ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ざ・古武道コミュの迷惑な人たち

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ちょっと、内ゲバですがこういう人が
たくさん入門して来ました。

他の道場にもいませんか?
主な特徴をあげると・・・
?勝手に技の解釈を変える。
?中身(本質)よりも美しさ重視。
?礼儀なんて、関係ないと言い切る。
?地味な稽古はナンセンス!
?ハードな稽古には見てるだけの癖に、
 バテた人に対して「スタミナないですね。」という。
?指導者にすぐに取り入ろうとする。
?徒党を組む

・・・書いてて頭に来てしまいます。

コメント(21)

入門者は誰でも受け入れるし、見学も自由と言う方針の
弊害が一気に出てきてしまった結果ですな。

私以外の皆様は、とても立派なところで
稽古されているようなのでこういったことはないかと。
やはり人間ですからいろんな人がいるなと。

ただ、?〜?については個人的に言語道断です。
礼儀を知らないだけなら教えてあげれば良いと思いますが、初めから礼儀を無視するような人は武道を学ぶべきではないと思いますから破門にしてもよいのではないでしょうか。そのほうが本人のためでもありましょう。

>勝手に技の解釈を変える。 >中身(本質)よりも美しさ重視。

こういう人は時々いますね。たいてい長続きせず結局何も身に付かないもんです。本人だけの問題ならそれでも構わないのですが、そういう人に限って間違ったことを人に教えたがるので困ります。
 はじめまして。

 礼儀は、最初は知らなくても仕方ないところはありますね。僕も、武術の本質みたいなのに気付いてから、ようやく礼儀作法の大切さに気付きました。

>中身(本質)よりも美しさ重視

 本質を追求すれば、自然と美しくなると思うんですけどね。そういう価値観が、できてないんでしょうね。

 5〜7は、その人の資質に関わる大切なことだと思うのですが、「自分さえ良ければいい」みたいに思ってるんでしょうね、やっぱり。
皆さん、ご意見ありがとうございます。

まー トピに上げた件は私も含めた若手中堅どころで
改善する方法を模索してます。
しかし、意外といるんですね〜
迷惑な門下生って。
素人といってもいいニセ武術家や漫画家がただのネタとして古武道を取り上げているのが問題のような気がします。彼らこそ迷惑な人たちです。

彼らは机上の空論をごまかすために、ことさらに「精神」や「礼」を軽んじることで「実戦性」を強調しようとしています。

それを真に受けた人たちが安易に小手先の技術を習おうと考えてやってくるのでしょう。

残念ながら対処法としては入門、見学時の基準を厳しくするしかないのではないでしょうか。

私のいる道場は地理的に不便なのと内容が特殊なためか自然に敷居が高くなっているらしく、そんなに問題のある人は来ません。
アキラさん

>皆さんのご意見を伺いたいのですが
道場の方針は、外部の者が
どうこう云う性質のものでは無いと私は思います。

しかしながら一般論として
内容に依るでしょうが道場の習慣が気に入らなければ
取り合えず我慢するか、
変える事の出来る立場になる迄待って変えるか、
自分だけの力でなく、変える事の出来る方々の理解を得る、
と云う方法も有ります。

いろんな事を相談できる先輩が居ると良いですね。
でも、稽古の時間だけのみのお付合いだと難しいかも。
例えば終わってからお茶するとかの
コミュニケーションの時間がないと。

私も理解を得るために何年か経つのを待ってから
先輩方と相談して道場の習慣の一部を変更した経験があります。
こんにちは
トピックとは別のケースですが以前こんなことが
公共の体育館を借りてやっていて、ウチは畳、隣の床のスペースで別の団体が剣道をやっておりました

練習時間終了近くになって、隣の剣道が早めに終わったのですがウチはまだ練習中
そこへおもむろに剣道の人たちが入ってきていきなり袴をたたみはじめたのです
更衣室か床の所でたたむべきだと思うのですが・・・

この話にはまだ続きがありまして(笑
剣道の人たちは袴の下に何もつけていません
そう、丸出しだったのです
ウチのメンバーには女性もいたので声をかけて退出していただきました

迷惑を通り越して笑い話でした
 私も会を主宰して、古武道を修練しているものですが、前に、自分で
技の解釈を変える方は多くいました。私の師匠があまり多く説明をするかたでなっかたのもありますが、私も先輩方にずいぶんこっそりですが、
うそを教えられていました。また他流を習われた方が当流の技を「実戦的
ではない」、と批判された事もおぼえがあります。師匠は黙って聞き流されていました。古流の技は美しいと 私は思いますが、価値感でしょうね。礼儀はとても大切です、刀礼等の作法は流派によっていろいろある、
と思っています。バブルの頃は年輩の方が日本刀使いたさ?に沢山入門されましたが、皆さん今はいません。古武道は地味な修練の積みかせねで、
はっきり言っておもしろさがわかるまで、時間がかかると思っています。
なんにせよ 徒党を組んだり、先生に取り入ったり、そんなに門下生が
いるなんて、うらやましい!
 アドバイスじゃないんですけど一生やろうと考えないと身になって
いかないと思います。スポーツじゃないんですから。

 しかし門下生の問題より私は流派同士や 他流との悪口、批判の方が
たちが悪く思えます。古武道の会派や流派って仲悪いんですもの。
 剣道の方はにも悪く言われますし ずっと古武道やってて感じた事は
「武道で人間性は善くはならない。」ということです。
 古武道は素敵です。ロマンがあるし、ずっとやっていると「心」が
強くなります。なにより年をとっても出来ます。奥が深く楽しいです。
私は一生やっていこうと思います。出来れば誰かに伝えたいのですが、
なかなか難しそうです。
技の解釈を変える>
経験の浅い方に多いような

私は基本・・・、型がとても重要だと師匠から教えられています
ですが、基本だけだと大きい人を投げられなかったり、実践的でなかったり、確かに解釈を変えてもっと実践的に、というのも分かります

効果がない、というのはその基本が未熟だから
基本のまま、型のままでも数を重ねれば効果が出てきます
そして、その先に(基本をマスターしないと教えてもらえない)応用は確かに存在していて、そこまで達すれば技は実践的になると私は信じています
そして、その応用は基本が土台となっており、基本を完全にせず、応用だけを覚えても効果はありません
若い方、経験の浅い方にはそのへんがわからないみたいです

あともう一点
古武術、というくらいだから、昔の人が何年もかけて「実践」にもとづいてその型にたどり着いた訳ですから、それは絶対的に実践的だと思います
それを経験の浅い連中が変えて効果があがるとは思いませんし、変える必要性を全く感じません
また、勝手に変えられてしまうと指導側としては技の整合性がとれず、色々と困ります(笑
遅ればせながら、私も言わせて頂きたくて参加させて頂きます。


★7: 白雲斎さん

> 素人といってもいいニセ武術家や漫画家がただのネタとして古武道を取り上げているのが問題のような気がします。彼らこそ迷惑な人たちです。

> それを真に受けた人たちが安易に小手先の技術を習おうと考えてやってくるのでしょう。


全く同感です。
それが為に、トピ主さんの仰るタイプの「ならず者達」が、
古武道界になだれ込むようになったのでしょう。

ファンの方がいらっしゃったら申し訳ないのですが、
その流れは「バ●ボンド」という漫画が台頭してきてから、
より顕著になったのでは…と思います。


あの漫画は、古武道や、各古武術の開祖たちに対する知識や理念などもムチャクチャだし、何より、何だってあんなに古武術家たちを、ならず者の性格異常者に描きたてたのか。
全く、古武道や古武術家たちに対する冒涜だと思います。


斬り合いを「面白い遊び」だの、
「斬り合いたい」「俺たちは抱き合う替わりに斬り合う」だの、
大笑いしながら「命を賭した闘い」だのって、ふざけんじゃないよ!!!
そんな性格異常者たちが、一体どこの世界にいるんだっての!!!

古武道の開祖たちは、求道や、技や精神を磨く事には熱心だったけれど、
何も斬り合いそのものが好きだった訳ではない。
斬り合いは、あくまでも試合や仕事の範疇でやっていた事であり、
それ以外ではむしろ、刀をメッタやたらと抜く事は慎んでいた。
面白半分で命を弄ぶ事など、それこそ論外中の論外!!!
それが当時の武術家たちのマナーだったのですよ…!!!


しかも、当時の武術家たちは、知識階級でもあった。
知性や礼節を磨く事もまた、彼らの仕事だったのです。

それをあんな、アホアホ吉外の集団に描きやがって…!!!むかっ(怒り)ぷっくっくな顔ダッシュ(走り出す様)

夢想権之助などは、20代で、当時の武術界の東大ともいえる香取流道場の統になるなど、当時の武術家たちの中でも、トップクラスの知勇兼備・文武両道の超エリートなのに、
何だってあんな落ちこぼれに描いたのか…という事もまた、
「冒涜だ!!!」と私は言いたいです…!!!
( 井上氏は、彼を一刀斎に蹴飛ばさせた上に、「弟子にしてください」などと土下座させたりなど、ムチャクチャ冒涜してますよね…!!!むかっ(怒り)ぷっくっくな顔ダッシュ(走り出す様) )


しかも、余談だけれど、「吉川英治原作」と銘打っておきながら、
内容は吉川作品から全然かけ離れているし…!!!
少なくとも、吉川氏は、あんな害吉物語なんて、書いていないって…!!!
あの漫画は、吉川氏に対しても冒涜ですよ…!!!


そんなトンデモ漫画にかぶれた連中が、古武道界になだれ込んできて引っ掻き回す。
本当に、たまったものじゃありませんね…!!!


更に言えば、今の世間に横行している殺人事件 ( 特に刃物系 ) の犯人の中には、
あの漫画にかぶれて、人を斬り殺したくなったから…という人物も
水面下にいるのではないか…という気すらしてきます…!!!むかっ(怒り)ダッシュ(走り出す様)
まあ人の感性や感じ方は人それぞれですが、「創作物」である小説や漫画、ドラマと現実を区別出来ない人が多いとしたら、憐れな事だと思います。

古武道家ではなく当時の武道家がどの様な心境や境地で武を学び流儀を開いたか?は、色々なケースがあったでしょうが、現代において伝統的な武道や武術として学んで行くのなら、創作作品、娯楽作品に過度に影響される事無く学んでいけば良いだけだと思います。目くじらを立てるのは同じレベルまで降りて行くだけの事で意味がないと思います。

その手の作品は娯楽作品として楽しく読めれば良いのであって、精神衛生上自分に向いていなければ無理してまで目を通す必要はないかと。
私個人は時代劇や大河ドラマは子供の頃から好きですが、吉川英治の「宮本武蔵」や多くの大河ドラマも所詮は創作物に過ぎないと考えています。それをさも史実であったかの様に思い込んでいる人が予想外に多いの事の方が異様に感じられてなりません。
はじめまして

>?勝手に技の解釈を変える。

指導する側がまずしっかり技法の意味を教えるべきですよね。

>?中身(本質)よりも美しさ重視。

見た目の美しさだけで、技法として効果がないのなら踊りと一緒だと思います。

>?礼儀なんて、関係ないと言い切る。

基本的に、人を傷つけるための技法だからこそ、そこに「礼」がなかったらチンピラと変わらんです。

>?地味な稽古はナンセンス!

「質」は、地味な稽古からしか得られないと思ってますが。

>?ハードな稽古には見てるだけの癖に、
 バテた人に対して「スタミナないですね。」という。

相手にするだけ時間の無駄です。

>?指導者にすぐに取り入ろうとする。

技能の上達とは程遠いような・・・。

>?徒党を組む

?に同じです。
武技を稽古する資格なし。

僕の知ってる人にも、黒帯締めて袴はいてりゃ有段者って人がいます。
おまけに「段なんて日数こなしてりゃもらえる」と公言してはばからない。
そういう人が、なぜか合気道五段です。
うちなんかも、人数が、少ないので迷う所なんですが、やはり、武道の本質をはき違えている者は、退場願う方が、長い目で見れば、その道場なりの継続のためには、良いと思います。私も以前、勘違い人間に苦い思いをさせられましたから。
今更なのですが、某ネット巨大掲示板に個人情報を晒した人がいます
誰がやったかってのは文面と内容からだいたい想像つくのですが、仮にも武術を志す人がそういう事をするのはどうかと

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ざ・古武道 更新情報

ざ・古武道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。