ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

可能な限り天然きのこコミュの雑談所

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(174)

「きのこの語源・方言事典」(山と渓谷社)によると、
ユキワリといふのは秋田あたりでエノキタケの古名、
大分あたりでシメジ属の総称(古名)とあります。

inaさんは北の方らしい(トップページにお邪魔しました)ので、
エノキタケの可能性が高いと思ひますが、まずはその「ユキワリ」と
思はれるきのこの標準和名が判明することが先決かと思はれます。
天然エノキタケの特徴をよく覚えておいて、次回発見時にその特徴と
よく比べてみる、のがよいかも知れません。
auftakt様

早速のコメント有り難うございます。
エノキタケの古名なんですか。へ〜〜っ
先日見かけたやつは、白くて丸い饅頭型、山道の路肩(草地)にポツンとひとつありました。(ヌメリ無し)
詳しい特徴等覚えていたら良かったのですが、相方が持ち帰り私はちゃんと観察しなかったもんですから(汗)
ただ、ユキワリという名前も初めて聞いたので、少しだけ調べがついたものでは
レアキノコみたいなので・・他に知っている人が居ないかな?と思った次第です。
ところで、ユキワリとユキノシタ、どちらも方言で混同するのでしょうか?
ちょっと疑問が出て来ました・・
エノキタケの事もしっかり頭に入れて、リトライしてみたいと思います*

エノキタケの古名としては、「ゆききのこ」「ゆきたけ」「ゆきなべ」「ゆきなめ」「ゆきのした」「ゆきのしたきのこ」「ゆきのしたたけ」「ゆきもだし」「ゆきもたせ」「ゆきやり」「ゆきわり」「ゆきわりたけ」
その他たくさんあるみたいです。
要するに晩秋に発生して積雪の下で越冬し、雪解けのころにもみることができる、といふきのこの代表のやうですね。> えのきたけ

でも、白くて丸い饅頭型、山道の路肩(草地)にポツンとひとつ、といふのはエノキとは一寸違ふやうな気もします。次に見つけられた時には是非特徴を詳細に、できれば実物を、せめて画像(表面・裏面・茎部分など)があるとみんなでいろいろ勉強できますね。

「どうやらユキワリらしい」と判断されたご友人の見解なども参考までにお聞きできたらと思ひます。
ユキワリですが、こういう奴じゃなかったですか?
http://www.telecable.es/personales/jmmm1/MICOLOGIA/lyophyllum_georgii.htm

ユキワリ キノコでぐぐったらマッシュルームマン - Heterosophiaでヒットします。
確か北海道新聞社刊 北海道のキノコ か亜璃西社の図鑑にも記載があったと思います。
auftaktさま

ハイ、友人に見解を訊ねておきます!


ぽっとぺりぃさま

あっっ こんな感じでした!!
確定は出来ないけど・・・ホント画像に残さなかった事を悔やみますがまん顔
実際手にした方がいらっしゃったら、感想を聞いてみたいな〜〜!


皆さんはじめまして♪
コミュに参加させて頂きました、Radicalと申します。
熊野古道沿いの山奥でキノコに囲まれて育ち、
今年から本腰入れてキノコの世界に足を踏み入れております。
よろしくお願いいたします。

昨日は近くの公園から寺社巡ってきましたが、
キクラゲのお祭り状態で他のキノコは発見できずでした♪
Radicalさん、ようこそおいでくださいました。
「はじめまして」トピックが埋もれてしまつてゐましたね。
コミュニティのトップに貼つておきますね。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=652735

どうぞこのコミュニティで、ごゆっくりお楽しみくださいまし。
auftaktさん

ご案内くださりありがとうございます♪
改めてそちらで自己紹介したいと思います。

今月下旬は麻耶山の観察会へ、
来月、地元大阪の万博公園で梅雨のキノコ観察会があるので
仕事の都合がつけば参加しようと続々キノコ探し画策中です♪
近所の古本屋さんで、今関・本郷両先生の「原色日本菌類図鑑」「続原色日本菌類図鑑」が2冊セットで1600円というのを発見しまして、即買いしてしまいました。
2冊で1600円はメチャ安ですね!!

羨ましいです……(^ω^;)
>ちゅねこさん
はじめまして!
二冊でその安さ!うらやましぃ。。。
とにかくキノコ目のこやしにと、
ヤマケイの1155種ハンドブックに目を通してますがなかなか。。

フィールドで五感とその土地情報もひっくるめて記憶するように
してます。。。
記憶に引き出しやタグ多くつけた方が覚えやすそうなので。。。

写真はビレッジで目が合ったカペリートのデカぬいぐるみ(笑)
> #146 やまねこ

に、庭にヤマドリ(タケ? タケモドキ?)が生えるんですか? うらやましすぎる(*^_^*)。
で、鹿まで住んでるんですか? なんかスケールが違ひますね。
【きのこカレンダー】

この年の瀬も押し詰まった(といふほどではありませんが)この時期に今年のカレンダーを
いただきました。でも、来年も再来年もずっと「きのこタペストリー」として自室を飾ってくれる
ことになると思ふので時期は全然気にしてゐません(笑)。
日記に書きましたのでよろしかつたらご覧くださいまし。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=958392157&owner_id=80211

フィンランドで購入されたものらしいです。月の名前を一つ検索したらやはり
フィンランド語でした。

かなりデフォルメされた絵なので同定(笑)は難しいですが、アミガサタケとヤマドリタケらしき
ものは確認してます。
雲さん

外国の人は白い猛毒菌のドクツルタケなんかであたることがけっこうありますね。マッシュルームと間違えるんでしょうか。日本人は白いきのこはたべなれないからか、ほとんど中毒のニュースを聞きません。

きのこのことを知っている人が参加していれば、と思うと残念でたまりません。
フクロタケと間違えたんじゃないでしょうかねー……
クロラッパさん

中華料理にフクロタケはよく使いますが、幼菌を探して食べることはなかなか難しい気がします。成菌であればみつけやすいけれど、フクロタケに似ていて間違えそうな猛毒菌ってありますかねえ。
>>かっぱさん

当方の勝手なつぶやきにレス有難う御座居ますー

単純に、ドクツルタケにもツボがあるので
それをフクロタケと間違えたのかな、と
妄想してみた次第です。

中毒者が中国人だったからの安易な妄想です。


東山公園にはちょくちょく行きますが
ドクツルタケ、フクロツルタケが良く生えます。
知らなかったら、ツボのあるキノコは全部フクロタケに見えてしまうかな、と。

本当の所は知りようもありませんが……
きのこの世界を楽しみたく、バイブル的な本を取り寄せたいのですが、素人でも判別できるような、お勧めの本はありますでしょうか?

勿論それでも不安や疑問が有ったら、ここで問い合わせするか、食しないようにはしますが。
ハリー134さん、
キノコの図鑑はこれ一つで、というのは難しいと思います。あせあせ(飛び散る汗)
ひとつの図鑑でキノコを何でも覚えられるという考えよりも、最初は致命的な毒キノコを覚えたうえで、当面は判別しやすく一般的によくキノコ狩りの対象になっているキノコのみを(判る方に鑑定していただいて)探して楽しむ、というのが良いのではないかなぁと考えます。
キノコの趣味というのはそれなりに危険で、まさに自己責任の趣味という一面もご理解の上、慎重に始められたら良いかと。

そのような考えのうえで、あまり本格的な図鑑よりも、私は最初は読み物や写真として楽しく、キノコ採りの楽しさへの導入になるような本を買うのが良いのではと思います。↓こんなとこで如何でしょう。
・いきなりきのこ採り名人―不思議でおもしろいきのこワールドへようこそ! (小学館SJ・MOOK)
・見つけて楽しむきのこワンダーランド (森の休日)

で、それで物足りなくなってしまった後で、比較的バイブル的?というかボリュームが大きな感じの
・日本のきのこ (山渓カラー名鑑)
・きのこ (新装版山溪フィールドブックス)
なんてあたりを買い足すと良いのかなぁ、と思いました。ダッシュ(走り出す様)
ハリー134 さん

えむっちさんと同じですが


日本のきのこ 山渓カラー名鑑
4720円
はちょっと高いですが一冊欲しい図鑑ですね
私も持っていますよ

きのこ 山と渓谷社
2100円

きのこ図鑑 カラー版幼菌の会/家の光協会
4,935円

あたりが良いかと
きのこコミュの常連さんはきのこについてかなりよくご存知の方が多いので詳しい本(たとえば「山渓フィールドブックス7 きのこ」など)を薦める方が多いと思います。

でも、私は、初心者が入門用に使うなら、まず200から300種類のきのこが載っている図鑑を求めてはどうかと思います。たとえば文一総合出版のポケット図鑑「日本のキノコ262」とか、大判なら永岡書店の「きのこ大図鑑」、そのポケット版のような「キノコガイド」などです。

代表的な食きのこと毒きのこをよく頭に入れ、実際にきのこを採集しているうちに物足りなくなったら詳しい図鑑を求めればいいと思います。

ただし、原則的にはきのこの図鑑は複数を見比べることが必要です。

おなじみの方々が、大体同じような事を言ってらっしゃいますね(笑)

「いきなりきのこ採り名人」の内容が数ページ見れる所を見つけたので、再レスします。(いや、まぁいきなり名人ってのはムリというかウソですけどね。)
http://info-magazines.shogakukan.co.jp/book/kinoko/
こうやって見てみたら、やっぱりこれイチオシと思いました。
キノコの種類は少なくても、キノコ狩りの仕方から、見分け方のコツ、料理、その他キノコの楽しみ方まで網羅されてて、こんな良い導入書はなかなか無いと思いました。値段も1,300円くらいで安いし。

あとね、この表紙の女の子の写真がキノコ採りの楽しさを体現していて、なんとも堪らないんですよ・・・ウッシッシ
(ちなみにこの子、ほんとうのキノコ狩り名人だそうです。)
えむっちさん
せいさん
かっぱさん

有難うございます。慎重にはっきりと判別できるものからしか手を出さないは、肝に銘じておきます。

数冊の本を そうそう頼んで その時の為に勉強しておきます。
又、きのこと出合った時は、このサイトで判別していただくこともしばし有るかと思いますが、よろしくお願いいたします。 食す時は自己責任で食します。
チョットずれた話かと思いますが、以前旅行で行った インドネシア バリ島には、マジックマッシュルームと言って、(牛などの糞に生えています)オムレツなどにして食べると、幻覚などを見たり、色がきれいに見えたりと 専用のレストランで食べることができます。 現地の人も ニョピと言って、断食の日にはそのキノコを食べ、じっと一日を過ごしたりもするそうです。
不思議な使い方をする国もあるもんですね!

余談ですいません。
ハリー134さん

私もバリ島で日本語で「きのこあるよ」と声をかけられたことがあります。見てないけど、たぶんヒカゲシビレタケの類でしょうね。
かっぱさん

ヒカゲシビレタケですか? 傘は1センチから2センチ位で、タケは3センチ位だったでしょうか?茶から黒っぽかった気がします。

市場へ行っても 他のきのこ類はあまり見なかった気がします。地元ではきのこ食の習慣はあまりないのかもしれません。山ではいろいろ出てるとは思いますが。
ハリー134さん

一度図鑑でヒカゲシビレタケそのほかの幻覚性のきのこをしらべてみてはいかがでしょうか。気をつけなければいけないのは、今では所持するだけでも法に触れることです。麻薬並ですね
かっぱさん

しっかりと、安全なきのこのみ手にします。昨日 お薦めいただいたうちの2種類のきのこガイドが届きました。
これから、勉強しながら楽しみます。
今年のアミガサタケ初見@東京田舎です。(・∀・)/

今年は冬も春先も雨がすごーく多かったので
暖かくなったらいっぱい出そうだと思っていましたが、
初見で4本出てました。これは幸先がいいぞ。w

まだちっこいので2〜3日様子を見てから採ろうかな。
たまたまTV点けたらやってました。
衝撃的でしたw

ニコニコに上がってたので早速ご紹介をば。


ななななな、なんだなんだこれは(笑)。
「みんなのうた」ですか?> クロラッパ
「おかあさんといっしょ」でやってました。
夕方にTV点けたらイキナリこれが流れたのですw

最後の神様に吹きましたw
>クロラッパさん
すごい歌やなぁ・・・。
おもしろ過ぎて、涙出ちゃったw
お腹痛いwww
今年のアミガサタケ初見@東京いなかで〜す。( ´∀`)
いっこだけだけど。w

今年は桜が咲くのが遅かったのでもう少し先かと思ってたけど、
日にちでは去年より1日早かったです。
雑談トピックで申し訳ないやうなお話ですが、当コミュニティの副管理人をお願ひしてゐるクロラッパさん、本日お誕生日です。
おめでたうございます(*^_^*)。
半年以上ぶりの書き込みです(*^_^*)。

実はワタクシ教員が本業でして、現在教員免許状更新講習制度、といふのがあり、決まつた時期には受講して認定されないと免許が剥奪されることになつてゐます。

ワタクシの免許状は高等学校1種(音楽)と中学校1種(音楽)と幼稚園2種の3本。

必修の「教育の最新事情」(12時間)といふのはみんなが受けないといけないんですが、その他に選択講義があり、まあ免許の都合上?音楽を中心に受講するわけで、いままで「歌う楽しみ、コーラスする喜び」といふ鳥大の西岡千秋先生の講座と、「楽しい音楽教育の理論と実践」といふ、やはり鳥大の鈴木先生の講座を受講しました。必要単位はあと1科目なんですが、「植物とカビ・キノコを通して生物の不思議を学ぶ」(1
0月5日(土)開催)といふのを見つけ、どうしても参加したくて受講申込みをしました(*^_^*)。

もう一つ「授業実践演習(音楽)」といふのが10/26(土)(誕生日(*^_^*))にあり、これも面白さうなので受講、といふことで選択科目は1つ多い4科目を受講予定です。
とりあへず10/5が楽しみです。

ログインすると、残り138件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

可能な限り天然きのこ 更新情報

可能な限り天然きのこのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。