ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山縣有朋コミュの【東京目白】椿山荘(ちんざんそう)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 明治11年(1878年)景勝「つばきやま」を手にいれると早速作庭に着手します。
 庭園の全体計画や細部の意匠を指導したのは山縣自身でしたが、この施工には当時東京を代表する庭師であった岩本勝五郎が起用されました。目白台地の崖線や緩傾斜を利用した芝生園地と流れ、池を特徴とした庭園は、造営当時から生花界の重鎮であった近藤正一など、多くの文化人によって、日本で最も天然趣味に優れた名園と評価されました。

現在は結婚式場として有名です。

こちらで結婚式を挙げた方などの感想もお待ちしています。

場所:東京都文京区関口2-18-8

HP:http://www.chinzanso.com/history/teien/index_teien.html

コメント(5)

4ヶ月ほど前の古い情報ですが、中国新聞地域ニュースより

椿山荘に萩市がツバキ植樹。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200506300034.html
以前、去年の秋ごろに行った椿山荘(フォーシーズンズホテル)の写真です。

とても大きな木がありました。
樹齢が500年あり、山縣公も見ていたのかな?などと思いました。
御神木で椿山荘の十勝とのことです。

庭の一部。行った季節が秋で、どんぐりなどもありました。

川や池などもあり、どちらかというと賑やかな感じがするお庭でした。

フォーシーズンズホテルのフロントの方はとても親切で「椿山荘の歴史」という小冊子や地図もくれました。

余談ですが、その椿山荘のお庭で角隠しをした花嫁さんが撮影をしていましたよ。
ほたるの夕べ5/23〜7/20

http://www.chinzanso.com/event/topics/topics090523.html

いかれて見てはexclamation ×2
今年も「ほたるの夕べ」5/21〜7/10

の時期になりました。

http://www.chinzanso.com/event/topics/topics110521.html
6/25(土)に歴史散歩サークルコミュのオフ会(ホタルの夕べ)に参加してきました。

飛交うホタルを見るとまではいきませんでしたがチラホラ光っているのを見ることができました。

もう少しで期間が終了になってしまいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山縣有朋 更新情報

山縣有朋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング