ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ほぐし捺染コミュのはじめましてはここへ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のえのしんです。生まれも育ちも秩父です。
大学で染織を専攻し、なおかつ地元秩父で伝統工芸品。秩父銘仙の継承をしています。

ちなみにリアルなほぐし捺染を習得するには型彫りの技術が必要で、かなりの年月を要します。

私はシルクスクリーンで捺染しています。

コメント(23)

初めまして、はざくら○と申します。
田舎で細々草木染めを続けております。織はまだやってません。
若い頃、京友禅の工房に体を壊すまでの短い間でしたが、勤めておりました。

「布」にたいする「捺染」に興味があったのですが、
「ほぐし捺染」のコミュを拝見し参加させていただきました。
紬、絣、というのは、すべてこういうものかと勘違いしておりました。(汗)

どうぞ勉強させてください。

そして、秩父のほぐし捺染がこれからもずっと続いていきますように。
写真や、参考ホームページなどの紹介があるとうれしいです(^^;
みなさんはじめまして

>makikoさん
作品見ました、ファイバーアートの作品。トーンの合った色合いなど。すごくきれいですね

>はざくらさん
京友禅というと注染ですか? 早速と染織関係の方がいっぱい入ってうれしいです。

自己紹介ですが、現在私は、地元の秩父にある秩父銘仙館という場所で制作等の作業をしています。
織り講座のアシスタントをしたり、今は卒制兼て、ほぐしの着尺を制作しています。 トピックの説明にもありますが、ほぐしは独特な技法でなおかつ歴史が浅いので、制作されている方は少ないようです。 

現在ほぐしはほとんど機屋さんが制作していて、その過程は機械で行う部分が多く、手作業で制作している方はかなり少ないです。そういった方がいるとしたらたぶん数人だとおもいます。 銘仙館で行われている伝承講座も整経、仮織まですべて機械で、捺染から手作業という場合がほとんどです なので手作業で機械並みの正確さを求められるためかなり、大変で私も試行錯誤で制作しています。 少しのつれ、たるみが捺染に影響してしまいます。 

このコミュではこういったすべて手作業での製作過程を細かくインプレして皆さんにもぜひともチャレンジしてもらいたいと思います。 職人さんの話によると昔はほぐし作業工程は一切門外不出だったらしいのですが... 

あと自分は織り専攻の為、捺染に関してはあまりたくさんの知識をもちあわせていません。まぁ無知ってわけでもないですが。 型紙で捺染できたら、完璧なのですが....

秩父銘仙館 http://www.meisenkan.com/
えのしんさん
ホームページありがとうございました!
歴史が浅いということですが、当時の文化を担った技法です
継承していくことは大変でとても大切なことだと思います
全て、手作業で、というと気が遠くなりそうです・・
織はまだ不勉強なので色々解らないのですが、とても知りたいです。
卒制大変なことと思います。頑張ってください!楽しみにさせていただきます=

「古布」という形で、絵絣や絞り、銘仙も(ほぐし捺染かどうかは不明ですが;;)当時のものを実際見たりさわったりしておりますが、
機械化や合理化と手作業のはざまで
よりよい方法を模索した当時のかたたちのワザに
勝手にたくさんのことを教えていただきます。

京友禅は、手描きの糸目(ゴム糊防染)のあと色挿し、仕上げにひきぞめという行程でした。
私がやっていたのは「色挿し」の部分です。
「図案」「青花」「糸目」「色挿し」「引き染め」「蒸し」「刺繍」等、分業の徹底した感じでした。
注染は・・・あるのかは知りません、スミマセン。
ぼかしとかも多かったので、注染だと難しいかもしれません;;

makikoさん>
ファイバーアーティストコミュでたまにひっそり勉強させていただいております
織もきっと、素敵な作品と思います。

九重さん>
体験学習うらやましいデス〜!
また色々教えてくださいませ。

長くなってスミマセンでした。
九重さん
捺染体験お疲れ様です〜。型彫り、
自分もやってみたかったな〜
私もそろそろ製版しようかと思います。染めるときにはぜひとも見学にきてくださいね〜

はざくらさん
昔同様に手作業に逆行して制作すると自分自身もかなり勉強になってます。

製版できたくらいで画像をアップしますね、
はじめまして〜。ほぐし捺染って、さいたま県民ですが
初めて知りました。素敵ですね〜

私も草木染を趣味で始めて数年になりますが
型彫りなどは普段しないので
体験してみたいです。

秋の秩父はもう紅葉していますか?
しほりさん> どうもです〜。 秩父は紅葉今が一番見所です。 ほぐし捺染、一応秩父の人が考えて特許を取得したものの、各産地でうちのところが元祖だって言うので実際のところどうなんですかねぇ〜。 ちなみに銘仙の起源もそんな感じです。
はじめまして、私は刃の香といいます。

秩父銘仙館に一度行ったことがありますが、
秩父は後継者育成に力を入れていてうらやましく思います。

時折寄らせていただきます。
はじめまして!
最近にわかに着物好きになりまして、着物について色々調べているうちに銘仙にたどり着き、このコミュニティを見つけ参加させていただきました。
着物の知識もまだまだですし着付けもイマイチなんですが、着て楽しむだけではなくその織り・染めの技術にも興味があります。
(織りも染めも美大時代に授業でかじったことがある程度なんですが)

10〜11月ぐらいに秩父銘仙館に行ってみたいと思っていたところだったので、こちらでほぐし捺染に付いて色々勉強させていただきます。
宜しくお願いしますー!
はじめまして。
解しや、銘仙も手がけている手織りの工房に入りました。
ここでは、デザイン・型紙づくり・染め・織りの工程だけでなく、糸作りからかかわることが出来ます。
私は、仮織を5作分させてもらったり、糸を座繰り引きしたりした程度ですが、これから、デザインから型、捺染をさせていただけるように、技術を身につけながら、イメージを膨らませていきたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。ぱくといいます。よろしくおねがいします。
秩父銘仙館には、約一年半ほどお世話になっていました(銘仙館祭りには今も手伝いに行っています)。
今は、そちらの関係で、型彫り(手彫り)を勉強させていただいていて、自分のデザインした柄を彫っています。それが彫れたらまた銘仙館にお世話になるよていです。
はじめまして。
目白で古民家カフェをやっています、6月にオープンしたばかりです。 花想容といいます。
http://www15.ocn.ne.jp/~kasoyo/
着物姿でご来店される方多くなりました。
昔、ウチ(本業は桐生で織物織ってます)にも
矢絣あったものですから。
よろしければ、お気軽にお越しくださいませ。
はじめまして。

大阪泉州だんじり好きで、法被等に興味を持ち
現在、堺で捺染、引き染め(印染め)の仕事をしています。
勉強、いろんな話が出来ればと思い、
参加しました。
よろしくです。
はじめまして。
染め織りに興味があり秩父に引っ越してきました。
よろしくです。
はじめまして。和裁勉強中の紬と申します。
まだ、このコミュに参加していなかったと言うのを、ついさっき気がつき、参加しました。

捺染の勉強もしています。宜しくお願いします。
はじめまして。
現在埼玉の某大学に通っているじゅみと申します。
卒論で銘仙(ほぐし捺染)を研究しています。
また近いうちに秩父へ調査に行く予定です。
宜しくお願いします。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ほぐし捺染 更新情報

ほぐし捺染のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング