ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

趣味のオーディオコミュのオーディオの雑談、質問 part2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
part1がコメント数を超えてしまっているので
こちらを作りました。
続きはこちらに書き込み下さい

コメント(372)

ブッチさん、ラックスマンはJAZZには×じゃなかったすか?ユニゾンリサーチ、クレルはどんな音ですか?マッキンとレビンソンの音の違いは?
>>[332]
そうです。貸出期間は約1周間ぐらいです。借りるときは、販売店に連絡してからになります。
>>[331]

正直言って、マッキンのプリではC26〜29、32あたりの音が好きです。C40は素直なプリですので、気難しさは無くどんなパワーアンプでも合いますね。自分はパスのアレフ0sをよく繋げてました。
ただ、組み合わせは聴く音楽、スピーカーとの兼ね合いが大切だと思います。
>>[333]

一口にラックスマンと言っても、年代、機種によっていろいろありますが、自分のL570はジャズ向きではありませんね。
LX360はタンノイ、スターリングHWと合わせたときの音は自分的に歴代最高、至福の音質です。

ユニゾンリサーチはMOODもSimply2 も共に骨太で温かみがあり気持ちの良い音がします。

クレルKMAー100MK2 は↑に厚み、奥行き、ガッツ、雄大さを伴ってぶっ飛びます。

レビンソンも年代によって違いはありますが、初期、中期まではとにかく切れ込みが深い音ですね。
分解能という言葉がもてはやされたのはレビンソン出現からと言ってもいいでしょう。
人によってはあまりの鋭さに、嫌気がさしますw
クアドラスパイアのQ4Dを使い始めました。純正のスパイク受けが脆弱なもので、もう少ししっかりしたモノに変えたいですが、クアドラスパイアをお使いの方は何を使っておられますか?
またKryna T-PROPに興味があるのですが、実際にお使いの方いらっしゃいましたか、感想を伺いたいです。
【オーディオ評論家は聴力検査を受けているのだろうか?】・・との疑問です。

健康診断の聴力検査は周波数ごとの聴力が分かるようになっていて、結果が興味深かったのでふと疑問がわきました。 
趣味の事なんだから面倒な事は不要だとか・・・?
逆にプロならやっていて当然とか・・・?
>>[339]
76年製とは、素晴らしい… トリオがまだDCアンプになる前かなった頃の製品でしょうか。

さて、当然ながら、トリオのアンプはアナログ入力しか対応できないので、なにがしかの道具が
必要になります。
お知りになりたいのは、道具即ちDA変換の機材についてでしょうか、それてもアンプとの接続
方法でしょうか?
文面からは読み取りにくいので、両方の話を書いてしまいます。

まず、DA変換用の機材の条件を列挙します。
USBメモリーを接続できること
DA変換ができること
アナログ出力(LINEレベルのRCAが望ましい)端子を有すること

以上の3点が最低条件です。
なお、アナログ出力の所は、スピーカー出力でも、なんとかなると言えばなんとかなりますが、
ボリュームを二回通すことになります。

次にアンプとの接続方法ですが、上記条件を満たす機材が相手であれば、CDプレーヤーや
チューナーと同じ要領で繋げば良いだけです。
アンプの方には、LINE IN、AUX IN、REC IN、TUNER、TAPE等の名称で表示されている
LINEレベルの入力端子のうちの空いているところに接続してやればいいです。

デジタル機材の方に話を戻しますと、
最近のCDプレーヤー、DAC等では、先にあげた条件満たすものもありますが、デジタル関係は
規格が日進月歩であるが故、ちょこちょこ製品というか世代ごとに制限があったりします。
お持ちの製品の細かい仕様を確認したい場合は、やはりメーカーに問い合わせる方が、確実です。
最近は、大抵のメーカーがメールで質問に対応してくれます。

ではでは
>>[339]
USBメモリで再生できるものは、ネットワークプレイヤーを始め、CDプレイヤーなどにもあります。

ネットワークプレイヤーが調子が悪い場合などにUSBメモリを使う時があります。

ただ、USBメモリに音楽データーを入れるのにパソコンが必要です。

iPhoneであればUSBケーブルでつなぐだけで音楽データーを再生できるものがあります。iPhoneで音楽データーをダウンロードすれば聴けます。
今朝ほどTV「羽鳥慎一モーニングショー」でマイ電柱の放送をやってました。CDお金がある人が羨ましいるんるん
オーディオでの大音量。学生時代ジャズ喫茶の洗礼を受けたので、ジャズは未だに大音量で聴かないと落ち着きません。
ジャズの古い録音のもので、モノが時々ありますが、当然すべての楽器が中央に定位しますが、
定位がどうのこうのって全く気になりませんね。
スピーカー自作を楽しんでおりますが、ジャズ向きでは、兎に角、過渡特性重視。これに尽きます。
周波数特性などはイコライザーで如何様にも調整できますが、過渡特性はスピーカー次第です。
あと、部屋の特性も問題ですが「お金」とかで限界がありますので、ほどほどにと言うことにしてます。

スピーカーユニットでJBLの良いところはその特性がすべてオープンになっていてユニット選択が安心・確実にできることだ。
あるブログに
フルレンジ一発の良さは、
アンプとスピーカーの間に
コイルもコンデンサーも抵抗も介在しないこと
とあった。

その延長に
コイルもコンデンサーも抵抗も介在しない
マルチアンプドライブ4ウェイがあると。

なる程と納得。

>>[350]
シグナルレベルが低いラインでチャンネルディバイダー使う害悪と、どちらが良くないんでしょうかね?私には判りません。

貧乏人のひがみでしょうか??
>>[351]
シグナルレベルが適度に高い所でチャンデバをいれ、そのあとにレベルを調整するようにして、その害悪を避けるようにしています。マルチチャンネルVRを使います。
>>[352]
アンプが二段(プリも入れれば三段)入ることと使われるラインケーブルの影響は??ネットワーク使うより遙かに複雑なファクターが入りますね????
>>[353]
パワーアンプ→ケーブル→ネットワーク→ケーブル→スピーカー

デバイダ→ケーブル→パワーアンプ→ケーブル→スピーカー
の比較ですね。

ケーブルについては夫々異なる性質の比較になるので明確な差は断言できませんね。
それと、
デバイダとネットワークとどちらが悪さをするかの比較ですね。
これも異なる性質の比較ですから断言できませんね。
私の場合、同じくらいのコストならデバイダが有利と考えています。

プリアンプは私の場合使いません。
>>[354]
まぁ、私にゃ関係ない世界の話ですが…。
シグナルレベル最大のとこで帯域分割が合理的だと私は考えます。
それと、マルチの場合でもユニットにケーブル直結はないと思うので
ターミナル〜内部配線でもう一段ケーブルが入りますね?
>>[355]
>シグナルレベル最大のとこで帯域分割が合理的だと私は考えます。
その通りです。
但し、デバイダの入力レベルを上回ってはいけませんね。

ケーブルについては大電流を扱う部分でケーブルの接続点が多いという点で不利じゃないかと考えておりますが、
先にも指摘しましたが性質の異なる対象を比較
するのは難しいですね。
>>[356]
はぁ????、ディバイダーの入力レベル=ラインレベルですよぉ????
パワーアンプの出力レベルがシグナルレベル最大であって、そこでケーブルつないでスピーカーターミナル〜内部配線〜ネットワークですよぉ!
>>[357]
当方、シグナルレベルは通常、電圧レベルで考えています。
パワーアンプ出力はシグナル電流最大ですね。
シグナル電流最大を扱うのは出来る限りシンプルがいいですね。
ネットワークと雖も接続であることに変わりませんね。
現在、電流ドライブのアンプは存在しません。
よって、アンプ出力も電圧最大と私は考えます。
電気の勉強をするおつもりはありますか?
あるならば詳細にご説明しますが。
これまでここでお互いに話題にしてるパワーアンプとは、電力増幅器のことですよ。
スピーカーは、そのスピーカーに加えられた電圧により電流が流れてドライブされます。
電流を無視したスピーカーのドライブはあり得ません。

まあ、電気の勉強をしたくないというなら、これ以上申しません。

スピーカーをそろそろ買い換えたいですが、ペアで20万円に抑えたいです。


色々考えるのもそれはそれで楽しいです。
>>[366] おすすめありがとうございました。
スピーカーってやはりペアで300,000円位出さないと良い音って得られないものなのかなと最近思うようにもなって来ました。
>>[369]
ゲインが全く違うので互換性はありません。
ピン配列は同じです。
このスピーカーの詳細を分かる方いますか?叔父が亡くなって、処分するかどうか迷っています。ソニーのプロフィールがあった時代にはあったので90年前後の製品だと思います、下はウーファーになっていると思いますがコーンは見れず触れず。

ログインすると、残り341件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

趣味のオーディオ 更新情報

趣味のオーディオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング