ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Chess Communityコミュの棋譜検討スレッド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コミュ内全体

広く棋譜を検討するためのスレッドです。
トップGM同士の棋譜はもちろん、みなさんの普段の対局もぜひ紹介してください。

mixiでは棋譜保存やコメントをそれぞれにつけたツリー形式ができないため、以下の約束事を守ってください。

1.検討したい棋譜を貼り付ける。(pgn形式が望ましい)なるべく対局者の名前、大会の名前もつけてください。
2.どの棋譜に関するコメントかわかるよう、対戦者の名前を書くか棋譜の載せてあるコメント番号を明示してください。
3.活発な活動を目的としています。みなさんがどんどん意見をぶつけてください。

コメント(41)

投稿ありがとうございます、
1についてのコメントです。

まず、ゲームの感想からいうと
シュリーマンの黒の策略にまんまと乗ってしまったな、というところです。キングサイドからの強力な攻めを簡単にやらせては主導権を握ることが難しくなってしまいます。
以下は僕ならこの局面で何を指すかという一つの考えです。なにか疑問やそれよりもいい手があるんじゃないかという意見があればぜひおねがいします。

12.Bg5 or Nh5
すぐにBg5を指さなかったのはなぜかというと、Be7で意味があまりないからだと思います。ということは、Bb6と一旦引いてもらったわけなので、ここでBg5。次にNh5からf6にプレッシャーを与えられます。
あるいは、すぐにNh5としてg7にもプレッシャーを与えるのもいいかもしれません。黒がキャスリングならそこでBg5。Nh5の場合は黒からBxe3と取られるとどうしようか悩みますが、僕ならNxf6+からピースをすべて交換してポーンの好形を生かしたルークエンディングにもっていきます。

17.Qxf6
ここに入ったからにはクイーン交換しちゃいます。
どうせ相手のほうが攻めることのできる局面なので、交換して局面を落ち着かせます。
もし交換したくないのならQg4の時点でRae1などとeファイルを使う準備をします。白からのf4狙いも込めて。

21.Bxb6
相手が駒を交換してきてくれたので、これはラッキーと思ってどんどん交換します。Bxb6で相手のポーンの形は改善されますが、eファイルが開くことで窮屈さがなくなるはず。次にRe2からルークを重ねたり、Qg3orQg5などで黒のe5に圧力をかけていきます。

23.b4
とりあえず相手のポーンの形を崩したい。そんな1手です。
d4とついてくれればロレンさんの言うようにe4のアウトポストを利用できるようになるので、こちらの狙い通りになります。
c4という手はこの局面ではある程度必要な手だと思います。

最後のほうですが一応、僕ならQg4でピンを外しつつQe4に移動させます。まだ持ちこたえてそう。


全体としては、(駒数として)イコールのエンドゲームを怖がらなければよかったのではないでしょうか。ルイロペスのエクスチェンジやシュリーマンは黒のポーンの形が悪くなるので、エンディングでその差を生かせるようになれば定跡として怖いものではありません。

こんなものでいかがでしょうか?
[Event "EJCC"]
[Site "Tokyo"]
[Date "2005.05.29"]
[Round "2"]
[White "Baba Masahiro"]
[Black "Sano Tom"]
[Result "1-0"]

1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. Bb5 a6 4. Ba4 Nf6 5. O-O Be7 6. Re1 b5 7. Bb3 O-O 8. h3 Bb7 9. d3 d6 10. a4 Na5 11. Ba2 c5 12. Bg5 Ne8 13. Bxe7 Qxe7 14. Nc3 Nc7 15. Qd2 b4 16. Ne2 Rae8 17. Ng3 Bc8 18. Qe2 Qf6 19.Nh2 Nc6 20. c3 Qg6 21. Nf3 Qf6 22. Rad1 Be6 23. Bb1 bxc3 24. bxc3 Rb8 25. d4
cxd4 26. cxd4 Nxd4 27. Nxd4 exd4 28. e5 dxe5 29. Qc2 Rxb1 30. Rxb1 Nd5 31. Qc6 Nc3 32. Rb6 Qf4 33. Qd6 Nxa4 34. Rb8 Bc8 35. Rxe5 Qc1+ 36. Kh2 g6 37. Qxd4 Qc7 38. Rb1 Rd8 39. Qe3 Bd7 40. Re1 Nb6 41. Qg5 Be6 42. Kg1 Rc8 43. Nh5 1−0

酔ったついでに自分の棋譜を載せちゃいます。ゲームは一番最新のもの。2001年9月23日以来実に4年ぶりにTOMに勝ちました。
馬場-佐野戦に関するコメントです。

中盤でエクスチェンジサクリファイスしたあとの局面が一番の見所ですな。Fritzによると実践の31...Nc3は若干ぬるい手のようで、Nf4が勝るとか。
エクスチェンジサクリファイスした瞬間ではセンターポーンの厚さから黒のほうを持ちたいと個人的には思いました。
黒の33...Nxa4がブランダーで、Rb8以下白が勝勢。


実際には、定跡を外れた12手目ぐらいから21手目ぐらいまでの手の理由などを聞きたかったりします。白黒ともに他にもいろいろ手があったと思うので、他の手を選ばなかった理由とか。

ルイロペスのゲームは、序盤のかけひきを考えて並べるともっと面白いと思います。
エクスチェンジを切るのはほぼ強制。29・・Rfc8も考えられるけど、よくないみたい。

>エクスチェンジサクリファイスした瞬間ではセンターポーンの厚さから黒のほうを持ちたいと個人的には思いました。

これについては人それぞれだと思うけど、俺は白がいいと思うね。理由としてはd6にクイーンのポストがあること。まあもう少し黒は有効なカウンターがあったとは思うけどね。

やはりルイロペスの中盤は非常に難しい。
棋譜は間違えてないと思います。
ただ、ゲームがコメントする域に達してないので、エンディングでの微差を論じあうより、まずはセンターでの戦い方を習練されたほうが良いと思います。
初登場です。棋譜といっていいのかわかりませんが面白い手を発見したので載せたいと思います。

SvidlerがGelfandを相手に50手以内につめられなかったこととしても有名なクィーン対ルークのエンディングですがそれのanalyseを昨日、今日とやっていました。非常に難解な局面になることが多くてとても苦しんでいます。

Paul Keres著のPractical Chess Endingsにおいて白Q:f4 K:d5 黒R:c7 K:d7のポジションで黒番。Keresの示した手は1. … Kc8で以下白勝ちが有名なKeresの手順ですがここで自分は1.… Kd8で本当に白が勝てるのかについて考えて非常に悩みました。1時間以上考えてひねり出した手順は、

1.Kd6 Rd7+ [ 1...Kc8 2.Qf5+ Kb8 3.Qe5] 2.Kc6 Ke8 3.Qb8+ Rd8 [ 3...Ke7 4.Qe5+ Kd8 5.Qh8+ Ke7 6.Qg7+ Ke8 7.Qxd7+] 4.Qe5+ Kf7 5.Qf5+ Ke7 6.Qg5+ Ke8 7.Qh4! Rc8+[ 7...Rd1 8.Qh5+; 7...Rd2 8.Qe1+] 8.Kd6 Kf7 9.Qf4+ Ke8 10.Qe5+ Kf7 11.Qe6+ 

注目すべき手は7.Qh4 !です。これで黒はツワンクになります。このエンディングでは黒に手番を渡すタイミングが非常に重要です。

かなりの数のanalyseをしましたがQvsRを詰める自信がまったくありません。本当に難解なEndingです。R側にも面白い反撃がいくつもあり、Svidlerが苦戦した理由も分かる気がします。なるべく自分の頭で考えながらEndingを鍛えていきたいと思います。
EJCC Openのゲームを載せたいと思います。まずは1R。まさか初戦で大会の優勝者同士が当たるなんて誰も思っていなかったでしょう。

[Event "EJCC Open"]
[Site "Yoyogi"]
[Date "2005.11.05"]
[Round "1"]
[White "Baba, Masahiro"]
[Black "Siomi, Ryou"]
[Result "1-0"]
[ECO "B30"]
[Annotator "Masahiro,Baba"]
[PlyCount "63"]
[TimeControl "80SD"]

1. e4 c5 2. Nf3 Nc6 3. Bb5 e6 4. Bxc6 bxc6 5. O-O Ne7 6. b3 Ng6 7. Bb2 f6 8. d4 cxd4 9. Nxd4 c5 10. Ne2 Be7 11. c4 O-O 12. Nbc3 Bb7 13. Qd3 a6 14. Rad1 d6 15. f4 f5 16. exf5 Rxf5 17. Ne4 d5 18. N4g3 Rf7 19.f5 exf5 20. cxd5 f4 21. Ne4 Bd6 22. Kh1 Be5 23. Bxe5 Nxe5 24. Qc3 Ng4 25. Rxf4 Qh4 26. h3 Rxf4 27. Nxf4 Re8 28. Ne6 Rxe6 29. dxe6 Bxe4 30. Rf1?(Qg3!!) Nf2+??(Nf6=) 31. Kg1 Nd3 32. Qc4 1-0
黒は何かしら手を考えなければいけないので、15..f5はそんなに悪くはないと思います。

22手目の両者の手がおかしく、その後は強制手順で決まってしまうようです。

ラストは白3分、黒2分といったところだと思います。1R一番最後まで残ったボードでしたしね。
[Event "EJCC Open"]
[Site "Yoyogi"]
[Date "2005.11.05"]
[Round "2"]
[White "Katsuhara, Wataru"]
[Black "Baba, Masahiro"]
[Result "0-1"]
[ECO "D87"]
[Annotator "Masahiro,Baba"]
[PlyCount "70"]
[TimeControl "80SD"]

1. d4 Nf6 2. c4 g6 3. Nc3 d5 4. cxd5 Nxd5 5. e4 Nxc3 6. bxc3 Bg7 7. Be3 c5 8. Bc4 O-O 9. Ne2 Nc6 10. O-O Bd7 11. Rb1 a6 12. a4 Na5 13. Bd5 e6 14. Ba2 c4 15. d5 b5 16. Bc5 Re8 17. dxe6 Rxe6 18. Nd4 Rxe4 19.Qf3 Qe8 20. Rb2 Nb7 21. Ba3 Bxd4 22. cxd4 Bc6 23. d5 Bxd5 24. Rd2 Rd8 25. Bb2 Qe6 26. Qc3 f6 27. f3 Re3 28. Qc1 Nc5 29. Bd4 Nd3 30. Qc3 Re1 31. Rxd3 Rxf1+ 32. Kxf1 cxd3 33. Bxf6 Qe2+ 34. Kg1 Qd1+ 35. Kf2 Qc2+ 0-1

次は2Rからです。特に特別な手は指していませんが、はっきり棋力の差を示せたと思うゲームです。
17 d6には17..e5!の予定でした。このあと、Nb7-Bc6−Re6でdポーンは落ちると思います。

おそらく真の敗着は18 Nd4?で、白は18 Qc2かなんかでeポーンを守っておくべきでした。
[Event "EJCC Open"]
[Site "Yoyogi"]
[Date "2005.11.05"]
[Round "3"]
[White "Baba, Masahiro"]
[Black "Sano, Tomu"]
[Result "0-1"]
[ECO "C91"]
[Annotator "Masahiro,Baba"]
[PlyCount "70"]
[TimeControl "80SD"]

1. e4 e5 2. Nf3 Nc6 3. Bb5 a6 4. Ba4 Nf6 5. O-O Be7 6. Re1 b5 7. Bb3 O-O 8. d4 d6 9. c3 Bg4 10. Be3 exd4 11. cxd4 d5 12. e5 Ne4 13. Nc3 Nxc3 14. bxc3 Qd7 15. h3 Bh5 16. g4 Bg6 17. Nh2 Na5 18. Bc2 Nc4 19. Nf1 a5 20. f4 Bxc2 21. Qxc2 Ra6 22. f5 b4 23. Re2 Na3 24. Qd3 Qb5 25. Qxb5 Nxb5 26. cxb4 axb4 27. Rb2 Rfa8 28. g5 Nc3 29. f6 Bf8 30. fxg7 Kxg7 31. Ng3 Rxa2 32. Rbxa2 Rxa2 33. Nh5+ Kg8 34. Nf6+ Kh8 35. Rf1 b3 0-1

最後に初日の最終試合を。研究内容や棋力を良く知った仲なので、いつもやりにくい・・。白にもっとうまいディフェンスはあったでしょうが、クイーンサイドで最後まであまり危機意識を持たなかったのが良くなかったと思います。それでも、黒の21..Ra6や23..Na3に代表されるクイーンサイドでの手の作り方をほめるべきですね。

2/3スタートで出遅れた感じでしたが、まったくあきらめてはいませんでした。とりあえず次の日もベストを尽くそう、と。

今日は初日の試合をアップしました。明日は2日目の試合を載せたいと思います。
[Event "EJCC OPEN"]
[Date "2005.11.05"]
[Round "3"]
[White "Kojima Shinya"]
[Black "Nakagori Keiki"]
[Result "0-1"]

1. d4 Nf6 2. c4 g6 3. Nc3 Bg7 4. e4 d6 5. Nf3 O-O 6. Be2 e5 7. O-O Nc6 8.
d5 Ne7 9. Ne1 Nd7 10. Be3 f5 11. f3 f4 12. Bf2 g5 13. a4 Ng6 14. a5 Rf7 15.
b4 Bf8 16. c5 Nf6 17. c6 h5 18. cxb7 Bxb7 19. a6 Bc8 20. Kh1 g4 21. Nb5 g3
22. Bg1 Nh7 23. Nxa7 Rxa7 24. Bxa7 c5 25. dxc6 Rxa7 26. Bc4+ Kg7 27. Ra2
Qh4 28. h3 Ng5 29. Qd2 d5 30. exd5 Bxh3 31. gxh3 Qxh3+ 32. Kg1 Nh4 33. Qc3
Bd6 34. Rc2 Bc7 35. Rff2 Kh6 36. Rg2 Bb6+ 37. Kf1 Qh1+ 38. Ke2 Nxg2 39.
Nxg2 Qxg2+ 40. Kd1 Qh1+ 41. Qe1 g2
0-1
いやあ、これはどうしようもない気がする。KI使いが自分の持ち定跡でつぶされるとは・・。

しかし、眠っているはずの黒マスビショップがwの軌跡を描いて最後のゲストになるところは絵になるね。
[Event "EJCC Open"]
[Site "Yoyogi"]
[Date "2005.11.06"]
[Round "4"]
[White "Ishii, Ichiro"]
[Black "Baba, Masahiro"]
[Result "0-1"]
[ECO "A46"]
[Annotator "Masahiro,Baba"]
[PlyCount "152"]
[TimeControl "80SD"]

1. d4 Nf6 2. Bg5 e6 3. Nf3 h6 4. Bxf6 Qxf6 5. e4 d6 6. Nc3 c6 7. e5 Qd8 8. Bd3 Nd7 9. Qe2 dxe5 10. dxe5 Bb4 11. O-O Bxc3 12.bxc3 Qa5 13. c4 Nc5 14. Rfd1 O-O 15. Nd2 Nxd3 16. cxd3 c5 17. Ne4 Qc7 18. Qh5 b6 19. Re1 Rd8 20. Re3 Bb7 21. Nd6 Bc6 22. Rg3 Kf8 23. Re1 Be8 24. Nxe8 Rxe8 25. Qg4 g6 26. Qf4 Kg7 27. Qf6+ Kh7 28. Rf3 Rf8 29. Re4 Qd8 30. Qf4 Kg7 31. Rh3 Qg5 32. Qxg5 hxg5 33. Rg4 Rad8 34. Rxg5 Rd4 35. Kf1 Rfd8 36. Ke2 b5 37. cxb5 Ra4 38. Re3 Rxa2+ 39. Kf3 Rb2 40. Rg4 Rxb5 41. Ra4 a5 42. Ke2 Ra8 43. Ree4 Kf8 44. h4 Ke7 45. Rec4 Kd7 46. Rc2 Kc6 47. d4 Kd5 48. dxc5 Rxc5 49. Rxc5+ Kxc5 50. Kd3 Kb5 51. Ra1 a4 52. Kc3 Rc8+ 53. Kb2 Rc4 54. h5 gxh5 55. Re1 Kb4 56. Re3 Rf4 57. f3 Rd4 58. Re2 h4 59. Rc2 Rc4 60. Rd2 a3+ 61. Ka2 Kc3 62. Rd7 Rd4 63. Rc7+ Kd2 64. Kxa3 Rf4 65. Kb2 Ke3 66. Rc2 Rf5 67. Rc4 Rh5 68. Kc2 Rg5 69. Re4+ Kf2 70. Rxh4 Kxg2 71. Rg4+ Rxg4 72. fxg4 Kg3 73. Kd3 Kxg4 74. Ke4 Kg3 75. Ke3 Kg4 76. Ke4 Kg5 0-1

お次はあまり見せられない試合。研究ラインだったはずが、すぐに悪くなり、沈没寸前までいったところを何とか持ちこたえてカウンターを作り、時間切迫の中、うそだらけのエンディングで何とか勝ち切りました。

周りにも、「よく勝ったね」と言われたほどでしたが、ここで粘れたのが大きかったと思います。
[Event "EJCC Open"]
[Site "Yoyogi"]
[Date "2005.11.06"]
[Round "5"]
[White "Baba, Masahiro"]
[Black "Iwasaki, Yudai"]
[Result "1-0"]
[ECO "B31"]
[Annotator "Masahiro,Baba"]
[PlyCount "121"]
[TimeControl "80SD"]

1. e4 c5 2. Nf3 Nc6 3. Bb5 g6 4. O-O Bg7 5. c3 Nf6 6. e5 Nd5 7. d4 cxd4 8. cxd4 O-O 9. Nc3 Nxc3 10. bxc3 d6 11. exd6 exd6 12. Bg5 Qc7 13. Qa4 Bg4 14. Nd2 d5 15. Rfe1 Rfe8 16. Nb3 Rac8 17. Nc5 Rxe1+ 18. Rxe1 h6 19. Bd2 Bf5 20. h3 g5 21. Bd3 Bxd3 22. Nxd3 Qa5 23. Qxa5 Nxa5 24. Re7 Rd8 25. f4 Bf6 26. Rc7 Rd6 27. Ne5 Bxe5 28. dxe5 Rc6 29. Rxc6 Nxc6 30. fxg5 hxg5 31. Bxg5 Nxe5 32. Kf2 Kg7 33. Ke3 Nc6 34. Kd3 Kg6 35. Be3 a6 36. Bc5 f5 37. c4 Ne5+ 38. Kd4 Nxc4 39. Kxd5 Nd2 40. a4 Ne4 41. Bd4 b5 42. a5 Nd2 43. Kc6 Nc4 44. Bc3 f4 45. Kb7 Ne3 46. Kxa6 b4 47. Bxb4 Nxg2 48. Kb7 f3 49. Bc5 Ne1 50. a6 Nd3 51. Bb6 f2 52. Bxf2 Nxf2 53. a7 Nxh3 54. a8=Q Ng5 55. Kc6 Kf5 56. Kd5 Kf6 57. Qd8+ Kf5 58. Qf8+ Kg6 59. Ke5 Nf7+ 60. Kf4 Kf6 61. Qc8 ...1-0

今度は5Rから。上位に食い込むには勝ちが必要。努力したにもかかわらず、中盤でアドヴァンテージが得られず、ドローエンディングに。しかし黒がb5を突くのが遅すぎて白にチャンスができ、そのまま勝ち。最後は時間切迫の中、KQvsKNのエンディングで、ギャラリーの視線を感じながらも時間内に追い詰めることができました。
[Event "EJCC Open"]
[Site "Yoyogi"]
[Date "2005.11.06"]
[Round "6"]
[White "Nanjo, Ryosuke"]
[Black "Baba, Masahiro"]
[Result "0-1"]
[ECO "D87"]
[Annotator "Masahiro,Baba"]
[PlyCount "76"]
[TimeControl "80SD"]

1. d4 Nf6 2. c4 g6 3. Nc3 d5 4. cxd5 Nxd5 5. e4 Nxc3 6. bxc3 Bg7 7. Bc4 c5 8. Ne2 Nc6 9. Be3 O-O 10. Rc1 cxd4 11. cxd4 Qa5+ 12. Kf1 Qa3 13. Rc3 Qd6 14. h4 h5 15. Bd5 Bd7 16. Bf4 Qb4 17. e5 Rfd8 18. Bd2 Qb6 19. Bc4? Bf5 20. Rb3 Qc7 21. Qc1 Rac8 22. Rc3 Qd7 23. f4 Nxd4 24. Nxd4 Qxd4 25. Be3 Qd7! 26. Kf2 b5 27. Bb3 b4 28. Rxc8 Rxc8 29. Qb2 e6 30. Rc1 Rxc1 31. Qxc1 Bf8 32. Qc4 Be7 33. g3 Qb7 34. Qf1 a5 35. Qg2 Be4 36. Qh3 Qc6! 37. g4 hxg4 38.Qxg4 Bf5 0-1

最後に最終試合で今回のベストゲームを。

5R終了時点で4Pが3人並んでいた中、1Bで直接対決。負けると何も得られない状況、しかも5Rでの体力の使い方に差があったので、珍しく1手目でドローオファー。しかし普通に断られ、Grunfeldの複雑なバリエーションへ。

彼がこのラインを好んで指すのは知っていたし、実は、去年の夏に小島から対抗策をいろいろ教えてもらっていました。それが1年以上たって実を結んだ感じです。
>コメント番号35

12....Nf6 ちなみにRybkaに15分ほど分析させましたが、
順番にNd6(=0.15),Nf6(=0.13),c5(=0.12),Nbd7(=0.12),Nxc3(=0.04)でした。
上4つはころころと評価が変わって順番が変わってました。
微妙です。難しいポジションですね。
Nd6は考えないですけど。
僕は、ピースをはやく組み立てたいのでNbd7を指したいです。
後ろのルックもつながるので。


>コメント番号37

c6がWeak Squareになることが理解できました。単純にナイトを前にだせばいいという状況では無いということですね。
9手目、10手目の早い段階でNbd7とするのはどうでしょうか。
10....Nbd7 11.Rc1 a6 or c5 とか 9....Nbd7 10.cxd5 Nxd5 11.Bxe7 Qxe7 12.Nxd5 Bxd5 13.e4 Bb7とか。
Rybkaを使いましたがFritzのオープニングブックも同じようでした。
あと、9....dxc4 10....Ne4とこの動きは何を意図しているのか知りたいです。
例えば、H1-A8のラインを開いてf3のナイトにプレッシャーをかけて白のクイーンをD1-H5のラインに拘束するとか。
僕も黒番でクイーンズギャンビットを使うので知識として得ておきたいです。
>コメント番号39

黒番で白のルックがC1とD1にきて自分のクイーンの逃げ場がなくなってそのまま押しつぶされるという状況で負けてしまうということがあります。
それを解消する為にビショップの交換をしてクイーンにE7というスクエアを与えるわけですね。
よくわかりました。
チェスをやりなれている人にとっては当たり前の知識なのかもしれないですが、僕には有益でした。
うぃあさん ありがとー。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Chess Community 更新情報

Chess Communityのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。