ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

竹類寄生菌コミュのその他&雑談など

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんなトピも作ってみました。

皆様どぞー(・∀・)つ

コメント(21)

寄生菌では無いのですが、こんなのを見掛けました。

柵に使われている竹がダルメシアン柄になっていましたw

多分、竹特有の、と言う訳では無い、
植物遺体全般に発生する種類のカビだと思います。
種類の詳細等は判りません……
雑男女ですか……w

変換が上になってしまいました。
雑談所ですね。

わしは子供の頃から竹類が好きで、いろいろと興味を持ってきました。
まあ、釣り道具とかに利用出来たりしたので好きだったんですけど……
竹の菌類までは考えたことはありませんでした。

ところで、竹類って野菜栽培にも刈り取って来て使いますが、やはり時期的に採取するにあたって、適期があるのは竹の成長の関係からでしょうけど、夏場の竹類はダメだと言われます。

これはキノコの原木の伐採と同じ理由も考えられますが、夏場に何かしらの菌類に感染されてしまった竹類は冬場の採取においてもその影響が出るのかどうか気になるところです。

冬場に素性が良い「しの(細い竹類)」を採取しておくと夏野菜の支柱として重宝しますので、そこら辺においては、冬場のモノを見た目で判断して採取しても問題がないのでしょうか?

枯れて、さらに腐朽しやすい菌類がいたりしますと、ちとキョワイですねw


クロコブやカワラみたいな奴が感染していると困りますね…w

なかなか、自然の竹を自由に採取出来るところが近在では減っていますので、採取は確実に行いたい作業です。

逃げ足も鍛えておかないとw


>>ちば!さん
レス、有難う御座居ますー

>夏場に何かしらの菌類に感染されてしまった竹類は
>冬場の採取においてもその影響が出るのかどうか気になるところです

うーん、難しい問題ですね……

基本的に活物寄生菌は、伐採して枯れてしまうと
寄生菌自体が死滅してしまうので
伐採前に寄生したその菌に関しては問題無いと思うのですが
活物寄生菌によって抑制されていた他の寄生菌、死物寄生菌の活動に、
その後どの様に影響を及ぼすかまでは判りませんです。

ただ、活物寄生菌に寄生されていない個体は
それだけ健康な状態である、と言う事ですし、
その様な個体は死物寄生菌に対しても耐性が高いと思われますので
冬場の見た目で「素性が良い」様に見えれば
それは素材として良い物なのだろうなぁ、と想像は出来ます。

竹類にも枯木生のキノコが発生する事がありますが
それはかなり腐朽段階が進んでからの事です。
それも、当方が見ている範囲では
竹全体から見ると、かなり珍しい現象の様です。
それだけ竹は腐り難い、と言う事だと思います。
なので、腐朽されやすい菌の寄生が、と言うのは
あまり考えなくて良い様に思います。

しち面倒臭い言い回しで書いて
結局当たり前の結論しか出ませんでしたね……(^ω^;)


逃げ足の件は、コミュの範囲外ですのでお許しを……w
どもです。

ご丁寧にレス頂き有り難うございます。

>基本的に活物寄生菌は、伐採して枯れてしまうと
>寄生菌自体が死滅してしまうので

を〜!そうなのですね。
枯死したものには、また違った分解者が来るのですね。

>竹全体から見ると、かなり珍しい現象の様です。
>それだけ竹は腐り難い、と言う事だと思います。
>

言われてみればそうかもしれません。
和竿等は大丈夫だし、魚籠なんかも何年も使えますからね。
干伐されて根元だけ残っているものに菌類が付着しているのを見た事がありますが、あれは環境の
影響もあると思います。

節にいつまでも水が溜まっていたりして、蚊の保育所になっていたりしますから、そういった湿気も影響しているのかな?と……

いろいろとご教示有り難うございます。

ところで、逃げ足とは採ったところで、コラーー╬ってなってしまった場合逃げる事ですw
こんにちは。
上野のカハクで菌類の不思議展をやっているのですが、
マダケノアカゴロモの標本もありました。保存状態はあまりよくないです。
どもです。

http://kinoko-nikki.hariko-manekiya.com/?day=20070418

こちらのURLにて「マダケノアカゴロモ」をクロラッパさんが面白く解説しております。
お邪魔しましら、日記下にある「自然観察」のバナーをポチッとしてくださいませw

あ、脱字……

                         ……_| ̄|○  
>>いばびっXжかずよしさん
あ〜、科博の……!
行きたいのですが、東京は遠いなぁ……

赤衣の標本もあったのですか。
行きたいなぁ……(-_-;)
>>ちば!さん
あ、宣伝して頂きまして有難う御座居ますー(*・∀・*)


(ノω\)ハズカシーィ
もちろん、クロラッパさんのブログは欠かさず見ておりますですよ!
カハクは樹脂をキノコにしみこませた標本とホルマリン漬けが多かったです。
どちらも形はそこそこ残るものの、肝心の色が失われているので、なんとも欲求不満が残りました。
おそらく菌とは関係ないですが…
こんな風に一節だけ枯れた竹を見掛けました。
上の方を見るとまだ葉は茂っているみたいです。
ここまで破壊されても水や養分のやり取りを
しているとはすごいです。
うわ! 凄い……!!

その部分、完全に死んでるように見えるのですが
導管は生きている訳なのですよねぇ……

そもそも、何でそんな事になったのでしょうね。

かぐや姫の抜け出た痕?(^^;)☆\バキ
最初はゴマ竹トピに投稿したのですが、竹類寄生菌の話ではないので
こっちに再投稿します。


>竹細工用にはこの病状を人為的に発生させている、との事です。

菌類の有効利用法というと、ほとんどが食用、薬用、発酵、
などの目的で、それ以外の使い方というのは珍しいですね。

で、最近知ったのですが、丸太材でもわざわざカビによる
シミをつけて利用する例があるそうです。
詳しくは日記の記事をどうぞ…
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1184532127&owner_id=598469

ゴマ竹にしろサビ丸太にしろ、通人や粋人にこういうものが
好まれるというのは、放っといてもカビが生えちゃう湿度の
高い日本の風土ならではでしょうか…(^^ゞ
どうせ古くなれば汚れるモンなら、最初からカッコ良く
汚しておこうとか…(^^;
最初から汚れや破れをつけたダメージジーンズが、一部の
若者に好まれる心情と通じるものがあるような(^^;)☆\バキ


写真撮影:
2009/5/24 昭和記念公園
ヒノキにもカビ付けがあるのですね。
知りませんでした。
有難う御座居ますー

ダメージジーンズとはちょっと違う様な気が……(^ω^;)


服飾分野で、わざとカビを付ける、と言うのは無いのでしょうかね。
そうすれば「衣食住」全て揃うのにw
さすがに衣類にカビつけはないと思いますが(^^;
広い意味で「染色」と解釈すれば、ロクショウグサレキンや
地衣類などから抽出した染料による染色の例はありますから、
それが相当するかも…(^^;
竹類専門の菌というわけではないと思うので雑談トピの方に投稿します。
高さはせいぜい5〜8mmくらいの小さいキノコです。
近所の農家がゴミ捨て場にしている場所に、皮の付いた若竹が捨てて
あって、その竹の皮に発生していたものです。
シラウオタケかな、とも思うのですが、こんな場所に生えるものでしょうか…

2008/7/1 小田原市
>>horagaiさん

No16の画像の。

シラウオタケは緑藻の生えた朽木に発生しますので
(地衣化しているのでは、だそうです)
画像のはガマホタケの仲間だと思います。

フキガマホタケモドキ
http://www.ushi.jp/db/index.cgi?id=1020&pic=1
和名不明
http://www.pilzbestimmer.de/Detailed/23305.html

竹の皮から生える種類もあるのですねー
貴重な画像、有難う御座居ました(^−^)
お久しぶりです。本日、渓流沿いの河原に放置されていたタケの
桿に白いモケモケを見付けたので、珍しや竹に生えるカビかキノコか
と近付いてよく見たら、なんのことはないスエヒロタケでした(^^ゞ

しかしながら、たしかにスエヒロタケは、時としてヒトの肺にすら
発生する程(^^; の無節操なやつですが、タケに発生しているのは
初めて見たような気がします。もっとも、スエヒロタケは、見付け
ても改めてじっくり観察したり撮影したりする気が起きない程あり
ふれているので、タケに生えているやつもどっかで見ていながら
スルーしていたのかもしれませんが...(^^;

昨日は未知の昆虫寄生菌を見付けたり(菌類専門の自然教育センター
の学芸員氏も同定できなかった)、今日もこの直前に発見した
カメムシタケをきれいに撮影しようと苦闘して結局断念したり、
と、久しぶりに菌目モードになっていたので、改めて目に付いた
のかもしれません(^^;

タケに発生するスエヒロタケもありふれたものなんでしょうか。
>>[18]
コミュ管理者でありながら長らく放置して申し訳ありません……

投稿有難う御座居ますー

竹にスエヒロタケ、当方も遭遇した事あります。
スエヒロタケは雑食性なので枯れ竹にも生えるのでしょうね。
当方もこの一例しか遭遇していませんので
ザラに、では無いのかも知れませんが。
序でに、枯れ竹から発生しているクヌギタケ属?のキノコです。
傘裏が鋸歯状の謎キノコです。

シイタケが生えた報告もあるそうですから
探せばもっと色々あるのでしょうねー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

竹類寄生菌 更新情報

竹類寄生菌のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング