ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆日本語教師☆コミュの中級から学ぶ日本語の教え方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「テーマ別 中級から学ぶ日本語」を使って授業をしている方は いらっしゃいますでしょうか。

私は今、この教科書の授業を担当しているのですが、どのように授業を進めていけばいいのか悩んでおります。
今、使いましょう ⇒ 一緒に考えましょう ⇒ 新出語 ⇒ 本文 ⇒ 答えましょう ⇒ まとめましょう ⇒ 書きましょう という順番で進めています。
授業をしていて、私が話す時間が多く学生にもっと発話させたいといつも思います。
みなさんは どのように授業を進めているのでしょうか。
また、何か工夫していることや、発話が多くなるような教え方があったら 力をかしてください。
お願いします。

コメント(9)

御同輩。お疲れ様です。
中級に入ると、学習者の発話が減る(というか、教師の説明が増える)悩みは日本全国・世界中にあると思います(たぶん・・・)。
1.進め方自体を見直して、「話す」時間を入れる。
2.文法でも読解でも、授業の方法を見直して、学習者の発話を促す。
どちらをお考えでしょうか。あるいは、どちらもでしょうか。

チームティーチングなのか、お一人で担当なのか、シラバス全体を動かせる立場にあるのか、学習者の学習目的は・・・など、ほかの情報もわかればいいかなと思います。
お互いがんばりましょう^^
こんにちは。私もテーマ別中級使ってます。初級のときはいろいろ活動を取り入れて、学生の発話機会も多かったのに、中級になると、学生たちがすごく受身の授業になってしまうことに悩んでいました。今のところこれと言ったいい解決策が見つからず、模索中です。ここでみなさんのアイデアや進め方など意見交換できたらとてもうれしい、と思って私も便乗させていただきました。
まず私の、というか現在勤務している日本語学校(進学目的の就学生クラスでチームティーチング。非常勤なのでカリキュラムをいじることはできません)での進めたかですが。
?一緒に考えましょう(いろいろ自由に意見を言ってもらいます。内容にもよりますが、これはけっこう盛り上がります)
?新出語(コーラスの後、分からない単語、確認したい単語はないか聞いてあればそれを説明→説明は私がするのではなくできるだけ他のわかってる学生に言ってもらったりして、足りない部分をフォローします。質問がなくても大事な語は確認。その後簡単な確認プリント)
?使いましょう(導入→説明→例文作らせて発表してもらう)
?本文大意把握    ?答えましょう
?本文精読(文法、指示詞、副詞、新出語の意味など確認)
?まとめましょう  ?話しましょう ?書きましょう
このような流れです。私が一番悩んでいるのは?の精読です。私が「ここの『それ』って何?」と聞いて学生が答える、というような感じなのですが、答える学生はだいたいいつも同じです。指名するとされた人が答えてくれますが、指名ばかりするのは、いかにも「先生対学生」という印象で好きではないんです。(この気持ち伝わりますでしょうか??)
もっと学習者のほうから積極的に精読にかかわってもらうために何かよい方法などございましたら、教えてください。

で、リロさんからのご質問「発話が多くなるような工夫」についてですが、今のところは、「質問があったら私が説明せずに学生に振る。ちょっと強引でもその本文の内容にそった雑談を振る、絵や写真などを見せる」という程度です。

長くなってすみません。いろいろな方のアイデア、ご意見お待ちしています。
かおりさん みちおさん ありがとうございます。

私は、進め方自体を見直して、「話す」とこ、また、授業の方法を見直すこと どちらについても考えています。
授業は一人で行い、学習者のニーズは主に進学ですが、就職、帰国の学習者もおります。
現在専任として働かせてもらっているので、シラバス変更の意見を言うことはできます。

みちおさん わたしも精読のときに質問し、答える学習者が決まっており、どのようにしたら平等にみんなに話す機会を与えられるかと いつも思っています。
また、25課まであり、授業のマンネリ化にも悩んでいます。
答えましょうは どのようにやっているのですか??
わたしは 最近になってからなのですが、ペア練習でやらせた後、発表させています。

ご意見をお聞かせください^^
初級のときのように、必ず授業で全員に口を開かせ練習させるのは、中級以上では必ずしも必要ではないかも・・・。と、常々思うんです。読解の目的を認識し、シラバス全体を見渡して考えるべきではないかと。

ほかの方、中級以上はどのようにやっていらっしゃるでしょうか。
こんばんは、書き込みしようしようと思いつつ、時間がなくていつの間にか数週間たってしまいましたね。なかなか他の方のご意見がでないのですが、中級をもたれてる方は少ないのでしょうか。初級の進め方は養成講座などでもかなり時間をさいて教えてもらえますが、中級以降になるとあまりないですよね。いい機会なので、中級の教え方についていろいろ意見交換できたらほんとうにありがたいですが、みなさまどうですか???
ところで、リロさん、「使いましょう」の使い方^^ですが、私のクラスでは、担任の先生のお考えで、自分たちで考えさせて答えを紙に書かせて提出、そして先生がチェックする、というようになっています。というのは、けっこうはなせる学生が多いのですが、助詞や活用、それから語尾(というのでしょうか、例えば理由を言うときは「から」「ので」をつけるなど)が不正確な人がまだまだ多いので、書かせることでそれらのミスをあらためて確認する、と言う意味で書かせることにしています。その意図はいいと思うのですが、あまり活発なクラス活動とはいえないですよね。。。
ところで、最近は時間があればグループ活動を取り入れるようにしています。話しましょう、とかまとめましょう、をグループで考えてもらってからそれを発表してもらう、ということです。まだうまくいかないことも多いですが、できる人がちょっと遅れ気味の人をフォローしてくれたりする場面も見受けられて、いい雰囲気で進められることもあります。でも話し合いをするとやはり時間がかかりますね。。。
中級の教え方に関して(どの教科書でもいいので)何か工夫されていることとか、悩んでいることがあったら、みなさま教えてください!!!(別トピックをたてたほうがいいかな?)
ちょっと待って〜。書き込むから〜。
「中級の進め方」で別トピにしていただいた方がみなさん書き込みやすいのでしょうか?みちおさんのおっしゃるとおり。

養成科で「中級模擬授業」という講座を担当しております。
言いたいことも、みなさんからお聞きしたいこともたくさんあります〜この機会逃してなるものか(笑)という勢いで。
お久しぶりです。。。わたしも 書き込みしようしようと思って、数週間経ってしまいました。
わたしも 中級の教え方について、また、「中級から学ぶ」だけでなく、他の教科書についても色々知りたいので、別のトピックをつくりましょうか^^

みちおさん わたしは”使いましょう”は、2〜3問みんなで口頭でやり、2問をノートに書かせて提出させています。このやり方は、みんなで考えながら考えて、その後自分だけの力でやってみるというやり方をしています。
”まとめましょう”をグループでやるというのは いいですね^^
わたしは”答えましょう”をペアワークでやらせて、その後ペアごとに 発表番号を決め、正しい答えは何か発表させています。これはみんな結構まじめに取り組み、ペアワークの間2人でここが答えだとか、いいや違うここだという風に、日本語で会話しながら取り組んでいます。

かおりさん 養成科で「中級模擬授業」の担当をしていらっしゃるんですか!!
わたし、教えていただきたいことがたくさんあります。

じゃ 中級の教え方 立ち上げます!!!
私もこの教科書之担当になったので、先輩の方法でやってみます
すごく参考になりました。  日本語教師 はしやん

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆日本語教師☆ 更新情報

☆日本語教師☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。