ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

路地研「京都路地裏アーカイブ」コミュの西陣散策記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の住んでいる町は「西陣」と呼ばれるところです。
西陣と言えば織物ですよね。
この界隈では小さな路地を入るとどこからともなく
カシャンカシャン・・・と乾いた機織の音が聞こえてきます。
観光客の注目を集めるような派手な町ではありませんが
素朴で生活感あふれるこの町が私は気に入っています。
この西陣を中心にお気に入りの風景を紹介していきます。

第1回目の今回はこちらです。
いつもこの道を通って銀行に行ってます。
この細い路地が私は大好きで
ここを通る時はゆっくり自転車をこいでいきます。
たまにどこかのお宅の玄関が開いていたりして
そこからチラッとのぞくお家の様子も
趣きがあってステキです。

コメント(28)

>ハルカさん
 お待ちしておりました京都ジモティ様〜
 路地徘徊案内は、ジモティな方々のガイドが一番
 路地の在り処は、ある程度ぼかしてくださいね
 その方が、そこにいった時に楽しみですからね

 わたし、西陣はまだ徘徊しておりませぬ
 ↑この路地、よいですね・・・実に京路地的ですわ
 続き、よろしゅーに
京都の路地裏〜!ということで目の色変えて参加しました。
はじめまして。ハルカさんのご近所仲間です。
抜けられない路地が好きです。
あとは入れないくらいのプライベートさを感じる路地も…
この前合鍵が欲しくなって鍵屋さんを探したんだけど・・・・
千上長者を東に入ったとこに「カギ」という看板を見つけました。
矢印をたどって小さな路地を入っていくと
「店???」
という感じのドアのドアノブに
「ココ」
と張り紙がしてあって恐る恐る開けると
ホントに鍵屋さんでした。って当たり前(爆)

そこの路地はL字になっていて奥は袋小路でした。
他人は入ったらいけない雰囲気の路地でした。
今度勇気を持ってもう1度入って写真を撮ってこようと思います。
↑この鍵屋さん・・・いいなぁ〜
 写真、お待ちしております〜

すずかさん、はじめまして
怠慢こいでいる管理人です
やはり京都路地裏アーカイブは地元の方々の
路地話が一番です・・・よろしゅーに〜
はじめまして。きのうちょうど西陣をぶらぶらしてきたところなので、書き込みしました。

私も、路地を通っていて、ちらっと見える日常の趣が大好きです。温かい気分になれますよね。
はじめまして

地元だ・・・(;´∀`A
ややディープになりますが西陣京極界隈も独特の空気があって好きです
はじめまして。
西陣界隈いいですよね。
結構ディープな感じがしたり。
何気に千本からちょっと外れたところに名店も潜んでいたりで。
初めまして。

最近、西陣あたりにはまっています。
といってもお煎餅屋さん「宗禅」と紫野斎院跡だけなんですけどね。
半月ほど前、その斎院跡へ初めて1人で行くのに地図片手に道を聞きながら歩きました。
「智恵光院」通を「の」付きで言ってしまった私に優しく教えて下さったおじさん。
そして極め付けは、お目当ての路地を探せず近くの自転車さんに聞いたら「向かいの新聞屋の脇の鉄柵を押し開けて入るんや」と教えられた事。
路地裏万歳です!

ただ、以前はやかましいくらい聞こえていた機の音を久し振りに聞いたのは、懐かしく寂しかった‥。
はじめまして。
西陣っこです。
京都大好きで、高じてこんなことやっています。が、発祥も西陣です。

ボランティアでいろんなことやってます。
空き町家、空き工場の有効利用、再活用、コミュニティの再構築 大家さんと入居希望者との仲人システム 各種イベント企画 運営、プロデュース
「町家倶楽部ネットワーク」
http://www.machiya.or.jp

多目的空間、創作空間、町家体験型滞在空間、
路地裏の長屋町家に滞在して、京都をどっぷり体験しましょう。
「エコハウス町家」プロジェクト
http://welcome.to/eco-house/
めだまです。読み返して
おっ
>ポンム・ド・テール さんへ
宋禅さんも、町家倶楽部に相談されたんんですよ。あそこ借りるの。
自分の足で歩いて見つけなさいよって、そしたら、見つけてきたところが、実は、大家が、わたしの同級生。。。それで話はトントン拍子。
ひいきにしたってください。
ちなみに、わらびもちの「茶洛」もそうです。
SOHO支援「藤森寮」ここは、2軒をつないだので、通路が路地裏のように、通り抜けられますよ。
おなじく寺ノ内通堀川西入に住んでいます。笑
私の住まいは路地を入った長屋ですが、
西陣って南の端はどこまでを指すんでしょうか?
堀川通りより西ですが、
竹屋町と丸太町の間に住んでおります。
西陣の範囲をどこまでと見るか…、
よく例に挙げられるのは、「京都御役所伺大概覚書」による、
「東ハ堀川を限り、西ハ北野七本松を限り、北ハ大徳寺今宮旅所限り、南ハ一条限り、又ハ中立売通」
の記述ですね。

堀川紫明を下がった場所にある水火天満宮末社の稲荷社が
西陣の地廻守護神とされていますので、
北東限は、このあたりで間違いないのではないでしょうか。
南限は、感覚的に難しいですが、
中立売通あたりを基準にすることが多いように思います。
MAROさん、ありがとうございます。
じゃ、私は西陣ではなく、二条城城下って感じですね。
城下町っていう意味でした。
そうそう、二条城の上(北側)です。
京都の言葉ってややこしいですね。
で、我家は「聚楽」なのですね。
ありがとうございます。
>サハラさんへ
ぼくの「友人」のケメコハウスの住人は、そのあたりに住んでいますが、南西陣といっております。
厳密にどこからどこまでというのは、言い切れません。活動のことで、マスコミによく聞かれるのですが、
マスコミに紹介される西陣地区のお店や観光地は、最近では、西は北野神社、南は丸太町、西は、もう烏丸、北は、北大路ですが、鷹峯だけ、西陣織り関係のお店が多いのです。
めだまおやじさん
メディアを通すと西陣辺りの方が分かりやすいですね。
でもって西陣散策記トピックスですので、
要は私の生活は圏内?ってことです。千本通り、中立売り、堀川商店街など良く利用し、西陣界隈って感じです。

友人が鞍馬口通りを少し下がった所に住んでいるんですが、船岡温泉最高ですね!!
どこからどこまでが西陣かっていうのは実際決められていないみたいですね。
ちょっと前に、地域情報誌に「あなたが思う西陣の範囲とその理由」みたいな特集があって面白く読ませてもらったことがありました^^
私的には・・・
北 上立売通
南 丸太町 
東 新町
西 西大路

かな〜?(笑)
皆さんはどう思います??
さすがに北端が上立売通というのはありえないかと。
それだと、こちらに書き込まれている某氏や某氏も
西陣住民ではなくなりますしね(笑
個人的には、北端は最低でも紫明通だと思います。
理由は上でも書きましたが、「京都御役所伺大概覚書」の記述と、
水火天満宮の存在に拠るものです。

また、学区で分けるとなると、
西陣も同じく学区ごとに細かく分けないといけなくなるので、
この場合は適当ではないかもしれませんね。
二条城近辺にお住まいである地元の方のお考えは分かりませんが、
サハラさんの場合、二条城の近くでも、西陣の近くでも、聚楽でも、
お好きなように捉えればよいのではないでしょうか。

余談ですが、聚楽第は平安京の大内裏の跡地に建築されました。
聚楽第そのものの場所は正確には分かっていないそうですが、
大内裏は、大宮以西にあったと考えられていますので、
「聚楽」とは、本来、東西は大宮〜千本間、
南北は一条〜二条間を指すのが適当ではないかと思われます。
ご参考まで。
応仁の乱以降、西陣という呼称ができるより前、
船岡のあたりは、蓮台野、紫野という地名だったわけですが、
平安時代からの地名である「蓮台野」「紫野」、
その後、ある地域を指して呼ばれるようになった「西陣」、
船岡のあたりは、蓮台野、紫野でもあり、西陣でもあり、
いずれも正しく、どのように呼んでも間違ではないと思います。
これは船岡山周辺に限らず、どちらでも言えることですが…。

船岡山より北になると、惟喬親王ゆかりであり、
また、紫式部ゆかりでもある紫野雲林院(現在の大徳寺)もあり、
やはり、紫野と呼んであげたいなあ、などと思いますが、
これは、私の個人的な意見にすぎません。
船岡の西麓から鷹ヶ峯にかけては、
西陣織産業に従事されている方も少なからずいらっしゃいますので、
そういった意味合いでは、こちらも西陣に含まれるのでしょうね。
こんにちは。初めて書き込ませていただきます。
ぼくの中では北は鞍馬口通りまで、というか船岡山まで西陣という感覚です。
西は紙屋川のあたりまで。南は西陣の碑のある元誓願寺通りか晴明神社のあたりまで。東は堀川のあたり。
ぜんぶ「あたり」で、明確な線はなかなか引けませんが。
西陣織工業組合から「そぞろ歩き西陣マップ」というフリーペーパーが発行されてます。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

路地研「京都路地裏アーカイブ」 更新情報

路地研「京都路地裏アーカイブ」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。