ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「新九郎友の会」コミュの「Selection展?」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆会期 2007.8.29(水)-9.3(月)
◆時間 11:00-18:00 最終日17:00
◆場所 ギャラリー新九郎
◆展示作家 飯室哲也/岡本浩二/片岡渡/川城夏未/さとう陽子/館勝生/土屋雅和/横井山泰/与那覇大智

ギャラリー新九郎では、現代の感性を表現している若き作家9名の作品をセレクトして、展示をします。
これからの未来を創造してる感性に触れるチャンスです。
観る側の感性も磨きましょう。
どうぞ、お見逃しなく。

コメント(11)

出品作家のプロフィールを、ご紹介します。

岡本 浩二 OKAMOTO, Koji
1969 神奈川県生まれ
1993 東京藝術大学絵画科油画専攻卒業
1995 東京藝術大学修士課程絵画専攻修了

個展
2001,02,04,07
     Oギャラリー      (銀座)
2001 ワインバー セルブール (赤坂)
2003 NCアート・ギャラリー (京橋)
2005 OギャラリーUP・S  (銀座)
2006 hair GLOW(馬車道)

グループ展 等
1988 グループ展「大人こどもの挑戦」(大倉山記念館/横浜)
2001 神奈川県美術展 (神奈川県民ホールギャラリー/横浜)
2002,03「コレクターへのすすめ」展 (Oギャラリー・銀座)
さとう陽子

美術家
身体表現者
短詩集「所作ことば」

1958 東京品川生れ
1981 日本大学芸術学部卒

個展
1986「LAND」(Gアートギャラリー・東京)
1987「いま、ここで」(ギャラリー十1・東京)
1988「刹那の構図」(ギャラリー十1・東京)
1989「刹那の構図」(Gアートギャラリー・東京)
1990「日常の、間(はざま)に関して」(Gアートギャラリー・東京)
1991「日常の、間1はざま)に関して」(Gアートギャラリー・東京)
1992「呼吸法」(Gアートギャラリー・東京)
1993「呼吸法一表面張力」(ギャラリー檜・東京)
1994「光張一所作」(ギャラリー檜・東京)
1996「身体の建築物」(ギャラリー檜、Galerie de Cafe伝・東京)
1997「身体の建築物」(Galerie de Cafe伝・東京)
1998「所作の場」(ギャラリー檜・東京)
    「所作の場」(かねこ・あ一とギャラリー・東京)
2000「所作の建築体」(かわさきlBM市民文化ギャラリー・神奈川)
    「所作の建築体」(湘南台画廊・神奈川)
*1987〜

所作(身体表現)活動 かけがえなく、いい加減なものを描くこと。
そして、その方程式を知ること。

グループ展
1987「アートのかたち」(神奈川県民ホールギャラリー)
1988「現代美術ストリート’88」(横浜市民ギャラリー・神奈川)
1991「セラフィーム展」(ギャラリーケルビーム・東京)
1992「立ちあがるかたち」(御茶の水画廊、淡路町画廊・東京)
1994.12〜95.1「ENGELUS NOVUS」(Garerie Gottfried Hafemann・ドイツ)
1995「distance」(ギャラリー檜・東京)
    「インナータイド」(Imagination Factory OTTO・神奈川)
1998「版による」(ギャラリー檜・東京)
    「ポストカードコミュニケーション」
    (銀座九美洞ギャラリー・東京)
    「さとう陽子×大塚泰子」
    (Galerie de Cafe伝・東京)
1999「4人の仕事」
    (かねこ・あ一とギャラリー・東京)
    「アーティストの周縁」
    (トキ・アートスペース・東京)

館 勝生 TACHI Katsuo
1964 三重県桑名市生まれ
1987 大阪芸術大学芸術学部美術学科卒業

個展  

1986 ギャラリー白(大阪)
     ('87,'88,'89,'90,'91,'92,'93,'95,'96,'97,'98,'99,'00,'01'02,'03,'04,'05,'06)
1993 『空間のピカミング-6 瞬時的絵画の生成』
     ギャラリーαM (東京)
1997 Oギャラリー (東京)
     ('98,'99,'00,'01,'02,'03,'05,'06,'07)
1998 『ハラドキュメンツ5 絵画の芽』原美術館 (東京)
     ガレリアフェナルテ (名古屋)
     ('01,'03,'06)
1999 エスプリヌーボー (岡山)
     ('00,'01,'03,'04)
2001 三重県立美術館 (三重)
2002 ギャラリー千 (大阪)
2003 第一生命南ギャラリー (東京)
2004 ギャラリー白3 (大阪)
     ('05) 
2006 高島屋アートサロン (大阪)
主なグループ展等
1987 『YES ART DELUXE』
     (ギャラリー白・大阪、佐賀町エキジビットスペース・東京)
1988 『絵画論的絵画−力としてのイメージ』 (ギャラリー白・大阪)
     『臨界芸術’88年の位相』 (村松画廊・東京)
1989 『絵画論的絵画2−機能する形態』 (ギャラリー白・大阪)
1991 『出来事としての絵画 館勝生+西山真美』 (ギャラリーQ・東京)
1992 『絵画の展望』 (ギャラリー古川・東京)
     『筆あとの誘惑』 (京都市美術館・京都)
1994,97
     『現代美術の展望−VOCA展’94』 94年奨励賞(上野の森美術館・東京)
     『ART NOW’94−啓示と持続』 (兵庫県立近代美術館・神戸)
     『筆あとの誘惑』 (京都市美術館・京都)
1995,01
     『ペインタリネス』(ギャラリー白・大阪)
2003 『あるサラリーマン・コレクションの軌跡−戦後日本美術の場所』
     (周南市美術博物館・山口、三鷹市美術ギャラリー・東京、福井県立美術館・福井)
     『京都・洋画の現在−85人の視点』 (京都文化博物館・京都)
2004 『DELICACY』(エスプリヌーボー・岡山)
     『絵画の「たのしみ」』(元麻布ギャラリー・東京、ギャラリー白・大阪)
     『VOCA1994〜2003−10年の受賞作品展』(大原美術館分館・岡山)
     『田仲容子回顧展−見えるモノと見えないモノ』(MANIFESTO GALLERY・大阪)
2005 『オダナカ康+館勝生展』(ギャラリー白3・大阪)
2006 『ペインタリネス2006』(ギャラリー白,ギャラリー白3・大阪)
     『VOCA展に映し出された現代−いまいるところ/いまいるわたし』(宇都宮美術館・栃木)2007 第一生命所蔵作品展(第一生命南ギャラリー・東京)
パブリックコレクション
第一生命保険相互会社
三重県立美術館
   
その他 個展・企画グループ展等 多数

片岡 渡

1973 京都生まれ
1998 武蔵野美術大学日本画学科卒業
2000 同大学院日本画コース修了
☆個展
1998 ギャラリーJ2(上野)
2000 exhibit LIVE(銀座)
2003 ギャラリー覚(銀座)
2004 multiple choice(名古屋)
    レ・トロワ・アヌー(福生)
2005 exhibitLIVE (銀座)
    Gallery unseal(東日本橋)
2006 ギャラリー舫(銀座)
☆グループ展
1997 臥龍桜日本画大賞展
1999 財団法人佐藤国際文化育英財団学生美術展(佐藤美術館)
2000 表現の磁場(武蔵野美術大学資料図書館展示室)
2003 百年の賞楽?玉(exhibit LIVE/銀座)
2004 風が歩く時multiple choice(名古屋)
    RTWORK-SAKURA(河口湖)
    光の形式/明るい星座(明星大学図書館展示室)
2005 “fantastic” (exihibitLIVE/銀座)

与那覇 大智
YONAHA, Taichi

1967 沖縄県生まれ
1990 沖縄県立芸術大学美術工芸学部 卒業
1993 筑波大学大学院修士課程芸術研究科 修了
1997 第11回ホルベインスカラシップ奨学生
2005〜06 文化庁新進芸術家海外留学制度によりペンシルバニア大学(フィラデルフ  ィア・U.S.A.)にて研修

個展
1996 茨城県つくば美術館 (茨城)
1998,99,00,01,04
     「 光の匂ひ − the passage of shine −」Oギャラリー (東京)
     「 光の匂ひ」CTIウィンドゥギャラリー (東京)
1999 「 光の匂ひ − the passage of shine −」ZA GALLERY (東京)
2000,02,04
     「 光の匂ひ − the passage of shine −」ギャラリー舫 (東京)
2000,01
     「 光の匂ひ − the passage of shine −」Oギャラリーeyes (大阪)
2000 「 光の匂ひ − the passage of shine −」ノイエス朝日 (群馬)
2001 「 光の匂ひ − the passage of shine −」不二画廊 (大阪)
2002 「 光の匂ひ − the passage of shine −」画廊沖縄 (沖縄)
2002,03
     「− the passage of shine −」Oギャラリー (東京)
2003 「− the passage of shine −」グスタフM (名古屋)
2004 「− the passage of shine −」Oギャラリーeyes (大阪)
     「 光の匂ひ − the passage of shine −」アートギャラリーつくば (つくば)
2005 「− みこもり −」Oギャラリー (東京)
2007 「Home」Oギャラリー (東京)


主なグループ展
1991 「 '91美(チュラ)展 」
     (目黒区美術館、練馬区美術館・東京、以後95年まで場所をかえて毎年)
1992 第2回若手作家現代美術交流展「OKINAWA Open Air Exhibition 1992」
     (沖縄県玉城村百名ビーチ・沖縄、以降95年まで場所をかえて毎年)
1995 第5回若手作家現代美術交流展ロンドン展(Glove1 Gallery・ロンドン)
     第4回風の芸術展 ビエンナーレまくらざき
     (枕崎市文化資料センター南溟館・鹿児島)
1997 「 Aspect in Crew II part3 」 (あかね画廊・東京、以後99年まで毎年)
     第26回現代日本美術展 (東京都美術館・東京、98年賞候補)
     第8回関口芸術基金賞展 97,98,02年優秀賞 (柏市民ギャラリー・千葉)
     チェコ−日本現代美術交流展1997「 Projekt vystav C2 a Kurta Gebauera 」
     (Academy of Applied Arts・プラハ)
     ケルン−東京現代美術交流展1997「 conneKTed 」 (ART icle・ケルン)
1998 第3回アート公募 準大賞 99年審査員賞、01年奨励賞 (モリスギャラリー、他・東京)
     第37回北陸中日美術展 (石川県立美術館・石川)
1999 第8回青木繁記念大賞公募展 (石橋美術館・福岡、他)
     第1回夢広場はるひ絵画展 奨励賞 (はるひ美術館・愛知)
     第3回アート公募審査員選抜作家展 (SOKOギャラリー・東京)
2000 「“検証”描くということ 」 (Oギャラリー・東京)
     VOCA展 2000 (上野の森美術館・東京)
     「 アジマー展 -絵画専攻教員・卒業生による展望と交叉- 」
     (沖縄県立芸術大学付属図書・芸術資料館・沖縄) 
2001 NICAF 2001TOKYO (東京国際フォーラム・東京)
2002 「 遠藤丈暁 与那覇大智 二人展 」 (なるせ美術座・東京)
     「 第6回アート公募受賞選抜作家展 」 (exhibit LIVE [laiv]・東京)
2003 「粟国久直 フジイ・フランソワ 与那覇大智」 (ギャラリーラ・フェニーチェ・大阪)
2004 「未来へ 開かれた空間展」(神奈川大学セレストギャラリー・神奈川)
2005 「あおぞらDEアート」 (泰明小学校・銀座)
土屋 雅敬
TSUCHIYA, Masataka

1973 静岡県生まれ
1999 多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
2006 第21回ホルベイン・スカラシップ奨学生

個展
1997,99,00,06,07
      Oギャラリー(東京)
2000,02,04
     ギャラリーアートサロンII(千葉)
2003 十一月画廊(銀座)
2005 OギャラリーUP・S(東京)
2006 日仏会館エントランスホール(恵比寿)
2007 ギャルリーヴェルジェ(相模原)

グループ展・公募展等
1997,98,01,02,03,04,05
     「神奈川県美術展」  (神奈川県民ホールギャラリー)
1997,99
     「第13回 富嶽ビエンナーレ展」(静岡県立美術館)
1997 「第2回 アート公募'98展」 ( 新木場SOKOギャラリー・東京)
1998 「現代美術ゼミ展」 ( 多摩美術大学1号館ホール)
1999 「Contemporary Young Painters Exhibition from Japan」
     ( Gallery21・ダッカ、バングラデシュ)
2001 「第12回 関口芸術基金賞展」 (柏市民ギャラリー)
2003 「公募展・美術誕生」(八王子市夢美術館)
2004,05
     「REUNITED展」( 佐藤美術館・東京)
2005,06
     「あおぞらDEアート」泰明小学校(銀座)
2006  「あおぞらDEアートinOギャラリー」(Oギャラリー)
     「汐留アート塾(公開制作)」(汐留シオサイト周辺)
     「REUNITED」横浜市民ギャラリーあざみ野(横浜)
2007「In Motion 土屋雅敬・西村みはる」(Oギャラリー・銀座)
その他多数
川城 夏未
KAWASHIRO, Natsumi

1968 神奈川県茅ヶ崎市生まれ
1992 女子美術大学洋画科卒業 卒業制作賞受賞
1995 東京芸術大学美術学部大学院油画科修了 修了制作銀行買上げ

個展
1996,97,99,01,04,07
     Oギャラリー (銀座)
1998 ウインドゥギャラリー (東京)
1998,99,02
     不二画廊  (大阪)
1999,02
     ストリートギャラリー  (神戸)
2000,01,02,05
     Oギャラリーeyes (大阪)
2000 Platina OTTO  (東京)
     神奈川県民ホールギャラリー  (横浜)
2001 Gallery Bar Kajima  (東京)
2002 神田そばあーとフェスティバル (神田)
2005 砂翁&トモス(日本橋)
     ギャラリーHIRAWATA SPACE2(藤沢)
2006 ギャラリー新九郎 (小田原)
グループ展
1990 Works'90 (神奈川県民ホールギャラリー)
1991 Works'91 (ギャラリースペース21・新橋)
1994 PLUME (JBCギャラリー・東京)
1995 東京芸大油画卒業の若き作家達
    (大和銀行ギャラリー・大阪)
1997 「Love Affair−5人の女性たち」
    (那由他画廊・横浜)
1997〜02
     神奈川県美術展 2000年大賞 (神奈川県民ホールギャラリー)
1999 Contemporary young painters exhibition from Japan
    (Gallery21・バングラデシュ)
2000 二人展 (不二画廊・大阪)
2001 selection21関東現代美術展
    (群馬県立東毛学習文化センターギャラリー)
     関口芸術基金賞展 (柏市民ギャラリー)
     現代美術作家選抜−無限の源 (ギャラリー石彫・兵庫)
     TAMA VIVANT2001 (多摩美術大学絵画棟ギャラリー他)
    「CONTEMPORARY ART 赤−それぞれのこだわり−」
    (井上画廊・銀座)
2003 第12回吉原治良賞美術コンクール展
    (大阪府立現代美術センター・大阪)
    「SPECIFIC SURFACE」
    (Oギャラリーeyes・大阪)
    「Organic Tone」 (十一月画廊・銀座)
    「平面性」 (不二画廊・大阪)
    「十一月展 vol.1」 (十一月画廊・銀座)
    「第一回 em展」 (ギャラリー絵夢・新宿)
2004 WAX WORK SITE Vol.2
    (ギャラリー砂翁&トモス・東京)
    「若手アーティストによるカラフルおもちゃ箱展」
    (新宿小田急百貨店・東京)
     第2回em展(ギャラリー絵夢・東京)
2005 recollect(ギャラリートモス・日本橋)
2006 「汽水域」川城夏未+長尾圭  (Oギャラリー・東京)
横井山 泰  
Yasushi  YOKOIYAMA 

1976 静岡県生まれ [神奈川県在住]
1995 加藤学園高等学校卒業
2003 多摩美術大学大学院美術研究科油画専攻修了
個展
2003 ギャラリー青羅 (東京)
2004 GALLERY b.TOKYO (東京) 「軽いつづら」 NICHE GALLERY (東京)
「巨人の玩具」 遊工房ART SPACE (東京)
2005 「鳥のうがい」 小島歯科クリニック (東京)「雀が蛤」 Gallery Unseal  (東京)
「わらいごと」 NICHE GALLERY (東京)
2006 「恰もよし」 ギャラリー新九郎 (神奈川)
「トラの刻み」 遊工房ART SPACE (東京)
「際会」 Gallery Unseal (東京)
2007 「山や岩」 ギャラリー新九郎 (神奈川)

グループ展
1999 「模型洗濯機」 多摩美術大学絵画北棟ギャラリー (東京)
2001 「ウエボス ヌエボス」 銀座三越美術ギャラリー (東京) 
2003 「富嶽ビエンナーレ」 静岡県立美術館 (静岡)
「TAMA・デ・アート」  パルテノン多摩 (東京)
「第14回関口芸術基金大賞展」 柏市民ギャラリー (千葉)
「ト−キョ―ワンダーウォール2003」 東京都現代美術館 (東京)
2004 「シェル美術賞2003>2004展」 代官山ヒルサイドフォーラム (東京)
「第7回岡本太郎記念現代芸術大賞展」 川崎市岡本太郎美術館 (神奈川)
「O号展」 トーキョーワンダーサイト (東京)
2005 「G.A.W.展」 路地から路地へゴールデン街 新宿ゴールデン街 (東京)
「アートする教科書」展 −現代社会を教室へ  世田谷ものつくり学校 IID Gallery (東京)
「群馬青年ビエンナーレ05」 群馬県立近代美術館 (群馬)
「シェル美術賞2005展」 代官山ヒルサイドフォーラム (東京)
2006 「百花繚乱 “Profusion of Flowers“」 BOICE PLANNING (神奈川)
「上海アート」 NICHE GALLERYより/上海貿易センター (上海)
2007 「鬼ころし」 一匹狼のグループ展Vol.1 横濱牙狼画廊 (神奈川)
受賞
2003  「TAMA・デ・アート」 【奨励賞】 パルテノン多摩 (東京)
2004  「第7回岡本太郎記念現代芸術大賞展」 【特別賞】 
川崎市岡本太郎美術館 (神奈川)
2005  「シェル美術賞2005展」 【本江邦夫審査員奨励賞】 
代官山ヒルサイドフォーラム (東京)
コレクション
加藤学園高等学校
その他  「クエストエデュケーションプログラム」 テキスト装丁 教育と探求社

9名の作家による、セレクション展が9/3まで開催中です。
若い作家の1点1点に惹きつけられます。

飯室哲也さんは、先週に引き続きの展示ですが、インスタレーションの会場から一変して、平面作品になっています。
小さな、手のひらサイズで、こたつに入りながら創ったといわれる立体も、観て楽しくなります。

お時間のご都合がつかれます方は、お立ち寄りください。

写真は、会場の状況・飯室さんの小さな立体・飯室さんの壁面に展示された作品です。
本日、無事に、セレクション展の最終日を迎え、搬出をサポートしました。

充実した、贅沢な一週間でした。

住谷重光さんが感想として、友の会通信に、寄稿した、文書を読んだ後だったこともあり、最終日の1日は、飯室さんの作品を、もう一度、ゆっくりと観て、心にとめておきました。

城山に住む作家のグレゴリーさんは、飯室さんの作品に出会えて感動をし、4回も来廊されました。
フィーリングが合うということで、言葉は、わからなくても、作品と作家の目で通じると話していました。
グレゴリーさんいわく「彼とは先祖が一緒だったと思う」

感性が近い人に出会うと、幸せになります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「新九郎友の会」 更新情報

「新九郎友の会」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング