ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自閉症スペクトラムねっと@広島コミュの発達障害関連記事など情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新聞や雑誌などマスメディアでの記事、行政機関等の情報交換をしましょう。

コメント(52)

5月3日(日)26時25分から(←時間は、ネットで調べました。)
 広島ホームテレビ にて「テレメンタリー 」
という番組が放送されるそうです。
正確な時間は、当日新聞などで確認してみてください。

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

「友だちが・・・欲しい 〜アスペルガー少年の闘い〜」
小学6年生の深谷健太君。社会性に問題が出るアスペルガー障害と、読み書きに困難を生じる学習障害を併せ持つ。彼にとって学校は戦場だった。他人との関わりが持てず友だちができない。勉強してもテストまで記憶が持続しない。地元の学校に限界を感じた健太君は、福井県にある山間の私立小学校に転校する。親元を離れ、寮生活をしながら自立しようと踏ん張る健太君だが・・・アスペルガー障害の子どもの姿を通して、わかりづらい障害特有の辛さや苦悩、整備されていない公教育の現実を訴える。



今日(5月6日)の中国新聞に「ADHD解明へ研修会」という記事が載ってます。

ADHDの研究や診療に携わる医師が、国内では初めてとなる専門の学術研究団体「日本ADHD研究会」を設立し、東京東都内で総会を開いたと書かれています。
原因解明、適切な治療方法に関する研究、家庭や学校で障害を把握するための評価スケール(チェックリスト)や教育・啓発活動に利用するキットの整備などに取り組むみたいです。

同時に、小児用新薬「ストラテラ」を厚生労働省が承認したと書かれていました。アメリカでは2003年に発売されていて、世界では84ヵ国がすでに承認済みのお薬みたいですね。そういう薬があるって噂では聞いてたけど、やっと日本でも使えるようになったみたいです。

でも、ネットで下記のような記事も見つけました。
今のところわが家ではそういう薬には縁がないけど
先々ではわからないから、ちょっと気になりました。

■ADHD新薬承認へ 市民側、副作用・依存性を懸念
http://www.futoko.org/news/page0417-458.html
こんばんわわーい(嬉しい顔)
本日、夜9時から日テレ系「ザ!世界仰天ニュース」で
脳の不思議スペシャルをやるみたいです。

内容
チューリップ3歳の頃に字を覚え、4歳には小学1年生レベルの本を読んでいた泉さんは、「アスペルガー症候群」という発達障害をもち、その特性からコミュニケーションをとることが極度に苦手であった。当時、「アスペルガー症候群」に関する研究は進んでおらず、周りの理解を得るのは、はるかに難しかった。そして今なお、脳機能の偏りであることは分かっているが、正確には解明されていない…。そのような状況下で彼女は、家にある沢山の図鑑や百科事典から「世の中」を理解しようとした。しかし、良好な人間関係には上手くつながらなかった。やがて泉さんも成長し、仕事をするようになるが、人の感情をうまく理解できないことは彼女にとって苦悩の連続だった…それでも彼女は自分の特性に合わせた形で、努力を続ける。そんな彼女の、孤独な苦闘の記録!


チューリップ1993年テネシー州、弦楽器のバンジョー奏者であるエディ・アドコックは、アメリカを代表するミュージシャン。日本にもファンが多く、70年代からはギターリストである妻・マーサとのセッションを中心に活動していた。そんなある日、エディは自分の演奏に不満を持ち始める。手が震えるのだ。それどころか、普段は平気なのに、神経を集中させようとすると震えだす。プロのミュージシャンとしては致命的。しかしその原因は脳にあった。遂に脳の大手術を行うことを決意したエディ。手術室にむかう彼の手には愛するバンジョーがあった。一体どうして、何の為に?実はそれには大きな意味があったのだ…!


チェックしてみようと思います。

 広島市では、発達障害児への支援の一環として、その医療に係る保護者の経済的負担を軽減するため、平成21年10月から、小学校1・2年生の発達障害(発達障害者支援法に規定する発達障害[※]をいいます。) のあるお子さんが広島市乳幼児等医療費補助を受けることができるようになります。
 申請に当たっては、お子さんに発達障害があることを確認できる、広島市こども療育センター(以下「こども療育センター」といいます。)が発行する証明書、または医師の診断書が必要です。
 なお、補助の内容、所得制限、一部負担金については、これまでと同様です(制度の概要は裏面に記載しています。)。
[※]自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)など

1 実施時期
 平成21年10月1日から

2 手続き
(1) 受付時期
 平成21年8月3日から受付開始
(2) 受付場所
 受付は各区保健福祉課または各出張所で行いますので、受付場所にある申請書に記入し申請して下さい。内容を審査のうえ、該当者には受給者証をお送りします。
(3) 手続きに必要なもの(?が新たに必要となります。)
 ?健康保険証(お子さんの名前が記入済みのもの)
 ?印鑑(朱肉を使用するもの)
 ?母子健康手帳
 ?市町村長が発行した所得証明書(扶養親族等の数・控除金額が記載されたもの)[平成20年1月2日以降に広島市へ転入された方は必要です。お子さんの誕生月によって必要となる所得証明書の年度が異なりますので、詳しくは裏面の区保健福祉課へお問い合わせください。]
 ?お子さんに発達障害があることを確認できる次のいずれかの書類
  ア こども療育センター(北部、西部こども療育センターを含みます。)において発達障害があると診断を受けたお子さんにあっては、診断先のこども療育センターが発行する証明書
  イ こども療育センター以外の医療機関の医師により発達障害があると診断を受けたお子さんにあっては、当該医師の診断書
 (※新たに受診を希望される場合には、診断が可能かどうか医療機関に事前にご確認ください。)


(参考)広島市乳幼児等医療費補助制度の概要

1 補助の内容
 乳児(0歳児)、幼児(1歳児〜小学校就学前の6歳児)又は小学校1・2年生の発達障害児(以下「乳幼児等」といいます。)が健康保険証を使って受診した場合に、保険診療に係る総医療費(入院時の食事療養に係る費用を除く。)のうち、自己負担金相当額から一部負担金の額を控除した額を補助します。医療機関等で受診の際、健康保険証とあわせて受給者証を窓口に提出してください。

2 所得制限
 乳幼児等の保護者(生計中心者)の所得(乳幼児等の生まれ月により前年の所得または前々年の所得)が、532万円【扶養親族等が0人の場合、以後1人につき38万円を加算】未満である場合に対象となります。

3 一部負担金
(1)平成16年9月30日以前に出生した乳幼児等については、入院時には一部負担金はなく、通院時には医療機関等ごとに月4日を限度として初診料算定時1日500円の負担となります。
(2)平成16年10月1日以降に出生した乳幼児等については、乳児健康相談等の受診の有無により一部負担金が異なります。
 詳しくは下の区保健福祉課へお問い合わせください。

<お問い合わせ・手続き先>
中区 厚生部 保健福祉課 児童福祉係
  〒730−8565  広島市中区大手町四丁目1番1号(大手町平和ビル3F) (082)504−2569
東区 厚生部 保健福祉課 児童福祉係
  〒732−8510  広島市東区東蟹屋町9番34号(東区総合福祉センター内) (082)568−7733
南区 厚生部 保健福祉課 児童福祉係
  〒734−8523  広島市南区皆実町一丁目4番46号(南区役所別館内) (082)250−4131
西区 厚生部 保健福祉課 児童福祉係
  〒733−8535  広島市西区福島町二丁目24番1号(西区地域福祉センター内) (082)294−6342
安佐南区 厚生部 保健福祉課 児童福祉係
  〒731−0194 広島市安佐南区中須一丁目38番13号(安佐南区総合福祉センター内) (082)831−4945
安佐北区 厚生部 保健福祉課 児童福祉係
  〒731-0221 広島市安佐北区可部三丁目19番22号(安佐北区総合福祉センター内) (082)819−0605
安芸区 厚生部 保健福祉課 児童障害福祉係
  〒736−8555 広島市安芸区船越南三丁目2番16号(安芸区総合福祉センター内)(082)821−2813
佐伯区 厚生部 保健福祉課 児童福祉係
  〒731−5195  広島市佐伯区海老園二丁目5番28号 (082)943−9732

広島市ホームページより
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1247556786715/index.html
発達障害児オープン相談の場〜ほっと・Hotサロン〜

 発達障害がある方が、放課後の時間などにちょっと立ち寄ってスタッフと話をしたり、お茶を飲んだり、遊びなどが出来る”ほっ”とするスペースを開設しました。
 スタッフや利用者同士の交流、相談を通して、仲間作りや社会参加に向けたきっかけづくりをお手伝いします。

対象者:
 広島市に住所を有する方で次の各号をすべて満たす方
  ● 概ね15歳〜18歳で高機能広汎性発達障害と診断を受けており、障害について本人が認識されている方
  ● 利用について主治医の了解が得られる方(紹介状が必要になります)
  ● ご本人およびご家族の協力が得られる方
  ● 相談、交流を希望される方
  ● 精神科デイケア、グループ療法等、他の治療的サービスを受けていない方
  ● 「ほっと・Hotサロン」の利用ルールを守ることができる方
    (利用ルールについてはパンフレットをご覧ください)
  ● その他広島市発達障害者支援センター長が認める方

場所:
 広島市東区光町二丁目15番55号
  広島市こども療育センター 3階「ほっと・Hotサロン」

開設日時:
 原則毎週(ただし、広島市こども療育センター休館日は除く)
 火曜日(男性グループ)14:00〜18:00
 金曜日(女性グループ)14:00〜18:00

 時間内であれば、いつ来られても、いつ帰られても結構です。

利用料:
 原則無料
(行事など企画で実費をいただくこともあります)

利用するにあたって:
 利用していただく前に登録していただく必要がありますので、まずはお電話ください

問合せ・申込先:
 広島市発達障害者支援センター
 広島市東区光町二丁目15番55号(広島市こども療育センター内)
 TEL:(082)568−7328
  受付 8:30〜17:00(土、日、祝日、年末年始、8月6日を除く)

発達障害児オープン相談の場
〜ほっと・Hotサロン〜の紹介
 ●交流スペース
トランプ、将棋などのゲームやスタッフとの会話などを通して利用者の交流を深めます。
 ●スポーツ体験
バトミントンやバレーなどのスポーツを通して社会性を身につけたり、利用者の交流を深めます。
 ●読書コーナー
ご自分で読みたい本を持ってきていただき本を読むことができます。
また、こちらでも少しばかりですが、その他雑誌や漫画などの読み物を用意しております。
 ●相談コーナー
相談員へ悩んでいることや困っていることなど相談できます。
 ●ドリンクコーナー
お茶や紅茶などの温かい飲み物をご用意しております(無料)。
ご自分で飲み物を持ってきていただいても結構です。
 ●学習コーナー
学校での宿題や勉強、インターネットを使って調べものができます。

−お問い合わせ−
こども未来局 こども・家庭支援課 障害児支援係
TEL:082-263-0683
FAX:082-261-0545
E-mail:ko-shien@city.hiroshima.jp

ひろしま子育てナビより
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1216359172580/index.html
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/page/1245372748537/index.html
発達障害に係る県民向け啓発パンフレット
 広島県では,自閉症やアスペルガー症候群などの「発達障害」について,県民の皆様に正しい知識をお伝えし,障害を持つ方々への御支援をいただくために,啓発パンフレットを作成しました。

  このパンフレットの内容を,より多くの県民の皆様に知っていただくため,インターネット版として公開いたします。
  なお,ページ下部のダウンロード欄によりPDFファイルでもご覧いただけます。
mixiニュースの注目記事より

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1068628&media_id=2


<自閉症>感情の神経機能低下が関係 脳断層撮影で浜松医大

(毎日新聞 - 01月05日 15:02)

* 日記を読む(47)
* 日記を書く

毎日新聞
健康な人(上)と自閉症患者の脳の断面を写したPET画像。それぞれのグループの平均値を表し、脳を上部から8断面写した。健康な人の脳では、セロトニン神経のたんぱく質がより多く働いているため明るく見える=浜松医科大精神神経医学講座提供
健康な人(上)と自閉症患者の脳の断面を写したPET画像。それぞれのグループの平均値を表し、脳を上部から8断面写した。健康な人の脳では、セロトニン神経のたんぱく質がより多く働いているため明るく見える=浜松医科大精神神経医学講座提供
 自閉症患者の脳では、感情などをつかさどる神経が十分に機能していないことを、浜松医科大などが陽電子放射断層撮影(PET)を使って初めて明らかにした。自閉症の治療や予防に役立つ成果として注目される。5日、米専門誌「精神医学アーカイブス」に発表した。

 自閉症は発達障害の一つで、「相手の気持ちが読めない」「自分の気持ちを伝えられない」「強いこだわりを持つ」などコミュニケーションや社会性の低下が特徴。程度や症状には幅があるが、小学生以下では50〜100人に1人の割合で患者がいると推定される。原因は特定されておらず治療法もないため、「育て方が悪い」などの誤解が今も根強い。

 研究チームは、18〜26歳の男性自閉症患者20人と健康な男性20人の脳を、研究目的に限定した専用のPETで撮影した。分析の結果、感情などを伝える「セロトニン神経」内部で、神経伝達物質のセロトニンを取り込むたんぱく質の働きが、患者の脳全体で健康な人より、平均で3割低くなっていた。中でも他人の気持ちを推し量る部位などでの機能低下が目立った。

 自閉症の原因については、関連する遺伝子が複数指摘されており、チームはこれらの遺伝子の異常が、今回分かった神経の障害を起こしている可能性があるとみている。

 チームの森則夫・浜松医科大教授(精神神経医学)は「自閉症は育て方とは関係なく、神経に障害が存在することが明確になった。治療・予防につながる標的が見えた意味は大きい」と話す。【永山悦子】

毎日新聞
毎週木曜日19時40分からNHK教育で放送される「カラフル!」
カラフル!は「子どもが自分の言葉で語るドキュメンタリー」です。

http://www.nhk.or.jp/colorful/

今日1月21日に放送される番組の主人公は小学校4年生の自閉症の男の子。
番組タイトルは「今日も もちろん がんばっています!」

番組を作成したディレクターのメッセージが、ブログに紹介されていましたが、とても素敵なメッセージでした。

http://www.nhk.or.jp/colorful-blog/

番組もブログも是非見てみてください!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1164985&media_id=4&m=1&ref=news%3Aright%3Adiary
自閉症向け会話ソフトが人気=実体験踏まえ日本人主婦が開発−米


 【シリコンバレー時事】先天性脳機能障害とされる自閉症の子供を持つ日本人主婦が開発した会話補助用ソフト「Voice4u(ボイス・フォー・ユー)」の売れ行きが好調だ。アップルの多機能型携帯電話機「iPhone(アイフォーン)」に取り込んで気軽に使えることから、昨秋の発売以来、販売数は前月比3割増のペースで推移。3月末現在では、日米や韓国、中国など13カ国に利用者が広がっている。


 1989年に渡米した久保由美さんは、現在15歳の長男が1歳の時、自閉症であることが分かった。既存の会話補助用具は重く、使い勝手が悪い。そんなことから、アップルが2007年夏に発売したアイフォーンを見て、これを利用できないかとひらめいた。08年にスペクトラム社を当地で起業、現在は最高経営責任者(CEO)だ。


 ソフトは日本人エンジニアと二人三脚で完成。「うれしい」「混乱しています」といった日常生活でよく使う表現を示すアイコンに指先で触れるとその音声が流れ、相手に自分の言いたいことを伝えられる。「子供が興味を持って操作し、積極的に外部とかかわりを持つ効果が大きい」(米スタンフォード大教授)と専門家の評価も高い。


 このソフトは、3日に米国で発売された最新の多機能型携帯端末「iPad(アイパッド)」でも利用できる。表現は130種類用意し、価格は英語版が29.99ドル、日本語版は3500円で、アップルの販売サイトで購入できる。


 米疾病対策センター(CDC)によると、米国での自閉症の発症率は子供110人に1人、患者数は3〜22歳だけで推計30万人強に上る。世界的にも増加傾向だ。主婦の直感を大切にしたいという久保さんは、「国を問わず、家族の痛みを取り除くため、このソフトを教育現場と地域社会に広げていきたい」と話している。 

詳報iPadアップル、次は電子書籍に挑戦(時事通信)
明日、自閉症児と共に生きる家族のドキュメンタリー番組が放送されるそうです☆

広島テレビ(日本テレビ系)
5月9日(日)16時25分〜17時25分

「リアルxワールド」
ずっとあなたに笑ってほしい ”自閉症”の我が子とともに生きる家族を見つめて(仮題) 

密着取材7年・・・自閉症を抱えて生まれてきた我が子と向き合う家族の絆を見つめるドキュメンタリー。
2003年・2005年の2度にわたりスーパーテレビで取材・放送した、2組の家族のこれまで(エピソード1,2)と、現代のドキュメント(エピソード3)を通して、生まれる事、生きていく事、障害を持つ事の現実を丁寧に描いていく。

番組HPは↓。

http://www.ntv.co.jp/realworld/

HPにこの番組を制作された方の思いが書かれていました。とっても素敵な文章だったのでコピペしますね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

(自閉症について)その症状は個々によって全く異なり、見た目に異常を感じないことが多いため、本人はもちろん、その家族は大きな負担を強いられることがあります。
実際、私たちが追って来た家族の両親は、自分たちの育て方や、自分が我が子に与えた遺伝子を責め、その想いを背負いながら、今も必死に我が子と格闘しています。

5年前中学生だった少年は、今年19歳になり、社会へ出る訓練を積んでいます。
当時9歳だった少年は、15歳になり、この春新たな道へ踏み出しました。
彼らは、ゆっくりと、でも確実に大人になっていきます。

リアルに格闘した子育てを越えて語られる母親の言葉には、強い説得力があります。
「どんなに苦しかった子育ても、今、こうして息子が元気で生きている姿を見ていると、私の所に生まれてくれてありがとうと思える、大切な宝物。いつか、そうやって思える日が必ず来ることを、今苦しんで子育てをしている若いお母さん達に知ってほしいと思う」

私たちは誰でも、自分の好きな人や大切な人に、“笑ってほしい”と思うものだと思います。
それは、障害を抱える子供を持った母親であれ、障害を持った本人であれ、同じことで、お母さんは我が子に笑顔で居て欲しいと願い、本人も、お母さんの表情をとても感じています。
そしてその想いは、誰もが理解できるものだと思うのです。

放送日の5月9日は「母の日」です。
番組をご覧頂きながら、自分のお母さんのこと、自分の家族のことを思い出してみてください。
彼らの姿を少しだけ、身近な出来事に感じて頂けるかもしれません。
そして、見終えた後で“もし、町中でこうした人々に出会ったら…”という、想像を働かせてみて頂ければ幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今週の週間東洋経済が、子供の病気特集で、
発達障害も表紙に入っていたので買ってみました。
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/937dfef45c9cd48e95cc807d65a81e3f/

来週号が発売予定の今日14日に、先週号を買ったことになるので、
明日あさって中か、
図書館なんかにバックナンバーがあるかもです。
子供・教育・想像性ってなんだろうって考えさせられます。

1930年代のADHDの話は今でも通用するものがある。


【TED】ケン・ロビンソン「学校教育は創造性を殺してしまっている」パソコン
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/ken_robinson_says_schools_kill_creativity.html
『アスペルガー症候群』(岡田尊司著 幻冬舎新書)。
http://amzn.to/9eMoVI

岡山の地下街の本屋さん新書ランキング2位でした。

オビの「アス君」って言葉が妙にひっかかる。。。
中国新聞の社会面に「きずな」というタイトルで
第1部「虐待の時代に」が連載されています。

今日の内容は、発達障害のある娘さんを
診断される小学5年生まで虐待していたという
お母さんの体験が描かれています。


当時はまだ発達障害って言葉すら
一般的に認識されていなかったんだろうから
今よりずっとお母さんの苦しみは
深かったんだろうな・・・。


中国新聞とってるかたは
是非読んでくださ〜いexclamation ×2
突発ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

12月1日午後10時よりフジテレビ系列「ベストハウス1.2.3」で
呉「ぼくうみ」上映会でもお世話になった
佐々木志穂実さんが息子さんと共に出演されますexclamation ×2


参考に

「さんさんさん 幸せは、いろんなかたちでそこにある」

「洋平へ―君の生きた20年と、家族の物語」

の2冊本を出されてます。

今年亡くなられた重度障碍者の長男さん、
高機能自閉症の次男さん
知的障碍もある重度の自閉症児の三男さんの
3人の息子さんのお母さんです。

番組を観て頂き
よろしければ2冊の本もお薦めなので
よろしくお願いします。

すみません名前間違えてましたたらーっ(汗)
佐々木志穂美さんです。
ななたんのパパさん

情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

実はこちらの書き込みは見てなかったのですが
新聞の番組の説明の内容を見て興味を持ち
たまたまこの日番組を見ました。

見ててすぐに
『あ〜この人前にななたんのパパさんが話をしてた人だ!』
と気が付いて、嬉しかったでするんるん

本も読んでみたいなって思ったし
できればお会いしてみたいと思いました^^
ツイッターのログをまとめたTogetterと言うサイトで2000PVを叩き出した記事です。

長いのが好きな人にはオススメかも。

RT @kogemayo さんの「近代の論理」と都条例、そして知的・精神・発達障害者やオタク、同性愛者などのセクシャルマイ..」が2000PVを超えたって!あなただけには読んでほしいな。
http://togetter.com/li/78143
西崎亮 展
2011.3/8火ー3/13日 10:00−17:00(3月13(日)は16:00まで)
会場:さん太ギャラリー 岡山市北区柳町2−1−1
(ジョイポリス・イトーヨーカドー前 JR岡山駅から徒歩10分)

後援:NPO岡山自閉症協会 NPOハート・アート・おかやま スペシャルオリンピックス・岡山

西崎亮プロフィール
昭和63年生まれ。岡山県立東備支援学校を卒業後、吉備の里能力開発センターへ4年間通所し、
現在「せとうち旭川荘」に通所している。
まだ表出言語が全くない2歳ごろから文字を覚え、書くこととが彼の自己表現であり、こだわりでもありました。これを何かにつなげたいと思い9歳から筆で書くことを習い、NPOハート・アート・おかやまに出会うことになりました。22年間、彼と関わってくださったたくさんの人々のおかげで、人を信頼する心が育ち幸せな人生を歩んできました。彼の無欲で純粋な書の世界と微笑ましい絵の世界を、今までお世話になった人々・愛してくれた人々に見ていただきたいと思い、感謝の気持ちを込めて、個展をさせていただくことにしました。     (母/西崎真弓さん)




写真はまな星クリニックに飾ってある彼の作品です。
原寸大で見ると圧倒されます。
お知らせが遅くなってしまいましたが・・・ あせあせ(飛び散る汗)

今日の9:15〜9:25、Eテレで「スマイル!」という番組が放送されます☆

番組内容は↓。

特別支援教育を必要とする子どもたちの数は年々増加し、その教材の必要性はますます高まっています。
スマイル! は、新しいタイプの特別支援教育の番組です。小学校低学年の発達障害の子どもたちを主な対象としていますが、知的障害の子どもたちにも役立つ内容を取り入れ、家庭でも楽しめる内容にしています。

番組はいくつかのコーナーで構成されています。意思の疎通や団体行動などのソーシャルスキルを扱ったドラマ、体の使い方を楽しく身につける遊びのコーナーや、視覚認知トレーニングのアニメーションなどをおりまぜ、長時間の集中が苦手な子どもたちにも見やすい形にしました。番組の案内役は、妖精の「スマイル」。このキャラクターがそれぞれのコーナーにいざないます。

今回のテーマは「体のバランス感覚を養う楽しい遊び」(スタジオコーナー)・「動くものを目で追いかけよう」(アニメーション)・「聞き間違いをなくすには」(ドラマ)の3つ。どのコーナーも楽しさいっぱい!見た後に、みんなのスマイル(笑顔)もいっぱい!の番組です。

☆☆☆☆☆

再放送は8月18日(木)9:15〜9:25だそうです。
今日の中国新聞の朝刊くらし面に「発達障害 育て方原因ではない」というタイトルの記事が掲載されています。

記事を読んで初めて知ったのですが…大阪維新の会が議会に提出する予定だった「家庭教育支援条例案」の内容が、発達障害について正しく理解できていないと批判されていたんですね。
Twitterでも話題になってます。

今回の条例案は議会提出を撤回されたようですが、こういう地味な内容の話題はメジャーなニュースには上がりませんね。
テレビとかで大きく取り上げてくれたらいいのにな〜って思います。
昨日(7月2日)のNHKの朝の番組「あさイチ」で
発達障害についての内容が放送されたみたいです。

私も見逃したのですが、職場の方が教えてくれました。

「あさイチ」のHPで放送内容が紹介してあるので
興味のある方は見てみてくださいわーい(嬉しい顔)


「あさイチ」
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/07/02/01.html

これは番組を教えてくれた職場の方から聞いた話ですが
番組内で、発達障害と女性ホルモンの関係についても
紹介されていたようです。

女性ホルモンが発達障害の症状を緩和する働きがあるので
発達障害をもつ女性は、それと気がつかない場合があるとか。

女性は男性に比べてコミュニケーション能力が基本的の高く
女性特有の「群れる」行動は、女性ホルモンの働きによるものらしく
その働きが女性ホルモンによって強められていることから
発達障害の症状である「コミュニケーションが苦手」というところが
緩和されているのだそうです。

自閉症や発達障害と診断される男女の比率が
男性の方が多いのは、そんなところも関係しているのかも・・・
と感じました。
今日の新聞に入ってた『市民と市政 3月15日号』に、発達障害を知ってください…という内容の記事が掲載されています。

本当に簡単な特性と、相談窓口が紹介されています。
再放送も終わってしまいましたが、興味深い内容の番組でした。見た人も多いのでは?

ETV特集
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0303.html

【アンコール】人とうまくつきあえない 〜いじめ・虐待と自閉症スペクトラム〜

いじめや不登校、親からの虐待など、子どもたちの「心」に深刻な傷を負わせてしまう人間関係の問題。こうした解決が難しいと思われてきた問題の背後に、発達障害の一つ「ASD(自閉症スペクトラム障害)」が大きく影響していることが最新の研究から明らかとなってきました。ASD(自閉症スペクトラム障害)は人の気持ちを察したり、自分の気持ちを上手く言葉で表現するのが苦手な障害です。自閉症や広汎性発達障害・アスペルガー症候群など「社会性やコミュニケーション」の障害の総称です。ASDが見過ごされてしまうと、意図せずに人間関係でトラブルを重ねてしまい、いじめや親から子への虐待へと発展してしまうことがあります。そうした状況が長く続くことで、うつ病や自傷行為など深刻な「心の病」を発症してしまうことも分かってきました。
番組では、ASDが原因となり、心に深い傷を負ってしまった子どもたちが集まる診療所を舞台に、なぜいじめや虐待の対象となってしまうのか、心の傷はどうすれば癒えるのかを探ります。また、ASDを一歳半健診で早期に発見し支援する画期的な取り組みや、子どもたちの脳の研究など、ASDと向き合う最前線に密着します。
NHKハートネットのTwitterより

@nhk_heart: 来週12日から始まるアンコール《発達障害の子どもとともに》。
こちらのブログに放送予定と出演者インタビュー、取材後記などをまとめました。
WEBからの反響も大変大きかったシリーズです、是非ご覧ください。
http://t.co/9BDZywsiPd #etv #nhk_heart


◎番組スケジュール
(本放送=夜8時、再放送=午後1時10分(特別編成))

第1回 親を支える
→本放送:8月12日(月)、再放送:8月19日(月)

第2回 “育ち”を支える
→本放送:8月13日(火)、再放送:8月20日(火)
※午後1時5分開始の場合あり。

第3回 大人になった私たち
→本放送:8月14日(水)、再放送:8月21日(水)

第5回 きみが教えてくれた大切なこと
 ―シンガー・ソングライター うすいまさと―
→本放送:8月15日(木)、再放送:8月22日(木)
Facebook 広島県自閉症協会ページより

今日の今日で申しわけないですが、番組情報が載っていたので…

日テレ系 NNNドキュメント20日(日) 25時20分〜 30分枠
「見える障害のあなた 見えない障害のわたし」

東大先端科学技術研究センターの熊谷晋一郎さんと、
アスペルガー症候群の綾屋紗月さんが登場されます。

http://www.ntv.co.jp/document/

ちなみに、再放送は
10月27日(日) 11:00〜 BS日テレ
10月27日(日) 18:30〜  CS「日テレNEWS24」  とのことです。
NHKハートネットのTwitterより

日本の自閉症の若者・東田直樹さんの書いたエッセイが、イギリス人の有名作家の目にとまり、世界的なベストセラーとなりました。翻訳のきっかけは、彼にも自閉症の息子がいたこと。16(土)総合、夜11時にそのドキュメンタリーがあるそうです。

http://www4.nhk.or.jp/P3229/


「君が僕の息子について教えてくれたこと」

NHK総合
8月16日(土)
午後11時〜翌午前0時


【番組紹介】
いま無名の日本人の若者が書いた1冊の本が世界20カ国以上で翻訳され、ベストセラーになっている。タイトルは「The Reason I Jump」(日本題:「自閉症の僕が跳びはねる理由」)。著者は、当時13歳の東田直樹さん、日本で7年前に出版された、自閉症である自分の心の内を綴ったエッセイである。自閉症者自らが語る極めて画期的な作品だったが、ほとんど話題になることはなかった。それがなぜ突然、7年もたって、遠くイギリスやアメリカでベストセラーとなったのか。
この本を英訳したのは、アイルランド在住の作家デイヴィッド・ミッチェル氏。彼にも自閉症の息子がいる。日本語教師の経験があるミッチェル氏は、東田さんの本を読んでまるで息子が自分に語りかけているように感じたと言う。息子はなぜ床に頭を打ちつけるのか、なぜ奇声を発するのか、息子とのコミュニケーションをあきらめていたミッチェル氏に希望の灯がともった。そしてミッチェル氏の訳した本は、自閉症の子どもを持つ、世界の多くの家族も救うことになった。
ミッチェル氏はこの春に来日、東田さんと感動の対面を果たした。これは、日本の自閉症の若者と外国人作家の出会いから生まれた希望の物語である。
今夜の放送ですが、来週再放送もあるみたいなので、ぜひ観て欲しいです!

NHK ハートネットTV Twitterより

@nhk_heart: 川崎市の新保浩さんは、自閉症の息子をもつシングルファーザー。悩みや喜びをホームページでつづりながら、困難を乗り越え、息子が20歳の誕生日を迎えました。一歩一歩、ともに歩んできた父と子の心の軌跡を見つめます。夜8時・ハートネットTV。http://t.co/800IUsMMYd

〈アンコール放送〉
2015年 1月 20日火曜日
再放送 1月 27日火曜日
広島当事者会 ぽっぽカフェ(仮)の第一回目の当事者会が、昨日開かれました。
その会の終了後、中国新聞の取材を受ける機会をいただきました。

明日(4月11日)の中国新聞の朝刊に、広島当事者会の記事が掲載されます。

どのような内容になっているかわかりませんが、楽しみです( ^ω^ )
広島当事者会 ぽっぽカフェ(仮)を紹介した、中国新聞の記事の写真をアップしておきます。
記事を書いてくださった記者さんから連絡があり、今回はとりあえず会の立ち上げの紹介の内容だけど、福山のついんくるや作業所の取り組みを踏まえて、自助会の広がりや課題などもあらためて紹介したいとおっしゃっていました。
>>[47] パソコンを開いたので、やっとこの記事が読めました。
うちは、中国新聞じゃないもので、図書館で読むしかないかなあ、と思っていました。
ここで読ませていただくことができて、とても助かりました。
ありがとうございました。
>>[48]

そうですかー!
よかったです(^○^)
けっこう新聞とってないって人多いんですよね〜。
ぽっぽカフェの新聞記事掲載から数日たちましたが、見た方からメールでの問い合わせが何件かあったみたいですよー(*^^*)
こんにちは。初めまして。

当事者会はもうされないのでしょうか?
>>[51]

こんにちは!
お返事が遅くなってすいません。当事者会、毎月開催しています。今月はもうおわりましたが、毎月第3日曜日に三篠公民館で14時半からやってます。
ご都合がつきましたら、ぜひ遊びにきてください♬
HPがありますので、そちらもご覧くださいね!↓

ぽっぽカフェ
http://poppo-cafe.site/

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自閉症スペクトラムねっと@広島 更新情報

自閉症スペクトラムねっと@広島のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。