ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

史跡コミュの松尾城跡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 高知県高岡郡佐川町甲904番イ

 1990年12月01日、佐川町が史跡に指定。

  松尾城は、南北朝時代に南朝方の佐川四郎左衛門入道が、柳瀬川支流の春日川北方に聳える標高202m(比高120m)の松尾山に築いた山城です。
 暦応4(1341)年9月に南朝土佐守護代の河間光綱が戦死すると土佐の南軍は壊滅し、佐川四郎左衛門入道も文和2(1353)年までには足利幕府に服属したようですが、その子息が尚も南朝方に与していた関係で、土佐守護細川氏の被官化は頑なに拒んでいました。このため、応安4(1371)年に管領・土佐守護の細川頼之の命で上洛した四郎左衛門は侍所の軍勢の討伐を受け、土佐へ逃げ帰っています。その後も佐川氏は頻繁に守護細川氏に歯向かったため、幕府の命を受けた周辺国人層の攻撃を受けましたが要害堅固な松尾城は持ち堪えています。
 戦国時代になると、佐川氏の子孫と称する中村氏が松尾城に拠って、黒岩の片岡氏・尾川の近沢氏・斗鹿野(トカノ)の米森氏等と競い合っていました。またこの頃から松尾城下は佐川郷と呼ばれるようになった模様です。
 中村氏は永正年間(1504〜21)に土佐七守護の一員である高岡郡蓮池城主大平氏に属したようですが、やがて長岡郡岡豊(オコウ)城主長宗我部氏と結んだ片岡氏が高岡郡で勢力を伸ばし、その手引きを受けた長曾我部元親が元亀2(1571)年に西進して来ると、中村越前守信義は降伏、元親は筆頭家老久武内蔵助(クラノスケ)を城主にしました。しかし、松尾城は水の便が悪かったため、天正元(1573)年頃、久武内蔵助は松尾城西方の柳瀬川と春日川に挟まれた標高200m(比高160m)の山上に佐川城を築いて居城を移し、松尾城は廃城となったのです。  
 城跡の南麓には、は品陀和気命(ホムダワケノミコト)、即ち人皇第15代応神天皇を祭る松尾八幡宮があります。
 江戸時代には神宮寺の新福寺も併設されていましたが、明治元(1868)年の廃仏毀釈で廃寺となりました。新福寺伽藍のうち薬師堂のみが現存し、鎌倉時代作の木造阿弥陀如来座像〔佐川町指定文化財〕が保存されていましたが、現在は佐川文化センターへ移されています。

◎城下町佐川
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=194642&id=81353525
・佐川ナウマンカルスト
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=320240&id=81784409
・佐川城跡
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=398257&id=81813722
+青源寺庭園
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=360748&id=81780583
+乗台寺庭園
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=360748&id=81784167

コメント(11)

 1月7日土曜日に訪れましたが、山頂までは酷い悪路だったので登頂を断念しました。
佐川という字を「さかわ」に当てたところが注目されます。
多分、今は、感じにつられて、「が」読みする人が地域の内外で増えてきてはいないか、と。

そんな懸念を持ちますと、地名のかな表記も好いものかもなぁって クローバー
>>[4]
 どうしても、佐川急便の読みに引きずられてしまいますよね。茨城県や茨木市のように誤読する人の方が多数派の地方自治体もありますしね。
佐川急便は、メディアの露出も、流通業での市場占有度においても、圧巻の存在力ですからねぇ・・・

しかし、文書電子化に伴い、技術的に漢字管理にいろいろ問題が出てきているようですから、従来の漢字管理じゃなくて、カナ管理に揺り戻しが起こるのではないか、とちょっと、関心を持っています。
>>[6]
 ただ、漢字使用は日本の伝統文化ですから尊重したいものです。カナ化を進めたりすると、次はローマ字化されかねませんからね。
>>[7]

そこなんですよね、 

漢字を廃止することは、言語を本質的に変性させてしまうでしょう。
実は、中佐と私はほぼ同年配だと思うのですが、多分、漢詩とかが辛うじて鑑賞できる世代じゃないでしょうか? 日本語話者に生まれた以上、日本語を維持、美化する以外に、大事なことはないように思います。 電子化は避けられず、いかにして、表意文字を美しく、機能的に残すのか、日本語話者の知性を持って、積極的に未来を切り拓いていきたいものです。 クローバー
>>[9]
 私も漢詩は大好きですよ。
 最近はコンピュータの性能が向上して『康煕字典』の片隅に載ってるような漢字も難なく処理出来るようになっていますので、変な異体字を除けば電子化の障害にはならないと思います。
 問題は漢字の「読み」をどう反映させるかですね。
そうだったのですねっ!
← < 『康煕字典』の片隅に載ってるような漢字も難なく処理出来るようになっています

『康煕字典』ですかぁ・・・
これは、ステキなことを教えて頂きました… クローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

史跡 更新情報

史跡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング