ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Cinematheque 5+ コミュの【サントラ:Sound Track】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画と音楽についてなんか言いましょう(笑)

アノ映画のテーマ♪が最高!
このサントラがイイのよ…( `ー´)ノ

管理人自体はとっても古い映画音楽しか解らないんですが…( ̄∇ ̄)ゞ

1:コンドル, 2:イルカの日, 3:ガンヘッド, 4:VISION QUEST 青春の賭け, 5:君がいた夏,

コメント(19)

『3days of the condor』邦題-コンドル-

映画音楽の中でも一番好きなのがこの映画のメインテーマ。
サントラももちろん持っていますよ!

特に流行った映画でもなく、音楽が話題になったことも無いのですが、私の中でこの作品は映画の匂いを一番感じるものなんです。

このメインテーマを聴くと鼻の奥の方で映画館の匂いがしてくるんですよ〜( ̄●● ̄)クンクン...

そんな感じってない(^・ω・^).....ンニュニュ?
『THE DAY OF THE DOLPHIN』邦題-イルカの日-

美しく物悲しい、そしてなにより青い海の中を感じさせてくれます。

本は高校生の頃に読みました。
難しくって何度も同じところを読み返しながら何ヶ月もかかって読み上げました(^^ゞ

映画もジョージ・C・スコット主演で良かったです。

イルカと言語によるコミュニケーションを取る研究を進める学者。
そのイルカを軍事利用しようと目論む組織!
切ないエンディング…

ホントにイルカは喋れるんじゃないかと思えるほど映画は上手く作ってありました。
最近のCG動物口パクじゃないんですよ(^^ゞ
地上波でやっていたのを母が見ていて「へぇ〜イルカって話せるんだ…」とマジに言ってたくらいです。
日本語吹き替えになっていたにもかかわらずですよ( ̄▽ ̄;)
「コノ外人さん達も日本語が上手いよね」とつっこみたかったです(^^ゞ

もし人間がイルカでもサルでも他の種類の生き物と話ができたらもっと平和な文化が生まれているだろうに…
『GUNHED』-ガンヘッド-

このサントラに入っている曲はTVでニュースやワイドショーを見たことがある人なら必ず聴いたことがあるはずなんですよ!
物凄く良く使われてますから。

肝心の映画の方は…こりゃぁもう好き嫌いがバッサリと分かれると思われ…( ̄▽ ̄;)
高島政宏がキライなら絶対ヾ(`◇')ダメッ!
それに特撮ものがスキじゃないと厳しいでしょう…

私は結構スキ(高島さんはちょっと…)で実は“5+”してるんだけど、理由は音楽の良さ…だけかも(>_<)
出演者全員演技が下手なんで平均化されて違和感を感じないのですよ(^^ゞ

きっとまた観てしまう・・・
とにかく音楽はイイから!
おぉ、ガンヘッドとは懐かしいですね。ヒロインのブレンダ・バーキさんがかなり格好よかったので大好きな映画の一つですよ。残念なのは4回しか見ていないのとサントラが一人歩きしているところですね(^_^;)
>ドリリンさん
一時期このサントラの値がかなり上がってしまい入手できなかったのですが、今ならたまにブックオフでみかけるようになりました( ̄▽ ̄;)
>ゆかっちさん
「フラッシュ・ダンス」は「フットルース」と並び映画音楽の一つの形を作った映画です。
映画の為のオリジナルスコアではなく、色々なミュージシャンの楽曲をシーンに合わせて使う。(フットルースは映画オリジナルらしいけど…)

今では当たり前のような事ですが「フラッシュ・ダンス」公開当時はとっても新鮮な事でした。
その後「トップガン」なんかは大当たりでした!

「フラッシュ・ダンス」の最後のオーディションシーンでは何人ものダンサーがジェニファー・ビールズの代わりに踊っているんだそうですよ、知ってた?

私もここ数年、サントラは買ってないですよ。
「エリザベス・タウン」は観てませんが音楽は監督の思い入れが強く良いものを使っているなんてコラムを読んだ覚えがあります。
やっぱり内容は×なんですね…( ̄▽ ̄;)

古いラブストーリーですが「昨日の夜は…」って映画のサントラが私は好きです。
きっと知らないミュージシャンばかりでしょうが(T_T)/~~~
映画もよかった…
機会があったら音楽をよく聴きながら観てください。
主演はロブ・ロウとデミ・ムーア
デミ・ムーアがまだかわいかった頃です(^^ゞ
>ゆかっちさん
「フラッシュ・ダンス」のダンサー
バレエのところはバレリーナ、ブレイクダンスのところはストリートダンサーと入れ替わってたって読んだ事があります。
「ステイン・アライブ」ってトラボルタ?

時々無性に聞きたくなるのが昔の映画の挿入歌。
「ブラザーサン・シスタームーン」「あの空に太陽が」「タワーリングインフェルノ」のモーニングアフターや「ポセイドンアドベンチャー」だったかな…船内のショーで歌ってたのとか…

「白い恋人たち」イイね〜

「男と女」なんかもイイよね〜
「雨の訪問者」のテーマの“ワルツ”もイインデスよ…

「きのうの夜は…」のデミ・ムーアはまだオッパイが小さいです(^^ゞシツレイ...
>ゆかっちさん
「5回以上見てますわ。」って書いたね!
書いちゃったね!Ψ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョ…

と、言うわけで【洋画:パニック & スペクタクル板】を作りましたわぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪ 
『CRAZY FOR YOU』-VISION QUEST/青春の賭け-

ジャーニー、ジョン・ウェイト、スタイル・カウンシル、ドン・ヘンリー、フォリナーそしてマドンナ...
これだけでも聴きたくなるでしょ!
マドンナの“ギャンブラー”はこのアルバムでなければ聴けないのよ〜

リンダ・フィオレンティーノさんって人が出てるんだけれどこれが“イイ女(映画の中で…)”なのだ!
こ〜ゆ〜女にならなくっちゃね、大人の女のヒトは…と、男たちは勝手に話しているのです…

音楽が良すぎて映画の評判がイマイチだけれど主人公の成長、父親の人生、年上の女…スッゴクいい青春映画ですよ。

もちろん5+です!
『パルプフィクション』は私も大好き。
トラボルタとユマ・サーマンのダンスシーンが良かった!

あと『未来世紀ブラジル』のテリー・ギリアム監督は大ファンの「モンティ・パイソン」のメンバーで、彼の映画も好きなものが多いです。
『12モンキーズ 』などはお勧めです。(もちろんサントラもイイ)

『ブロークンフラワーズ』はビル・マーレイが“真面目”にやってましたね…
なんか「大人の映画」って感じでした。
音楽はとくに記憶に残ってないなぁ〜

『ゴーストワールド』『飛ぶ教室 』『me without you 』は知りませんでした。
ネットでみたらどれもおもしろそう!
いいこと聞いちゃったって感じです。 どうもありがとね!
『STEALING HOME』-君がいた夏-

デヴィッド・フォスターの心地よいテーマとオールディーズが切ないストーリーをより感傷的に、そして感動的にしてくれます♪

この作品の数年前『セント・エルモス・ファイアー』でもデヴィッド・フォスターの素晴らしい曲が聴けます。
ジムジャームッシュの作品、殆ど観て無くって…
『ストレンジャー・ザン・パラダイス』なんかは観たいと思いながら何十年経つのやら…

手元に『ブロークン・フラワーズ 』があるんで音楽を気にしながらもう一回観てみますね!
『ブロークン・フラワーズ』また観てみました。

エチオピアジャズ、確かに昭和前半の匂いがしますね〜

この映画、見返した今回の方が「イイ感じだなぁ」と感じました。
そして男と女では観方が違うのだろうな〜とも…

淡々としたストーリーにでしゃばり過ぎないアクセントになる昭和のムード音楽とビル・マーレイの微妙なおとぼけ具合が効いてよい作品でした。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Cinematheque 5+  更新情報

Cinematheque 5+ のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング