ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JINNJAR'S(神主部屋)コミュの後継ぎ問題について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
コミュに参加したばかりで、
いきなりトピ立て失礼します。

神社の後継ぎ問題って、普通の会社の後継ぎ問題とは、
ちょっと違いますよね?
後継ぎ問題で悩んだ方の経験談や、
悩んでる人へのアドバイスありましたらお願いします!

コメント(34)

因みに、私の話です。
父親が小さな神社の神主さんをやっています。
サラリーマンと兼業で、
しかも不真面目で信仰心のかけらもありません。
家業だからやってるって感じです。
そして私は、神社関係の仕事のことは無関係な生活をしていました。
ですが、資格をとらなくてはいけないことは確かで、
今年の夏、講習会に通おうか通うまいか迷っている所です。
神主になったら、なにをやるかもさっぱりわからないので、
どうしたらいいのかわかりません…
私も一度社会に出て証券会社に5年間勤めてました。


父や氏子さんの願いもあり、今は神社に勤めていますが、給料も半分ぐらいになったし休みも不定休で大変ですが、今は良かったと思います。


跡を継げるというのは幸せなことですし、とりあえずその資格、条件だけは整えておけばいいんじゃないでしょうか!?


実際、そのような状況になった時に神主をするか考えればいいと思います。


兼業の方は多いですし、違う世界を知っているのは強みになると思います。


是非資格を取るだけでも頑張って下さい!


みんな一から始めてますから、その時はその時で何とかなりますよ!(^-^)
あまいやさんの気持ちはよくわかります。

 私は(話せば長くなりますが、以下これでも割愛して書かせて頂きます)父が社家の出身でしたが、養女の家へ養子にきた為、養子先の家では神職をしていなかったのですが、私が中3の時に、それまで神職をされていた家の息子さんが「後を継がない」宣言えをされた為、氏子総代が社家出身者である父に宮司就任を依頼し、父が首を縦に振ったので、ウチが地元神社の宮司となりました。

 当時、物心ついて公民の授業で「思想信仰の自由、職業選択の自由」を習ったのに、家族、地域住民から「おまえの将来は神主」と暗黙に強制され、子供心に「この家、地域は治外法権か?」と憤りを感じておりました。せめて父が宮司として尊敬できる人間であればどこかで改心したかもしれませんが、この歳になっても尊敬できない人間であり、もし合法的に殺人が犯せるのであれば、真っ先に殺したい人物です。(今でも)

 実際、神社の束縛から逃げようと色々とそれなりに挑戦しましたが、結局、後を継ぐ方向を向かざるをあなくなり、しばらくは「適当神主、にわか神主」でいいかぁ〜と考えていました。

 しかし氏子さんや総代さん達は余暇ではありますが神社を誇りに感じ、神社に対して真剣にとりくんでくださってます。ウソでも将来宮司となる人間が、「適当神主、にわか神主」では失礼ではないかと思うようになり、知り合った神職仲間にも、一般の家庭の出身の方がおらえて、ある時、「なんで神主みたいな食えない仕事に付くことにしたん?」と尋ねたとき「神様に呼ばれたから」との返事をもらい、私も「経緯はどうであれ私も神様に呼ばれて、神職に就くことになったんだ」と思うと、心が少し軽くなりました。

 神職になった経緯は不愉快極まりないのですが、神社そのものは嫌いじゃない。それどころか好きな場所でもあるので、親兄弟、家族に対しては「思想信仰の自由、職業選択の自由」を私から奪った「敵」ではあるけれど、神社は私の見方であると感じてから真剣に神社の仕事に取り組むように意識しました。

 モチベーションのない宮司の尻ぬぐいは、正直めいります。うちの宮司もあまいやさんの事例と対等、もしくはもっと酷い大馬鹿神主です。
 私も二足の草鞋を履く身ですので、休日に御祈祷などがはいると、秋口の例祭の頃になると下手したら半年ぐらい休みなしになるので、正直、身体がもちません。

 しかし「仕事」として受け入れたからには「誠心誠意」を尽くすのが、神職に限らずどのような仕事であっても求められる事です。仕事を中途半端にしていたら携わる多くの方々に迷惑をかけるし、何より失礼です。

 私は神職を「仕事」として受け入れましたので、宮司が尊敬できない人物であれ、他の何であれ、それと私と社の関係は異なりますし、現状では神職だけでは食えませんがやりかた次第では、食える可能性も見えてきました。

 私は「おまえの将来神主」と言われてから「逃げる」選択肢もありました。けれど私が逃げたら他の誰かが同じような思いをして、不幸になる。 
 人を幸せに導くべき宗教が、人にマイナスのスパイラルを与えて、繰り替えされるのはここで歯止めをかけないと、地域の為、国の為にならないと思った部分もあります。多分「神様に呼ばれたから」そんな選択をしてしまったのでしょう。(苦笑)

 お守り袋は手配しても、中にお札を入れず授与するような馬鹿宮司です。お祭りの前日に境内にスズメバチが飛び交っていても「今まで何事もなかったから、これからも起こらないわ」と対応せず逃げた役立たずです。鳥居が倒壊してもほったらかしにしていた宮司です(氏子総代の尽力で再建)氏子さんも神様もこんな馬鹿には期待していないでしょう。

 神様は私に期待して私が将来この社の宮司に任命されたのだと思い、将来宮司になった時、私の代では無理かもしれませんが、せめて次の代では神職で飯が食えるように虎視眈々と悪巧み中です。

 尊敬できない人々との関係じゃないんです。自分と神社、氏子さん、神様との関係を考えて、ご自身で考えて納得できる結論を出されることをお勧めいたします。

 もしご入り用でしたらwordで組んだ「田舎神社活性化計画」の企画書お送りいたします。(京都起業家学校で1年掛かりで作った企画書です)何らかの参考になれば幸いかと・・・・
いもりさん
まだどんな神主さんになるかはわからないですけども、
資格を取るだけは、取ってみようかと思います。
講習会を受けてみなければわからないこともたくさんあると思いますし、
神主さんになろうとしてる人を見たこともないので。
神社にまつわることには、興味はあります。
少しミーハー的な興味ではありますけど。

兼業の方が多いと聞いて、安心しました。
父が不真面目な兼業なので、
兼業の方が全員不真面目だと思ってしまっていました。
そんなわけないですよね。

講習会、がんばります。
アドバイスありがとうございますした!

A-Boyさん
私は、私が神主になるかもしれない、
どうしようということで頭がいっぱいで、
神社にくる方のことは、思いもしていませんでした。
確かに、神社はおもしろそうです。
きっと、神主さんががんばらないと、段々神社がつまらなくなってしまうのかなぁと思いました。
小さな神社だし、氏子さん?や総代さん?もおじいさんばっかりで、
だんだん地域のつながりが薄くなっているので、
私がなったとしても、お祭りとかが盛り上がるのか、
少し不安なんですけども…
いもりさんに言ったように、資格をとることだけはしたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

淀の生頭さん
とっても長い文章で恐縮です。
お父様の話など、なさってて楽しい話ではないのに。
すいません。

淀の生頭さんが神主さんにならなければいけなかったとき、
周りからの圧力があったみたいですが、
私には逆に何もないのです。
今20歳なのですが、今の氏子さんはいつか亡くなってしまいます。
次の世代は、どうなってしまうのだろうと思います。
私が神主にならなくても、地域は回っていってしまうと思います。
だから、「ならない」というより「必要ない」という選択肢があります。
氏子さんとの関係を考えると、ならなくてもいいんじゃないかと思ってしまいます。
そうなると、神社がつぶれてしまいます。
それはちょっと、心苦しいです。
でも、神主とは何をすればいいのか、
神様を信じていないのに、
神主さんになってもよいものかわからなくて。
兼業している方がみな不真面目な訳ではないですよね。
父をみて、そうなのかと思ってしまっていました。
父が不真面目だからといって、
私が適当でいいという話でもないですし。
資格は取るということに決めました。
ただその後、地縁が薄くなっていくことを考えると、
神社をどうしていくか、考えないといけないなと思います。
アドバイスありがとうございました!
あまいやさん

頑張ってください!!
ひとつお願いとしては、最近不真面目な神主さん、また目指している学生にも不真面目な人が確かに増えています。そのような人に流されずに、是非ミーハーでもいいんで今の真面目?な気持ちを忘れずに取り組んでくださいね!!

仲間になれることを楽しみにして待っています!(^^)
また資格取ったら報告してください!
ぐてぃさん
神職を目指してる方は、たくさんいるんですよね。
それがまったく見えなくて、不安がありました。
専攻科で学ぶことはあまり考えていませんが、
なる方法もいっぱいあるし、なりたい人もいっぱいいるし。
だんだん得体の知れないものではなくなってきました。

いもりさん
はい!がんばります。
春の講習会ではなくて、夏に参加するので、
だいぶ先になってしまいますが、
報告させていただきます。
 神職の仕事はこの国の「修理固成」です。神明奉仕はその一部であって、総てではない。言い換えれば「神社を中心としたまちづくり」であると、私は認識しました。
 当社も含めて氏子さんの神社離れが進んでいるのは、神社が氏子さんの役に立たず、負担になっているから。神社が氏子さんの役に立っていると認識が、氏子さんにあれば喜んでお金も人手も出して貰える。
 神社が氏子さんに、どうすれば何が提供できるのか? 私は環境教育、生涯教育の場として神社を活用し、活性化させることで氏子さんに貢献しょうと考えてます。
 あまいやさんには、あまいやさんの戦い方があるかと思います。がんばってください。ただし、この業界の悪習に染まらないように。
 
 
>kyozukiさん

まず、あなたが継ぐのかどうかをご自分で決めてからです。

そして、神社本庁に加盟しているのであれば、
各支部の支部長さんに相談してみては。

もちろん、宮司さんや総代さんに相談した上でです。

とりあえず、あとを継ぐ覚悟があるのかが先決だと思います。
>kyozukiさん

一度離れた(ほかの人が宮司になった)お宮は
もう その社家に帰ることは無いと思ってもよろしいでしょう

そのことを念頭に入れて そのお宮を継ぐかどうかを考えてください

代々つないできたお宮が、変わり果てる姿を見ることもあります。 それなら 自分が・・・と おもっても 後の祭りってことに

宮司さんがご高齢の様ですので、決断は急がれるかと思われます 

賢明なご判断を期待してます
解る!分かる!わかる!
(*>д<)/"
ってかビックリξ
ウチと境遇が似通い過ぎて…(泣)(´¬`)ノ
しかも同い年(笑)

ウチの場合、祖父がもういなくなってしまい今は違う(※ウチの遠い親戚)神主さんが『うちの神社』を切り盛りしてるけど、ヤッパうちの家が今も継いでいれば…、って田舎帰る(行く)度に思う!
デモ今の自分の仕事も…将来も…って思うと難しいんだよねぇ_(._.)_

…ウチも便乗してたりするξ
 逆に私なんかは今現在、門外漢の仕事してますが。
 いまからでも勉強して神職につきたかったりするわけです。

 でもどこのお宮でも、よそからきた者は跡を継いだりすることはほぼ考えられず、使い走りで終わるのではないかと思うと、なかなか踏み切れないですね。

 神職の家に生まれて、守るべきお宮があるというのは、私なんかにはうらやましいことです。
>しんくろー

宮司で迎えてくれるお宮は 田舎だとあるよ

でも 生活を考えると 無理なんじゃ?
>kyozukiさん

やる気があれば、知識や資格なんて、
どーにでもなります。

知識なんかが、神職にとって一番大事なものでも
ないと思ってます。
ある程度の知識は必要だとは思いますが。

変に使命を背負いこむ事はなくて、
kyozukiさんが神職になりたいのかなりたくないのか。
やりがいを感じるのかどうかだと思います。
考えてみれば、神職というのは宗教家の一種でもあるわけで、
学校みたいな教程を終えて免状もらうって成るもんじゃないような? 何かが間違ってる気がする。
僕は社家に産まれたことを割りきってやっていかないとどうしようもないと思います
とくにこの神職業界は田舎だったら〃血系〃が重要視させれているきがします
何代もご先祖様が奉職させていただいているからいまさら自分は嫌だとは言えないきがするので諦める?割りきる?かでやっていくしかないきがします

神社代々…に生まれた人、これから神職に就きたい人…。色んな考えあって良いとウチも思う!
個々人がどれだけ“務め”あげるか、またその想いはあると思うし…♪
元々、人々の身近に神がいて(観念的に)そこから神道がきたわけで(※うるおぼえ…陳謝!!)、それを思えばヤッパ身近に感じることが出来る気がするんです!
(*'へ'*)ノ 例えば…よその神社の『ヘイ』が気になってウチならもっと形良く作れる!…とか。

でしゃばりすみません★彡デモ、代々の歴史を思うとつい…_(._.;)_
> 学校みたいな教程を終えて免状もらうって成るもんじゃないような? 

ただ、歳を重ねるにつれて自己流の作法になってしまうのは問題があるので、祭式講習はきっちりしなきゃいけませんね。
神主の資格は 最低条件のものですよ。
それから すこしづつ積み重ねていくもので
資格・免状不要論は 論外かと
信者として自分を高めるのなら別問題ですが

よく、気持ちがあれば 一番」というお方がいらっしゃいますが
本当に気持ちがあれば、作法も知識も求められるでしょう。逃げとしか思えません。

本庁包括下での活動を 望むなら その中でのルールを遵守すべきで 他の宗教でも これは 同じことかと思いますが。
最低限のものだけで留まることが許されてしまってますね。
それは制度化されているからです。
しかし魂は制度化できませんね。
勉強はしかたなくやるものでなく、自ずからやりたくなるのが本来のあり方じゃないでしょうか。
ちなみに私の>>20での発言は、みてくださればわかるように、論理的に筋道だった「資格・免状不要論」の論陣を張っているわけではなく、そこはかとない違和感を表明しただけです。
(トピずれなのでこのへんで終わります)
言っていることはわからないでもないですが、
それはいったい、誰が決めるんでしょう?

産まれたときから神社に触れていて、
必然的に跡を継ぐことが、
間違いとは言いきれないとおもいますが。

だからといって必ずしも跡を継げとはおもいませんが。
社家って 当然継ぐべきものなのです。
有名どころでは 出雲大社 この宮司が、千家でも北島でもなければ、果たして今があったでしょうか?

そこに 人間のさかしらは関係ない。

不幸な事に今社家が少なくなりつつあります。
継ぐことをチラとでも考えたなら そこに ご先祖様の想いが伝わったのではないのでしょうか。

天皇女系論と同じで 切るのは簡単 つなぐのはそれで終わりです。

気負うことは何もない。自然体で進んでください
…う〜ん跡継ぎ問題って…と思いました(-"-;)
後継者が→深慮することは大切なことだと思います。
…ただその意思のことで人生に対して思い悩む、、、又は、継がねばならない、ぢゃなきゃ…、という想いにかられる…
その姿を見て前任者は胸を痛めるのではないかと…ξ−ウーン,キヨさんの言うように自然体で決断出来ることがベストだと思ぅ。

あの人ならなんて言うだろぅ…と考えさせられました☆彡(*μ_μ)♪

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JINNJAR'S(神主部屋) 更新情報

JINNJAR'S(神主部屋)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング