ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原発解体!!!コミュの(報告)(院内集会)老朽化原発の審査を問う:「原子炉構造材の監視試験方法」と寿命延長の問題点

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(報告)(院内集会)老朽化原発の審査を問う:「原子炉構造材の監視試験方法」と寿命延長の問題点(2015年7月30日) http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/2015730-dad9.html


前略,田中一郎です。



昨日(7/30)、衆議院第1議員会館において「(院内集会)老朽化原発の審査を問う:「原子炉構造材の監視試験方法」と寿命延長の問題点」が開催されました。皆様既にご承知の通り、関西電力は、危険な状態に陥っている老朽化原発である高浜1,2号機と美浜3号機について、運転寿命期間の延長審査(40年 ⇒ 60年)を原子力規制委員会・規制庁に申請をしておりますし、それに呼応するかのように、政府・経済産業省・自民党は、2030年のエネルギー構成を「原発20〜22%」に決めようとしています。この2030年の原発比率は、新規の原発建設がないとした場合には、全国にあるほとんどの老朽化原発の運転寿命が延長されることが暗黙の前提となっており、「原発依存からの脱却」という自民党の公約に反しているだけでなく、老朽化原発の無理な運転延長が危険極まりない状態を生み出すことになります(老朽化原発を無理に運転延長するくらいなら、新規に原発を建設した方がいいという御用学者まで現れてくる始末です)。



しかしながら、この老朽化原発の原則40年の運転期限の延長を審査する原子力規制委員会・規制庁は、たとえば再稼働されようとしている川内原発1,2号機の「高経年化技術評価にもとづく保安規定の変更許可」(30年経過原発)に関する審査一つを見ても、老朽化した危険な原発をきちんとチェックしようとするフェアで慎重な姿勢に欠けており、初めに再稼働ありき・運転期限延長ありきのような様子がうかがえます。福島第1原発事故への反省もなく、従ってまた、その教訓も、具体的な原発再稼働審査や老朽化原発運転期限延長審査の中で生かされる様子はありません。あまりにも愚かであるだけでなく、危険極まりない状態です。



今回の院内集会と、その後の原子力規制庁への申し入れは、こうした原子力規制委員会・規制庁の老朽化原発に対する歪んだ姿勢を正す目的で行われました。しかし、会場にやってきた原子力規制庁の若造3人の役人たちは、主催者側(井野博満東京大学名誉教授、小岩昌宏京都大学名誉教授)からの真摯で詳細な内容の意見や質問、申し入れに対して、何一つ真摯に答えることはありませんでした。彼らの回答の中で記録にとどめ置くようなことは皆無で、すべてを形式論的な屁理屈で肩すかしする不誠実極まりないものでした。要するに、「再稼働すると決めているから再稼働する」「老朽化原発の40年寿命なんてカンケーネー」「運転期限の40年を超えて使っていくと決めてんだ」「つべこべ言うな」という態度です。私は、この3人の若造どもをぶっとばしたくなるのをこらえるのに苦労した次第です。



以下、簡単に今回の院内集会&規制庁ヒヤリングについてご報告しておきます。なお、別添PDFファイルのほとんどは、金属材料工学がご専門の井野博満東京大学名誉教授と小岩昌宏京都大学名誉教授がお作りになったもので、その内容は、原発圧力容器の老朽化=特に中性子照射による金属脆化の問題を取り上げています。原発老朽化を考えるときには、真っ先に考慮すべき重要問題です。しかし、原発老朽化に関する安全上の問題は、この圧力容器の金属脆化の問題だけではありませんので、その点についてはご留意ください。(そのうちに、そうした老朽化に関するさまざまな問題も脱原発の市民運動・社会運動の中で取り上げられてくると思われます:例えば、配管などの応力腐食割れや減肉、古い設計思想に基づく装置類・機器類の限界、点検漏れや定期点検の形骸化、老朽化原発と過酷事故対応など)



 <イベント案内サイト>

●7−30【院内集会】【規制庁ヒアリング】老朽化原発の審査を問う 「原子炉構造材の監視試験方法」と寿命延長の問題点 原子力資料情報室(CNIC)

 http://www.cnic.jp/6519



 <別添PDFファイル>

(1)(院内集会)老朽化原発の審査を問う:「原子炉構造材の監視試験方法」と寿命延長の問題点(プログラム)(2015年7月30日)

「program_roukyuuka_730.pdf」をダウンロード

(2)原子炉尽力容器の脆化予測法=JEAC4201―2007(2013年追補)の技術評価(小岩昌宏氏 2015.7.30)

「koiwa_roukyuuka_730.pdf」をダウンロード

(3)老朽化原発の安全審査はどうなる?:高浜原発1号機と川内原発1号機(井野博満氏 2015.7.30)

「ino_roukyuuka_730.pdf」をダウンロード

(4)規制庁ヒアリングプレゼン用スライド(井野博満氏 2015.7.30)

「kiseityou_ino_rejime.pdf」をダウンロード

(5)原子力規制庁への質問(小岩昌宏氏 2015.7.30)

「kiseityou_koiwa_rejime.pdf」をダウンロード

(6)(資料1)規制庁ヒヤリング(2015.7.13)

「siryou_1_roukyuuka_730.pdf」をダウンロード

(7)(資料2)JEAC4201ー2007(2013年追補版)に関する技術評価書(案)についての意見(井野博満氏・小岩昌宏氏 2015.4.28)

「siryou_2_roukyuuka_730.pdf」をダウンロード

(8)(資料3)田中俊一原子力規制委員長あて提出文書(小岩昌宏氏 2015.1.15)

「siryou_3_roukyuuka_730.pdf」をダウンロード

(9)(資料4)原子炉構造材の監視試験方法 JEAC4201―2007(2013年追補版)制定案に対する意見(井野博満氏、小岩昌宏氏 2013.8.15)

「siryou_4_roukyuuka_730.pdf」をダウンロード

(上記資料はシロウトが見るには少し難しいかもしれませんが,少なくとも(1)〜(5)までは我慢して,しっかり読み込んでみて下さい。そして,わからないところは,遠慮することなく,次回の集会やセミナーなどで,お書きになったご本人に聞いてみましょう。ご自分がお分かりになっていない場合や,わかりにくいと感じる場合には,たいていは他の人もそう感じていますから,お聞きになることは多くの方々に歓迎されると思います:田中一郎)


・・・

これ、結構大事な話なんで、資料等書き出してみたいとおもいますが、まずはメモ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原発解体!!! 更新情報

原発解体!!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。