ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

正しい日本語を愛しましょうコミュの「誤りやすい語句」(『記者ハンドブック』から)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
『記者ハンドブック』(共同通信社)は、出版界ではかなりメジャーな用字用語集です。このハンドブックのなかには、「誤りやすい語句」という記述があります(最新13版だとP.479〜)。「誤用」のほか、「必ずしも誤りとはいえないが、新聞では統一して使うもの」「適当ではない言い方」が掲載されています。「書き言葉では避けたい用例」もあげ、書き換え例も掲載しています。
 順に紹介していきます。

 補足事項、質問などがあればご自由にコメントしてください。

コメント(255)

【まんまと失敗】

〔注〕「まんまと」は首尾よくの意で、単に失敗に用いるのは誤り。「まんまと計(ママ)られて失敗」ならばよい。
【見掛け倒れ】
 →見掛け倒し

 これは使う●●がいるかも、と思った。
「いるかも」どころの話ではなかった(泣)。
https://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=en&q=%E8%A6%8B%E6%8E%9B%E3%81%91%E5%80%92%E3%82%8C&ie=UTF-8&oe=UTF-8&gfe_rd=cr&dcr=0&ei=n7sHWvSDDvDd8AfB86qQDQ
【水かさが高くなった川】
 →水かさが増した川、水位が高くなった川
【魅せる】
〔注〕「魅せるプレー」「羽生が魅せた」などは文法的に誤り。正しくは「魅する、魅した」だが、文語的なので「(観客を)魅了した、とりこにした」など表現を工夫する。
【三日とあけず芝居見物】
 →三日にあげず芝居見物

 植木等の声が……。
【耳触り、耳障りのよい】
〔注〕「耳障りの良い」「耳に優しい、聞こえがいい」などにする。「耳触りのよい」は発言の引用では可。

 当たり前だろ。
【無実を晴らす】

 →無実の罪を晴らす、無実を証す
 ワハハ。そりゃそうだ。
【胸先三寸に納める】
 →胸三寸に納める

 どっちにしても使わないなぁ。
【(密貿易の)メッカ】

 →(密貿易の)中心地
〔注〕比喩には使わない。

 うーん。
 これは悪いことには使いにくいって印象では。
 辞書は「映画のメッカ、ハリウッド」を認めている。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%AB-141459
===========引用開始
デジタル大辞泉の解説

メッカ(Mecca)

一 サウジアラビア中西部にあるイスラム教の聖地。ムハンマドの生地。カーバ神殿があり、全イスラム教徒の巡礼の地。アラビア語名マッカ。
二 ある物事の中心地として、それに関係する多くの人が集まったりあこがれたりする場所。「映画のメッカ、ハリウッド」
===========引用終了

 ただ……ほぼ死語かも。
>>[222]

「手触り」「肌ざわり」「舌触り」の仲間なら「〜がいい」と表現してもいいけれど,

「耳障り」は,私の場合,「目障り」などの仲間の言葉と信じています。
「耳障りだ」「目障りだ」などと 被害または迷惑をこうむっている側からの表現だと思います。
「耳ザワリのいい言葉」など あり得ないと主張したいです。
>>[226]

 ああっ。
 当方は思いっきり間抜けな間違いをしています。いったい何カ所あるんだ。
 まず訂正します。

【訂正前】======
【耳触り、耳障りのよい】
〔注〕「耳障りの良い」「耳に優しい、聞こえがいい」などにする。「耳触りのよい」は発言の引用では可。
===========

【訂正後】======
【耳触り、耳障りのよい】
〔注〕「耳障りの良い」は「耳に優しい、聞こえがいい」などとする。「耳触りの良い」は発言の引用では可。
===========

 で、お気持ちはわかります。当方も同感ですが、もう「耳ざわりのいい音楽」を誤用にするのは無理みたいです。
突然ですが問題です【日本語編112】──耳障り 耳触り 耳ざわりがいい
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2753.html
===========引用開始
とにもかくにも、「誤用」とは言えない、ということになるのだろう。
 この毛糸の帽子は耳触りがいい、なら許容してもいい。しかし、「耳触りのよい音楽」はありえない。これを耳で聞いたとき、誤用か正用か判断できる人がいるのだろうか(こんな例ってほかにあるのだろうか)。こんなに「耳触り」が悪くて「耳障り」な表現も滅多にない。
 そのうち「目触り」のいいコンタクトレンズが開発されるのだろうか。  
===========引用終了
【(著作を)物にする】
 →(著作を)物する

〔注〕「物する」はあることをする(特に文章、詩などを書く、作る)の意。

 うーむ。
「物する」と「もすなる」もまぎらわしい?
【やおら飛び出す】

 →急に飛び出す
〔注〕「やおら」は「おもむろに、静かに」の意。

 もうすぐ「もうダメ」になる候補。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1964735221&owner_id=5019671
【矢折れ刀尽きる】

 →刀(弓)折れ矢尽きる、矢尽き刀折れる
【役不足】
〔注〕本来、役者が自分の役を不足として不満を言う意。「荷が重い、大役(ママ)過ぎる、力不足」などの意に使うのは誤り。

 書き飽きた(泣)。
【(…した)矢先】

 →(…した)直後、(…する、しようとする、しようとした)矢先

〔注〕「矢先」は事が始まろうとする直前の意。
【思ひきや】
×「これでうまくいったかと思ひきや、全くうまくいかなかった」
○「思ひきや。こんな結果にならうとは」(いや思うてなかつた)
といふ反語的表現が正当ですね。
>>[236]

 現代語の【思いきや】なら両義あるようですが……。
https://kotobank.jp/word/%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%8D%E3%82%84-454609
>>[238]

『大辞林』もですよ。
 お手もとの辞書はいかがですか。
手もとの辞書(講談社「日本語大辞典」)ではなんと、
誤用の方しか載ってませんでした(T_T;)。
なんてこつたい(*^_^*)。
>>[240]

 ということは、現代語ではむしろそちらが一般的なのでは。
【ゆめゆめ思わなかった】
 →夢にも思わなかった

「ゆめゆめ思わなかった」ってダメなんだろうか。
 下記の「2」では。

https://kotobank.jp/word/%E5%8A%AA%E5%8A%AA-652366#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89
===========引用開始
デジタル大辞泉の解説

ゆめ‐ゆめ

[副]《副詞「ゆめ」を繰り返して意味を強めた語。「努努」「努力努力」などとも当てて書く》
1 (あとに禁止を表す語を伴って)決して。断じて。「ゆめゆめ忘れるな」
2 (あとに打消しの語を伴って)少しも。まったく。「ゆめゆめ考えもしなかった」
3 つとめて。心して。
「汝、なほ―仏を念じ奉り」〈今昔・一二・二八〉
===========引用終了
【善きにつけ悪きにつけ】
 →善きにつけあしきにつけ
【余分なぜい肉】
 →余分な肉

 当然、「ぜい肉」(「贅肉」はダメなの?)って選択肢もある。
【寄る年には勝てぬ】
 →寄る年波には勝てぬ

♪ボケるにはまだ早い
♪寄る年波激しいけど
【李下(りか)に冠を正す】
 →李下に冠を正さず

 うーむ。それじゃギャグだよ。
【溜飲を晴らす】
 →溜飲を下げる

 ●●はどこにでもいるらしい。
【老体にむち打つ】
 →老骨にむち打つ
【論議を醸す】
 →物議を醸す、論議を呼ぶ
【論戦を張る】

→論陣を張る、論戦を挑む

「陣」なら「敷く」って気もする。
「背水の陣」はどうするんだろう。
【論を待たない】

 →論をまたない

 これはむずかしそう?
【わだちの跡】
 →車輪の跡、わだち

ログインすると、残り215件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

正しい日本語を愛しましょう 更新情報

正しい日本語を愛しましょうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。