ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メディカル・コミュ二ティコミュの〈情報〉医療系の公開講座

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
医療系の公開講座やイベント、セミナーの
情報って意外と把握しにくいものです。
そこで、情報共有のためにトピックを作ってみました。

みなさん、気軽に書き込みしてくださいね。

コメント(4)

大阪府立5病院共同公開講座
(大阪府立病院機構発足一周年記念)

http://www.opho.jp/koukaikouza/H19-5HPkoza/H19-koza.htm


日時:平成19年9月13日(木)
13時30分〜16時30分

場所:大阪府立女性総合センター(ドーンセンター)
 大阪市中央区大手前1−3−49
京阪「天満橋」駅
又は地下鉄「天満橋」駅から東へ350メートル

定員:500人 
参加費:無料
対象:どなたでもご参加いただけます。
主催:主催/大阪府立病院機構(府立5病院)
後援:大阪府、(財)大阪成人病予防協会、健康保険組合連合会
協賛:がん予防キャンペーン大阪実行委員会

ーーー 引用↓ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本人の死因で最も多いのは、がんです。このがんの対策を総合的に行うため、今年4月にがん対策基本法が施行されました。大阪府における「がんの死亡率(年齢調整死亡率)」は昭和60年から男女とも全国で「ワースト1」という状況で推移し、直近の調査報告では、男性については全国ワースト1を返上しましたが、
男女とも依然として高い死亡率となっています。
今回の講演では、がんの治療法や特色ある取り組みについて大阪府立5病院の専門医からわかりやすくお話しいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム

第1部

「トピックス−がん治療における新しい可能性」
 ・治療効果の高まりつつある放射線治療
   西山 謹司(府立成人病センター放射線治療科部長)
 ・抗がん剤にどこまで期待できるのか
   −臨床腫瘍科の取り組み−
   烏野 隆博(府立成人病センター臨床腫瘍科部長)

第2部

「がん治療における特色ある取り組み」
 ・大阪府における「がん診療拠点病院」
   淡田 修久(府立成人病センター副院長)
 ・「小児がん なおせる時代を迎えて
   −後遺症なく治療を目指す−」
   井上 雅美
(府立母子保健総合医療センター血液・腫瘍科部長)
 ・「肺がんの最新治療−分子標的治療を中心に−」
   平島 智徳
(府立呼吸器・アレルギー医療センター肺腫瘍内科部長)
 ・「肝がん征圧は近い」
   井上 敦雄
(府立急性期・総合医療センター消化器内科部長)

第3部

総合討論・質疑応答

<お申込み方法>

(はがき、ファクシミリでのお申込み)

ご住所、お名前、性別、電話番号、参加人数をご記入の上、
下記まで送付してください。

〒558−8558 大阪市住吉区万代東3−1−56
大阪府立病院機構 本部事務局「公開講座」係あて

ファクシミリ:06−6692−8473


受講決定者の方には、
後日「聴講券」を送付されるそうです。


メールで応募される方は、
下記URL 先にアクセスして案内を参照してください。
http://www.opho.jp/koukaikouza/H19-5HPkoza/H19-koza.htm


公開講座に関するお問合せ先)
 地方独立行政法人大阪府立病院機構 総務・人事グループ
 TEL:06−6692−1580(代表番号)

免疫アレルギー交流会『子どもの喘息 そこが知りたい』
http://www.ommedc.jp/chikiiryo/center/data/070927.pdf

場所

独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター
地域医療研修センター 研修室

アクセス

南海高野線 千代田駅下車 徒歩10分
又は 近鉄 長野線  汐ノ宮駅下車 徒歩15分

日時 平成19年 9月27日 (木)
   14時〜15時30分


免疫疾患やアレルギー疾患の患者さんや
それらの病気に関心のある人が
医療スタッフさんと交流を持ち
知識や情報を共有する機会を提供してくださる
交流会との事です。

どなたも参加でき、参加料も無料との事です。


参考

独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター
http://www.ommedc.jp/index.html
奈良医大の公開講座の情報を掲載しておきま〜す。
とても身近な病院の主催かつ講演内容も非常に
興味深いので 参加してみたいなと個人的に
考えています。


平成19年度前期
奈良県立医科大学公開講座「くらしと医学」

開催日時 平成19年9月8日(土)
     13:00〜15:30

開催場所 奈良県橿原文化会館 大ホール
 橿原市北八木町3−65−5

受講料 無料(定員:1000名)

受付等 申込の必要はありません。
先着順に受け付けをいたしますので、
聴講を希望される方は、当日、直接会場へお越し下さい。
受付開始:12:15〜

問合先 〒634−8521 橿原市四条町840番地
奈良県立医科大学総務課 公開講座担当

TEL:0744−22−3051
(内線:2226・2206)



講演概要 

第一講 「高齢者によくみられる皮膚疾患」
   
皮膚科学   教授 浅田 秀夫

概要:高齢者の「痒い皮膚病」,「痛い皮膚病」,
「良性・悪性腫瘍」のうち、
日常診療でしばしば遭遇する代表的なものを紹介し,
その発症のメカニズムを理解してもらい,
日常生活における注意点についてお話しします。


第二講 「知って活かそう 福祉関連商品」
   小児看護学    教授 上本野 唱子
概要:私たちのまわりにある様々な福祉用具や
福祉関連ビジネスについて、
使用上の注意点や利点についてお話しします。


第三講 「中高齢者の悩み 
     − おしっこがとばない、 もれる −」
   泌尿器科学    教授 平尾 佳彦

概要:頻回に排尿したくなる、夜間に排尿で目が覚める、
急に尿意がおこり我慢できない、不意に尿が漏れるなど、
中高年になると人に言えない悩みが起こってきます。
「年のせい」とあきらめていませんか?
この公開講座では、
排尿の関する新しい知識を日常生活に
どう取り入れて快適に暮らすか、
役に立つ情報をお話しします。



引用元↓
http://www.naramed-u.ac.jp/~aff/koukaikouza/index.htm
主催  大阪市立大学医学部

市民医学講座

★第115回講座のご案内★
http://www.msic.med.osaka-cu.ac.jp/citilec/115.html


演 題  とっさのときの心肺蘇生について 
〈一次救命処置とAED(自動体外式除細動器)〉

講演日時
 平成19年9月14日(金) 午後6時10分〜午後8時

講 師  加藤 昇 准教授
  大阪市立大学大学院医学研究科 救急生体管理医学

講演内容
 大事な家族、友人が目の前で倒れたらどうしますか。
心停止で倒れたとしてそのままにしておくと、
脳は3〜4分で決定的なダメージを受けてしまいます。
突然の心停止の多くは心室細動という致死的な不整脈が多く、これにはAEDによる電気ショックが効果的で、
市民の方にも使えます。

2005年に心肺蘇生のガイドラインが改訂されました。
胸骨圧迫(従来の心臓マッサージ)の重要性が示され、
一次救命処置の手順もわかりやすくなっています。
今回、市民用のガイドラインを中心に解説します。

募集要項 ・対 象  18歳以上の方

・定 員  150名 (多数の場合は抽選)

・受講料   無料

・資料代  500円 (希望者のみ)

お申込方法

1.申込専用ページに必要事項をご記入の上、
  送信してください  ⇒  申込専用ページへ↓
http://www.msic.med.osaka-cu.ac.jp/citilec/moshikomi/postmail.html

2. 往復はがきの場合
  講座の回数(例:第100回)・住所・氏名(フリガナ)・
 年齢・電話番号・返信用宛名をご記入の上、
 下記へお申込み下さい(1枚につき1名)
  手話通訳が必要な方は
 その旨を往復はがきにご記入ください

〒545−0051
 大阪市阿倍野区旭町1−2−7
 大阪市立大学医学部医学情報センター

TEL 06-6645-2742

FAX 06-6645-2765

お申込締切
 平成19年 8月27日(月)

会場  大阪市立大学医学部医学情報センター・ホール
   (あべのメディックス6F) 

 
個人情報の取り扱いについて
ご応募時にご記入いただきました個人情報
(住所、氏名、年齢、電話番号等)は適切に管理し、
緊急時(災害等による講座の中止など)の
ご連絡および受講状況分析等に利用させていただきます。
それ以外の目的に利用することや、
第三者へ提供・開示することは一切ありません。


引用元↓
http://www.msic.med.osaka-cu.ac.jp/citilec/115.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メディカル・コミュ二ティ 更新情報

メディカル・コミュ二ティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング