ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かたづけ学とみわたす手帖コミュの一週間の手帖が今いち。。。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一日の手帖に関するブログ、参考にさせて頂いてます。
というか、一日の手帖メインに使っている今、これはできてるように思います。
私は仕事の工程を細分化して書き込んでいますが、随分とはかどるようになりました。
今日の段取りをきちんとシミュレーションしておくと、朝の取っ掛かりがとてもスムーズです。
それでもできない時は、何が原因なんだろうと、考えたりしています。
そういう日は、苦手な部分をやる日で、変なプレッシャー入ったりしてます。

それはさておき、こういうタイムデザインの仕方って、主婦業のデザインに似てますね。
たぶん有能な主婦なら、毎日これを頭の中でやっているんでしょうね。
有能でもない私は、過去、育児と仕事を両立させていた頃、保育園の働く母さん仲間と、タイムデザインの交換をしたことを思い出しました。
乳飲み子を朝7時半までに園に連れて行き、6時半までにお迎えに行くという毎日は、睡眠時間以外戦争でした。
いろいろな人と交換してみると、職種にもよりますが、自分の時間(ほぼ無いに等しかったですが)をどこに持って来てるかが、様々でした。
この交換はとても意義ありました。
それはさておき。

今、蓄積された自分のデータを見ながら、時間配分を見直しています。
どんなに忙しくなりそうな日でも、起きてから仕事に入るまでに3時間取るようにしています。
この3時間は、ほんとに頭を空にするよう努めています。(家事な
どのルーチンワークはしますが)
これは私には必要だ、と決めていますが、今一度考えてみようと思い立ちました。
朝に持って来なくていいかもしれないし、今は7時に起きてそれから3時間を当てていますが、もっと早くにしてみたら、とか、初めて時間配分を変えてみようと思い立ちました。

ところで、やっとトピタイトルの内容ですが。
一日の手帖は、こんなわけでそれなりに使いこなせていると思うんですが、一週間の手帖が今いちなんです。
私には余分というか。。。
仕事の流れを見るには、確かに見渡せるものが必要ですが、それほどプロジェクトのようなものもないし、一ヶ月の手帖でも間に合うかなーと。
今はそれでも、一日の手帖のデータを見ながら、仕事に使った時間だけ、何にどれだけ、というように転記しています。
予定というより、後で書く記録になっています。
これは単価割り出すために、何時間掛かったかを見るのに役に立ってはいますけどね。

こんな状態ですので、ブログの方で、また新しいアイデアでも頂ければと楽しみにしております。

前置きばかりが長くなりました、すみません。

コメント(8)

トピタイトルが、今いち手前ミソでした。。。

「一週間の手帖の使い方」に訂正します。
う、なんかわかる!!
わたしは専業主婦(にちかい)ので、
1週間の手帖の束を飛ばして、
一日と一ヶ月をいったりきたりしている感じです。
一時期は、1週間の手帖は家計簿代わりに、お金のことに関してだけかこうかなとか考えたのだけど、それもいつの間にかやらなくなってしまった(^^;)

というか最近、手帳を広げてみわたす作業をサボってしまうことも多いな・・・

反省反省。
初心に帰らねば。
ますみーちさん

専業主婦とかに関わらず、仕事の内容によっては、一週間の手帖が必要ないように思えます。
ナントカプロジェクト、なるものが、週間にいくつか続くような環境の人とかには、使えますね。

家計簿代わりですか。
思いつきませんでした。
日々の買い物は、一日の手帖の隅っこにメモしていますが、週間の方で管理すると、より総合的な管理ができそうですね。
時間軸の下に、金額を書くのですか?
右のサークルは、食費、レジャー費とか分けても面白いですね。
 何をしたいのか、未来をどうしたいのか?そのために、どうしたらいいのか?ということを、私が伝えていないことが問題でした。

 何をしたいか?その内容によって、それを実現できる時間は様々です。今日1日で実現できることもあれば、1週かかることもあります。数十年かかることもあります。

 達成したい期間の種類によって、手帖の種類を選んで使うようにみわたす手帖はできています。

 1週間の手帖は、必要ないと思われていたら、1週間の手帖でこの1週間で達成したい未来のデザインをすることに使ってみるといいと思います。

 その内容を実現するためには、どんな5W+1Hの要素を集めればいいのか、過去のみわたす手帖から持ってきて計画すればいいと思います。

 今まで、過去の時間を整理できることばかりに焦点を当てた話題が多かったように思います。未来を作るために、過去に経験した役に立つ要素をいかに使うかということを伝えていませんでした。

 自分の思い込みだけで、物を判断してしまうと、本質が見えなくなり間違いを犯してしまうということを、今までみわたす手帖の仕事をやってきて思い知りました。

 このような意見が出てしまうような、使い方の説明しかできなかったことを反省しています。今そのことに、気づいたので、書けるところからブログに書いています。

 こまめに読んでいただければ、私が犯した間違いが役に立つと思います。
みわたす手帖さん

丁寧なコメントありがとうございます。

反省されてる件、私は全くそんな必要は無いように思っています。
今年上半期のブログの解説は、私にはとても役に立ちましたよ。

未来をどうしたいか、何をしたいかとか、そのためにどうしたらいいのかを導く手帖という、この度の提案ですが、私はこれは踏まえて使っていました。
誰もが、手帳ってそのつもりで使っていると思うんですよね。
だけど、最後の、今日の『実行』がなかなかできない。。。
きちんと整理して書いても、できない。。。

私はこんな問題を解決するために、『行動できる手帳』として、みわたす手帖を選びました。
他にはない15分刻みの時間軸が特徴です。
ここに、嫌だとかやりたくないとか考える隙を与えない程に、予定(私の場合は行動ですが)をコマ割りして書き、それをルーチンワークのように実行して行く。
みわたす手帖さんがおっしゃっている、部品化ですね。
ここにみわたす手帖の特徴を見付けて、今年はそれなりの効果が出ています。

毎晩、明日をきっちりデザインしていますが、これをしないと明日が来ないような(笑)

どうなりたいかとかは、残念ながらまだ具体的には思い当たりません。
でも逆に考えて、今日するべきこと、したい事を、とにかく実行していれば、明日も見えて来るんじゃないかな〜と思い、今日一日の枠で生きてます。

さて、また要点から外れてしまいましたが、一週間の手帖には、やはり仕事の流れが来そうです。
ワープスペースには、思い立ったその日にやる事(銀行、美容院など)を仮置きしています。
これはあくまでも、一週間を見渡して決めた仮置きですが、当日になったら、これを一日の手帖のデータスペースに落としています。
とまぁ、ほぼ使えているとは思うんですが、転記が余分なような。。
一日のリフィルを多めに挟み、こちらにダイレクトに予定を書いた方がいいかなとか、来年に向けて考えています。
たぶん、手帳好きの私にとっては、こうして工夫している時間が最も充実できてる時間のような気がします。
これはこれでいいかと。。。

引き続きブログも楽しみにしています。
一週間の手帖も、やっと落ち着きました。

仕事の流れを書いていましたが、これをもっとわかり易くしました。
当日手がけた物件名と作業内容を、時間軸の下に四角に囲んで、気が向いたら色鉛筆で、物件別に色を付けるようにしました。
これで作業に掛かった時間が、パッとわかるようになりました。

一日の手帖でもわかりますが、他ごとを挟んだり昼寝したりとかも入るので、ボツボツ切れています。
まぁ、一日の手帖だから細かく書いているせいで、一覧性には欠けますね。

これを一週間の手帖に書くと、午後中1物件の作業、という括りになります。
四角に囲んで色まで塗って。
仕事した!って感じです。

翌日は別件を挟み、そのまた翌日はまた今日の物件をやったりしますので、色別にしたら一覧性すごく増しました。

これぞ一週間の手帖の使い方だい!と自画自賛してますが。。。
いかがでしょうか。
見てみたいです。無理だとは思いますが・・・・
実は、これ、今週からやり始めたことなんです。
だからまだデータ貯まってません。
でもこのまま続けるつもりですので、貯まったら画像に載せますので、見て下さーい。
そして、ぜひともフィードバックお願いします。

が、この書き方は、仕事があって(重なる程に)始めてできることですが、今週末から仕事が切れます(ショボン)
こういう時こそ、来る明日をどう使うかが、ものを言うのでしょうね。
戦略順位の出番でしょうか。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かたづけ学とみわたす手帖 更新情報

かたづけ学とみわたす手帖のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。