ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美學校 Art-project lab.コミュのアートマネジメント情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アートプロジェクト、アートマネジメントに役立つ情報を寄せてください。

コメント(6)

このコミュニティ、活用されてます。
芸術、企画、運営;
http://mixi.jp/view_community.pl?id=105305

現代美術;
http://mixi.jp/view_community.pl?id=21932
アートマネジメントと言ったらこのサイトは欠かせないですね。
ネットTAM(キャリアバンクで芸術関係の求人情報が見つかります);
http://www.nettam.jp/


NPO法人アートNPOリンク;
http://arts-npo.org/artnpolink.html

社団法人企業メセナ協議会 (助成に関する情報が充実);
http://www.mecenat.or.jp/index.html
インターネット上の無料で使えるツールには、展覧会運営、広報、ドキュメント公開に役立つものもたくさんあります。開拓していきたいものです。以下は一例に過ぎません。良いツール(mixiのコミュニティ含む)があったら教えてください。
エキサイトブログ(無料で作れるブログサイト);
http://www.exblog.jp/

flickr(写真をシェアできるアルバム機能);
http://www.flickr.com/photos/ohaz88/sets/72157594361616889/
↑これは例として初音さんが作っているジョシ美展のアルバムです。右上のView as slideshow に進むと、写真をweb上でスライドショーとして見ることができます。
アートマネジメントにはたくさんの作品、展覧会を見る経験も必要だと思います。
たくさんの展覧会情報が集まっている美術の総合情報サイト。
どれも、メールニュースを発行しているので登録すると良いです。

アートスケープ(用語を調べるときなどにも使えます!);
http://www.dnp.co.jp/artscape/

アート遊覧;
http://www.art-yuran.jp/

realtokyo;
http://www.realtokyo.co.jp/japanese/

PEELER(ドキュメントの要素が強いですが。地方の展覧会レビューに力を入れています。美学校(小沢剛トンチキアートクラス)卒業生の藤田千彩さんが主宰);
http://www.peeler.jp/

in-between(まだ始動したばかりですが、九州の芸術文化関係の情報をあつめています);
http://www.in-between.info
'06年度に先生に来てくださった、アートプロジェクトラボ卒業生でもあり横浜トリエンナーレ2005山野スタッフでもあった山岸かおるさんが授業のあとに受講生に送ってくださった、参加型アートに関する文献です。'05年度授業レポがなかなか進まないので先にこちらに載せておきます。

1 川俣正「アートレス マイノリティとしての現代美術」 フィルムアート社 2001年
2 川俣正「Book in Progress 川俣正デイリーニュース」 INAX出版 2001年
3 川俣正+ニコラス・ペリー+熊倉敬聡編「セルフエデュケーション時代」フィルムアート社 2001年 
4 カトリーヌ・グルー著・藤原えりみ訳「都市空間の芸術―パブリックアートの現在」鹿島出版会 1997年
5 福岡アジア美術館開館記念展 「第一回福岡アジア美術トリエンナーレ」 1999年
6 神野真吾「共同体としてのアート試論―近代以降の二重性の解消に向けて―」
7 文化をつくるドキュメント部隊発行「文化をつくる」 2000年
8 「福岡の『まち』に出たアートの10年 ミュージアム・シティ・プロジェクト1990‐200X」ミュージアム・シティ・プロジェクト出版部 2003年
9 ドキュメント2000プロジェクト実行委員会「社会とアートのえんむすび1996−2000 つなぎ手たちの実践」トランスアート社 2001年 
10 椎原伸博「アートがプロジェクトとなるとき」『アートマネージメント研究 第一号 2000』 美術出版社 2000年
11 「[特集] 川俣正」『美術手帖』10月号 美術出版社 1998年
12 「[特集] だれのための美術なのか」『美術手帖』8月号 美術出版社 1993年
13 「アーチストインタビュー 藤浩志OS〈オペレーションシステム〉のアート」『美術手帖』12月号 美術出版社 1999年
14 「南芦屋浜コミュニティー&アートプロジェクトドキュメント展 Part?」芦屋市立美術博物館 1999年 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美學校 Art-project lab. 更新情報

美學校 Art-project lab.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。