ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サボテン好きな方へコミュの実生 種から育ててみませんか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
 実生

 種を蒔いて 気の遠くなるような 僅かな 生長を楽しむ

 花が咲いたときの 喜びは格別です


 初心者でも 比較的容易な物 ありますので

 やってみたいという方は ミクメ ★⌒(@^-゜@)v ヨロシクネ♪



 獅子王丸 パロディア・マムムロサ亜種スブマムムロサ Parodia mammulosa ssp.submammulosa 写真上


 紫螺丸 パロディア・コンキンナ亜種ムリカタ Parodia concinna ssp.muricata 写真下


コメント(50)

>>[10] はじめまして!
私も同じのを持っています♪
種類はペンタカンサだと思います(*^^*)
私は今育てていてさっき見たらミニトトロになっていました(//∇//)
>>[11]
はじめまして!このガチャやって育ててる方がいて嬉しいです(=゚ω゚)ノ
最初はペンタカンサだと思ったんですが「DO THE GARDENING」っていう円弧状のデザインが
上向きと下向きで私のと違うから別物なのかなぁ?って思ったんです。
全5種とか全6種とか同じ紙に違う事書いてるしw

この時期に発芽させると後が大変そうなのですが・・・
でも発芽するんですね!成長が楽しみ(*´ω`*)
>>[12] 私はレオパと言う爬虫類を飼っていて下にホットヒーターを敷いてて常に温度は20度以上なのでゲージを少し借りて育ててます(笑)
踏まれないようにガチャガチャでカバーと湿度を保つ役割をしています(*^ω^*)
>>[13]
あぁ〜なるほど(*´Д`)
私も熱帯魚とイモリを飼ってて水槽の上に植木鉢置いて発芽させたりしてますw
サボテンの種って発芽率はいいけど後の育てるのが大変そうなのです( ゚Д゚)
>>[14] 私も以前雑貨でサボテンの種を育てるキットがあったのですが、全部ダメになってしまいました(._.)
サボテンの育て方を調べたら発芽後は乾燥気味で育てるといいみたいで、今はあんまり霧吹きをしないようにしています!
可愛くて霧吹きしたくなりますが(笑)
一応ダメになった時のためにもう1個ストックしています!
お互いサボテンが大きくなるといいですね(*^ω^*)
これは月影丸です!
なんか「もやし」のようでちょっと心配です(._.)
サボテンに種が存在する事がびっくりしました(;゚д゚)横から子が出来て増やすって思ってたし、種ができるとこって見た事がなかったので(^◇^;) 
>>[16]
花が咲くから種は出来ますよ。
(自家受粉出来ないのもありますが)
うちは名前がわからない子で貰った人も知らないみたいなので、花が咲くかどうかもわからないのです(^◇^;)
こんばんは。
実生苗の事で質問なのですが、発芽途中でカビてダメになる事って結構あるのですか?
同じ容器内で綾波と紅小町を蒔いているのですが、紅小町は10粒中すべて発芽して棘が1本生えて来ましたが、綾波が発芽途中でカビてしまいます。
綾波の苗はカビやすいのでしょうか?現在は貫禄のあるトトロっぽいのだけ生き残ってます。
>>[20]
発芽途中で白いカビが生えて一鉢全滅になる事も有ります!(汗)

古い方法かもしれませんが、実生用鉢に用土を入れて蒸し器で蒸してラップして冷やす。
十分冷えてから種を蒔きダイセン水和剤を霧吹きしラップで蓋をしておく。
これでカビの発生は防げるかと!? 完璧にするなら種を無水アルコールで拭いて置くとバイラスも防げるかも!? p(^^)gガンバッテ♪
まんごっぺさん
一様、2000倍に薄めたベンレートを霧吹きしました。
よく観察すると、発芽中に動きが止まって、シャキンとしてた細い根っこがシナッて(苗が死んじゃった!?)からカビる感じです;;
なかなかデリケートですね。。。
先月久し振りに蒔いてみました。育て方を殆ど忘れているので国華園さんのサボテンミックスを購入しました。強健種だろうと思います。1回目の移植を終えました。ぱっと見で5種類くらいはあるようです。
 青ごけが生えてしまいました。以前これで悩んだ記憶は無いのですが。
>>[23] 私も青ゴケ生えた事あります(汗)すぐには悪影響は有りませんでしたので、少し育ってから植え替えしました。
今年は日照時間が少ないせいでしょうかexclamation & question
>>[24] 、こんにちは。
有り難うございます。一番左の写真を拝見するとまだ大丈夫のようなので、この鉢のままもうしばらく育ててみます。
 ここ札幌では植え替え後の2週間、極端な日照不足では無いようです。以前どのように管理したか良く覚えていないのですが、当時は砂主体の培養土でした。またカビ予防のためトップジン水溶液を噴霧している鉢では今のところ青ごけが生えてきていないので、こちらの鉢でも噴霧してみようと思います。
昨年8月に播種したものです。昨年の9月と比べるとかなり大きくなっています。室温を18〜20℃に設定し、11月からは主に人工光で管理しています。外はまだ深い雪に覆われているので、植え替えはまだ先になりそうです。
>>[26] 順調に育っていますね♪(^-^)//""パチパチ 今年は寒波と雪とコロナで大変ですが春まで頑張って下さい(^_^)/
>>[27] 、こんにちは。
この鉢は上手く行っていますが、遅れて蒔いて12月に植え替えした小苗の多くを失ってしまい、まだ分からないことが多いです。暖かくなったら色々蒔いてみるつもりです。兜×鸞鳳玉?やその逆交配の種を蒔くのも楽しみにしています。
去年8月に実生した苗を植え替えました。強健種に負けたのか、自家採種の苗等、楽しみにしていたものが殆ど消えていました。12月に植え替えた直後に多くを腐らせてしまったため、慎重になりすぎたのかも知れません。
 とは言え、感じがつかめてきたので、今年も色々撒きたいと思います。
 残ったのは写真のとおりです。種類は何なのでしょうね?
>>[29] 12月の植え替えは加温していなければ無謀です!私は東京ですが12月~2月は湿らせる程度の給水です。加温すれば冬の実生も可能ですが3月から植え替えはじめです。<25度前後が活動の目安です。(冬の実生の画像を添付します)
種類はある程度育たないと分かりませんm(_ _)m ごめんなさい
>>[30] 、参考になりました。
真冬に植え替えをしなくても良いような計画で育ててみます。
そろそろ種を蒔いてみようかと、用土を入れた鉢を煮沸消毒しました。場所の効率を考えると角形PET容器の方が良いので、消毒してみると板状に変形して残念なことに・・。ネットで調べたら耐熱温度はフィルム状のもので160℃とあったのですが。
 PET容器で播種する方法をご存じの方はおられますか?
>>[32] 私はPET容器で播種した事が無いので分かりりませんが、
ダイセン・ベンレート・等の殺菌剤を使ってみたら如何ですか!? 
<私は古い人間なので、播種でも胴切りでもダイセンを使っています(^^;ゞ
>>[32] 、私はPET容器に砂と少しの水を入れ、ラップして50秒チンして播種してます。耐熱芽胞菌が心配なら一晩冷ましてから再びチンすれば確実です。容器がチンOKのものを使ってください。
まんごっぺさん、こんにちは。殺菌剤で実生が出来たら楽ですね。やっている方もおられるようなので、調べてみます。

みねさん、有り難うございます。そう言えば、電子レンジで温め可能なお弁当がありますね。身近なPET容器を試してみます。

25日に蒔いた種の一部が発芽し始めました。先日袖ケ浦で採種した種も、今のところ発芽率は高くないけど発芽しました。兜と鸞鳳玉で結実した種も発芽しています。寒くなったので、ストーブを焚いています。今度は育って欲しいです。
5月25日に蒔いた幼苗達です。2週間前に1回目の移植をしました。今回は煮沸消毒を行わず、トップジン溶液を噴霧しました。
私のところで採種した♂鸞鳳玉×♀兜は下から1列目、2列目と3列目の右から2つです。兜と似た姿です。
逆交配の♂兜×♀鸞鳳玉は下から4列目で、腰高で姿が違います。
袖ケ浦×赤花短毛丸は下から7列目で、発芽が悪く、その上の列の三稜柱と比べて成長も悪いです。寒くなって室内で実を熟させたせいかも知れません。
昨年8月に混合種子を蒔いたものです。写真1枚目には、金鯱のようなものがあります。フェロカクタスらしきものも見えます。左下の数個はエキノカクタスでしょうか。
2枚目も同じ袋のものです。龍神木が2本あります。これと似た棘のやや長いのは何でしょうか。
>>[37] (左)エキノとフェロの混合と思われますが...(^^;
(右)柱サボテンは竜神木以外は分かりません(^^ゞ 成球になれば判りやすいかも?(;^_^A アセアセ・・・

もし、1枚目の左下が「紫禁城」なら楽しみですd(^_^)ねっ♪ <2m以上に育ちます♪
>>[38]  こんにちは。
巌か弁慶の可能性はあるかと思っていました。金鯱を持て余す話を聞いたことがあるけど、どうせ持て余すなら、より巨大になる方が楽しいですね。
紫禁城は4mになると書いてある本もありました。
>>[39] 巨大球は植え替えが大変ですd(^_^)ねっ!
キリンウチワを使った実生接ぎに挑戦しました。とりあえず2つ。キリンウチワは挿し木でいくらでも増やせるので、成功したら色々やってみたいと思います。
今年蒔いたサボテンのうち、宝山が移植後どんどん腐ってしまいます。原因があると思いますが、以前宝山のこぼれ種が親の周りで育ったことがあるので、再度蒔いて開放状態で管理してみました。発芽はしました。写真左は室内で管理しているもの、右は屋外で管理しているものです。
実生接ぎから10日経ちました。1つは成長しているようです。もう一つは萎びてはいませんが成長が見られません。初めてだからこんなものでしょうか。
ピント合わせが難しいです。手動でもピントを合わせられるカメラが欲しいな。
>>[44] 10日たって萎びていなければ失敗では無いと思います。
画像で感じるのは、実生苗が小さ過ぎたか?キリンウチワが太過ぎたか(もう少し穂先の方が)?っと思います。
いずれにせよ、維管束を合わせる様に意識するのが大事です。
>>[45] 、有り難うございます。

あまり高いところに接ぐと安定が悪くなると思い、キリンウチワを切り詰めました。今度は気を付けてやってみようと思います。
この時期キリンウチワの成長がとても速いので、大きくなり過ぎたら挿し木し直して更新ですね。
実生したうち、葉緑素が無くなったかのように白くなるものがあります。このまま枯れてしまいそうです。
>>[47] 頭が少し緑っぽく見えますが!?枯れてしまいそうなら、これこそ実生接ぎを試してみたいですね。
>>[48]

そうですね。気温が下がってきましたが、ダメ元でやってみます。
恥を晒すことになるかも知れませんが、近況報告です。昨年蒔いたものが冬の間にかなり消えてしまいました。やはり兜系は低温に弱いようです。残念ながら鸞鳳玉×兜の苗も多くが消えてしまいました。その反面、鸞鳳玉の形質が強く出ているものには生き残っているものがあるようです。日照時間が延びるとともに勢いが増すことを期待したいです。

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サボテン好きな方へ 更新情報

サボテン好きな方へのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング