ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新人パソ製作コミュのオススメのパーツ+オススメの構成

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自作経験者の立場からオススメできるパーツ・メーカーを出し合っていきましょう!

こんな構成考えて見たぜ!というのも、待ってます!!

私の最近のイチオシは、サウンドカード。
Creative SoundBlaster X-Fi Xtreme Audio(7.980円位)
本当はONKYO製にしたかったんですけど、スピーカーが貧しくヘッドホン出力が無いために、フロントパネルに配線可能なこの製品にしました。

オンボードサウンドと比べると雲泥の差があります。

これに合わせてスピーカーを5.000円程度奮発すれば、サウンドはかなり高い満足度を得られるはずです。

コメント(57)

僕のC2D移行ですがやはり早めに移行したほうが自身のストレスカバーの兼ね合いもあり4/22後にしようかと思い始めました。
狙いはE6600です、Q3ならE6750なので価格差は1万。
ですがその次の45nmプロセッサ「ウルフデールコア」のE6750のほうが美味しいと思います(夏に出るE6750とは別物です)。

なので次の組み換えは
・45nmをサポートできるマザー
・MAからペンリンも乗せ買え予定
この2点を考えてP35チップ搭載品。

CPUはE6600かE6420のOC耐性を考えてどちらか。

こんな感じになりそうです。

P35マザーの展示が始まっただけなのでマザー次第でQ3になる公算もありますがこれでいきます。

乗せ買えの時やこれから有益な情報が出てきたらまたお知らせします。
来月中頃に頼まれてたPCを一台組みます。

スリムケースなのでCnQが効くアスロン3600×2で690Gチップ狙い。

廉価版PCです。

組む状況や動作などを報告出来ればと思ってます。
フォレさん>
なかなか考えてらっしゃるようで・・・^^;

電源って結構ケチるところなので
私は、いけるところ迄 使います。

用途によっては
1年ぐらいで交換しますが
3台動いているPCの中で使いまわしています。

最近のPCって、省電力化が進んでいるので
光学ドライブの数を沢山搭載しないのであれば
そこそこの電源でいいのではないかと思います。

シリアルATAでHDD6台をレイド駆動
。。。ってことになると
500wじゃ足りないし・・・

DVDマルチドライブ HDD1台
コレくらいなら 500wもいらないし^^;

安定動作を狙うなら
評判のいい電源がいいですね^^

私は エナマックス を使っていますが
・・・最近見なくなりましたね^^;

ちゃんと動いているのなら使う
不安になったら買い換える
最近の電源って粗悪品が少ないですから^^;


って、アドバイスになったのでしょうか?
電源に関しては僕も使えるところまで使うタイプです(汗

今まで組んだ中で安定してて安いのは剛力400Aですかね?
たぶんこれで10台は組んでますが今のところ不具合報告も一切ありませんがこれを選んだ構成は
・ケーブルをはずせなくても内部的に空間が広いケース
・HDDと光学を合わせて3台以下
の条件の時です。

4台を超える場合はAntecのNeoHEシリーズを使ってます。
プラグイン方式なので取り回しも楽になります。

プラグインで定評のあるエナーマックスのLibetyも良いのですがロットによってはキツツキ音が発生するのが・・・
しかも初期不良ではなくて仕様ってのが痛い(泣

おそらく電源を交換するケースってのは少ないと思うので最初にそこそこ以上の電源を買っておくのが吉かと(個人的に

さるらさんがおっしゃるように最近はどれも「安定、静穏」になってるのでかまわないと思いますよ。

corepowerも良さそうですが報告、評価の数が少ないので敬遠してる僕です^^;
誤解を招かない為に私のPCへのこだわりを・・・

最新のパーツはなるべく使わない
・・・1つ前のパーツを使う
理由)1.値下げされていて安い
   2.一通り不具合の報告がされていて
     安定度の高いドライバーがあったり、
     対策を簡単に知ることが出来る。

最高クロックのCPUを買わない
理由)1.高すぎて手が出ない
   2.最高のものと1つ下のものとを比較しても
     体感できない。
   3.イージーミスで壊した場合
     ショックで立ち直れない。

最新のマザーボードは、リビジョンが上がるまで買わない
理由)1.不具合が解消されている可能性が濃厚
   2.BIOSのバージョンが上げられている

コレくらいでしょうか^^;

消極的で申し訳ありませんが
自作で失敗しない為には慎重になってしまいます。

くみ上げたPCを何年使うか?
ってのが重要になりますが
CPUクロックが2Gのものと2.2Gのものの差が
体感できる人が居られるなら別ですが・・・^^;
私は体感できない人ですので^^;

私の意見を参考にしていただけるのなら
低予算のハイスペックで安定性の高いPCが
くみ上げられると思います^^;
今現在AM2の3500+を使っている僕です。
4/22のIntel価格改定でC2Dに移行と思ってましたがAMDの価格改定で心が・・・

さらにIntelのチップセット3シリーズのリリースが遅れそう(=安定度に不安)ということもあり、とりあえず4000+か4400+を買って様子を見ようかと思い始めました。

現在使っているマザーがBIOS更新で最新のCPUも使えるようになったのも心を揺れ動かす一因w

右往左往しているこのときが一番楽しいですが・・・

GW中か明けにでも方向性を決めようと思っていますが。

個人的な問題なのは重々承知ですがアドバイスをお願いします。

さっさとデュアルコアにしたい・・・
連投します。

以前書いていた「頼まれPC」が組みあがったので報告します。

依頼の要点は
・出来る限り安く
・普段使うのはネット、メール、オフィス、DVD観賞、音楽系
・大きいPCはNG

なのでセレロン、ペン4、AM2などのシングルコアで十分なのですが省スペースなのでエアフローも何もありません。
CnQを使ったAM2系がベストと選択、さらに価格改定の為3600+が最安値となったのでそれを使います。
GステッピングCPUに最初から対応してるマザーは現在ASUSのM2AかAMD純正チップとなる690系です。
nForce系は凄い発熱ですので却下(経験済みです)・・・
HDMIは必要無いとのことなので廉価版のMSI 690Vを選択。
ケースはAopenの360Cシリーズから300W電源付属を。
HDDは日立のPLA380、160GB NCQ対応、光学はPionnerの112D
メモリはUMAXのDDR-2ー667 512MBを2枚、これは永久保障なのに1枚4000円以下とお得で相性も出にくいものです。
FDDはOWLの404MX、カードリーダー付属。これにOSをバンドルさせました、XPhomeです。
モニタはBUFFALOの17インチ。

これで総予算9万に収まりました。

続きます。
出始めの690チップなのでAHCIドライバが不安。
事前にいろんなサイトからDLしておいてF6用FDを作成しておきました。
マザー付属のCDから読み出したドライバでは予想通り読み込めず(苦笑
結局Biostarから落としたドライバが適用でした(Biostarは690Gですがサウスは同じSB600です)

相性問題も予想に反してまったく出ずにインストール終了。
あらかじめ用意しておいたソフトを入れる時にマルチタスクで入れましたが、さすがデュアルコアですね、僕のよりも早いw
起動などに関しては僕のほうが早いですがこれはクロック数なので当然、マルチタスクで動かせば多少分かります。
ただいかんせんローエンドCPUなので劇的に早いとは思えませんが・・・

しかしデュアルコアを使ってOS、モニタまで込みで9万かからない時代ですか・・・
しかも2.1GのCPUが12000円ぐらいになりそうです(現在12700円)。

個人的に新規で組むのであればC2D推奨ですがコストを抑えたいならAMDもアリですね。
690VのチップはP965やnForceよりも発熱が少なそうです。

次のC2D対AMDプラットフォーム(ペンリン対kuma)も面白そうですね。

ざざっと書きましたがここではIntelの流れなのでAMDを投入してみました。
何か質問あるならば書いておいてください。
長文失礼しました。
Intel BOX DG33FBX ATX DDR2-800 GbE FSB1333 推定卸価格(国外)$120
Intel BOX DG33BUC M-ATX DDR2-800 GbE FSB1333 推定卸価格(国外)価格$119
Intel BOX DP35DPM ATX DDR2-800 GbE FSB1333 推定卸価格(国外)価格$124

時期チップセット搭載マザーの解禁日と価格の「予想」が書いてありました。
Intel純正マザーだと解禁日は6/4とのことです。
・・・正直遅い(汗

6/3のペンEとセレロン5xxに合わせたんですかね?
penrynコアが来年1月に登場予定ですからそれをサポートするには当然か・・・

P35、G33といった3x系はネットバースト非サポートですからP965よりは「多少」性能の向上が見込まれると思うんですが。

まだ情報待ちですね。
ここに書いてもいいのか不安ですが
夏が来ます^^;

実際には、夏日が多くなっていて
夏といっても支障が無いくらいなのですが。。。

熱対策は、どうされていますか?

CPUやGPUなどなど。。。

今まで、静音PCなどに興味はなくて
でも。。。最近は静音用のパーツのラインナップが多くて
実際のところ、どれほどの冷却性能があるのか
気になるところです^^;

現在、実装しているヒートシンクは
アルファ社製のヒートシンクに
高回転のファンを付けています。
六角柱が剣山のようになっているタイプで
よく冷えるのですが
メンテナンス(清掃)が頻繁に必要なので
良いものは無いかと探しております。

そこで皆さんに質問ですが
最近の流行で
ヒートパイプを使ったヒートシンクって
どれほどのものか?
使ってらっしゃる方の意見が聞きたいのです^^;
子難しい言い方ではなくて

使用CPU
使用時CPU温度
使用時CPU最大温度

で、答えてくれればありがたいです^^;
よろしくお願いします。
僕の地方の気温はすでに真夏日全開ですが(汗

僕はある程度の静穏と冷却を目指してるので適当です。

使用CPU 3500+(AM2、62W)
アイドル時 38度(室温26度)
最大温度(負荷1時間時で計測) 47度
計測ツールはcoretempです。

CPUクーラーはSI-128、FANは38mmの12cmを700RPMで回してます。
ケースFANは12cm2つ吸気(共に600PRM、HDDとVGA冷却用)8cm1つ(900RPM、HDD冷却用)
排気に12cm1つ(1000RPM)と電源FAN(Liberty)です。

ヒートパイプ式の中では冷えないSI-128でもこの冷却力です。
負荷が減るとあっという間に下がります。
周辺冷却が必要なのでコレを使ってますが単にCPUを冷やすだけなら無限や忍者などはもっと冷えるでしょう。

VGAもファンレスなため苦肉の策です・・・

ちなみにこの構成でも普通ならそれほど音は気になりません。
ふるっぱさん>
早速の回答ありがとうございます。

結構、高性能なのですね^^;
おどろきました^^;;

ヒートパイプ式のクーラーが
これほどイイのなら
早めに交換しておくべきでしたね^^;

オーバークロック全盛期には
こういった情報が
ユーザーレベルで公開されていたのですが^^;

ふるっぱさんの
使用環境を基に
私のPCにふさわしいものを探してみます^^
>さるらさん
ヒートシンクタイプに比べると高性能ですね>ヒートパイプタイプ
プレスコ時代に全盛を極めた冷却能力に比べると最近の低発熱CPU事情にあって静穏が重視されるようです。

P-180みたいなケースにトップフローを持ってきても仕方ないし小さいケースで大きなクーラーをつけても意味が無い・・・
けっこう考えがいがありますよw

まだまだユーザーレベルでがんばってるサイトもあります↓
http://wiki.cpu-cooling.net/
色々なマザーやケースでの状況も書かれてますから参考にどうぞ。

がんばってください^^
ふるっぱさん>
ありがとうございます^^

早速拝見しました。

面白いですねww

で・・・
早速、購入してきました^^;
SILVER KNIGHT
水冷と空冷のハイブリットww

ネットでの評判は
いまいちなんですが
生産中止なので特価で。。。2980えん

ダメでも諦めの効く値段なので^^;

時間があるときにでも
搭載してみます^^
SILVER KNIGHT!!

ハイブリッドクーラーのはしりみたいなやつですね。

強制循環型のヒートパイプだと思えばいいのでしょうが、ヒートシンクがイマイチみたいで、時間が経つとぬるま湯状態…友人が、水冷効果を期待して導入した次の日にBig typhoonに戻していました。

ちなみに私もヒートパイプ型クーラーですね。

定番といえば定番のサーマルティク「Big Typhoon」です。

搭載CPUはPentium4-630を3.2GhzにOC【OCと呼べませんが】して常用しています。温度はアイドル時30℃、負荷時37℃程度です。P4なんでCoretemp使えませんでした。。。

測定はAi Boosterの測定温度です。Biosもほぼ同じですね。

どうでもいいですが、キーボードが壊れたんでFilcoのマジェスタッチ買いました。すっげー良いですねコレ。
霧人さん>
Big Typhoon って、評判いいですね^^

SILVER KNIGHTなんて、普通の値段なら
絶対買わないですww

最悪
ポンプを止めて 水抜きして
空冷のみで動かしてみようと思っています^^;

それでもダメなら

風神 買いますwwww

キーボードって、重要だけど
意外と消耗品だったりするので
PS2のキーボードが特価で出てたら
2〜3個 買ってしまいます^^;
USBキーボードは、安いけど
いざって時に、役にたたないし・・・^^;

個人的には
PC98シリーズの純正メカキーボードの
感触がたまらなくいいですね^^

どんなメーカーの物でも
メカキーボードは、好きです^^;

高くて買えませんが;;
風神wwww

確かにアレは冷えますね。ファン込みで10000円超えますが…

後、ソケットAM2はソケット配置次第で取りつけ出来ない場合があるみたいなんで、気をつけてみてください。

最近は大掛かりなもので無くても、良く冷えるのって一杯ありますけどね。風神の次にWinpcのテストでいい成績出していたのは ZALMANの「CNPS9700NT」とかサーマルティクの「Maxorb【Maxorzじゃないですよ】」が良かったですね。

アイドルに関しては回転数最大なら風神を上回ってましたし、負荷時に関しても1〜2℃ほどの違いしかありませんでしたしね。

Winpc7月号から抜粋でした。実は一番結果が良かったのは、小さく紹介されていたMaxtechの新型ベルチェクーラーでしたが…
霧人さん>
ペルチェ・・・懐かしいです^^;

かなり
良い商品だと紹介されているところが多いですね^^

私も以前、ペルチェを使っていて
冷やしすぎで、結露がでて
ショートさせてしまい
M/BとCPUを何個も失いました^^;

そんなことが起こらないような設計になっているようですが
過去の経験から
手を出しづらい商品ですね^^;

ペルチェって
冷やすって事には長けているのですが
同時に
ものすごい高熱の熱源になりますし^^;
電気も、めっちゃ食います;;

と、言っても
気温−5度 くらいの設定なら 問題ないのでしょうけど^^;
え〜っと
事後報告になります^^;

先日購入した
SILVER KNIGHT
ウワサ通りの一品です^^;

安いからと言って
購入するのは、やめておいたほうがいいです。
ネタパーツとしては
十分面白いですけどww

PC起動後 10分もしないうちに
冷却効果は望めません;;
冷却用の水が
ぬるま湯状態になって
早い話
冷やすことすらできなくなります^^;

とりあえず
バイパス引いて
冷却コアの増設を考えています^^;

したがって
装着して2時間で
分解してしまいました^^;

みなさんの基準はどのあたりなんでしょう^^;

私は
常温+15度までに収めておきたいと思っています^^;
コアやプロセス、後はTcase次第で基準は変わるって思っています。

Core2Duoになっても高性能・大型クーラーが売れるのは、Tcaseも引き下げられて最高動作温度が低くなったから、以前よりもケース内部の気温やCPU温度を低く保つ必要が出たからなんですよね。

半導体自体の数ほぼ変わらないわけですし、下手すれば増えているので熱密度自体は上昇してますからね。発熱低い=冷却に気を使わなくていい ってことになってないのが現状なんですよね。。。。

ヒートパイプは設置方向の向きで、作動液の気化⇒液化するのと、移動運動を阻害しないように設置することですね。

後、こんなのもどうですか?
究極の熱輸送物質は作動液ではなく「作動ガス」

超小型簡易ガス冷システム「Vapochill micro」
http://www.vapochillmicro.com/japan/

ソケットAM2には非対応ですが。。。
E6750とGIGAのDS-4 P35を買いました。

初デュアルコアですが・・・体感的にまったく違いますね〜
E6850と迷ったんですがそこまで必要無いと思って(苦笑

性能的には大満足です、OSに起動時間があまり変わらないのは・・・メモコン内臓と非内臓ってとこでしょうか?

この2点で5万しませんでした、安く買えるようになったものです。
6750CPいいですよね〜

もうゲーム仕様とかはそこそこでいいんで、G35マザーが出るまでは(恐らく)待ってるつもりです。下手したらVista移行までオンボードで通すかもしれません。

Vistaのサポート問題に関して何の進展も無いのが気になります。あれは本当のことなんでしょうかね…?

ICH9RとDHの立場が逆転していたりとか色んなことがありますね。

初代は見切り発車で予算不足
⇒当時としては中堅の下あたりの性能で落ち着く。

みたいな感じでしたので、2号機はお金ためて選択肢が広い状態で始めたいですね。

現状におけるコンセプト

CPU:C2D E6850 or Q6600
CPUクーラー:ZALMANのNVIDIA印のやつ
MEM:CenturyMicro製 1024*2

M/B:インテル クラシック G33 ICH9DH
【正直マザボは迷ってます】
SuperMicroとかTYAN、普通向けの作らないかなぁ…ないよなぁ…

HDD:WD Raptor 74GB【OS】
HDD?:何か適当に【500GB〜320GBの間】
VGA:とりあえずオンボード
SOUND:SE−90PCI
CASE:Antecの新作【EarthPower500W積んでるやつ】

CASE代替案:P190wwwwwww【後のゲーム用に】
効率曲線!?(゜д゜;) 何それ美味しいの??

電源無しケースなら、電源はGUP製にしようと思っています。【470−EASTが第一候補】
>kiritoさん
初めてのデュアルコアですから恩恵は感じまくってますw

G35はいまだにドライバがまったくらしいですね・・・
正直製品化するときにキチンとなってるか疑問です、G35スルーしてG33辺りで止めておくほうが現状無難かもですね。
DirectX10ってのはそんなに厄介なのかと思います。

VISTAはHotFixやらドライバが現在のソフト一連と折り合わないってのが最大の弱点なんでしょう。
OSに色々させすぎなんですよ・・・
windows7(仮名)までスルーですかね〜、7までXPが使えればそれにこしたことはないのですが。

僕がこれいいかな?と思ってるVGAカードは2400proですww
低発熱でファンレス有、DirectX10対応でHDMIも付いている。そして値段は10000以下。
現在7600GT使ってますが2400proクラスでも十分かな?と思い始めました。
8月にちゃんと考えようと思ってます。
一応報告を・・・

新しくPCを組みました^^;

M/B・・・MSI社 K9AG Neo2 Digital
CPU・・・AMD Athlon64x2 5200+(65w)
Mem・・・2G(ノーブランド)
V/C・・・Asus社 EN8600GT

主要パーツはこんな感じです^^;
工学ドライブは、参考にならないので割愛しました。

M/Bは、評判がよかったので
これかな・・・って感じで(安いし)
CPUは、L2キャッシュが多くて、安いのを・・・
メモリーは、一応デュアル作動保証がついています^^;
ビデオカードは、この選択なら
レディオンなのでしょうが
色の発色が好きになれないので
NVIDIAにしました。

セットアップが終わったところなのですが
今のところ、何もありません。
普通に動いています^^;
巷ではクワッドコアのリリースで賑わっていますが
私の中では、年明け2月ごろが買い時だと思っています^^;
実際、その予定で模索中なのですが・・・^^;

とは言え
今まで、HDDが元気に動いているので
あまり考えていなかったのですが
IDEとSCSIのHDDしか使ったことが無いのです^^;
そろそろ対応年数(私の基準)が近づいていて
PCショップを覗きに行くのですが
IDEのHDDって、だんだん値上がりしているんですね^^;
これを期にシリアルATAにしてしまおうと思っています。

そこで質問です
シリアルATAのHDDって
どこのメーカーの物が信用できますか?
皆さんの使用感で教えていただければうれしいです。
IDEHDDは生産されなくなってきてますから仕方ないかもしれません。

SATAHDDをメーカー別で見てみると個人的な感想では↓
HITACHI・・・一番コストパフォーマンスが優れててラインナップも多い、普通に信頼出来る。僕のPCの中で一番多く使ってます。
WD・・・品質は一番かな?サブのシステムHDDで使ってますが5年使ってもなんら変化がありません。HITACHIので5年持ったのは手持ちの半分ぐらいです。

あとのメーカーは使ったことがないので知りません(汗

ラプターの10000rpmはさすがに劣化が早いと思いますが・・・

HITACHIかWDなら大丈夫では?と勝手に予想しておきますw

遅れましたが新規PCおめです^^
C2Dを組む前はさるらさんとほぼ同じような構成にしようと思ってた僕ですw
ふるっぱさん>
早速の回答ありがとうございます。
価格面だけならHITACHIなんですよね^^;
どこのお店でも、HITACHIは安いw

割とケチりたいところでもあるのですが
壊れてしまうと、厄介なHDDですので
HITACHIは、やめておきます。

価格=品質

と、言うところでしょうね^^;
年明けしたので
そろそろネタパーツです。

VGAクーラーを探していましたが
なかなかいいものにめぐり合うことも無く
ネットで検索ばかりしていました^^;

nVidiaの8600GTって中途半端なVGAを買ったので
それなりの選択肢があるものと思っていましたが
結構ダメダメなのね;;

って、完全に眼中から外していた

玄人志向

KRVC−MA8200

ペルチェ付VGAクーラー・・・です。

nVidiaMonitorでの計測ですが
アイドル時:室温+10℃
高負荷時:室温+17℃

まぁまぁな結果だと思います^^;

ケース内の温度の上昇が気にはなりますが
VGAの熱が気になる人はどうぞwww
VGAクーラーはあまり気にしてないですねぇ。
基本的にFANレス製品に無理やり風を送るのでw

しかしnVidiaは性能が良いですが低発熱ならラデもいいですね・・・
僕みたいにゲームはしないが動画をいじりまくる人間にはラデの時代かな?と思ってます。
家庭用ビデオでHD画質がスタンダードになってきた今、さすがに7x00系ではしんどくなってきました。
ラデの3x00系を狙ってますが・・・まずはモニタをHD表示できるのに買い換えないとw

脱線しましたがレポサンクスです^^
久しぶりのレスです。

ネタものパーツを紹介します^^;

9600GTを購入しました。
WinFast PX9600 GT Extreme
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px9600gte_1.htm

ASUSの8600GTと比べると
性能は倍のはずなんですが、そうでもなさそうです。

ベンチマークの結果は、いたるところに公表されているものとは違って
満足いくものではありませんが
体感的には、かなり速くなっていてとても満足してます。

温度が気になる人は
ノーマルのヒートシンク&ファンでは、全く冷えません;;
室温23度
アイドル時42度
高負荷時71度

ちょっとひどいです。

ファンは温度に連動して高温になると高回転になります。
かなり五月蝿いです。

1スロ占有型のカードより
2スロ占有型のカードの方が冷えるのかな?

期待して購入される方は
それなりだと思って購入してください。
同じくしてRADEON3650を購入しました。
7600GTを使っていた僕ですが地上デジタルチューナーが発売されるのを見越して先に環境を整えた格好です。
HDCPに対応してて発色がハッキリという点でラデに乗り換えました。
性能的には76GTと大差無いとのレポなんですが明らかに体感速度が上がってます、ベンチ上では現れない効果なんですかね?

性能的に96GT=3870だと思いますが3870も2スロットファンでないと廃熱が困難なようです・・・
2スロットでなおかつ外部排気ブロアがリファレンスなのを考えるとかなりの熱を持つのでしょう。
買った3650は86GT(76GT)と同等クラスですが3870リファレンスモデルが売り切れだったからです(汗
まぁ動画メインな僕には十分なモデルとなってますw
まだ買ったばかりなのでレポを取ってないですが暇が出来たら取ろうと思ってます。

余談ですがモニタを24インチグレアパネルに変えました。
50K前後でこのクラスが買えるようになったのはすごいですね。
VGAを購入したんでしが、最終的にはクワッドで組むPCに搭載したかったんですよね^^;

で、今回購入しました。
AMDの9850です。

デュアルコアの5200と比べても・・・違いがあんまりわかりません^^;

これからちょっとづつ、確認してみようと思います。
ちょこっと報告です。
AMDのクアッドを購入して6ヶ月がたちました。
MSIのマザーボードK9A2 CF-Fを使っていましたが
最近になって、CPU対応表をみると。。。

9850って対応していないことになってるじゃん;;

実際には、うちでは動いていて取り立てて問題もありませんでしたが
同じ組み合わせのPCでは、問題続出です。

バージョンの同じBIOSにしても、解決が困難だったので
マザーボード変更;;
って事に、なりそうです。

実際に起こった問題としては。。。


1つ目。。。BIOSがいきなりぶっ飛びました。
2つ目。。。交換後の新しいマザーボードでは、OSのインストール中に原因不明のダウン
       再起不能でした。


この程度でしょうか^^;
掛けた時間と労力は、ハイエンドマザーボードに匹敵すると心にしみた感じです。

これも楽しみの一つではありますが
年末商戦で、安売りマザーボードになりそうですので
購入時には注意がひつようです。

・・・私が購入したときには9850対応って書いていたのに;;
と、ちょっと悔しかったりしますがw
ちょこっとご報告^^;

MSIのマザーですが、最終的には動かなくなってしまいました。
そうですK9A2 CF-Fです。

結局は、対応していないCPUで動作させているのだから、そのうちこうなってしまうのは
予想の範疇でした。

代替のマザーとして、JETWEYのHA07-ULTRAを購入しました^^;
価格も安いしw

ネタマザーだと思っていましたが、動作は安定するし問題は今のところ無しです。
AM2+のマザーとしては、お値段以上の性能です・・・たぶん。
皆さん初めまして。
幽霊(浮遊霊)コミュメンバーのヒロと言います。
よろしくです(*^^)/

あちこちPC系のコミュを覗くとインテルVSAMDの話題はAMDの劣勢といった感じを毎度受けます。

今まで劣勢を強いられてきたAMDフリークが「起死回生なるか!?」と
待ち望んだPhenomの評価も良く見かけるのが「ちょっと期待はずれだったけれど・・・でも安いじゃん!」w

僕は自作派ですが今までは中古パーツ主体の「寄せ鍋PC」でどこまでやれるかを主体にしてきたのでAMDはでもインテル派でもないんですが、今回は完全なAMD+ATI仕様で組んでみようと思ってます。

まだ構成段階に入ったばかりで自分でもどんなPCになるのか
わからない状態ですが少しずつレポしに来たいと思ってます。
浮遊霊なので本当にたまにフラッと現れる感じになるかもですがw
>>ヒロさん
絶対的演算性能ではintelに敵いません。
しかし凡庸PC、つまりFullHD処理をするつもりでなければ現行のAMDCPUはどれも十分な性能です。
一般的にはAMDだろうがintelだろうがOKでしょう。
僕は自分のPCがintel(E6750)、親のPCがAMD(Athlon64X2)ですが凡庸なら変わりませんよw
さすがに動画編集する時だけは自分のPCでしますが・・・

AMDの利点は安い(一時期に比べると差は無いですが)、オンボードグラフィックが圧倒的に良い、です。

自作する以上性能を求めるのは当然ですが一時期と違って「自作すれば対性能比コストが良くなる」という時代では無いので自分の好きなように作られるのが一番だと思いますよ〜

僕は親のPCをフェノムにして試してみようと思ってますw
ヒロさん>>

AMDファンとしては、Intelさんは強大であってほしいものです。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新人パソ製作 更新情報

新人パソ製作のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング