ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

量子論と複雑系のパラダイムコミュの科学するということ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<アインシュタイン>現実の世界に比べれば、科学などはごく素朴で、他愛ないもでしかない。それでもやはり、我々が持てる物の中で一番貴重なものなのだ。

「答えが分かるまで数式書くな」という格言がある。

アインシュタインのエレベーターの思考実験しかりである。

物理学にとって数式とは、理論の量的正確さや表現の厳密さをあらわす為の絶対必要な言語であるが、先に頭の中でインスピレーションが先にあるべきなのである。式はインスピレーションが正しいかを検証するものなのである。

では、そのインスピレーションを人は自然からどうピックアップするのだろうか?

そのインスピレーションの内どれだけを式化できるのだろうか?

式化できないピックアップされたインスピレーションは破棄されるべきか?

インスピレーションのプロセスが脳の中で数学的計算の結果であるとしたら?

自然に内に存在するものの内、いまどれだけが、式化できているというのだろうか?

文頭の格言は極論であるが、確かに式だけの世界を飛び出して底辺は常に広くもっていたほうが良いようである。

厳密な科学と言えどももっとも謎に満ちた物に知的手応えが感じられるのだ。

ボーム>数学だけが現実を扱う唯一の方法だという仮説が日増しに強くなっている。しかし、現実をモデル化する際に、数学にはあまり頼らないで、隠喩(メタファー)と類比(アナロジー)の新しいよりどころを探るようになるだろう。

 

リンデ>合理的なツールで不合理の境界線を研究することが科学です。

メダワー>科学で答えられる種類の疑問に答えるのに、科学の力には限界がない。

まるで神が幾何学者であるかのように考えるのはバカなことです。

ベートーベンのシンフォニーを気圧の波に置き換えて何の意味があるんだい?

 

ラッセルやホワイトヘッドなど論理で科学を肯定できると考えたものはゲーテルによって否定された。なぜなら、公理や論理は有限なのに、数という無限を扱おうとしたからである。


コメント(43)

すべてをわかろうと思わなければ、未来のことを有限時間内で予測できます
運動方程式はそういうものですから
かつ、世界は単純か?複雑か?という事にも関連する!!

世界は単純だと考えれば、科学はかなり正しい!!
>>[5]

違います!


アナロジーとは(Wiki)
類推(るいすい)は類比(るいひ)、アナロジー(Analogy)ともいい、特定の事物に基づく情報を、他の特定の事物へ、それらの間の何らかの類似に基づいて適用する認知過程である。古代ギリシャ語で「比例」を意味するアナロギアーに由来する。類推は、問題解決、意思決定、記憶、説明(メタファーなどの修辞技法)、科学理論の形成、芸術家の創意創造作業などにおいて重要な過程であるが、論理的誤謬を含む場合が高く、論証力としては弱い論理である。科学的な新概念の形成過程は、チャールズ・パースによるアブダクション理論として区別される場合が多い。異なる事象に対し類推することで、共通性を見出す言語的作業が比喩である。 言語学では、言語自体に対する類推が言語の変化の大きな要因とされる。


わたしが言ってるのは

限定的に

未来に起こることを

正確に計算予測する

これが力学の運動方程式だということです
なんでもかんでもすべてを計算で予測するのではない

科学が正しいのは
あなたがいま遊んでるネットや携帯端末が科学の計算でそのように設計され
あなたがそれを使って科学の正しさを

いま、自分で実証しているのです

世界が単純もへったくれもないから
ゼロスさん、たぶんこちらの言っている事を正確に理解していないですね?

ニュートン力学は限定された世界で正しい。そういう事です。相対性理論も、量子力学も限定された世界で正しい。統一理論ができても、もしそれにそぐわない経験が出てきたら、人類はそれを修正する新しい科学を作らねばなりません。

世の中が、特定の数式で割と多くを予測できるような単純なものであれば、科学は割と正しくなるし、条件を細かくすることで例外が出てきやすければ、人類は何度も科学の修正を必要とするという事です。

>限定的に

未来に起こることを

正確に計算予測する

とは量子論的確率計算の事を表現しているのですか??

自分が言っている事はそれとは違います。忘れやすい科学の本質で、経験論的に考えると科学はいつも完全には正しくない。人類は経験した範囲でしか、科学の式を考えられないという事を言っているんです。

ちょっと哲学に近いかな?
>>[8]

なにをごちゃごちゃわけのわからんこというとるんや

わしのコメントがアナロジーとかほざいとるが
それはおまえのでたらめな解釈なの

ことわけて教えてやってもわからんもんまでわしにはどうしようもない
わしと関係なく勝手にでたらめでもなんでも落書きしとけ

わしはわしで
でたらめは思いついた範囲で勝手に修正しとくだけのことや

わかったか
しかし、おまえら、いろんなものを、なめとるよな

ええかげんにしとけよ
>簡単にまとめ直したいんだが

お題は0コメに書いてある通りや

お題について自分の言い分を語るんや
わけのわからんもんがしゃしゃりでてきてお題を引っ掻き回すなよ

ほんまどうしようもないな(笑
>表と裏のどちらが出やすいのか全く不明である。それ故、表の出る確率も裏の出る確率も全く平等である。それ故、理由不十分の原理により、ともに1⁄2とする以外にない。


あのなあw

出やすさ(つまり確率)は不明 → 確率は平等

こんなでたらめ、Wikiに書いてあったとしてもおかしいことに気づけよ
どあほ(笑


理由不十分の原理
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/29520/1/72_P73-87.pdf
一般的には、開様な確からしさの原理は、経験的直観やさいころの対称性などから裏づけられていると考えられる。しかし、同様な確からしさの原理をもちだす根拠は、「一つだけが起こるはずだと知ってはいるものの、それがほかのものではなくて、ある特定のものだと信ずべき冊らの理由もないj という、主観的な判断なのである。これは、「同様に確からしぐないJと判断するべき十分な理由がないということであって、

理由不十分の原理といわれる。

しかし、これでは、同様な確からしさの原理が成り立つための客観的条件にはならない。この原理を舟いて確率論の理論的構築を試みたラプラス自身も、出生数の性別比が 1: 1ではないことを発見したこともあり、その点に関しては微妙な問題であると考えていたといわれる。

確率についての哲学的試論においても、

「等しいと考えられている機会の聞に存在するかもしれない不均等についてという章を設け、できる限りこの問題を解決しようと考察を加えている。しかし、まったく解決されていな。そのため、同様な確からしさの原理の不合理な適用により、 「火星に人がいる篠率も明日死ぬ確率」も、それぞれ、 いるかいないかJ『死ぬか死なないかiの 2通りのいずれかが起こるのであるから、

1/2であるとする、直観に反する解答がしばしばなされるのである。
ちなみに

サイコロの対称性と確率の関係は、観測事実であり物理法則であって、反復的に再現されてきた客観的事実

上記資料では主観的なことのように書かれているが、その部分の記述には納得できないところ
0コメのでたらめはすでに言ったように明らかなの(笑

>・・・論理で科学を肯定できる・・・

科学のおかげで冥王星にたどり着きました

この”事実”を素直に認めることが科学の肯定です
事実を肯定することに
論理なんかまーったくもって関係ない
科学の肯定に論理なんていらないのです

ていうかゲーテルの論証などは
積極的な科学的利用価値がなにも見いだせていないのです
まあ、わかりやすく言うと自然科学にとって無意味だということです
あろうとなかろうとなんの影響もないようなものです

人類は地上にへばりついて暮らすように予定されていたのに宇宙に飛び出したけれど
呪文を唱えたり座禅を組んで修行したり空中浮遊をマスターするなどして
非科学的に宇宙へ飛び出したりできたためしはない

>・・・現実をモデル化する際に、数学にはあまり頼らないで、隠喩(メタファー)と類比(アナロジー)の新しいよりどころを探るようになるだろう。

こういう一部の偏った考え方に執着して、現代の自然科学の方向性をみようとしないのは
なんなんでしょうw

物理は数学に頼ってはいない
道具として数学で表記し、計算しているのです

メタファーだのアナロジーだのを考察の途上で利用するのは自由だが
物理法則を口語的に記述しても自然科学にはならないわけです
論理的な記号に置き換え客観的に明確にし再現性を確実なものとするのが古典的自然科学のやってきたことです
ヒルベルトプログラムが第二不完全性定理のために大きく影響を受けた
不完全性定理が与えた影響とは主にこのことです

ヒルベルトの目論見が当初の思うようには達成できないことが証明されたというだけのことです
詳細を自分で勉強しなければ、この意味は理解できないだろうな

ちょろっとWikiみただけでわかるようなことではないのです
ましてやでたらめなサイトの落書きを鵜呑みにするだけでわかったようなこと言うもんじゃないでしょ

なめてる、というのはそういうこと
わかりまちゅか(笑
主観確率というのは
数学理論として成立している
デマを信じる人間の消費行動などを計算予測する経済活動などに利用できることがわかってきてはいますね

ただ、このトピはそんな詳論をうんぬんするような
できるようなないようではない

一番「ラスボス」っぽい都道府県はどこ? 「東京→都庁のラスボス感」「京都→最後に裏切りそう」
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=121&id=3530740&from=home&position=6
上のゴミクシー記事は、日本の都道県を侵略でもするかのような、おおよそ日本人の発想というものではない

ここでは「科学するということ」というタイトルに対して、中身がまったくそぐわないデタラメが陳列されている
およそ先進国の国民、いい大人の態度ではない

科学をデタラメに騙ったり、日本を侵略するかのような戯言で頷きあうおまえたちは
あほという以外になんか形容する言葉があるのですかねw

ます、このコミュのお題はなんて書いてあるんや
その意味から
そこから
なんやおもえらは(笑

自分や自分の国、そういう根本的な感覚すら身についていないのか・・・
「あっちの現象もこっちの現象から導き出したこの数式でいけるんじゃない?」って、明らかにアナロジーだよね?

だって、行ける保証はないもんね?
ww

あなロジーじゃなく、おまえのはあほの一つ覚えやな
まともにググることもできない

救いようがない・・・のか(笑
99%は疑似科学

ほんならそれとわかる看板にかえとけ、あほたれども
似非科学うんぬんやなくて、騙り

騙りコミュなの

この騙りが問題で、似非科学を楽しむコンセプトに常識人は誰も文句はいわないよ
でもな、日本ではこうした看板のコミュ二ティーが他にあまりない

選択肢がない

ミクシーのコミュは貴重な存在ではある
おまえらが汚してるだけや
どっちにしろ8は否定できないでしょ?

まともな科学的感覚を持つ人ならね!!

まあ人の事を罵倒するのもいいけど、よく考えてからしたら??
ぬけぬけと、あほたれがなにぬかすw

罵倒する以外は放置プレーしかなく
それでゴミクシーが過疎化している

ミクシーができた当初は活発に常識人のコミュニケーションがあったのよ


いまは、99%おまえらのようなあほたれしか落書きしてないわな(笑

乗っ取ったんじゃなくて、みなにあいそつかされた、のですwwwwwww


どあほ
>8は否定できないでしょ?

きちがいのうめきみたいなもんは罵倒するかスルーですね
残念ながらw

反証不能なことなどありふれている
きちがいの寝言などは論外であって、それ以前のもの
論理的な整合性のないでたらめな落書きを否定も肯定もないわけです

論外でちゅよ
わしには絶好のカモです
科学的思考に基づいて、いじったるから
なんか科学の単語で書いてみ

ほれカチンコ
  ↓
なんで挑発してくんの?

科学の用語に詳しいと科学的なの?
推理する力を持たない者が方程式をどれだけ覚えても役に立たない。そういう話だな。
>>[2]
“科学” と言ってしまった瞬間に、それは、論理(性) を必然的に前提としなければ、成り立たないと思いますが。
「事実」という概念には、必ずしも、論理 は、含まれないかもしれませんが、
「科学」という概念には、論理的合理性がそなわっていなければ、成立しないというふうに思われますが、いかがでしょうか?

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

量子論と複雑系のパラダイム 更新情報

量子論と複雑系のパラダイムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。