ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

にっぽんの教育コミュのその他

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
その他。
カテゴライズされていないものに関して何でもご自由にどうぞわーい(嬉しい顔)指でOK

コメント(3)

yusukebabaのブログです。
【No Football No Life】
http://ameblo.jp/yusukefukasawa/

高校時代とはかなりイメージが変わった友人の一人です。
なんたってあつい。世界を舞台にサッカーの勉強をしています。
このブログの「勉強」という回はかなりいい話。
「学ぶ」という事の本当の意味やその姿勢を考えさせてくれます。
【朝日新聞社説】(5/5)
http://www.asahi.com/paper/editorial20080505.html?ref=any

白鳥を殴って殺した中学生が警察に事情を聞かれている。とても悲しい気持ちになった。命を自分の手で消し去ることを「楽しかったから」というこの生徒の心が理解できないし、怖くもある。命の尊さが理解できていない。
命と真剣に向き合った経験がないからじゃないかな。

僕は小学校2年のとき祖母を亡くした。それまで元気だった祖母が言葉を話せなくなって、一日中病院のベッドで寝ている姿は幼かった僕にも衝撃だった。亡くなる瞬間は実感がなかったけど、だんだんと身体が冷たくなっていくのを感じてびっくりしたことを覚えている。

ハムスターを飼っていた時も死と直面した。トラという名前のハムスターは最後は病気で苦しんで死んだ。荒い息でハァハァと大きく呼吸をして横になっている姿を見ると涙が出た。安楽死という選択肢を獣医さんには進められたが、小学生だった僕は絶対いやだと言い張った。本当にトラは苦しんで死んだ。


今回の白鳥は彼らの飼っていた鳥ではないし、興味がなかったかもしれない。でも、彼らも必死で生きている。それを「楽しいから」なんて理由で傷つけたり、ましてや殺してしまう彼らは想像力が明らかに欠けている。憤りを感じるし、同時に悲しく残念でならない。
教育の中で1番大事なのはそういった部分だと思う。机の上での勉強自体はできる奴がいればできない奴もいる。でも大人になっていく上で一番大事なのは、生きてくうえでの想像力だったり判断力だったり、更には魅力的な人間になるための「人間力」のようなものだと思う。こればっかりは学校だけで対応できるものではないし難しいとことなんだけど。どんな分野であれ社会に貢献する人間を育てるにも、個人として幸せになれるような人間に育てるにも、最終的に必要なのは、そういった人間力だと個人的には思います。それを養うのが学校であり社会の役目なのかなと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

にっぽんの教育 更新情報

にっぽんの教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング