ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゲーマデリックとデータイーストコミュのちょっとした裏話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 久しぶりに昔のゲームミュージックを聴いていて思い出した裏話をひとつ。今なら少しくらい書いてもいいよね。

 元々ゲームミュージックは好きだったので、担当したゲームのミュージックモードは、ちょっと凝った作りになってます。
ここだけは、企画担当から仕様が出てくる前に勝手に作ってた様な気が。(デコ製メガドラ版ソフトのサウンドドライバは、殆どが私の作ったドライバなので、ミュージックモードもそのまま私が作ったのがほとんど。)

 で、サイドポケットのミュージックモードを作ったときには、番号じゃ味気ないので、曲名と作曲者名を表示するように作ってみました。

 さて、作ったのはいいのですが曲名がありません。企画担当からサウンド課に問い合わせてた気はしますが、なにせ曲を大量に作っているサウンド課の事、一曲一曲に曲名まで付けていないというような答えだった様に記憶してます。
 そこら辺の事情の詳細はホントは違うのかも知れませんが、ともあれ結果として、曲名は企画担当者がつける事になったのでした。

(前フリですが、長くなったのでつづく)

コメント(26)

 つづき

 曲がそこそこ多いので、企画担当者は苦労してたみたいです。(曲名を表示する事にしたため、余計な仕事を増やしてしまったのは、今思えば申し訳なかった気も・・・)
そんなサイドポケットMD版の曲名ですが、1曲だけ実は私が名づけた曲名があります。それは「Meteor-Man」。

 「この曲の曲名は思いつきました。Meteor-Manにしましょう。」

 曲名を考えるのが大変だった事もあるのでしょうが、当時はカシオペアがFight-Manを演奏していた頃。この曲もフュージョンっぽかったのもあるのでしょうか、あっさり採用されました。

 でもこれは・・・

(フュージョンっぽい→Fight Man)+(これはZoneの曲→そう言えば昔「流星人間ゾーン」っていたような?)=Meteor-Man

 注:Zone=ボーナスステージ的に出現するギミック

 ごめんなさい、実は駄洒落でした、しかも誰も気づかない様な・・・orz

 ちなみに海外での発売もある為、英語ネイティブスピーカーから見て格好良くない様な曲名は修正して貰おうと言うことで、データイーストUSAのスタッフにより、いくつかの曲名は変更されたのですが、この曲名はそのまま残っていたのでした。

 若き日の遊び心という事でひとつ。
>ねぱーる池田さん

メガドラのPCMは、FM音源の1ChをD/Aコンバータに使って鳴らします。左右に振る事は可能でした。

よって、FM音源で再生してるようなモノではありますが、FM音源を駆使して音声化してるとかではなく、ふつ〜にサンプリングデータです。
そう言えば「ウ、ハ、ウ、ハ、ハ、フー」関係ですが、あれ、最初に提案したのは実は私だったりするのです。

「せっかくサンプリング使えるし、ボイスドラムというか、かけ声というかそんなのを使った曲が、いかがわしく、うさんくさくてカッコイイと思います。」

 それを企画担当者がどの様にサウンド課に伝えてくれたのかはわかりませんが、出来上がってきた曲があれで大喜び。ゲームに載る前からテストで聴きまくってました。(ささやかなシアワセ)

 そもそも、MDで何を出すかとかの会議でチェルノブを提案、しつこくチェルノブチェルノブ言いつづけたのも私だったので、ホントはゲームの移植も担当したかったのですが、それは当時色々な事情で叶わず。残念だったなーあれは。
どうもはじめまして。

いきなり質問で悪いんですが、

>(デコ製メガドラ版ソフトのサウンドドライバは、殆どが私の作ったドライバなので、ミュージックモードもそのまま私が作ったのがほとんど。)

との事ですが、国内未発売のDECOソフト、「キャプテンアメリカ」や「メガターリカン」の音楽もHiroさんが担当していたのでしょうか?
メガターリカンは、音色がDECOっぽくない…と云うか、同じメガドラだと、セガの「クライング」とよく似ている音色だったと思います。(同じマシンなので似た音色になるのは当然でしょうけど)
MEGA TURRICANは販売がデコなだけだったかと。
>国内未発売のDECOソフト、「キャプテンアメリカ」や「メガターリカン」の音楽もHiroさんが担当していたのでしょうか?

 一応誤解の無い様に改めて書きますが、私がやってたのは「サウンドドライバ」で、音楽を担当と言うとちょっと語弊があります。

 さて、国内未発売のモノでも私が作ったドライバで音が鳴ってるソフトはあると思いますが、「キャプテンアメリカ」も「メガターリカン」も無関係です。
というか、この二つのソフトの存在、今初めて聞いた気がします。キャプテンアメリカって、キャプテンアメリカ・アンド・ジ・アベンジャーズ(しかし長いタイトルだな)の移植版なのかな。
>キャプテンアメリカ
はい、〜アベンジャーズの移植です。
今調べてみたら、発売は1992年のようです。
AC版が国内作品だったと思いますので、ジェネシス版も国内で移植されたものかと思いまして。

また、メガターリカン(MEGA TURRICAN)は、1994年発売のようです。

今さっき確かめたところ、表記は「PUBLISHED BY DATA EAST USA」で、その上に「FACTOR 5」と云う会社名らしき表記がありました。
今調べましたところ、どうもその会社が製作したようです。
(現在は任天堂のGC用ソフトとか作っている様です)

こちらは関係無かったようですね。
すいません。

ただ、オリジナルのターリカンシリーズに比べ、作りが丁寧な部分も多く、ワイヤーアクションの要素があり、空中を移動する乗物を乗り継いでいったりする場面もあって、かなりDECOっぽい感じが致しまして、国内作品なのではと思っておりました。
(OPデモが、ちょっと日本のアニメを意識した絵柄だったり、海外製作では珍しいミュージックテストがあったのも、国産かと思わせた原因です)
DECOとは直接関係無いですが、一応少し調べたので補足しておきます。

「FACTOR 5」は、元々5人ではじめたドイツのソフトハウスで、日本のACのSHTがかなり好きだった様で、AMIGAにR−TYPEの移植をしたりしたそうです。

ただ、小さな会社だった為、日本も含めた大手の下請けもかなりしているようです。
(現在はアメリカに移って、そこそこの大きさの会社みたいですが、自社販売は行っていないようです。しかし、その所為か、権利関係で苦労してきた面もあるようです。)

その辺で、妙に国産っぽいゲームになったのかも知れません。
デコ時代に、個人輸入でAMIGA版のR-TYPEを購入したら、フロッピー不良で立ち上がらなかったことを思い出しました(汗
>マツヨシさん
私は本社じゃないです〜。僻地の開発部。
本社以外にも開発部が地方にいくつかあって、そのうちのひとつ。

AMIGA版のR-TYPEって見てみたかったな〜。
>AMIGA版のR-TYPEって見てみたかったな〜。

私は噂に聞いた事があるのですが、Amiga版のストIIを
見てみたいです。ボタン一つでどうやって技出すのか・・w
> AMIGA版のR-TYPEって見てみたかったな〜。

後に動作するものを入手しましたが、わりとちゃんと動いてましたよ。R-TYPE2なんて当時は感動しました。

> Amiga版のストII

持ってますよ。ボタンを押す長さとかその時のパッドの方向等(ってコマンドどうすんだよ!)で技が決まります(w
>マツヨシさん
今、崎元さんのHPを確認しましたら、作品の中にジェネシスのキャプテンアメリカの名前もありました。


それで崎元さんの関わったMDソフトは、FM音源ドライバはテラプシコラを使っていたと思うのですが、DECO作品に関しては、Hiroさんの製作したドライバを使っていたのでしょうか?
(MML・シーケンスデータレベルでは、ドライバはあまり関係ないでしょうが、エフェクトや音色データが微妙に違いますよね?)

>Factor5
元のTURRICAN1・2も、見た目ザインドスリーナで、メトロイドみたく丸まって爆弾置いていく事も可能なゲームでしたから、かなり日本のゲームが好きみたいですね。
コナミでGB用のコントラの移植なんかもやっていた様です。
>CGFさん

>DECO作品に関しては、Hiroさんの製作したドライバを使っていたのでしょうか?

そういう事です。

 MD版のサウンドドライバは、かけ出しの頃に作ったものだから、吸い出しMDXの為に解析したらしいひとがいた時は恥ずかしかった。
ちょっと訂正と追加です…

上の「18」でザインドスリーナと書いたのは、サイコニクス・オスカーの間違いでした。
(まぁ、TURRICAN自体は、ザインドスリーナにも、ちょっと似ている気がしますが)

何故か、ずっとこの2つのゲームを混同して記憶していて、さっき、ゲーム好きの友人とココの事など電話で話していて「ザインドスリーナって、グラディウスみたいなパワーアップのヤツだったよね」と言ったら「それはDECOのサイコニクス・オスカーだろ」って言われて、色々、話してる内に、自分が両方を混同して記憶していたのが判りました。

更に、今、TURRICANについて検索していたら、TURRICANはそのサイコニクス・オスカーを、かなり参考にして作られたと云う様な記事を見つけました。
そう考えると、MEGA TURRICANが妙にDECOっぽい感じがしたのも、あながち間違いではなかったみたいですね。


>Hiroさん
色々、質問に答えて頂いて、ありがとうございました。


ココ数日、何だか懐かしくなって、DECOの昔のサイトロンのCDを引っ張り出して聴いてます。
ゲームサントラよりも、ラッパデリックとかコンサートの音源が懐かしくて…
あと、最初の2つはテープでしか持ってなかった上、引越しで紛失してしまって…でも、ダーウィン4078は原音で入ってなかったんですよね。
今からでも、未収録音源CDとか発売されないですかね?
(会社が無いから無理そうですが…)

PS.現在使っているケータイの着信曲は、ココ半年ほど「骸牙」にしています。
当時は、どうもスカルファングって面白味が分からなかったんですが、去年、久々にSSでやってみたら、妙に面白くて…
失礼します。
ちょっと値段が高いのですが、03月24日にサイトロンから発売された「レジェンド オブ ゲームミュージック 〜プレミアムBOX〜」にダーウィン4078が初収録されております。
ちょっと値段が高いのが難ですが…
ところで私はメガドラ版「ダーウィン4081」もなかなかだと思っております。
>ラミパスさま
あっ!はい、今、サイトロンのサイトで確認しました。
こんなの出てたんですね。
最近GMのCDは、SuperSweep系のものしか確認してなくて、復刻シリーズはノーチェックでした。

う〜ん、でも高いですね。
確かに内容的には悪くないんですが、既に持っていたりして、欲しい音源だけの事を考えると…
各社のセレクトも、決して好みでない会社も多いですね。

それに、DECOはアイレム・SNKと一緒のCD。
これって、全曲、収録されてるんでしょうかね?

ディスク6・7だけ売ってくれないかなぁ…
あと、日物は入ってないんですね。

>ダーウィン4081
SRDの移植のヤツですね。
う〜ん…当時セガ信者だった私は発売直後に買ってましたが…う〜ん…MSX2のダーウィン4078(うろ覚えで、当時、ロケットかマルゼンで数度遊んだだけですが)よりはダーウィンぽかった気はしますが…ACの4078に比べ、あまり燃えませんでした。

個人的にはアクトフェンサーも好きだったので、あれもコンシューマーに移植されて欲しかったです。
たびたび失礼致します。プレミアムBOXは、全社の作品が1ループ収録でありますが、タイトル表記にあるものは全曲収録されております。
MSX2のダーウィン4078は「もう来た、すぐ来た、メガロム第2弾」とか期待させる広告のワリには出来はちょっと…
メガドラの4081については、78とSRDが混ぜてあるような感じです。しかしゲーム、音楽共にSRDメインのようです。
アクトフェンサー、懐かしい。オープニングにビビッと来た方には、たまらんですね。
4081は結構遊びました〜
敵の弾の撃ち方がいやらしいのと当たり判定がキツイので難し目ですが
ちょっとやり込めばクリアできるところが良かったです。
曲もメガドラにしては悪くなかったので、MDに全曲録って聴いてたりもしました。
http://mediamax.sumiya.co.jp/review.asp?cd=SCDC551
9/20発売タイトルに「BACK IN THE GAMADELI(Cが抜けてる?)」とありますが、
これはもしかしてゲーマデリック復活ということでしょうか?
http://www.webcity.jp/ds/detail.php?pid=SCDC-00551

バックイン・ザ・SSTみたいな感じのベスト盤ぽいですね。
同時にSSTのライブDVDが出る模様。
ゲマデリのライブDVDは出ないのでしょうか・・・??

「ゲームミュージックフェスティバルの映像に加えて
 ボーナストラックとして原宿ルイードでのライブ映像も収録!
 (特典映像:デコ手作りCM集)」

無理ですかねぇ。スカルファングの3倍速とか死なないヘラクレスとか
メタルマックスの君も戦車のオーナーだとか大笑いしたんですけど。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゲーマデリックとデータイースト 更新情報

ゲーマデリックとデータイーストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。