う〜増えすぎたクジラを捕る事で、食糧危機と環境危機に立ち向かう事ができる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
下記転載記事は、真に慧眼であります。皆さんの御参考になれば幸いです。

■ Japan On the Globe(660) ■ 国際派日本人養成講座 ■
The Globe Now: クジラは地球を救う
増えすぎたクジラを捕る事で、食糧危機と環境危機に立ち向かう事ができる
■転送歓迎 H22.08.08■38,391 Copies■3,321,289Views■
無料購読申込・取消: http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/
携帯向けブログ → http://japan-on-the-globe.at.webry.info/
■1.年間300万頭のカンガルーを殺しながら反捕鯨を訴える偽善
 オーストラリアのケビン・ラッド首相は、日本が2010年11月までに捕鯨をや
めなければ、日本を国際裁判所に提訴すると語った。このスタンドプレーに対し
て、オーストラリア国内からも常識的な批判が出ている。
 オーストラリアの有力紙「オーストラリアン」は社説で「日本はわが国の大き
な輸出市場であり、重要な戦略的同盟国だ」と強調し、重要な同盟国との関係は
、自分たちだけが道徳心を持っていると思い込む国内の自然保護団体をなだめる
だけの首相では、支えられない」と批判している。[1]
「自分たちだけが道徳心を持っていると思い込む」人々に対しては、もっと手厳
しい批判が国際紙、インターナショナル・ヘラルド・トリビューンから突きつけ
られた。
「鯨に銛(もり)を打ち込むことは、牛や羊の肉を常食としている者の間にさえ
感情をかき立てるのかもしれないが、豪州は、作物や牧草を守るため年間300
万頭余の野生のカンガルーを撃っているときに、苦情を言える立場にはほとんど
ない」と批判した。[2]
■2.反捕鯨国でも捕鯨賛成が過半数
 もう一つ、反捕鯨派の足下をすくうような世論調査の結果が出されている。
 アメリカの民間会社レスポンシブ・マネジメント社が、1997(平成9)年から翌
年にかけて、代表的な反捕鯨国であるアメリカ、イギリス、フランス、オースト
ラリアの国民を対象に行った世論調査である。その設問は次のようなものであっ
た。[3,p191]
__________
 ミンククジラは絶滅に瀕しておらず、国際捕鯨委員会(IWC)は世界中に10
0万頭のミンククジラが生息していると推定しています。では、あなたは次の条
件のもとで行われるミンククジラの捕鯨に賛成ですか、それとも反対ですか。
 捕獲したミンククジラは食糧として利用される。
 一部の国民や民族にとってミンククジラの捕獲は文化的側面を有している。
 ミンククジラの捕獲はIWCによって、規制されており、資源に影響が及ばな
いように毎年適切な捕獲枠が設定される
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「強く反対する」「反対する」を「反捕鯨」、「どちらとも言えない」を「中立
」、「賛成する」「強く賛成する」を「捕鯨賛成」と3分類すると、主要な反捕
鯨国4カ国での回答は次のようであった。
           反捕鯨    中立  捕鯨賛成
  アメリカ     19%   10%   71%
  イギリス     31%    8%   53%
  フランス     27%   11%   63%
  オーストラリア  40%    6%   53%
 すなわち主要な反捕鯨国でも、過半数は捕鯨賛成なのである。もっとも、この
設問はミンククジラが100万頭もいるというIWCの推定をきちんと説明し、
さらに適切な規制が行わる、という前提を明記している。こういう点を知らない
一般国民は、反捕鯨の比率がもっと高いかも知れない。
 しかし、このような合理的な説明をきちんとすれば、反捕鯨国の国民でも過半
数が捕鯨に賛成するという点が重要なのである。したがって捕鯨問題の本質は、
一部の反捕鯨派の政治宣伝に対抗して、事実と合理的な主張により、いかに国際
世論の支持を勝ち取るか、という問題なのである。
 参考文献[3]には、そのための豊富なデータと合理的な主張が掲載されているの
で、その中から、いくつか興味深いものを紹介したい。反捕鯨国の人々と話をす
る機会があったら、ぜひこれらを紹介し、啓蒙に努めていただきたい。
■3.ミンククジラは世界で100万頭
 まずは前節のアンケートの設問にも紹介されていたが、クジラの種類によって
は、絶滅どころが増えすぎているものもある。
 1982(昭和57)年に行われた調査では、南氷洋だけで76万頭のミンククジラ
がいることが分かった。この数字は、IWCの本会議に報告され、承認されてい
る。その後、IWCの科学委員会がさらに詳しい調査を行い、世界中の海には1
14万頭程度は生息しているというのが、現在のIWCの公式見解となった。
 国際自然保護連合(IUCN)により絶滅危惧種とされているナガスクジラは
、調査捕鯨により北大西洋で約3万頭確認されている。ワシントン条約で絶滅危
惧種とされるのは、個体数が1千から2千の種とされているので、日本はIUC
Nがナガスクジラを絶滅危惧種としているのを見直すべきだと主張している。
 また生物学的にクジラは年に4〜7%ずつ増えている、という調査結果が出て
いる。したがって、南氷洋のミンククジラの生存数は76万頭と確認されている
ので、商業捕鯨で年に4%、すなわち3万頭ほど捕獲しても、絶滅の心配はない

 IWCの科学委員会では、これだけの生存数が確認されているのだから、年に
2千頭は獲っても問題はない、と結論を出した。
 日本の調査捕鯨枠としてIWCから認められているのは、南極海調査海域で4
4万頭いると推定されているクロミンククジラの850頭、0.2%である。また
北西太平洋調査海域で25千頭いると推定されているミンククジラの220頭、
0.9%である。他の種も0.009%から0.4%の幅に入っている。
 このようにIWCは科学的にクジラの種類と海域ごとに生存数が調査され、そ
こからかなりの安全を見て、調査捕鯨の枠が決められているので、調査捕鯨がク
ジラを絶滅に追い込む恐れは全くない。
■4.絶滅が危惧されるホッキョククジラを採り続けるアメリカ
 83種類のクジラの中で、絶滅の心配のある種ももちろんある。たとえばホッ
キョククジラで、北極海には約8千頭が確認されている。
 このホッキョククジラの捕獲を、アメリカは行っているのである。アラスカに
住む先住民族イヌイット族のための「先住民族生存捕鯨」として、年間54頭の
捕獲がIWCにより認められている。
 ホッキョククジラは体長20メートル近く、平均体重が80トンもあり、平均
5トンのミンククジラの16倍も大きい。寿命も150歳から200歳の個体が
見つかっているので、ミンククジラの50年よりもはるかに長い。
 このようにホッキョククジラは寿命が長く、また極寒の海に住むため、増殖が
非常に遅く、このペースで捕獲していると、ホッキョククジラこそやがて絶滅し
てしまうのでは、と危惧されている。
 またトン数で言えば、アメリカは4320トン、日本の調査捕鯨で南極海と北
西太平洋を合わせても、ミンククジラで5350トンと、量的にもそれほど変わ
らない。
 アメリカは絶滅を危惧されているホッキョククジラを捕獲しながら、世界に1
00万頭もいて増えすぎだと言われているミンククジラの調査捕鯨を批判してい
るのである。
■5.増えすぎたクジラが食糧を求めて沿岸部までやって来た
 各海域におけるクジラの生存数や、クジラの年齢推定方法などは、日本の調査
捕鯨などで明らかになってきたことだが、もう一つ驚くべき事実が判明した。
 長らく、クジラはオキアミ(エビに似た体長数センチほどの浮遊生物)だけを
食べていると考えられていたが、実は近年、クジラが増えすぎて他の魚まで食べ
るようになってきているのである。
 たとえば、2009(平成21)年に釧路沖で調査捕鯨が行われたが、捕獲された、
どのミンククジラの胃袋からも大量のスケソウダラが出てきて、関係者を驚かせ
た。2百リットル容量のドラム缶2〜3本分のスケソウダラ、サンマ、イカ、オ
キアミなどが詰まっていた。
 また近年は、大型種のクジラが釧路沿岸で頻繁に目撃されている。
 これらの事実を総合すると、クジラの数が増えすぎて、オキアミなどの餌が足
りなくなり、やむなくサンマやタラを食べ始めたこと、そして大型のクジラもそ
れらの餌を求めて、沿岸部に近づいてきている、と考えられている。
 実は、クジラの食害が釧路での漁獲高の急減の原因のようだ。釧路では1980年
代には120万トンの漁獲量を誇っていたが、2005年には12万トンと10分の
1にまで減ってしまっている。
 クジラによる食害は、釧路ばかりではない。函館では伝統的にイカ漁が盛んで
、夜、集魚灯をつけてイカを集める。そこにクジラが大量にやってきて、集まっ
て来たイカを食べてしまう、というのである。カナダやアメリカの漁民の間でも
、クジラの食害問題が浮上し始めているという。
 日本鯨類研究所の試算では、1年間で地球上の人類が採る漁獲高の総量は約9
千万トンであるのに対し、地球上のクジラが食べる魚の総量は3億トンから5億
トンとされている。
 クジラの商業捕鯨を再開して、適切な生存数をコントロールすることによって
、鯨肉の供給だけでなく、人類全体の漁獲高を大きく増やすことができる。これ
が迫り来る食糧難への有効な対応策なのである。
■6.地球環境を心配なら牛肉よりも鯨肉を
 鯨肉は、環境面においても、また健康面においても、牛肉などよりははるかに
優れた食材である。
 まず環境面から見てみよう。牛肉を生産するのと、クジラを獲るのとではエネ
ルギー効率がまるで違う。
 鯨の場合は、鯨肉一キロカロリーを得るのに、小型捕鯨船を使った場合、1キ
ロカロリーの燃料を消費する。牛肉1キロ分を生産するには約120キロの穀物
飼料が必要であり、それだけの穀物を生産するには、1200キロカロリーの燃
料を必要とする。カロリー効率で見れば、鯨肉は牛肉の1200倍ということに
なる。
 また牛は大量の糞尿を出し、これが土壌を硝酸化する。さらに牛の発するゲッ
プから大量のメタンガスが排出される。アメリカだけで数億頭の牛を飼育してい
るので、地球の温暖化にとって無視できないほどだという。
 海に棲むクジラには、こういう環境汚染の心配はない。鯨肉は牛肉に比べて、
格段にエコな食材であると言える。地球環境危機を心配する人なら、牛肉よりも
鯨肉を食べるべきなのである。
■7.鯨肉は優れた食材
 栄養面でも、鯨肉は大変に優れた食材である。100グラムあたりのタンパク
質含有量では、牛肉赤身の17〜18グラムに対して、鯨肉の赤身は24〜25
グラムもあり、動物性タンパク質の中ではもっともタンパク質含有量が高い。
 このタンパク質が口中で噛まれることによってアミノ酸となり、それが生命体
の活力源となる。また、このアミノ酸がうまみとなるので、鯨肉は美味しいので
ある。
 コレステロールが少ない点も、健康食として多いに注目されている。100グ
ラムあたりのコレステロール量は、牛肉が72ミリグラム、豚肉が61ミリグラ
ムに対して、鯨肉は38ミリグラムしかない。
 健康に関心のある人なら、EPAやDHAという用語はおなじみだろうが、鯨
肉はこれらを多く含む。EPAは脳溢血や心筋梗塞などの血管系の病気の予防に
効果があり、またDHAは脳を活性化して学習能力を上げたり、眼の老化防止、
疲労回復の機能がある。
 牛肉、豚肉、鶏肉を食べてアレルギーになる人はいるが、不思議なことにクジ
ラでアレルギーになる人はいない。そこでアレルギー体質の子供のために、鯨肉
を供給する運動も行われている。
 なぜ鯨肉にはアレルギーが出ないのか、理由は分かっていないが、一つの有力
な仮説として、南氷洋で捕れたクジラには発ガン性を持つPCBや、水銀などの
汚染物質がきわめて少ない点が挙げられている。他の魚の平均に対し、PCBは
2700分の1、水銀は15分の1である。
■8.捕鯨は我が国の国際的使命
 適切なコントロールのもとで商業捕鯨が再開されて、このような優れた鯨肉が
供給されたら、どうなるか。先進国においては、消費者は地球環境にも人体にも
優しい健康食として、牛肉よりも鯨肉を歓迎するだろう。また発展途上国におい
ても、安価なタンパク質源として、栄養状態の改善に貢献するだろう。
 その分、牛肉の需要は落ち込み、価格は低下する。困るのはオーストラリアや
アメリカなどの牛肉輸出国である。これらの牛肉輸出国が代表的な反捕鯨国であ
ることから、反捕鯨国の真の狙いは牛肉輸出を維持することだ、という穿った見
方が出てくる。
 それが真実であるかどうかは別にして、鯨肉の利用拡大は我が国の食料自給率
を高め、かつ世界の食糧問題、環境問題の解決に向けて効果的な対策になりうる
のである。
 反捕鯨プロパガンダに対抗して、このような事実と論理によって捕鯨の妥当性
、必要性を粘り強く訴え続けていく事は、我が国の国際的な使命と言えるのでは
ないか。
(文責:伊勢雅臣)
■リンク■
a. JOG(097) クジラ戦争30年
 捕鯨反対運動は、ニクソンの選挙戦略から始まった。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog097.html
■参考■(お勧め度、★★★★:必読〜★:専門家向け)
  →アドレスをクリックすると、本の紹介画面に飛びます。
1. 産経新聞、H22.02.23、「捕鯨問題 ラッド首相を批判 豪紙『対日関係育成
を』」東京朝刊、3頁、総合3面
2. 産経新聞、H22.02.25、「年間300万頭のカンガルー撃つ豪州に「反捕鯨」
唱える資格なし」東京朝刊、8頁、国際面
3. 小泉武夫『鯨は国を助く』★★、小学館、H22
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4093878978/japanontheg01-22/

コメント(1)

無料購読申込・取消: http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/
携帯向けブログ → http://japan-on-the-globe.at.webry.info/

■前号「クジラは地球を救う」に寄せられたおたより

現在、私はオーストラリアにいます。

 スーパーでカンガルーの肉を発見したときにはさすがにおどろい
たものです。 こんなに簡単に手に入るとは思いませんでした。
お土産物屋にいけば、カンガルーの皮製品…さらにはラッキーア
イテムとしてのカンガルーの睾丸…。「これのどこが動物愛護なんだろ?」と首
を傾げたくなるような場所でした。

 こちらに来る前、「せめて捕鯨に関して知識くらいは持っていこう」と捕鯨問
題の本を読んで乗り込んだのですが、まさに肩透かしといった感じで、現地の方
から捕鯨問題に関する非難めいたことを聞きません。

「鯨の肉食ったことある?うまいの?」と聞かれる程度で、インターネット等で
、オーストラリアでは捕鯨に関して非難轟々という記事を見るたびに不思議な感
じがしています。

 一度、語学学校のディベート授業の際、私から捕鯨問題に関してどう思うか聞
いてみたことがあります。

 鯨の増加による害や、その為に海の資源を取れない貧困国がオーストラリアの
ドックフード用の安い肉を輸入しなければならない事実。さらに今回紹介されて
いたアレルギーの話や、閉鎖的で話し合いすらできないIWCの実態を話したのです
。そしたら、「そうだったの…。しらなかった」の繰り返しでした。

 最後に、日本人が鯨を余すことなく使い、決して無駄にしなかったこと。逆に
鯨から油をとるためにアメリカなどが油を取った後の鯨を海に捨て、乱獲した事
実を伝えました。

 ちなみに、その日は私の授業最終日(修了日)でした。だからこそ、言いたい
ことが散々言えたのですが、授業が終わるとその教師がやってきて、「君の話は
非常に面白かった。もっといろいろディベートしたかったのに、今日が最後とい
うのは実に残念だった。日本のことももっと知りたかった」と言ってくれたので
す。

 またぜひ捕鯨問題に関してお話いただける際には、日本代表の方々の努力にも
触れていただけたら幸いです。

 長年にわたってデータを取った研究者の方々もそうですが、それを国際的な場
で工夫を凝らして視覚的に説明された方、IWCの閉鎖性を取り払う為に数々の提言
をされてきた方、、、

 余談になりますが・・・オーストラリアに来て、首相のケビン氏
への批判ばかりを聞いているような気がします。
これは私の周囲に単にそういう人が多いだけかもしれませんが、
「中国大好き」「移民を受け入れすぎ」というのをよく聞きま
す。

 さらに余談ですが、オーストラリアは自然保護団体と、動物愛護団体の争いが
強く、例えばカンガルー駆除にしても、「動物よりも自然を!」「いや自然より
も動物を!」というような状況で、それが様々な手段で勢力を広げようと盛んに
ロビー活動を行っているようです。

 そこに…「私、動物を守るボランティアがしたいんですぅ」と日本人の若い女
性が夢を抱いてやってきて…。その骨肉の争いにうんざりして去っていくことも
多いとか…。

「オーストラリアで自然保護とか動物保護をやりたい人は、最低限、この二つの
勢力の争いがあることは頭に入れてから来て欲しいんだよね」とは、現地の留学
斡旋会社の方の弁です。


■編集長・伊勢雅臣より

 オーストラリアで、捕鯨に関する主張を堂々と述べられた態度に敬意を表しま
す。国際派日本人とは、こうあって欲しい、と思いました。

読者からのご意見をお待ちします。
 以下の投稿欄または本誌への返信として、お送り下さい。

 掲載分には、薄謝として本誌総集編を差し上げます。
http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P36920582

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太陽の町 黒潮とクジラと 更新情報

太陽の町 黒潮とクジラとのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング