ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TOKYO中央シティコミュの人形町散歩

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨秋「中央区の歴史散歩」〜江戸下町情緒、人形町コース〜に参加してきました。

やっぱりガイドの方がいると、いつもと視点が変わります。
その時の模様を、お届けいたします。
やっぱり、オススメのお店も有り。

コメント(33)

*おすすめコース

?蛎殻銀座跡:日本橋人形町1-17(1801年に銀貨を鋳造)

?大観音寺:日本橋人形町1-18
(鉄造菩薩頭・・・都有形文化財、防災井戸)
?谷崎潤一郎生誕の地:日本橋人形町1-7

?玄治店跡:日本橋人形町3-8
?寄席人形町末広跡:日本橋人形町3-9(昭和45年まであった)

★日本橋七福神巡り
・小網神社:日本橋小網町16-23
・椙森神社:日本橋堀留町1-10(富塚の碑)
・末廣神社:日本橋人形町2-25(元吉原の守り神)
・水天宮:日本橋蛎殻町2-4
【日本橋人形町の歴史・由来】

「日本橋○○町」という町名は、1947年中央区発足時の町名変更の名残りです。

かつての日本橋区が、京橋区と合併する際、日本橋の名前だけは残したいとの意向から、
町名に、日本橋を冠することとなったのです。

「人形町」は、古くからこの呼び名があり、親しまれていたようです。
浄瑠璃伴奏による操り人形の芝居小屋が、たくさんあったとか。
人形を製作・修理する人や、舞台で人形を操る人形師が大勢暮らしていました。
正式に「人形町」となったのは、1933年になってからだそうです。
●くじら像:日本橋人形町1-6-10

人形浄瑠璃のあの首の動きは、弾力に富んだ鯨ヒゲでなければ出せないそうです。
大観音寺(おおかんのんじ)日本橋人形町1-18-9

人形町唯一のお寺。急な階段と五色幕が特徴。
鉄造菩薩頭(鎌倉時代)・・・都有形文化財・毎月17日にご開帳
4月8日の「花まつり」には、参詣客に甘茶とお菓子の接待がされるとか。
●防災井戸

大観音寺の石段脇の路地(小菊通り)にあります。
料亭が数件並ぶ、粋な風情の道でした。
正面から見ると「防災井戸」と書かれています。
●〜跡

大体「○○跡」となっている場所は、プレートしかなかったりします。

・「玄治店(げんやだな)跡」:日本橋人形町3-8
 江戸時代の有名なお医者様、岡本玄冶さんが住んでいたとか。
・「寄席人形町末広跡」:日本橋人形町3-9
 昭和45年までありました。(注意)“亭”はつきません。
 読売インフォメーションセンターのそばに石碑があります。
私はふだん人形町駅を利用しているので、何気なく通りすぎていた場所に歴史の跡が残っていてびっくり!これからはよく見てみます。こういう町歩きツアー情報は、どのように入手されるのですか?区のお知らせとかに載っているのかな?
>naoさん

ちなみに、この歴史散歩は、区報をみて申し込みました。
人形町が第一回(9月)、佃・月島が第二回(10月)でした。
佃・月島は、これにも参加したので、違う視点で2度楽しめました。
この一,二回の参加状況によって、第三回を・・・と言っていました。
やっぱり平均年齢高かったですよ。どうかな〜?
●「元吉原」について

1618年、幕府唯一公認の遊郭として誕生しました。
葦(よし)の沼原だったのと、縁起を担いで「吉原」。
客は殆どが武士。遊女の最上ランクは「太夫」。
1657年、有名な明暦の大火で全焼し、浅草(新吉原)へ移転。
そうして「元吉原」と呼ばれるようになりました。

甘酒横丁を横切る形で「大門通り(おおもんどおり)」があります。
大門は、遊郭の唯一の出入り口だったそうです。
後は幅9mもの「お歯黒溝(おはぐろどぶ)」に囲まれていました。
遊女が逃げ出さないように、そのようにしていたそうです。
●日本橋七福神

お正月には、はとバスが来ていましたね〜
・松島神社(大国神)
・茶の木神社(布袋尊)
・笠間稲荷神社(寿老神)

・末廣神社(毘沙門天)
 元吉原の守り神。
 1675年の杜修復の際、縁起の良い扇が見つかり、この名前に。

・小網神社(福禄寿・弁財天)
 11月のどぶろく祭が面白そう。(どぶろくが振る舞われます)
 社殿は伝統的な意匠(写真↑)で、五角形の木造建築ですって。

・椙森(すぎのもり)神社(恵比寿神)
 江戸時代は富くじが行われました。富塚が残っています。
 年末ジャンボでは、御利益ちょっぴりありました。

・水天宮(弁財天)
 水難除け、安産の神。ちょうど戌の日で凄い人でした。
 写真↑は「子宝いぬ」。犬のお産は軽いんですってね。子犬の頭を撫でる人多し。
●人形町今半
http://www.imahan.com/guide/shop/ningyocho_shop.html

お友達になったご婦人と「人形町今半」で急遽ランチをすることに。
休日でしたが、営業していてよかった。一度は行ってみたかったんです。
2Fで牛めし(突き出し、お味噌汁、漬け物付き)にしました。
和服の店員や下足番、老舗のサービスはやっぱり良いですね。
●人形町今半:精肉販売、あったか惣菜

年末に、精肉販売のセールがあって行きました。
すき焼き用のお肉を買ったら、卵(6個)サービスでした。
新聞の広告に入っていたりしますので、要チェックですよ。

気軽に買えるのが、「あったか惣菜」。
私は、すき焼きコロッケが大好きです。

・日本橋人形町2-9-10 人形町今半本店の横。
10時〜19時 無休

・日本橋人形町1-14-5
平日10時〜20時/土日10時〜19時 無休
●「サンドウィッチ・パーラー まつむら」 1921年〜
人形町1-14-4 7:00〜18:00(土〜15:00)日祝休

バンズ(Buns)や、ホットドック用のパンが手に入る貴重なお店です。
今半で惣菜を買って、すき焼きコロッケパンでも作ってみようかな。

アットホームな雰囲気が最高です。イートイン有り。
7時から営業しているので、お昼頃までに行かないと品薄かも。
あと、懐かしい味のクリームパンが有名みたいです。
まつむらパンは、とってもお勧めです!市販とは格段の違いのクリームパン!具がゴロゴロのカレーパン!よく友人に配って喜ばれてます。チャキチャキのおばあさんと、おっとりしたおじいさんのコンビにも癒されますよ〜!
>naoさん

カレーパンといえば「べねぜら」に一度チャレンジしてみたいと思っています。
ここ確か・・・カレー屋ですよね。どうやら、逆の意味で評判のようで。
奥さんの作るカレーパンだけは美味しいとか。ひえ〜。
べねぜらは、知らないなあ。チェックしてみますね☆人形町を利用して一年ちょっと。玉ひで、小春軒、芳味亭などなど、テレビや本で見たお店が近くにいっぱい!なのに、まだあまり行ってないんですよね〜。開拓して、私も情報をお伝えできればなと思います。
●パン屋さん:その2

「べねぜら」
日本橋箱崎町32(T-CATの前の道を少し箱崎方向へ)
平日:11:00〜19:30 土曜:11:00〜14:00 日祝休

実はね、ここ厳密にはカレー屋なのですが・・・
インターネットに被害者の会?があったわよ。
でも、とにかく「カレーパン」が有名だそうで。
奥さんの趣味がパン作りで、これが当たったみたい。
もの凄い内助の功だったわよ〜。
大きいの!5×5×10cmくらいでどっしり。1個230円。
中身ぎっしりで、カリッとしていて、確かに美味しいわ。

ピロシキや、アンドーナツもありましたよ。
パン教室も開催しているみたい。

>naoさん

厳密には箱崎ですけれど。以前は人形町にあったみたいです。
●パン屋さん:その3

ドイツパン「タンネ 人形町店」
日本橋人形町2-12-11
平日 10:00〜18:00 土曜日 10:00〜17:00 日祝休
http://diary.jp.aol.com/ezqygyk/
1階がパン屋さん、2階がイートインのカフェになっています。
経験はありませんが、イートインは150円で一皿食べ放題だとか。
評判のよい、水天宮小児科のところですよね。

タンネって、モミの木という意味ですって。
ドイツでクリスマスに欠かせないケーキ:シュトレンの
予約をしているときに、はじめて体験してみました。
ドイツパンって堅いのね。酸味が控えめで食べやすかったです。
●パン屋さん:その4

ダロワイヨの工場:日本橋箱崎町34付近
並んでいたので、すぐわかりました。
日曜日も営業しているみたいですよ。
12〜19時くらいまで、地味に販売しています(笑
食パンなどキメが粗かったりすると安く販売するそうな。
おまけをつけてくれることもあるみたいです。
通常より、少しだけ安いみたい。焼きたてだし。

でも、今回は食パン焼きたてで切れないからって断られました。
レストランに届ける分とかで・・・融通はきかないのね。
まあ、面白いからオススメですよ♪
●明治座の思い出
http://www.meijiza.co.jp/

過去2回、夫の母に連れられて観劇したことがあります。
甘酒横町の「関山」で、綺麗なちらし寿司を買って
2階席でもゆったり楽しめました。(双眼鏡持参)
素敵な街で、とても贅沢なひとときを過ごしました。

マイミクさんに、明治座の火事のことを教えていただきました。
関東大震災後、現在の日本橋浜町に移ったようです。
東京大空襲で焼失、当時の経営主体だった松竹は
歌舞伎座の復興で精一杯だったため、地元の有志の力で
約5年半後、開場することができました。
それが7年後、漏電により出火し、瞬く間に焼失。
度重なる不幸でしたが、1年後に再び開場したのだそうです。

現在の明治座は、平成5年に立て替えられたものですが
幾度もの災難を乗り越えた、希望の舞台なのですね。
明治座会長によると、大勢の人の協力と忍耐力だそうです。
●甘味処「初音」 1837年〜
日本橋人形町1-15-6 11時〜21時(日祝〜18時)LO:15分前 無休

水天宮、明治座帰りの方々に人気、一度は入ってみたかったの。
あんみつ、小倉しるこ・・・悩むわ〜。ここは、白玉を食べねば!
お茶がまた美味しくて。茶釜で沸かしたお湯だそうでなるほどね。
この店、テイクアウトもOKですよ。
*新名物になるかも?
http://www.10yen-manju.com/store/nihonbashihamacho.html

これ「10円饅頭」なのです。1個10円!
1個からでも買えますが、ちょっと恥ずかしいかなあ・・・

マイミクさんに教えてもらって、早速買ってみました。
明治座付近の銀杏並木が綺麗な頃で、ベンチに座って食したの。
皮がモチモチしていて美味しい!これは新名物になるかもね。
お使いものにしましたが、値段のわかるパンフは付けませんでした(笑
パン好きなので、べねぜらは気になりますね。探してみようっと。
タンネも食べたことあります。素朴なパンですよね。
ダロワイヨも気になるのですが、私が見た時はガラス窓が閉まっていて。「ご用の方は呼んで下さい」といった貼り紙もあるのですが、どうも声をかけづらくて買えなかった。銀座のお店の商品も、こういう家内工業みたいな小じんまりしたところで作っているのかしら。
人形町ではないですが、コレド日本橋や日本橋高島屋などにあるメゾンカイザーもお勧めです〜。
>naoさん

ダロワイヨ時間帯によっては、そんな感じなのですね。
私が行ったときは、17時頃だったから・・・
会社帰り?のサラリーマンの方が。お土産なのかな?

メゾンカイザー知ってます〜結構高いですよね。
●下町の散歩道「甘酒横丁」:日本橋人形町2-4〜2-32

人形町通りから、明治座に続く250m程の通り。
かつて入口に、尾張屋という甘酒屋があり、繁盛していました。
冬には甘酒、夏には冷たいかき氷・・・

甘酒屋横丁→甘酒横丁と呼ばれるようになった由来です。
●人形町界隈〜老舗と味覚散歩

※古い順 今から〜年前
・416年 伊場仙(団扇・扇)
・302年 さるや(楊枝)
・301年 松榮堂(香木)
・288年 江戸屋(刷毛)
・226年 玉ひで(軍鶏料理)
・223年 うぶけや(刃物)
・169年 初音(甘味処)
・164年 竺仙(江戸小紋)
・152年 川瀬善兵衛商店(江戸提灯)
・139年 つづら岩井商店
・129年 三原堂(和洋菓子店)
・129年 志乃多寿司総本舗(いなり寿司)
・ 94年 小春軒(洋食屋)
・ 94年 寿堂(京菓子)
・ 90年 柳屋(元祖鯛焼き)
・ 89年 ばち英(三味線)
・ 89年 重信永信堂(人形焼)
・ 87年 快生軒(喫茶)
・ 85年 まつむら(パン)
●人形町といえば「人形焼」

人形焼の店は3軒。
「重盛永信堂」「板倉屋」「亀井堂」です。
人形焼の型を作る職人が少なくなったため、
重盛永信堂では200年分の枠型をストックしているとか。

昼間、亀井堂の前を通ったら、瓦せんべいをもらっちゃった♪
これと「にんぎょう町草加屋」の手焼きせんべいはよくお土産にします。
●真夏のイベント「せともの市」

50回以上開催の歴史ある市だそうです。
水天宮から人形町交差点まで、両側の歩道にずらっと。
この時ばかりは、路上駐車も許されていました。

陶磁器が表示価格の30%OFFと言っていましたよ。
グラスのセットも格安で、沢山買っている人がいました。
凄く暑いのに、結構な人出で賑わっていました。
夏の風物詩の雰囲気を味わえて嬉しかったです。
●三原堂本店

中央区日本橋人形町1-14-10
平日:9:30〜19:30 土日祝:9:30〜19:30

塩せんべい(試食できたよ)と、御守最中、どら焼、大福などが有名みたい。

あちこちに暖簾分けがあるようですね。
以前、神田三原堂の「フルーツどら焼」を
おつかいものにしたのですが・・・あるかなあ。美味しいそうだったから。

2階の「カフェ・ドルチェ」
月〜土:10:00〜21:00 日10:00〜18:00 

体験してきたのですが、ガラス越しの真っ正面に水天宮が見えます。
眺めがとてもいいですよ。落ち着いた感じ。
ケーキとコーヒーが有名みたいですが
和菓子セット?だったかな(練りきりとお茶)をいただきました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TOKYO中央シティ 更新情報

TOKYO中央シティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング