ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園・有機野菜の作り方コミュの大根の栽培

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 春、秋どちらも栽培できますが、特に秋播きの大根は冬のお料理には欠かせないもので失敗は許されませんね。(笑)
 秋播き大根で大切なことは、出来るだけ深く耕運しておくこと、全面に元肥を入れておかないことではないでしょうか。大根は根が深く入りますので、出来るだけ深く耕しておきます。耕運が浅いと根が土の上に上がってしまい、曲がった大根になりがちです。私は二条植えで畝の中央下に有機堆肥などの元肥を入れておきます。追肥の時期は大根の葉の色を見て決めています。
 大根は連作も可能の作りやすいお野菜です。通常、秋播きで9月頃にタネを播いた場合は、幼苗の間に害虫の集中攻撃にあいます。私は2000倍程度のごく薄い農薬をこの時期に一回だけ使用しています。これだけで大きくなるまで害虫の被害はほとんどありませんし、葉が大きく硬くなったら害虫は寄ってきません。ネット栽培をしていますが、中に害虫がいては、虫かごと同じになります。
 完全無農薬は理想ですが、実際には手で捕殺できるような大きな虫ではありませんので非常に難しいです。小さい葉に一回くらいかけても大根収穫時には完全に無農薬と同じ状態です。大切なことは、人間が食べる時に農薬が完全になくなっていることであると思っています。          (つづく)
 

コメント(31)

ルパンさん、前に一度畑を始める時に相談をさせていただきました。おこちゃまですあせあせ名前、変えました。あれから、いっこうに前に進めず、正直参ってますが、一応、近いうちに大根を植えようと思ってます。けども、タネヤに行っても種類が多すぎて何を植えていいのか解りません。あと、種を直接土にまくのか、それとも、別な所で、ある程度育てたがいいのですかねexclamation & question下らない質問ですみません。
農薬は なんていうのを 使ってますか?
去年 200本ほど 育てたときは
無農薬で育てて
青虫 とりまくりな 日々でした。
毎日数十匹、
2〜3千匹以上は とったはず。
けっこう面倒だったので
良い薬あれば 教えてください
>瑛佑さん
 こんにちは。いよいよ冬野菜ですね。わーい(嬉しい顔)
大根もそろそろ種を播かねばと思っているのですが
やっと夏野菜の除去が出来たばかりで、まだもう少し時間がかかり
そうです。
 私は大根は「耐病総太り」という品種を作っていますが、
どんなものでも良いと思います。青首の大根が何でも使えて
良いのではないでしょうか?
 大根やニンジンなどの根野菜は植え替えが出来ませんので、畝に
直接播きます。私は20?間隔で三粒を播き、少し大きくなってから
一番元気の良いものを一本残すようにしています。
>肉球さん
 こんにちは。大根は最初の小さい時に害虫にやられますね。
10cmくらいの時に一度だけ普通の農薬を1000倍程度で散布しても
大きくなったらほとんど無農薬と一緒ですね。
 幼苗の時に害虫が寄ってくるのは、葉が柔らかいからでしょう。
私は幼苗の時に何回も酢と木酢を多い目に配合したストチュウを
散布しています。稲でも無農薬栽培は、酢を大量に散布しますが
酢は葉を硬くして害虫が寄ってこないと農協の研究者から教えて
いただきました。
 やはり、幼苗の時でも農薬を使うのは、気分が悪いですねで…
そろそろ大根を植えたいなぁ、と思っていたのですが、
最近のイモ虫の多さに畑仕事に嫌気がさしていました。
酢が葉を強くするっていうのは、とても良い事を聞きました。
私もやってみます!!

ところで、木酢など撒く時に、いつも心配になっていたのですが・・・
酢っていうからには酸性なんですよね?
大量に撒いたら土が酸性に傾いて悪影響を及ぼすことはないですか?

昔、観葉植物に濃いめの木酢を撒いたら、枯れかけたことがあって、
それ以来木酢を撒くのがちょっと怖いのです。
>まるぴょむさん
 ストチュウは濃くても水5リットルに米酢5CC、木酢5CC、焼酎5CCの濃度で
しかも葉面散布ですから、土壌が酸性になることは考えていません。
 これに、ニンニク汁や液肥などを入れるときは更に水を加えて全体の
濃度を一定にしています。大切なことは薄くして何回もやることだと思って
います。欲を出して濃くすると葉焼けします。クローバー
やっぱり欲を出して濃くしちゃだめですか。(笑)
がんばってマメになってみます。
 大根がやっと間引き出来るほどになりました。
大根は9月に播くと害虫でやられますね。あせあせ(飛び散る汗)
虫が小さいから捕殺も効きません。ニンニク入りのストチュウを
何回もの散布しますが、効果は使わないよりマシと言う程度。
 それで大根は9月下旬か10月上旬にタネ播きをしています。
これなら無農薬栽培が可能です。わーい(嬉しい顔)
 耕運機で何回も深く耕して、畝の中央深くに過燐酸石灰+有機堆肥を
元肥として入れてあります。
 根菜類は直播きをしないと、根っこが曲がったり二股になったりするので移植は難しいようです。
 大根は、少し細いですが試しに初収穫しました。やはり、取り立てのものは美味しいですね。
 農薬を撒くときは、葉の食害の程度をみてストチューを散布していますが、アオムシの発生が多いとき等は、トアローなどのBT剤を散布します。農薬と言っても色々な種類があるので、なるべく人間に安全なものを使用します。
 >米こうじさん
 アオムシにはBT剤を使われる方が多いようですね。効果は緩いですが農薬の中では比較的安全性が高いと言われているようですね。わーい(嬉しい顔)
 大根の苗が小さい時に葉に一回くらい薄い濃度の農薬を散布しても収穫時には
無農薬と変らないと思っています。栽培者が自分の家族に食べさせる野菜を完全な無農薬としてこだわるかどうかですが、実質的にはそう変らないと思っています。
昨日、初収穫ぴかぴか(新しい)しましたわーい(嬉しい顔)柔らかく美味しくできましたグッド(上向き矢印)

私は完全無農薬で、ストチュウもまきませんが、意外と大丈夫でした。助かりましたグッド(上向き矢印)
 >よしさん
 大根は最初の幼苗の時さえ害虫にボロボロにされなければ無農薬栽培は
十分に可能ですね。わーい(嬉しい顔)大きくなって葉が痛いほどシッカリすれば
葉が硬いので害虫も殆ど来ません。ストチュウは幼苗の時に大きくなった時
のような硬い葉にするのが狙いです。
 とにかく、初収穫おめでとうございます。手(チョキ)
初コメです。宜しくお願いします。
当方も大根収穫致しましたが、例年通り葉が白さび病です。
農薬よりは害が無い!と信じて食しております。
健康上の影響は皆無です。
しかし人様に差し上げる際「白さびは無害」と断言して良いものでしょうか?
ルパン&ふじ子ちゃん様、皆様は白さび病の葉はどうされていますか?
もう収穫できる時期なのですね!

近所のおばぁちゃんは、遅くまいたら遅いなりに出来るよと言っていましたが、
もう11月の半ば・・・
今から種をまいてもできるものでしょうか??
>ばくさん
 せっかくのお野菜が白さび病ではガッカリしますね。
私の農園では、大根にはさび病はありませんが、小松菜などには
けっこう多いですね。それからネギもさび病が良く出ます。
小松菜は密植えで通風が悪くなること、ネギは根の近くに窒素系統の
肥料をやってしまった場合が原因と思っています。
 白さび病の小松菜は、あまりひどいのは処分しますが、結構煮物に
して食べています。農学者ではありませんので、それが人体にどう影響
するかはわかりませんが、今のところ家族全員生きています。(爆)
 人さまに差し上げる時は、葉の根元だけを残して差し上げては
どうでしょうかexclamation & question
>tsuki kaeruさん
 タネの袋にタネ播きが可能な期間が書いてあります。その期間内
なら大抵間に合うと思っています。
 ただ、1月2月の激寒期は大根の生長がかなり遅いか止まってしまいます。
出来ればそれまでに少しでも早く大きくしたいものですね。今年が暖冬なれば
良いのですが…こちらはかなり寒いので去年の遅まきの大根は大きく
なりませんでした。
> タネの袋にタネ播きが可能な期間が書いてあります。その期間内
>なら大抵間に合うと思っています。

 私の所では、11月初旬に二年子大根を蒔き、発芽しました。
名前から推測すると、2年越しの大根かと思います。
ここら辺りなら、11月中蒔きで来年3〜4月頃収穫出来るのではと思います。
まあ、なるべく早く寒くならないうちに蒔いたほうが良いと思います。
>ルパン&ふじ子ちゃん様
レスありがとうございます。
窒素過多が原因の一つかもしれないのですね。
次回は米ぬか、油かすを控えめに施してみます。
ありがとうございました。
>ばくさん
 米ぬかは肥料分が少ない上に、燐酸が多く含んでいて、窒素分は燐酸の
半分しかありません。ですから米ぬかは多少多く入れても窒素過多にはならない
と思っています。米ぬかは何と言っても枯葉などの堆肥を作る時の醗酵促進剤
として有名です。
 これに対して、油粕は完全な肥料ですので当然肥料分が多く、おまけに
窒素分が燐酸よりはるかに多いのが特徴です。でも、有機肥料ですので
化成肥料などと違って多少使っても良いのではないではとも思っています。
>ルパン&ふじ子ちゃん様
詳しい説明ありがとうございます。
適当に肥料を施しているので勉強になります。
また色々教えて下さいm(__)m
ルパン&ふじ子ちゃん さん
米こうじさん

ありがとうございます。
品種をよく見て選んでみます。二年子大根も探してみますね。

この間NHKの放送を見て、トンネル栽培と言うので挑戦してみようかな?とも思っているところですが、今年はあきらめて二十日大根くらいにしておくかもしれません・・・・


出来ましたら報告します。ありがとうございます^^

前レスで答えが出てるようなのですが、先日、私の畑を見た人から肥料が全然足りてないと言われ、大根に油かすを施すように言われました‥。自然農を目指して過渡期として有機肥料は少し使っているのですが‥。
大事にしてる畑を見てナスがちっともなってないからナスをやろうとまで言われてしまいましたが、野菜作りの主旨が違うのに、馬鹿にされたようで少し嫌な気持ちになりました。
まぁ自然農の話はしてないので、後この肥料を入れろは結構他の自然農の人たちも言われるようですが。
ただ施肥をするにしても、なぜ根っこものなのに油かすなのか‥疑問です。
因みに大根には有機石灰と草木灰を施肥するつもりでした。
なんだったんでしょうか‥。有機栽培としても疑問が残ります。
因みに油かすは葉もの野菜の畝にだけ使用しています。

育てている大根はべったら漬けや漬け物、煮物に良い紀州大根を育てています。
>ならふみさん

 野菜の栽培も作っている人のこだわりや独自の栽培法があり、うっかり
すれば『小さな親切、多いなお世話』になる事が結構あるでしょうね。
 私も話好きで世話好きなので(笑)何事でも自分の栽培法を自慢したり
人様に押しつけるようなことがないように注意しています。
 人生色々、栽培方法も色々なのですから。
>>[024]
それが親切と言うよりバカにされて嘲笑われたんですよ。
言われたように油かすを施肥したら、きっと窒素ぼけの葉の緑の濃い、堅そうな葉大根ができそうですよね。
わざと嘘を教えようとしたんじゃないかと思っています。
自分の主張はそれぞれあっていいと思うのですが、ビジネスでもないのに相手のを馬鹿にする行為は嫌ですよね。
たまに他人の家庭にずかずか土足で入って好き勝手言おうとする奴がいると、蹴ってやりたくなります。
>ならふみさん

 そんなオッサンは相手にしないか、蹴っ飛ばす以外に方法はないですね。あせあせ(飛び散る汗)
多分誰からも鼻つまみにされているでしょう。
 人の栽培場を見て勉強できない人は、教えていただくほどの腕をお持ちでない
と判断して間違いないですね。
続き‥
先ほど
私の大根を肥料が足りんと貶しておいて、家まで大根を持って来られました。
油かすで育てた立派な大根だと威張って言ってましたが(嫌み)、貶しておいて自信気に大根を家まで持って来る神経が理解できない。
腹立たしい!腹立たしい!蹴ってやる!
絶対にそいつの持って来た野菜なんか食べるもんか。

庭仕事を変なのに頼んだら、畑に口を出され、仕事も済んだのに、家まで来られて迷惑です。
 今年も大根の生育が順調ですでにかなりの大根が胃の中に放り込まれてい
ます。耐病総太り大根を200本ほど作っていますが、すでに半分はなくなって
います。大根などのお野菜とと鶏肉の煮漬けも好評ですが、何といっても
今年の特徴は浅漬けです。
 米酢・梅酢・赤紫蘇・昆布・生姜・柚子・トウガラシなどを組み合わせて
数種類の浅ずけを作っていますが、毎日大きな大根が1本が消費されています。
 お酢がメインで食欲がそそるのでしょうか?いつものたくあんの漬け物が
全く売れません。
害虫に葉を食べられてしまいました。

9月中旬に種を蒔いた大根、小かぶ、サラダ用コマツナが発芽しています。
喜んでいたら葉がスノコ状に食い荒らされてしまいました。

小かぶ、サラダ用コマツナを引き抜き、小かぶは再び種を蒔きました。
大根も30%くらいが被害がでています。

今朝早く、大根の様子を見ると1cmに満たない黒い幼虫が葉を食べていました。
オルトラン粒剤の効き目が遅かったようです。
そこで至急やっつけようと思い、マラソン乳剤を薄めにして大根全体にかけました。
さて、どんな効果が出るか楽しみです。

その虫の名前は、初めて聞いた「カブラハバチの幼虫」みたいです。
蜂なんですが巣を作ることはないそうです。
その幼虫は葉を食べるグループらしいです。
ちょっと触ると体を丸めて落ちるので探しにくいです。

★発芽してからネットをかけたので、その前から葉に害虫が住み着いていたようです。
やはりネットは種まきから始めないといけませんね、反省。
>>[29]

 こまつ菜は害虫を呼び込むようなものでどうしようもないですね。げっそり しかも寄ってくる害虫は
すべて小さいもので補殺も出来ません。
 大根も幼苗の時は葉が柔らかいので集中攻撃を受けます。私はストチュウを何回もかけて凌いで
います。酢は葉を硬くする効用があるのでいいです。稲も酢をかけて小さい時の稲を害虫から守る
農家がおられます。大根は少し大きくなったら葉が硬くなるので虫も来ないのですが… 
★発芽してからネットをかけたので、その前から葉に害虫が住み着いていたようです。 トンネルしたのはその後なので、虫かご状態・笑・反省。わーい(嬉しい顔)

昨日5日後に見てきたら、殺虫効果がありました。経過観察してみます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園・有機野菜の作り方 更新情報

家庭菜園・有機野菜の作り方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング