ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

相対性理論コミュのなぜ光の速度は絶対的で不変なのですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アインシュタインの仮説ですか?
それなら、筋が通ります。

違うのならば、教えてください。
細かい式とか、その他の法則は聞きたくありません。

わかる方が、もしいれば、
単純に答えられるはずです。

特殊でも一般でもどちらを例に挙げていただいても良いです。
両方でも良いです。

くどいですが、
細かい式とか、その他の法則は聞きたくありません。
必要ありません。

コメント(31)

「マイケルソン・モーリーの実験をはじめとする、観察事実」
光の速度を言っているわけではありません。

”速度は絶対的で不変”の理由です。


一般相対性理論でも光速度は一定です。
空間がねじれようと。
一定ではないのは時間です。
ねじれた空間内では光の速度はやはり一定です。


「一般相対性理論では光速度は一定ではありません。」
例を挙げて教えてください。

光速度不変の原理は、アインシュタインは観測事実としましたが、以下の様に考えることもできます。

マックスウェルの方程式から、真空中の光速度を導出できます。
これは、速度に依存しない値として出てきます。

ガリレイの相対性原理では、観測者の速度に依存するはずなのですが、アインシュタインの特殊相対性原理を導入すると、観測者の速度に依存せず一定となります。

かくして、光速度不変の原理は、特殊相対性原理とマックスウェルの方程式から導かれるのです。

一般相対性理論が適用できるような状況では光速度は不変ではなくなります。

等価原理により、任意の場所で局所慣性系を取ることが出来、その局所慣性系内では光速度は不変になります。

しかし、一般に局所慣性系は宇宙全体には拡張出来ないので、充分遠方から見ると、光速度が変わって見える場合もあります。

ブラックホールなどはその例ですね。
また、重力場で光が曲がるのもそうです。

>くどいですが、
>細かい式とか、その他の法則は聞きたくありません。
>必要ありません。

この態度は物理を学習/研究する態度として適当とは思えませんね。
アラスカ猫さん。
ありがとうございます。

>くどいですが、
>細かい式とか、その他の法則は聞きたくありません。
>必要ありません。
の意図は、本の内容をそのまま述べられても困ると言うつもりでした。
それは、本の著者に聞かなければならなくなるからです。
ですから、個人の見解を聞きたかったのです。
お気を悪くされたこと申し訳ありません。

記憶ですから間違っていたらすいません。
特殊相対性理論は、”重力””加速”は扱えないと記憶しています。(だから特殊)
エーテル(マックスウェル)は一般相対性理論では扱えないということでしょうか?

そして、エーテル(マックスウェル)の存在と、宇宙は膨張するとアインシュタインが訂正したと記憶しています。

ブラックホールは光を通さないと記憶しています。
ですから、アラスカ猫さんの「ブラックホールなどはその例ですね。」これは納得です。

ただ、自分の記憶では、「重力場で光は曲がりますが、光の速度は変わらず時間が遅れる」です。

しかし、このところが聞きたいのではなく、

自分が聞きたいのは、光の「絶対的で不変」はアインシュタインの仮説であり、その後、自身が証明したのではないか?です。

自分はそうであれば納得できます。
そこを聞きたいのです。



光速度不変の原理は、原理であって定理ではないので他の原理からは証明できません。原理は法則よりも先に立つものなので個々の法則から証明されるものでもありません。
仮説かといわれれば、当初はそういう性質もあったと思われますが、その後の観測事実では矛盾が証明されておらず、正しいと考えられています。
何か色々と誤解をされているようです。
最近は相対性理論関係の書籍はいろいろと分かりやすいものがあるので、それらで学習することがお勧めです。

啓蒙書の類では無く、きちんとした教科書がお勧めです。
大きい書店の物理の棚で探して見てください。

>特殊相対性理論は、”重力””加速”は扱えないと記憶しています。(だから特殊)

アインシュタインの原論文で、既に電子の加速が取り上げられています。
特殊相対性理論で加速が扱えないという誤解がこんなに広まっているのは私に取って大変不思議なことです。

特殊相対性理論が特殊なのは、扱う座標変換がローレンツ変換という特定の変換のみだからです。

>自分が聞きたいのは、光の「絶対的で不変」はアインシュタインの仮説であり、その後、自身が証明したのではないか?です。


アインシュタインの原論文を信じるなら、光速度不変の原理は「観測事実」であるとアインシュタインは考えていたようです。

この辺の、理論自体では無くその背景についても、様々な研究がなされていますので、図書館などで「アインシュタイン」をキーワードにして検索すると良書が見つかると思います。
そちらを参照されてはいかがでしょうか?
原論文に観測事実という記述はありましたか?
むしろ電磁気学における思考実験からの要請と解釈するほうが自然だと思うのですが。
「観測事実」についてですが、
これはいろんな人が秒速30万キロを観測しましたであり、
今現在は29.99999999〜まで観測しています。
とのことで、「絶対的で不変」とは無関係です。

おくのすけさんの「思考実験からの要請と解釈」するほうが私も正しいと思います。

そして、ローレンツ変換ですが、ローレンツ変換で加速を扱っていますので、特殊相対性理論で加速については、わざわざ扱えないという意味です。
扱えないという言い方が不適切でしたら、扱っても殊相対性理論では、意味がないということです。
殊相対性理論で加速の事を述べようとしても、ローレンツ変換になるため、扱えないんです。

7:おくのすけさん
>原論文に観測事実という記述はありましたか?

腐海の奥に沈んでいるので、直ぐには確認出来ませんが、最初の方でさらっと・・・あったと記憶しています。
> 特殊相対性理論は、”重力””加速”は扱えないと記憶しています。(だから特殊)

誤り。もし、加速が扱えないとしたら、そもそも力学を扱うことができないので、ナンセンス。
扱えないのは、重力場の方程式です。局所的な「重力」は問題なく扱えます。
通俗本作者が他の通俗本をタネにして自分の本を書くので、誤りが延々と伝搬していきます。


> 自分が聞きたいのは、光の「絶対的で不変」はアインシュタインの仮説であり、その後、自身が証明したのではないか?です。

それはアインシュタインよりもずっと以前からの観測事実です。光の速さが光源や観測者の速度に依存せずに定数であることは、マクスウェルの方程式が確立されて、電波や光が電磁波の一種であることが確認された時点で確定。

1905年のアインシュタインの論文には、コイルの中に磁石を突っ込むのと、磁石の周りにコイルを突っ込むのとで、起電力が同じであるという言い方をしています。多少数学のできる人にとっては、これで光の速さが定数であること同等の意味になります。


ナニヲシュタインさん、
岩波文庫から、原論文が出ているので、ご一読願います。
http://amzn.to/b0U2aC
前半部分は高校生でも読めます。多変数のテイラー展開が必要なところがありますが、数学の先生の助けを借りれば大丈夫。
> アラスカ猫さん
原論文の最初で観測事実について言及されているのは、光速度不変の原理ではなく、相対性原理の方です。光速度不変の原理についてはどちらかというと天下り的に与えられています。
原論文は当たってませんが、電磁場では電磁波が発振源の速度に拘わらず一定であることを電磁場に限らず力学系全般に適応したのだと解釈していました。
Ksigさん、教えてください。

特殊相対性理論は一定の速度でなくても当てはまる理論なのでしょうか?
そして、なぜ特殊と付くのでしょうか。
単なる重力と加速ではなく、一般相対性理論での重力、加速もすでに考慮されていたということなのでしょうか?


「光の速さが光源や観測者の速度に依存せずに定数であることは、マクスウェルの方程式が確立されて、電波や光が電磁波の一種であることが確認された時点で確定。」ですが、
光の速度のみが絶対的であることも、すでに確認されていたと言うことでしょうか?時間も空間も、重力も相対性であると既に確認されていたという事でしょうか?

教えてください。
原論文では光速度不変の法則が観測事実である・・・という記述は見られませんでしたね。
私の記憶違いでした。

この件に付いては私の記憶違いでしたが、原論文の最後の章で加速する電子を扱っていることは確かです。(確認しました)

特殊相対性理論は、座標変換の理論です。
そして、その座標変換がローレンツ変換というたった一つの変換しか扱っていないから特殊と銘打たれているのです。

座標変換でしか無い訳ですから、ニュートンの運動方程式をローレンツ変換してしまえば、加速度運動を特殊相対性理論で扱えることは自明ですね。
アラスカ猫さん。
「私の記憶違いでした。」
自分はこのような表現ができる方を尊敬いたします。
なぜなら、解っている前提の上での記憶に対してすべて正解を求めるなら、人には聞かずに原論文を読んで暗記すれば良い。自分としては個々の見解を聞きたいので、アラスカ猫さんの言葉は尊敬いたします。


ちょっと乱暴な表現ですが、

特殊/一般相対性理論を仮に”A”とします。
”A”が正しいかどうかの前に、
自分は、どうやってアインシュタインが光の「速度は絶対的で不変」から”A”を導きだしたのか?という事が解らないのです。

そして、ひとつ思うのは。
直感ー>仮説証明ー>思考実験ー>仮説は正しいー>直感は正しい。
このような思考だったに対して。
”YES”ならば、自分は納得できます。

他の法則で証明されていることから導き出して、”A”が生まれたのなら、、言い換えると過去の延長線上にあったのならば。
”NO”として、また自分は受け入れます。

やはり”A”について細かく語らなければ、この説明が無理であれば、自分としては、もうどうでもいいです。

非常に無礼ないい様ですが、他のサイト等で同じ質問をさせていただいても、相対性理論を理解してから・・・・ということになります。

私は、相対性理論は未完成だと考えていますので、問題点は先の1点です。
失礼は承知で、もう、聞くしかないと思いトピックに挙げさせていただきました。
宜しくお願いします。
15:ナニヲシュタインさん

なぜ、相対性理論が未完成だと思いますか?
やはり、まずは相対性理論をもう少しきちんと学習した方が良いと思いますよ。
かなり大きな誤解をされている様です。

などと言うと、どうでもいい・・・と言われてしまうので・・・。

アインシュタイン相対性理論の誕生 講談社現代新書
http://www.amazon.co.jp/dp/4061497049/

を紹介しておきます。

アインシュタインが相対性理論に至るまでの道筋をわかりやすく、はっきりと示しています。
何故に光速度が一定かつ普遍であるかというと、光速度が可変になってしまうと、人間による仮説の検証が不可能になってしまうから、です。



16.アラスカ猫さん

「アインシュタイン相対性理論の誕生」を早々に手に入れました。
しかし、読む時間がいまはなく、
目次だけ見たところ。
・特殊相対性理論はアインシュタインのオリジナルか
・アインシュタインの独自性はどこにあるか
・天才の直観か、論理的推論か
・一般相対性理論は不必要か
に関心を抱きました。
ありがとうございます。
この件、後日感想を述べさせていただきます。
(この本が通俗本であったとしても関心は変わりません)

「なぜ、相対性理論が未完成だと思いますか?」
今日か明日思いを説明します。(バカげたことかもしれませんが)


17.TaddyHattyさん
「光速度が可変になってしまうと、人間による仮説の検証が不可能になってしまうから」
これは、同感です。
私がこのトピックで見解をお聞きしたいことに含まれます。
”光の速度が絶対的で不変である”ありき。
なのでは?です。
> ナニヲシュタインさん
相対論の歴史的経緯を知りたいのであれば、アインシュタイン自身が書いた本が岩波書店から出ているので参考になると思います。
また純粋に物理学として論理的なことが知りたいのであれば、相対論を勉強するしかないです。岩波の内山さんの本は導入部がわかりやすくていい本です。
19.おくのすけさん

ありがとうございます。
自分が知りたいのは、相対論の歴史的経緯です。
ローレンツ、アインシュタインがらみのところが、
腑に落ちないのです。

アインシュタインも無から知識が生まれた訳ではないと思うので、
その前のローレンツなどなどの影響は必ず受けているはずです。
しかし、ローレンツなどなど理論ー>アインシュタイン理論なら、まあ、そうか。
ですけど。
どうも、
ローレンツなどなど・・・突如ー>アインシュタイン
としか思えず。
ローレンツ、マクスウェルの影響下にあるとは思いますが、
延長上にないのは、なぜ。。。と思ったからです。


まずは、アラスカ猫さん に紹介された「アインシュタイン相対性理論の誕生」を読んでみます。(今は無理ですけど)
「アインシュタイン相対性理論の誕生」を読んで。
この本に書かれている「京都講演全文」。

”相対性理論の内容は恐らくは他でたくさんの書物をひも解くことによっても知る事ができます。けれどもこの理論の創始者が自らいかような考慮や苦心を経てこれに到達したかということを、私たちは他に求めることは出来ません。”

そして、
アインシュタインが自ら。
”私が相対性理論にどうして達したかをお話することは決してそう容易なことではありません。・・・・・・”と始まります。

自分はこの文章は以前読んでいます。
しかし、そのときは、なんら疑問はありませんでした。

『相対性理論の内容は恐らくは他でたくさんの書物をひも解くことによっても知る事ができる。
あとは、本人がそう言っているのだから、聞かれればその通りを話するしかない。』でした。

この本の「天才の直観か、論理的推論か」に書かれていることからすると、
自分の見解は・・・”解らない”です。

しかし、「京都講演全文」の言葉尻を取るならば、
”この思いつき”の特殊相対性理論。
”私は、はっと思いました”の一般相対性理論。

この本でもお決まりの”ローレンツ、ポアンカレが出てきます。
そしてまたもや、
「光速度の一定性」と「光速度不変の原理」が出てきます。

ぶっちゃけ、いいますと。
"直感”(直観ではなく)でしょ。です。
感じたんでしょ。です。
そして、理論を肉付けしたんでしょ。
です。

だから「決してそう容易なことではありません」なのでしょ。

自分はアインシュタインが大好きです。
もうこの世にはいませんが、
もし聞けるなら、
”直感ですよね”と聞きたいです。

自分は、理論を精神とか宗教などに結びつける気は毛頭ありませんし、哲学的にだけ捉えるつもりもありません。

アインシュタインは、
今までの理論に納得がいかない。
考えた。考え抜いた。
ひらめいた。
そして、理論づけは容易ではなかった。
だが、理論が出来た。
後に証明もされた。
奇跡である。
あくまでも、自分はですが、これなら納得できます。

おかしな考えでしょうか?
異論をいただけなかったようなので、
相対性論の歴史的経緯は、

「アインシュタインは、
今までの理論に納得がいかない。
考えた。考え抜いた。
ひらめいた。
そして、理論づけは容易ではなかった。
だが、理論が出来た。
後に証明もされた。
奇跡である。」

とやはり解釈いたしました。
ありがとうございました。

「相対性理論は未完成である」については、
別のトピックにてご意見うかがわせて頂きたいと思います。
22:ナニヲシュタインさん

その結論は、私の紹介した本を読み終わるまで待った方が良いですよ。
1905年の三つの論文がアインシュタインの中ではつながっていた・・・というお話しですから。

また、特殊相対性理論に限っては、当時の物理学者(特にポアンカレ)ならアインシュタインでなくても誰かが到達していただろう・・・と言うのが一般的な見かたの様ですよ。
> ナニヲシュタインさん
「奇跡である」は疑問符が多大に着きます。
このようなコミュで2日や3日、レスが付かないからと言っても異論がないとは限りません。もっと書籍などからの情報を得てからの結論をお勧めします。

歴史的な経緯に興味があるなら、「なぜ、この理論は相対性理論と呼ばれ光速度不変理論と呼ばれないのか」を考えることもお勧めします。
23.アスカ猫さん

ありがとうございます。
「1905年の三つの論文がアインシュタインの中ではつながっていた」
読み直してみます。

「特殊相対性理論に限っては、当時の物理学者(特にポアンカレ)ならアインシュタインでなくても誰かが到達していただろう」
これは同感です。
とくに、「特殊相対性理論に限っては」に同感です。


24.Gomiさん
ありがとうございます。
「奇跡である」の表現は自分の個性から来るものです。
一般的表現からは逸脱する認識はあります。
ただ、「相対性理論と呼ばれ光速度不変理論と呼ばれないのか」には興味がわきません。
相対性理論が相対性原理の影響は受けているが、延長線上にはない。
と思っており、ならば、なぜ光速度不変理論という様な考えに至ったか?
に興味があるのです。
そして、自分の考えは”直感”であった。
つまり、理論としては理屈が通らない。
どうしても、これが結論としか思えないからです。

結論は先に延ばします。
いろいろ調べ考えました。

そして、やはり。
山田克哉理論物理学者の著書より。
故リチャード・P・ファインマンをして、
「アインシュタインはなぜ相対性理論にたどりつけたのか、私にはまったくわからない」

暗黙のある領域でポアンカレ−ローレンツを超えている。
「アインシュタイン相対性理論の誕生」にも、運動学と言う言葉で表現している。他にもいろいろな表現がある。

自分にわかるわけがない。
が、自分の結論です。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110924-OYT1T00229.htm

>ミュー型ニュートリノの速度が光速を超えたとの発表。
相対性理論によると、光速に近づくと、その物体の質量がどんどん増えて無限大に迫り、加速できなくなってしまう。ミュー型ニュートリノも質量を持つ粒子なので、光速は超えられないことになる。

この観測結果が事実だったとき、みなさんの世界にどんな変化がありますか?
光速度不変定理の上にだけ成立できる有名な理論ってありますか?

ちょっときになったので、おしえてください。
> 伸さん

事実であっても、光速度不変は変わりません。
なぜなら、光速度がいかなる速度で測っても同じであることと、光速度より速い粒子があることは別だからです。


ただニュートリノに質量があることと光速度以上の速度があることは矛盾します。この点に関しては観測結果の訂正か理論補正は有り得ると言うか、なければおかしいでしょう。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

相対性理論 更新情報

相対性理論のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。