ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中学受験理科過去問:地球の仲間コミュの浦和明の星女子中 2006 [2]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を上の表にあるような体積の割合で混ぜあわせて溶液A〜
 Eをつくりました。その後,混合した溶液をアルコールランプで水分がなくなるまで加熱し,
 残ったものの重さを調べて示しました。これに関する次の各問いに答えなさい。

(1)次の中から正しいものをすべて選び,ア〜オで答えなさい。
 ア 水酸化ナトリウム水溶液は赤色リトマス紙を青くする。
 イ 水酸化ナトリウム水溶液は手についてしまうとぬるぬるする。
 ウ 水酸化ナトリウム水溶液は特有のにおいがある。
 エ 塩酸にBTB溶液を加えると青くなる。
 オ 塩酸はお酢に含まれる。

(2)溶液Eで,加熱後に残ったものをたしかめる方法として,もっともふさわしいのは次の
 どれですか。ア〜オで答えなさい。
 ア なめて味をみる。         イ においをかぐ。
 ウ 水に溶かしBTB溶液を加える。  エ 水に溶かし針金につけて炎にいれる。
 オ 顕微鏡で観察する。

(3)(2)でたしかめられたものは何ですか。正しいものを選び,ア〜カで答えなさい。
 ア 食塩           イ 食塩と水酸化ナトリウム
 ウ 食塩と塩酸        工 水酸化ナトリウム
 オ 水酸化ナトリウムと塩酸  力 塩酸

(4)水酸化ナトリウム水溶液20cm3を中性にするには何cm3の塩酸が必要ですか。

(5)水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜて水分がなくなるまで加熱し,後に残るものの重
 さが0.85gになるのは,それぞれの体積がいくらずつのときですか。正しいものを選び,
 ア〜カで答えなさい。
 ア 水酸化ナトリウム40cm3と塩酸50cm3  イ 水酸化ナトリウム50cm3と塩酸50cm3
 ウ 水酸化ナトリウム60cm3と塩酸50cm3  エ 水酸化ナトリウム50cm3と塩酸60cm3
 オ 水酸化ナトリウム60cm3と塩酸60cm3  カ 水酸化ナトリウム70cm3と塩酸60cm3

コメント(14)

解答、解説
(1)ア、イ
(2)オ
  理由 完全中和後にまだ塩酸を足した状態=酸性(塩酸による)
 それを加熱すると、残るのは食塩のみ。
 ア × 危険だから(まだよく分からないのに)
 イ × かいでも分からない。
 ウ × 中性だと分かっても、食塩だとは断定できない
 エ × 食塩になんの関係もない
 オ ○
 おお、危ない。問題を、酸性だ!と断定して読んでしまった。ので、読み返して、上記答えを出しました、
よく読むこと(自戒)

(3)ア
   完全中和後の塩酸(水溶液)の状態なので

(4)20cm3
      水酸化ナトリウム 30cm3ーー> 塩酸 30cm3 必要
したがって、水酸化ナトリウム 20cm3ーー> 塩酸 20cm3 必要

(5)ウ
  解説は、後日図を描いて・・。
最初に水酸化ナトリウムを入れ、そこに徐々に塩酸を混ぜると、
左図のようになる。水色は水酸化ナトリウム。ピンクは食塩。

水酸化ナトリウムが倍(60cm3)になると、中和は塩酸60cm3で起こる(右図)。

0.85gの線をたどると、右は塩酸50cm3 となる。

これは、よく描く図なので、大切だと思います。
こんにちは,

(2)の問題のコメントが気になるのですが,

エは×でいいですが,
> エ × 食塩になんの関係もない
どうでしょう,なんの関係もないのですか?

炎色反応のことですか?

私自身があまり詳しくないのと、中学受験の範囲を超えると思ったので、
書きませんでした。

ただ、「なんの関係もない」 は、ちょっと言い過ぎですね。

ありがとうございます。

もし、違っていたらすみません。
選択肢の問題文から作問者は炎色反応を想定していると考えられます.

炎色反応は導入付きなら中学受験で出題されたことがあります.

また,最近は科学館など理科実験教室で,知っている子も
出てきていますので,流すのは結構危険かもしれませんね.

あと,正攻法ではないですが,(5)は5秒で解けますよ.
きちんとした方法で答えも出されたあとですので,
閃きやすいと思います.


実験の形をとった,どこでもあるような問題ですが,
ちょっと流れが変な問題な気がしますが,
いかがでしょうか?

10 の情報、ありがとうございます。

また、「炎色反応を想定している」とは、「もっともふさわしい」という部分ですか。
詳しく考えると、ナトリウムの塩(えん)にもいろいろあるので、塩化ナトリウム(食塩)に特定できないということでしょうか。

(5)
ああ、なるほど、溶液C+D で、0.85g になりますね。
だから、水酸化ナトリウム 60cm3 塩酸 50cm3 ですか。
面白いですね! ありがとうございます。

流れとは、

(3)で食塩と答えさせるのが先で、それから(2)の見分け方を・・ という順が普通だということですか。
それは、私もそう思います。
>炎色反応を想定している
いえ,「水に溶かし針金につけて炎にいれる」
という文です.

>流れとは
実験の形をとっているなら,
水酸化ナトリウムと塩酸についての知識を(1)で
これだけ知っているかと聞いておいて,
(2),(3)の質問はないなぁという気がするんです.
どうでしょうか.

>「水に溶かし針金につけて炎にいれる」
たしかにこれは想定したことばですね。
もろですね。

流れ
(1)は、実験前の基本知識、つまり水酸化ナトリウムと塩酸についての基本知識、を持っているか聞いたもの
(2)以下は、実験によって得られた(ると想定される)結果について
聞いたものと考えました。
(1)だけ、ちょっと浮いた感がありました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中学受験理科過去問:地球の仲間 更新情報

中学受験理科過去問:地球の仲間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング