ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☻人体生命科学と薬理学コミュの高ナトリウム血症   http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14866627&comm_id=275785

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高ナトリウム血症  (ナトリウム http://z.la/whn0o )

高ナトリウム血症では、血液中のナトリウム濃度が非常に高くなります。体内の水分量がナトリウムの量に対して少なすぎる状態になっています。脱水症で生じるのと同様に、水分の喪失量がナトリウムの喪失量を上回ると、血液中のナトリウム濃度が異常に高くなります。高ナトリウム血症のほとんどは、脱水症(水分バランス: 脱水を参照)が原因です。

高ナトリウム血症は、水の摂取量が少なすぎる場合や、下痢、嘔吐、発熱、過度の発汗(特に暑い季節)、腎機能が異常な場合に起こります。たとえば、腎臓が大量の水を排出してしまう尿崩症(下垂体の病気: 中枢性尿崩症を参照)患者に起こります。他の原因として、頭部外傷、下垂体にかかわる神経外科手術、他の電解質の障害(高カルシウム濃度、低カリウム濃度)、鎌状赤血球症、リチウム、デメクロサイクリン、利尿薬などの薬の使用があります。

高ナトリウム血症は、のどの渇きを感じる感覚が若い人より緩慢で鈍くなっている高齢者に最もよくみられます。寝たきりや痴呆症の高齢者だと、のどが渇いてもすぐに水を飲めない場合があります。さらに、尿を濃縮する腎臓の能力は加齢とともに低下するため、高齢者は水分を体内に保てなくなります。腎臓に働きかけて水を排出させる利尿薬を服用している高齢者の場合は、高ナトリウム血症になるリスクが高くなります。特に、気温が高いときや、具合が悪くなって水分を十分に摂っていないときに、その危険が高まります。

最も深刻な高ナトリウム血症の症状は、脳の機能不全によるものです。重度の高ナトリウム血症は、錯乱、筋肉のけいれん、発作、昏睡を起こし、死に至ります。診断は、血液中のナトリウム濃度が高いことに基づいて行います。

高ナトリウム血症は水分を補うことで治療します。最も軽い場合を除いて、水と少量のナトリウムを入れて濃度を慎重に調整した薄い補液を点滴します。急激に状態を変えると、不可逆的な脳損傷が生じるおそれがあるため、血液中のナトリウム濃度はきわめてゆっくりと減らしていきます。



★高ナトリウム血症
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14866627&comm_id=275785
低ナトリウム血症
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14866477&comm_id=275785

バランスの良い水分摂取 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4450992&comm_id=115058
食事摂取基準 総合
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=712668&comm_id=115058

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☻人体生命科学と薬理学 更新情報

☻人体生命科学と薬理学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング