ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

数理パズルコミュの問題掲示板Lv1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これ簡単だけど面白くねぇ??って問題をドゾー

コメント(57)

問題です(・ω・)
4を4つと+,−,×,÷,(),を使って答えが1〜10になる式を求めよ(^▽^)
簡単すぎるかf^_^;
4は44て使い方もありです('-^*)/
むかし、やったことがある問題です。
全然思い出せませんが、

4÷4×4÷4=1
4÷4+4÷4=2
(4+4+4)÷4=3
(4−4)×4+4=4
(4×4+4)÷4=5
(4+4)÷4+4=6
4+4−(4÷4)=7
(4+4)×4÷4=8
4+4+(4÷4)=9
(44−4)÷4=10

…10だけは、「44」を使わないと無理なのかな?
コロスケさんと同じルールで、64を作りましょう。
+、−、×、÷、(、)と=以外の記号は使っちゃ駄目ですよん。

次に、ルートと階乗も使っても良いとして、550を作りましょう。
例:(4!−4×√4)×4=
(4×3×2×1−4×2)×4=
(24−8)×4=64
xevs+
少し解答に近づけるヒント

64の問題
厳密には大元のルールと違うかもしれません(汗)
「記号」は数字と四則と括弧と等号だけしか出てきませんが、とある「記法」が出てきます。

550の問題
和差積商は二項演算。複数回行うには、元になる数をその回数に応じて増やさなければいけません。
(例)4+4、4+4+4、…

しかしルートと階乗は一項演算。元になる数が一つだけでも複数回行えます。
(例)√4、√(√4)、…
(4+4)×(4+4)=64
てのはありですか?(勘違いの予感)

下のは
{4!+√(√4)}×{4! − √4) = 550
> calyxさん
64の問題
ありゃ、正解!おいらの用意した解答より断然明解!なんで気付かなかったんだろう。よければもう一つの答も考えてみてくださいね♪

550の問題
なんか違うような…このままでは√2が消えてくれません。

(4!+√√4)(4!−√√4)
=(24+√2)(24−√2)
=24×24−√2×√2
だとしても、答は574ですし…
おごふ!ホワイトさん正解。これも自分の想定していた解答より一回りスッキリ。

困ったので作意解を発表

4の(4−4÷4)乗=4の3乗=64 (肩に乗っける記法を使ってね)

(4!)!÷(4!−√4)!−√4=24!÷22!−2=24×23−2=550
101個の異なる点が一直線上に並んでいます。
「他の100個の点との距離の総和」が最も小さくなる点は、端から数えて51個目に位置する点である、といえるでしょうか?
(答)いえる

はじめて投稿させていただきます^^よろしくお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
51番目の点をAとし
その点の一個左に位置する点をBとする
AB間の距離をLとする

点Bの左側には49個の点が存在し、右側には点Aを除いて50個の点が存在する。

B点からそれより左側の点までの距離の合計は点Aからのそれより49L短い

B点からA点より右の点までの距離の合計は点Aからのそれより50L長い

このように考えると
真ん中のB点よりの距離が最短となることがワカル
地球の一日は24hに対して、地球の自転周期は約23h56mである。
(h:時間、m:分)
一日と自転周期に差が約4minある。

この差を一年分計算すると凡そ
24h (= 4min * 365 ~ 4min * 60 * 6 = 4h * 6 = 24h)になる。
したがって自転周期は23h56mだから、もう一度自転できることになる。
つまり、一年経つ間に366回(閏年なら367回)自転できることになり、
朝日が366回(367回)見れて、日没も同じだけ存在することになるはず。
しかし、現実では一年で朝日は365(366)回しかない。

どうしてだろうか。
祝日かな。
思いつきで、まだチェックしてないんだけれども。
ルートと階乗をつかって
(4!×4+4)の(√4)乗根=10わーい(嬉しい顔)

4!×4!-4!-√4=550
最近友達から聞いた問題です。

大親分 親分 子分の3人がおり金貨千枚を分配しようとしている。
?大親分、親分、子分の順の序列であり、序列の高いものから分配を提案する。

?3人で多数決し、賛成多数もしくは賛成反対同数である場合、その分配により金貨が分配される。

?反対多数の場合、次の序列の人が分配提案権を取得し、分配提案権を失った人は投票権も失う。

?3人は各自合理的に行動し(自分の利潤を最大化する)、協力・結託はできない。

各人が合理的に行動するときのそれぞれの分配額を求めよ。
大親分999枚、
子分 1枚
かな

親分に提案権が回ると、賛成反対同数でも決まってしまうから
親分の総取りになってしまう。
だから、大親分の提案において、
子分は1枚でも自分の取り分があればそちらに賛成する。

問題は大親分が自分の総取りを提案したときだけど、
このときは子分は自分が賛成しても、反対しても取り分0枚。
この場合には、子分がどう判断するかによって、大親分の総取りか
親分の総取りかが決まります。大親分としては、ギャンブルになります。
確定的に取れる枚数として、999枚でがまんするのが「合理的」でしょうね。
>おととさん
正解です。
早かったですね。わーい(嬉しい顔)
> タカミさん
泥棒が10人の場合は何枚まで取れるか…とするだけで大分頭の混乱度が増しますね。
 99 45 39 36 28 21
72 27 18 21 □ 13 7

□に入る数字をあててください
難しい公式などは使いません
> やなぴょんさん
下段右端の数字は7でしょうか? 8なら、□は15で決まりでしょうけど。
他にルールが見当たらなくって
そろそろ回答をします・・・


ズバリ解き方は『分解』

下の段(72以外)の数はその左と左上の数を足した数になります
分解して考えてみましょう
72=7,2
99=9,9
つまり
7+2+9+9=27
2+7+4+5=18
つまり
3+6+2+1=□
よって□=12となります
こんな虫食算作ってみました。7を7つ使って7の形を作っています。よろしくお願いします^^
> okenさん
でけたでけた。他に7が二つ入りますね。
> ガイさん
確率的に変更するべきですねAは1/3ですがCはBを抜いたことの2/3になりますね。

ポリオミノ二つを重なることなく配置し、どちらのポリオミノも、単独では上下左右に1マスも動けないようにしたいと思います。二つのマス数の合計が一番少ないのはどんな時ですか?

例。以下のような場合、白のポリオミノを上、左、右には動かせないですが、下に動かす事が出来ます。
■■■□
■□■□
■□□□
□□

尚、ポリオミノとは、正方形を辺同士で有限個つなげた図形をいいます。
> xevs+さん

■■
■□■
■■■
で8マスのときがマスの数は最少ですかね。
> θさん
ぎゃー瞬殺!正解ー。
さすがLV1。
> なおさん
ありがとうございます。管理人です。放置気味ですみません(汗)
1は20、
2は暗算ではきついなぁ。しばしお待ちを。
1、20マスが最大

2、開かない5マスを、縦横被らず、両対角線に最低1つは入るように並べます。真ん中の列のどこにそれが来るかで場合分けをすると、4ヶ所どこに来た時も当て嵌まる並べかたは6通りずつ。計24通り

3、真ん中が開かないので、残りの4ヶ所はどのように選んでもOK。4×3×2×1で24通り。
>>54は、更なる追加も併せて、本筋(21問目)に昇格させることにします。回答等はそちらに書き込んで下さいますようお願いします
>>54は32問目(勘違いしていました)に移動致しました

ログインすると、残り26件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

数理パズル 更新情報

数理パズルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング